「日本企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本企業とは

2024-01-21

anond:20240117144901

気持ち悪い

日本凄いやってるネトウヨと変わらん

こうやって日本企業のサービス劣化していくんだろうな

2024-01-20

anond:20240120103334

実際、そういう人いるよ。

あとで日本企業から仕事を請け負って、自分タイ?に住んでいるフリーランスの人とかもいる。

2024-01-19

anond:20240119223226

( ^ω^ )

2023年10月30日

日本企業で働いたアメリカ人ストレート批判してくる日本人にショックを受けていた。「実はアメリカ人の方が回りくどい表現を使う」」

https://togetter.com/li/2250035

日本企業における職人主義がクソ

属人的仕事自己完結型のやり方が多すぎる。

大企業であってもマニュアル軽視、マーケティング軽視。

そら、生産性低いわ。

中小企業でも好調なところは職人システム業界的に有利に働く限られたマーケットのみ。それでも職人の頭数に依存するから、成長率に限界あるけどな。

2024-01-18

女を用意する、ってまぁまぁある文化

チャラい世界とチャラくない世界の断絶が大きすぎて、理解できない人も多いけど、誰かとの飲みに女の子用意するってのは一般人でもまぁまぁある。

もちろんそれをもって、件の問題擁護する気はない。ただ女を用意するってなんだ!みたいなこと言ってたら話進まないよなと。強制性をもって性的な加害をしたかどうかが論点

先輩との出張自分地元だったら飲みに女の子用意するし。海外出張いったら、来てくれてありがとー!女の子用意しといたよ!となったりする。(プロでも現地人でもなく日本企業駐在員の女の子ばっかりだった)

もちろん女の子は誘って断られることもあるし、女の子側も相手が金持ってるのか、いいタダ飯食えるのか、仕事につながるのか、などそれぞれの思惑で判断してくるし、そういう風に呼ばれる飲みを渡り歩いてる子も多い。(有名なところでいうとそれが港区女子

逆もある。取引先の女性の偉い人が自社の近くに飲みにくるから若い男の子集めたいから来てくれない?と「集められた男」側になることもある。取引先がゲイの方で、とかで呼ばれることもあった。

anond:20240118104406

イミフじゃね?

オルカンやらの中に日経関連銘柄が含まれてるなら

普通に日本に金が流れてます」って話だよな

仮にオルカンなどで流れた金で海外から日本投資が来てるのだとしたら

本来日本人が日経に関連した銘柄NISA指定すべきで

勧められるほどじゃないのだとしたら

日本企業に成長の実態がないんだから

単なる投機の動き

海外仕事をしつつ日本に住む外国人を増やす政策はどうだろうか

日本雇用されると給料海外と比べて低くなる。

また、日本企業で雇用となると日本語が出来なければならないといったハードルがある。

だったら海外仕事をしつつ、日本に住む人を増やすのはどうだろうか。

海外の高い給料を得つつ、物価の安い日本で住む、というわけだ。


2024-01-16

外資系企業ネイティブは実は驚くほど英語ができない

何を言ってるんだと思うかもしれないが、実際に外資であっちのネイティブ米国人英国人など)と働いてみると彼が驚くほど国語(=英語能力が低いことに気づく。

もちろん、口語はあっちの方が完璧だ。どう足掻いても日本人英語第二言語の人たちでは敵わない。でも、書き言葉になるとネイティブ言語能力は驚くほど低い。

なぜか? 考えてみれば実は理由簡単だ。我々日本人や他の非ネイティブの人たちは、その会社で働いているということはそこで働けるだけのスキルがある上に、第二言語としての英語を修得して働いている人たちなのだ

一方で、英米企業ネイティブ採用は単にその仕事スキルがあるから採用されているだけで、語学力ほとんど担保されていないのだ。

日本企業に置き換えて考えてみるといい。日本企業でも、仕事スキルは十分だけど日本語ものすごく舌足らず、みたいな人間はいくらでも思い浮かぶはずだ。

要はそれと同じで、外資企業英語ネイティブ言語能力についてはほとんど大卒以上のことは担保されていないので、結果的に致命的なくらいに言語能力の低いやつにゴロゴロ出くわすのだ。

ネイティブにとっては、英語を使って外資で働ける、という時点で一定以上の言語能力担保されている。

この辺は、とくにIT系など技術一本でいくらでもいい仕事が得られる業界特に顕著だと思う。今まで何人の言語能力に致命的な欠陥のある英米人に仕事で出くわしてきたことか…

2024-01-15

anond:20240115164748

去年東証が頑張ったおかげか株主への還元意識がやっと向き出したから多少潮目は変わりつつあるけどな。

外国企業投資して日本企業を買収したほうが儲かりそうな気がする。

2024-01-12

JAPAN 2024

位置的にユーラシア大陸要衝で長いこと領土問題抱えてそのうち相手国の一つが戦争

台湾有事ともなれば無事とも限らず

そして地震大国年始一発目で大災害が出たところで大きな被害は出ているものの、死亡者人数が海外想像する「大地震」のそれを下回り

株価高値を記録したがその実日本企業の実力というより世界トレンドの影響で投機が集まっただけで国民になんら恩恵もないどころか使えるお金で買える量が減っている

ほんとどうやって根性出してんだこの国の国民

2024-01-07

anond:20240107193232

成績がいい奴から順にって言うけどさ

令和に入ってようやく評価制度が整ってきた日本企業でさ、しかも30年前の時点で成績がいいってなんなのよ?

それこそ元増田が書いてる酒が飲めて反抗しなくてストレス強い奴なんじゃないの?あと残業しまくるとかもあるのかな

"そんな要件"がどこにかかってるのかよくわからんけど、

今の管理職見てれば成績の良い奴って言うのが若者理想から遠いことは明白

2023-12-27

anond:20231227233403

それはIT音痴で低知能な人たちがオギャンしたのも一因

2023-03-28 https://anond.hatelabo.jp/20230328123644#

AIには学習データ調教必要で、かつてのニコニコYouTubeみたいに法が整備される前に一般ユーザー集めた方が勝ちやぞ

ジャップランドクリエイター萌え豚をたくさん抱えているにも関わらず、PC音痴知的にアレな人がぎゃおんして搾取されるだけなの、

マジなんとかした方がいいぞ

萌え絵需要あるから日本クリエイター海外AI勢にデータ学習搾取され、萌え豚萌え絵消費で海外AI勢に搾取される

経営層がITの高度な知識以前にそもそもPC音痴からこうも差が出る

IT屋で極端なバカは少ないからじゃないの?(いないとは言わない)

でも創作界隈とそのフォロワーは極端にアレな人多いか

 

あとAdobe積極的AI取り入れてるし、アニメ制作にもとりいれてるし、

あたおかな皆様のお気持ち配慮して搭載しないとか言ってんのマジで日本企業だけだと思う

 

つか生成AIが広まった頃、AIを正しいことをいう先生とみなす子が出そうで怖って思ったが、

AI学習するために詰め込んだレベルテキスト(無償)で世の中だいぶまともになります

あと、AI学習するために詰め込んだレベルテキスト(無償)でだいぶお仕事楽になる

 

スマホに標準搭載されるようになったら、世の中が変わる速度が加速すると思うけど、概ね楽しみでしかない

日本が何だったら稼げそうかって分析してる組織あるのだろうか

2010年産業構造ビジョン2010だと、日本はこれから何で稼ぎ、何で雇用するのか分析していた。

メディア分析できてれば苦労しないが、黒船来航とか、海外から何を持ってきたら、メディアとしてPV取れるかが優先されて、駄目だった。

また個人記事では、分析時間なんてかけられないので、その場の印象記事しか出せない。


日本企業は海外に出ていくだけの情報は得られないのに、海外から日本に入ってくる後押しを皆でしていて、結果、衰退しているのではないか

anond:20231227090224

日本はそろそろ内需と輸出の経済に戻すべきな気がするんだよなぁ

最近日本企業は中国工場引き上げて日本工場戻すことが増えてきててちょっと嬉しい。

2023-12-20

anond:20231219213933

いや今高収入仕事も女が大量に参入したら低賃金になるよ。

安く調達出来るものは安く調達する、それが市場原理

あと理系出身でも中高年になると国語力と忖度を求められる。

日本企業経営不透明から

2023-12-19

anond:20231219093228

というか中国企業世界規模で客商売してるからいちいち時間かけて対応するよりラインから部品引き抜いた方が安上がりなのを知ってるんよ

日本企業はなんでも商売にしたがる上に、下手したら不具合検証まで客にやらせようとするからな。

日本企業カスタマーサービスは良いのか?

中国企業の方が満足度は高い

とある機械を購入したのだが、不具合が出た時に日本企業は色々根掘り葉掘り聞かれたり

やれコレは有料だコレは単品は無いか機械ごと交換だといわれたり

中国企業は基本メールベースだけど日本語機械翻訳した文章

「お、らじゃっす。ココの部分まとめて送るんで不具合部分はそっちで処分しちくりー」で終わる事が多い。

結局ビジネスの規模が大きいからまず顧客の不満を解消する事が第一になっている中国企業

ビジネスの規模が小さいかちょっとした事でも金儲けにしたがる日本企業

ぶっちゃけからしたら中国企業の方が圧倒的に満足度が高い。

2023-12-15

エンジニア素養

1000人以上のプログラミングもするエンジニアを見てきたけど、下記が真理。

2023-12-11

anond:20231211124347

そこはマネージャーの腕の見せ所になる

ぶっちゃけ増田が思うゴミさ加減はマネージャー認識しているはず

そこでできてないメンバー増田がそのメンバーにキレて不満をぶつけることで増田とできてないメンバー悪者になる前に上手にモチベートさせて改善させる

最悪改善される見込みがないなら(日本企業なら)そのメンバーを異動させて優秀な人を引っ張ってくる

2023-12-10

anond:20231210222918

ちなみにトヨタ年商は37兆円

1000億円は日本企業年商で言えば、正直大企業にはギリギリなるかならないかぐらい

例えばニトリ年商は7000億円

2023-12-09

anond:20231209112530

でも情報操作っていうか妙な学習はされてるね。基本的に超欧米主義かつ能力主義だぞ

 

bingの方は英語で尋ねると、欧米以外の英語話者配慮してか多少マイルドになるけど、

日本語で尋ねると、ビジネス出羽守でもなかなかかまさな発言を平気でしてくる

かます=それがヘイトだって認識されていないってことだからな。おそろしいことですわ

 

例えば日本企業で働くとグローバルな視点が得られない・キャリアアップのチャンスがない・どんな場合でも欧米企業の方が給与上ってかましてくる

2023-12-07

米国企業って米国企業同士で投資しあっているけど、日本企業って日本企業同士での投資上手く回らなくなったのいつからなんだろ

MSメタが大量にGPU買うとか、そういうの。

誰かの消費は誰かの収入ってことで、米国内で回ってる。


日本企業でも提携はするけど、基本競争というか、ポシャる

2023-12-04

anond:20231204002924

日本が作るガチャゲーはガチャメインコンテンツ射幸性特化になってるから悪い文化と言えなくもないが

グローバルではガチャがあるゲームでもランダム性を抑えた形でガチャ中心ではない課金モデル進化しつつあるから

ガチャ自体が悪い文化ではないと思う

日本企業の作るガチャが悪い文化なだけ

というか韓国ネトゲが月額から基本無料アイテム課金化したときだってランダムボックス系の射幸性煽りは、ゲーム的には大した影響力のないおまけ的な立ち位置しかなかった

P2W要素を混ぜたとしても、時間ギルド連携力や規模が重要な協力ゲームネトゲ本体なのは変わらなかったからな

日本ガラケーソシャゲ時代から邪悪ガチャゲーノウハウ進歩させて、ガチャパワーで一人で無双する快感に特化する方向にガラパゴス化させてしまっただけ

一人で無双するのありきのギルド連帯ゲーか、一人の力に限度があるP2W戦争ゲーかではゲーム設計として全然違うのよ

2023-12-02

あのとき彼はどうすればよかったのか?

先月末のことだ。うちの会社デスクの配置がサザエさんに出てくる海山商事みたいになってる。典型的なJTC(昔気質日本企業)だ。

机の『島』、ていうのかな。ああいう感じに部署が分かれてる。下の■が自分デスクである

-----------

□■□□ 廊

□□□□ 下

-----------

自分(45)がいる机の島は、背後にあるロッカーに挟まれててけっこう狭い。しか係長(50代前半)がすぐ隣にいる。主任ポジからしょうがないんだが、それはどうでもいい。

廊下側の隣の席に、30才くらいの中堅どころの社員がいる。彼、うちの総務課で契約その他の仕事してる民法商法大好きなっ子なんだが……その日、そんな彼のところに、女子社員(24?)が来たことがあった。ほぼ新卒くらいだと思う。

むろん仕事の話をしていた。お客さんから意見苦情が入ったとか、元○○だった立場としてどう考えるとか、彼がこの案件に今の立場でどう対応するとか、前の職場への義理をどこまで果たすとか、そんな話だった。最初女子が立っていて、彼は座ってたけど、いつの間にか立ち上がってたな。

女子はずっと緊張した話し方だった。彼女が俺のすぐ向かい男性社員と話してるの見たことあるけど、明るい子のはずだった。すごく高い声で大爆笑してるのを見たことある。箸が落ちても面白い年頃みたいな感じだった。

で、そんな話の最後だった。少し和やかな雰囲気になってた。その時、女子が話した言葉が衝撃だった。

「あ……わたし髪、切ったんですけど。どう思いますか」

だってさ。隣で聞いていて俺は、何とも言えない気分になったよ。恥ずかしい?いや違うな。かといって、もどかしいでもない。

で、彼はこう言ったのだ。

「『かわいい』って、言っていい?」

「いいですよ」

「本当に?」

はい……」

かわいいね!」

ありがとうございます

チラッとしか見てないけど、そりゃあ幸せそうな女子の顔だったよ。マスク付けてたけど、口角が上がっていた。

しかし、その時だった。俺の隣の席に座ってた係長が、「やめろ」って、そういうジェスチャーをしながら声を上げた。

彼はビクッとなって、すぐさま話を打ち切ったよ。で、女子の方も気まずそうになって、自分部署に帰って行った。

彼は、そのあと係長と、さらに上の立場である主幹(50代後半)にも怒られていた。

見ていて哀れだった。こんなやり取りだった。

セクハラになるぞ、やめておけ

・そうじゃなくても、職場でそういうことを言うな

・あの子、本当は嫌がってる可能性がある

・今回は許すけど以後は慎むように

……彼は、どうするべきだったんだろうな。あの時、女子に対して何て答えればよかったのか。

これ、トレードオフじゃん。あちらを立てればこちらが立たぬ、という。

上司の側の意見を起点としたときと、女子の側を起点とした時で行動に悩んでしまうだろうな。

俺は、あいつが可哀想だと思ったから、今度飲みに誘って奢ってやろうと思ってる。高い店ではないけれど。

その時、アドバイスをしたい。しかし、俺個人意見だとイマイチアドバイスしかできないだろう。

増田の人、頼むよ。主観的統計だけど、増田利用者の中には恋愛Junkyが数百人もいるはずだ。

アドバイスをくれないか。今度、彼を慰めてやりたいのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん