「珍味」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 珍味とは

2020-08-03

やりたいことリスト

富士山が見える新幹線駅弁を食う

ガラスの浴槽で泡風呂に入る

・山で叫んでやまびこを聞く

・着衣のまま噴水などに飛び込み、笑う

・生身で空を飛ぶ系のアクティティをやる

・刀で居合のまねごとをする

クラッカーで何かを祝う

・三大珍味を制覇する

・回転テーブルで大量の中華料理と向き合う

ラーメン自作する

電車の中で一泊する

・銃を撃つ

自分で採ったもの焚き火で焼いて食う

ムースを大量に作って腹いっぱい食う

ハシゴを登る

宝くじを買う

気球に乗る

2020-08-01

ナイツにじさんじ漫才

塙 : どうもーナイツですー。

土屋 : よろしくねがいしますー。

塙 : 早速ですけどね、今流行りのvtuberグループについてヤホーで調べてきたんです。

土屋 : 調べ物はヤフーでしたほうがいいと思いますけどね。どこ調べてきたんですか?

塙 : なんだっけ……名前忘れちゃたな。

土屋 : 調べてきたのに忘れちゃったんですか。

塙 : あれ調べたのついさっきだったのにな。今日の2時か3時くらい。

土屋 : 多分にじさんじのこと調べてたんでしょうね。

塙 : 今日はそんなにじさんじについてお話させていただきます

土屋 : 調べてきたんですって。聞いてあげてください。

塙 : にじさんじはですね、いわゆる企業vtuberグループというやつでして、運営しているのは いつもここから なんです。

土屋 : いちからね。悲しいときーとかやんないですよ。

塙 : 2018年サービス開始から2年でチャンネル登録合計が1400万人を突破してまして

土屋 : おーすごいですね

塙 : 所属vtuberも1400万人を突破してるんですね。

土屋 : そんないねーわ。100人ちょっとくらいですよ。それでも多いですけどね。

塙 : 配信内容はメンバーそれぞれ個性が光る物が多いんです。

土屋 : そうですね。個性の強い人が多いですね。

塙 : まあ、こう言っちゃなんですけど、変な配信が多いんですよ。例えば、2019年2月デビューしてから消しゴムサッカーをするという意味不明な一人遊び動画を100本以上投稿し続ける人がいるんですよ。

土屋 : ……俺だよ。「つちやのぶゆき 世界消しサカ協会」っつってやってんだよ。

塙 : 世界にも打って出るために英語フランス語などで字幕をつけたりもしてですね

土屋 : だから俺なんだよ。消しサカ流行らせたくて頑張ってんだよ。塙さんいいかにじさんじの話してくださいよ。

塙 : じゃあちょっと最初デビューした落花生メンバーを紹介しようと思います

土屋 : 一期生ね。落花生vtuberピーナッツくんくらいかな?

塙 : vtuberっぽいな、って思う人にですね、女神様がいるんですね。

土屋 : あーたしかに。普通youtuberだと女神様ってキャラはなかなかいないですよ。

塙 : オイラっていうんです。

土屋 : えー、モイラ様ね。そんなビィくんの一人称みたいな人じゃないんですよ。

塙 : ファンからは親しみを込めて、いもいもって呼ばれてます

土屋 : もいもいですね。衣装ちょっと芋っぽいの多いですけど。

塙 : あの宮崎駿監督の超名作映画に登場していた人もいるんです。

土屋 : え?いましたかね?そんな人。

塙 : 荻野千尋っていうんです。

土屋 : 勇気ちひろだよ。ちーちゃん千と千尋の神隠しに出てたら湯婆婆はっ倒して終わりだよそんなもん。

塙 : 豚にされた両親を取り戻すためにApexをやり続けなくてはいけないという契約を交わしています

土屋 : んなわけあるか。あれはちーちゃんが好きでやってるんですよ。

塙 : 男だけど女みたいな格好している人がいますね。

土屋 : 男の娘、ってやつですね。

塙 : 和田アキ子

土屋 : 鈴谷アキだよ。アッコさんvtuberやってねえわ。

塙 : あーごめんなさい!中の人の話しちゃった!タブーですよねすいません!

土屋 : 中の人でもねえわ。アッコさんからアキくんの声でてこねえだろ。

塙 : える っていう子がいるんですね。

土屋 : いますね、えるちゃん。これまたかわいい子ですよ。

塙 : いやー、えるちゃんの初登場時の衝撃は忘れられないですね。

土屋 : インパクトありましたか

塙 : まさか試験当日に後ろの椅子に座って「私がLです」ですからね。

土屋 : デスノートだよ。デスノートのLだよそれは。

塙 : 渋井丸拓男ってのもいますね。

土屋 : 渋谷ハジメですかね。渋井丸拓男だとデスノで2番目に名前書かれたモブなっちゃますからね。

塙 : 彼はバイクが好きなんですよね。

土屋 : シブタクとシブハジの妙な共通点見つけんのやめて。

塙 : あとやはり重要人物といえば樋口ですよね。

土屋 : この流れでいうとまたデスノみたいになんだろ 

塙 : で、この樋口と仲がいいのがライトノ美兎

土屋 : ツキノって読むんですよあれ。ライトなんて名前のやつにじさんじにいませんからね。

塙 : この樋口と月ノの二人を指して、カレー味噌なんて呼び方しますね。

土屋 : してたまるか。名古屋珍味だろそんなもん。

塙 : 1期生でも特に人気なのが樋口楓、月ノ美兎渋谷凛の三人ユニット

土屋 : 静凛だよ。しぶりんいたらもうそれはニュージェネレーションズだろ。

塙 : あれ?ユニット名なんて言ったっけな……JAJBJC……

土屋 : これ正解まで待ってなきゃいけないんですかね。

塙 : あっJA組ですね。

土屋 : JA組は多分舞元一人ですけどね。JK組ですよ。

塙 : なんとこのJK組はですね、あのマイクラ配信雑談配信、そしてなんといっても歌配信など個性的な配信をすることでも有名なんです。

土屋 : わざわざ没個性配信取り上げんじゃないよ。vtuber登竜門だよ。

塙 : 僕JK組のやり取りのなかで好きなやつがあるんです。

土屋 : ほう好きなやりとり。いいですね。なんですか?

塙 : 静凛がね、月ノ美兎樋口楓がイチャついてるところに現れてね、「不倫……!」って言うんですね。

土屋 : プリンだよ。しずりんプリンシリーズそうやって見てたの?嫌でしょそんなめちゃくちゃドロドロしてるJK組。

塙 : そんな月ノと樋口の間には一昨年にじさんじ初となる、待望の第一子が生まれていますからね。子は親の背中を見て育ちますからvtuber業界の模範として、これからも頑張って欲しいですね。

土屋 : いいこと言ってる風なとこ悪いんですけど、剣持くんは待望の第一子ではないですからね。

塙 : にじさんじにはこれからvtuber業界の足を引っ張っていってほしいですね。

土屋 : なんでだよ。足じゃなくて腕ひいて牽引していけるだろ。

塙 : そんな名取さな応援、これからよろしくねがいしまーす!

土屋 : いい加減にしろ

塙・土屋: どうもありがとうございましたー。

2020-07-21

もう美味しい珍味は新しく発見されないのか

もう美味しい食べ物特に珍味は新しく発見されることはないのか。と思ってしまう。

世界中で日々たくさんの料理人漁師が新しい食材調理法試行錯誤していると思う。

けれどキャビアとかカラスミとかシュールストレーミングとかくさやとかどうやって編み出したんだよ!?っていう珍味はもう見つからないのかな?

一番最近見つかった有名な珍味ってなんだろう。

そして物知りのみんなが知っている珍味×お酒の極上の組み合わせってなんだろう。

この文はレモンサワー と炙った干し氷下魚を一味マヨネーズにつけてかじりながら書きました。

2020-06-23

価格設定の基本をたとえてみる 「問題 ○○混交」

ハラミとかカルビ やすいよ みんながほしがるし いっぱいある オープンソース git

珍味 ふつう まぁ 量も少ないし あんまりにんきないし

骨で作った おみやげ 高いよ 気が向いたら 観光お土産など プロプラティー perforce 一部 珍味

  おみやげ。。。いるよね? じもてぃーにあげても・・・

  ヤマだから・・・ けものいるし。。。作物もあるよ (オープンソースで例えてみる) 山の幸 めずらしくない あるくと おちてる

2020-06-04

食に興味がない理由

単純に美味しいものに対する情熱が薄い

珍味と名のつくもので美味しいと思ったことがない

ジャンクフードで満足できる

太るのが嫌だ

食が細い

腹が痛くなる

旅行をしない

2020-03-22

anond:20200321225838

元増田が知らんだけで「華流ドラマファン」って結構おるんや

韓流に続いてイケメン華流役者本の類もけっこう出てる

あとは一種珍味好きオタクみたいなもの

ビリビリ動画中国国産アニメ絵梦製作番組とか一部日本でも放送しとる)

かに興味のある人もおるだろう

あと単純に「××語学習者=××国が大好き」とは限らんのやで

明治時代にはロシアの脅威が唱えられたので

諜報のためロシア語を学んだ人もぎょうさんおった(二葉亭四迷とか)

2020-02-10

おつまみ用の羅臼こんぶが売ってたので買ってみる

・硬い(味付けせずに短冊カットしただけ)

・高い(単品売りなので数枚7g入って120円くらいする)

昆布加工品を食べる習慣がないので(酢昆布昆布飴も食べない)、昆布の味しかしないコレがおいしいかうかいまいち判別つかない

・高かったのでおいしい珍味だと思い込もうとしている節がある

・ただまあ、噛まずにダシとして使うとおいしいので、たぶんおいしいのだろう

2020-01-25

そんなうまい話はなかった

若いから「本物」を食べたくて、恋い焦がれている料理がある。

それはフィレロッシーニ

まりフィレ肉のロッシーニ風」。

ロッシーニは有名なウィリアムテル序曲作曲者だが、美食家として色んな料理を考案したらしく、これはその代表的一品と。

レシピは至ってシンプル

一頭の牛から細長い形で取れるフィレ肉の尻尾側1/3(これをフィレミニヨンという)を、更に半分に分割した頭側の、トゥルヌドという部位のステーキフォアグラソテーを乗せ、刻んだ黒トリュフ加えたマディラワインソースをかけたもの

ちなみにフォアグラガチョウと鴨があるが、多分食感固めでも熱で溶けにくいガチョウのフォアグラ(フォアグラ・オアという)のほうが良さげ?

とまあレシピはそこまで込み入ってないが、その分食材の質が命なので、いつでもどこでも食べられる料理じゃないのは確か。

実際、本場フランスでもクリスマスくらいしか食べられない珍味と聞く。

日本だと運が良い人は結婚式で食べたことあるかもしれないくらいの話。俺はそんな機会なかったけどな。

あとは昔、デニーズで冬の限定メニューの目玉だったこともあり、それはそれで美味しかったが、あれは付け合せのキッシュポテトピューレの美味しさがメインで、いうなれば「雰囲気イケメン」みたいなものだった。

まあ値段的には当然そうなるが。


さて、そんなフィレロッシーニだが、都内の某ビストロがこれを看板メニューにしているわけですよ。

それも、高級フレンチよりはお高い値段じゃなさそう。

というわけで先日、行ってきました。

いや、お高くないとかいレベルじゃない。

だって1500円くらいだよ?ヤバくね?激安だよ激安。多分昔のデニーズで出たやつより安い。

これ値段の九割九分九厘はお店の人件費じゃね?って思ったわ。

そして、味も激安だったと。

安かろう悪かろう」の見本みたいな味。

だってレアフィレ肉が固いんだぜ?信じられるか?ありえねーだろ一体どこの肉使ってんだよ。

フォアグラ缶詰っぽくても、「よく見れば入っている」程度にトリュフケチっていても、ソースにマディラワインの風味が全く無くても別にいい。そんなのデニーズ経験済みだし。

でも肉質にフィレっぽさが微塵もないのは、流石にカネ払う気をなくすレベルしか看板メニューとか詐欺じゃねーの?

これだったら、固い謎の赤身肉(文字通り脂肪が全く無い肉)を血が滴る程度のレアで焼いて、ハーブ入りバターソースぶっかけて、フライドポテトと一緒にムシャムシャガツガツ食ったほうがよっぽど満足できる。

ビーフステーキパリ風っていう料理だけどさ。

というかビストロだったらそっち出せよ。


あ、でもお店の名誉のためにフォローしておくと、フィレロッシーニ以外のメニューはどれも本当に美味しかった。

まあ値段相応食材使ったメニュー(つまり高級食材使ってない)な感じだけど、美味しかった。

からフィレロッシーニで釣らなくてもいいんだよ。

てかパリステーキを目玉にしてくれたら、俺ももう一回くらいは行くから


というわけで、お口直しに本物のフィレロッシーニが食べられるお店を知りたい。

「そういう高級料理は、値段を気にするくらいなら食うな」というのは心底実感したので、あとはどこで食えるかだけ。

もしコースで魚料理も一緒に食べるなら舌平目ムニエルも食べてみたい(これも食べたことない)。

で、どういうお店に行けばあるの?

2019-11-23

anond:20191123164518

なんで清水なんぞに。。。

地元なんでうれしいです、魚市場に売ってる「うみつぼ」っていう貝の煮付けが珍味でおいしいですよ。

2019-09-22

日本人の男はモテないけど、女はモテるは嘘。どっちもそもそも人間扱いされない。

はっきり言って、ヨーロッパのどこでもアジア人モテない。

女は、アジア珍味を食べてみたい超ヤリチン野郎試食か、白人女性から相手にされないスクールカーストの最底辺ぐらいしか日本人の女に興味を持たない。

男は、極度のアニメまたはKPOP好きぐらいしか日本人の男に興味を持たない。

そもそも、大半はアジア人恋愛対象性的対象と見ない。

平均以下どころか、10段階で3以下しかアジアに興味を持たない。

2019-07-27

anond:20190727174258

珍味を好むのと同じノリで)あれが面白く感じる、ならファンだと思うけど

受け入れる言ってる段階で信者っぽい

2019-07-21

世界三大珍味って言うほど珍味かなあ

有名になりすぎて簡単に手に入るから珍味って感じがしない。

価格的にも庶民が手を出せるくらいで。

2019-06-11

日本三大珍味って世界三大珍味と比べてバランス悪くない?

世界三大珍味は陸海空それぞれあるのに(ガチョウは飛べないけど一応鳥だしね)

日本三大珍味の方は海海海じゃん海ばっかりとかバランス悪くない?

2019-06-04

50代引きこもりとタピオカ

https://anond.hatelabo.jp/20190604124232

タピオカというデンプンがある。

デンプンとして最下級もいいとこで、トウモロコシデンプンの数分の1の値段、現代では家畜ですら不味くてろくに食べない。

元は南米原住民が食べるイモだったが、小麦や米が導入されるとあっという間に珍味扱い。

生産効率問題ではない。

抜群に取れる。

問題は味だ。

しかも毒があってラリる。

精製してデンプンにすれば重宝されるが、それでも最下級の扱いだ。

まず食べない。

もっぱら製紙工場で紙に混ぜ込まれたり、糊の原料になったりする、デンプン界の日陰者だ。

そんなタピオカブームだという。

ここから得られる教訓は世の中に、無価値ものなんてない。

みなに嫌われたって、どこかで好かれることもある、ということだ。

誰でもいつか、日の当たる場所活躍できるのだ。

50代引きこもりだって、なにかのきっかけで人気者にもなれるかもしれない。

勇気を出して外の世界へ踏み出してほしい。

2019-05-07

コンニャク製法特に不思議ではない

「なぜ日本人は『毒物を手間隙かけてカロリーゼロのこんにゃく』を作るのに『麦と水と塩で作れるパン』を作らなかったのか」に対する考察 - Togetter

普通に食べると毒で、砕いて粉にして、灰を溶いた水でかき混ぜて、煮て、固めるとプルプルした謎の物体

これをひとかたまりに考えるから不思議に思うだけで、

「毒性のある球茎(コンニャクイモ)を食べる」

「球茎を潰して灰汁で煮る」

「球茎を乾燥させて粉状にする」

を別々に考えれば良い。

コンニャクイモには毒があり、そのままでは食べられない。

なぜ毒性のあるものをわざわざ食べるのか?

毒性があるぶん他の動物に食べられづらいからだ。

コンニャクイモは畑を荒らすイノシシでも食べないという。

そのために飢饉ときでも最後までコンニャクイモは残っているのだ

コンニャクイモ以外でも、飢饉とき野草の根だとかを三日三晩も煮込んで食べたなどという話は多くある。

コンニャクイモを毒抜きするにはどうしたらいいか

灰汁で煮込めばいい。

灰汁 - Wikipedia

灰汁(あく)とは、原義では灰(藁灰や木灰)を水に浸して上澄みをすくった液のこと。この灰汁を使って食品自体もつ強くてクセのある味を処理した

灰汁(灰の上澄み液)を用いる方法ワラビゼンマイなどのアク抜きに用いられる。灰汁(灰の上澄み液)はアルカリ性であり植物の繊維を軟化させる性質もつことを利用し浸したり茹でたりすることでアクが溶け出すことを容易にする。

アルカリ」という言葉アラビア語の「草の灰」から来ているように、

灰は最も身近な塩基性アルカリ性物質として、古代から洗浄や消毒などに広く使われていた。

まり、灰汁で煮るということ自体は、決して特殊調理法ではない。

コンニャクイモを細かく割って灰汁で煮込むということは、まず中国大陸で古くから行われていたようだ。

コンニャクの歴史

独特の食感となることで、コンニャクは他の食材とは別に珍味」としての地位も手に入れた。

薬としても食べられていたようで、日本にも最初は薬として伝来したという。

かの有名な中島藤右衛門が「粉こんにゃく製法発明するのはその1000年後である

中島藤右衛門とは - コトバンク

収穫した生芋は重量もあり,腐敗・凍結しやすかった。藤右衛門は安永5(1776)年ごろ,生芋を輪切りにし,自然乾燥ののち粉にすることを考案した。これによって長期保存や軽量化可能となり,販路が拡大し,水戸藩特産物となる。

これも長らくアイディアが出てこなかっただけで、

「すぐに腐るものを保存するために乾燥させる」という発想そのものはごく自然なように思われる。

このように製法を分解していけば一つ一つは自然な流れであることがわかるだろう。

2019-03-09

カメ止めは上手にできた卵焼き

感想簡単に言うとタイトルの通り。

前評判七海珍味を期待していたら、ハンバーグどころか卵焼きでした的な。

ただ、卵焼きとしての作りは上手かった。

構成がすごい!/後半がすごい!」

劇中劇構成なんて珍しいとも思わないこともあり、「何かのパクリっぽい感覚」がどうしても抜けなかった。

家族連携はわかるけど、ドタバタすぎるのか役者の格か、キャラクターとか背景の掘り下げがあまり…という感覚

伏線回収がすごいから!」

伏線回収というか、劇中劇からくるとこういう形になるよね。と。

三谷幸喜とか、宮藤官九郎とか、そういうハンバーグ作るのが上手い人は他にもいるので。

編集がすごい!」

お金ないのにすごく工夫したんだなというのがエンドロールでも伝わってきて、それはすごく良かった。

こんな感じの感想

「前半我慢して見て!」って言わなきゃダメなところも不安しかなく、作りはいいけど、前半も客を惹きつけられないようではエンタメとして超一流とは言えないかなと。

2019-02-01

anond:20190201201633

(1) カニの中腸腺(珍味

(2) カニの中腸腺とカニの身の和え物珍味

(3) カニの身と調味料味噌を和えたもの(おかず味噌


どれもうまいのはうまいんだけどなあ

2018-11-26

anond:20181126170718

だよね

焼肉屋みたいに本来捨てる部分を珍味だと言って逆に高く売りつけるような事をして労せず得をしようとが策するくらいの努力を女どもは白と思う

からさまにこっちのが得だから女のアテクシを優遇しろなんて国会議員でもなければ通らんだろうと

2018-11-24

人間がより上の存在に食われる対象だったらどの部位がグルメ的に重宝されるんだろう

キンタマとか珍味になるのかな

2018-10-22

anond:20181022141750

自分では買わないけど、取引先とかからもらったり、お土産に買ったものの余りとかを食べる可能性はあるが、まぁ食わないよね。

名産珍味は食うけど。というか、あのお菓子とかってスーパーかに売ってないもんね。。。彼女偏屈すぎてキモい

2018-10-04

anond:20181003175550

マジレスすると珍味系はある程度文明が発達してから

貴人への献上品としてとにかく貴重で斬新なものを、と苦心して編み出されたもの結構ある

こんにゃくとか

コンニャク製法特に不思議ではない

(毒性のある)球茎を粉状にして水とともにこねたあと石灰乳、炭酸ソーダ水溶液、または草木の灰を水に溶いたものを混ぜて煮沸して固める。

これをひとかたまりに考えるから不思議に思うだけで、

「毒性のある球茎(コンニャクイモ)を食べる」

「球茎を潰して灰汁で煮る」

「球茎を乾燥させて粉状にする」

を別々に考えれば良い。

コンニャクイモには毒があり、そのままでは食べられない。

なぜ毒性のあるものをわざわざ食べるのか?

毒性があるぶん他の動物に食べられづらいからだ。

コンニャクイモは畑を荒らすイノシシでも食べないという。

コンニャクイモ以外でも、飢饉とき野草の根だとかを三日三晩も煮込んで食べたなどという話は多くある。

コンニャクイモを毒抜きするためには灰汁で煮込むことになる。

灰汁(あく)とは、原義では灰(藁灰や木灰)を水に浸して上澄みをすくった液のこと。この灰汁を使って食品自体もつ強くてクセのある味を処理した

灰汁(灰の上澄み液)を用いる方法ワラビゼンマイなどのアク抜きに用いられる。灰汁(灰の上澄み液)はアルカリ性であり植物の繊維を軟化させる性質もつことを利用し浸したり茹でたりすることでアクが溶け出すことを容易にする。

灰汁で煮るということ自体は、決して特殊調理法ではない。

コンニャクイモを細かく割って灰汁で煮込むということは中国大陸で古くから行われていたという。

http://square.umin.ac.jp/mayanagi/students/01/01komatsu.html

独特の食感となることで、コンニャクは他の食材とは別に珍味」としての地位も手に入れた。

リンク先によると薬としても食べられていたようだ。

かの有名な中島藤右衛門が「粉こんにゃく製法発明するのはその1000年後である

収穫した生芋は重量もあり,腐敗・凍結しやすかった。藤右衛門は安永5(1776)年ごろ,生芋を輪切りにし,自然乾燥ののち粉にすることを考案した。これによって長期保存や軽量化可能となり,販路が拡大し,水戸藩特産物となる。

これも長らくアイディアが出てこなかっただけで、

「すぐに腐るものを保存するために乾燥させる」という発想そのものはごく自然なように思われる。

このように製法を分解していけば、一つ一つは自然な流れであり、それも1000年以上かけて少しずつ改良されてきたことがわかるだろう。

anond:20181003175550

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん