「伊藤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊藤とは

2024-02-10

伊東純也事件真相

現代ビジネス記事ガッツリかいてあるなあ。

芸能事務所社長証言メモ、X氏の肉声…伊東純也問題で新たに明らかとなった「事件の核心」(西脇 亨輔) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

https://gendai.media/articles/-/124001

「これはでっち上げです!」…伊東純也問題で注目のX氏がはじめて明かす「あの日の夜、起きていたこと」(西脇 亨輔) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

https://gendai.media/articles/-/124002

この2つの記事は相反することが書いてる体だが、共通する部分もある。

遠回しに書いてあるからわかりにくいが、要するに真相は以下。

Aは枕営業の司令を受けたと勘違いして、伊東純也にノコノコついていった。

このテの司令は曖昧表現でなされるのだろう、このような勘違いがあっても全然自然ではない。

事務所の重役等のおっさん相手なら気分が悪いが、プロサッカー選手ならおいしい話だと思ったのだろう。

実行できたのか拒否られたのか不明だが、Aはとにかくがんばった。

それなのに事務所からも、伊藤側のエージェントからも怒られた。

仕事の紹介も、テレビ番組スタッフとの面通しもしてもらえなかった。

それでキレて、「レイプされた」と仕返しのために嘘をついた。

その話が新潮に伝わって、大事になってしまった。

このセンが一番しっくり来るな。

この事件登場人物それぞれが奇妙な行動をとっているが、この「枕営業勘違い説」だと、すべてにスッキリ説明がつく。

だとすると、新潮社は寧ろ被害者だが、そうだとしても自業自得だな。

週刊新潮は、終わったな。

広告を出す企業無関係ライターにまで攻撃が届くだろうから、今後続けていくのは不可能だろう。

2024-02-08

anond:20240208005215

コレ系の話、元研究もそうだけどリベラル定義ガバすぎて何も説明できてないに等しいのよ。反ワクチン急先鋒伊藤としえ議員自民党だし、世の中リベラルかそうで無いかでは何もわからないって事をわかろうぜ。

このブックマークは合計 ☆15 のスターを獲得しています



自民党伊藤としえって誰だ?

コロナ禍に反ワクチンの意を表明して自民党を除名された池田としえのことではないだろうし

2024-02-07

anond:20240207115624

根拠伊藤さんのNote

画期的」な判決って書いてあるでしょ。

画期的とは「判例がない判決」または「以前の判例を覆す判決」という意味

から高裁判決はどっちに転ぶかわからない。

地裁がだした「画期的」な判決高裁で覆ることが多い。

 

伊藤さんはそれを踏まえたうえでNoteを出している。

anond:20240207112741

Colaboさんの「お気持ち」を受け入れる地裁判決

伊藤さんはこれを「画期的判決」と言っているのだが、じつはColaboにとってヤバイ判決なんだよ。

(伊藤さんは理解したうえでプレスリリースしている)

争点は「暇空にあてたものではない」だったのにColaboが「お気持ち」を追加してしまった。

そして地裁は「お気持ち」を受け入れてしまった。

これはものすごく画期的判決のだが同時に判例のない判決

 

お気持ち」は高裁で確実にひっくり返る。

私信から原告関係ない」の判決にとどまっていたほうがColaboにとってよかったのに。

2024-02-04

anond:20240204140722

家なき子ってAVで昔抜きまくったのを覚えてる 女優伊藤青葉が病的なガリガリで当時の性癖に刺さりまくった

これで伊藤告発してた女性自殺したら手のひらを返すんだろうな

ほんまお前ら昨日の事もすぐ忘れるもんな

2024-02-03

anond:20240203175752

さぁ?って感じ。

松本テレビに帰ってきて伊藤代表に戻るだけの話だよ、部外者一般人にとっては、それ以上でもそれ以下でもない。

批判するにしても、擁護するにしても、この問題で吹き上がってる人って何様のつもり?って感じだよ。

anond:20240203175124

松本人志裁判するって言ってるし、

伊藤淳也も告訴し返してるわけだから

もう部外者がどうこう言う段階ではないかな?って

新しい情報というか、そもそも週刊誌記事だけで「あった/なかった」で騒いでる人って、相当暇なんだろうな、と。

伊東純也氏と松本人志氏のスキャンダル記事を読み比べてみて

伊藤氏の記事新潮によるもの

松本氏の記事は文春による。

両者を読み比べてみて信憑性を感じるのは新潮伊藤氏の記事のほうだ。

一方、文春の松本氏の記事に関しては捏造性を強く印象付けられる。

この違いは何によるのだろうか考えてみた。

新潮記事の方は極めて具体性のある話しか出てこない。

何年何月何日何時頃、場所はここ、そこにいた人物

すべてに曖昧な点がない。

そして10年も20年も前の話ではなくて、

昨年の出来事であり、

問題出来事について双方弁護士を立てて話し合いを進めた結果、

物別れとなり、

女性側は被害届を出し、

大阪府警天満署が受理した、とこれも詳細で具体的であり

その事実自体報道するべき出来事としての根拠ともなっている。

一方で、文春の記事ほとんどのもの曖昧でぼやけている。

そして、年月が異常に古い。

2008年の出来事を、まるで昨日のことのようにして書いているものである

かに16年も前のことを思い出し、思い出ししてそれを無理やり文章化すれば

具体性のないぼやけきった話となるのも、

さもありなん、とも思えるのだが。

そして文春の記事の特徴として、過剰なまでの「煽り」が記事の隅々まで浸透していることだ。

松本は「○○○○○」と言い放った。

「○○○○○〇〇」

「▢▢▢▢▢▢▢」

すべてがすべて何ら証拠もないのに松本氏が発言した、と事実として書き並べられている。

新潮記事においても伊東氏飲み会の席で話した内容などが書かれている。

しかし、過剰な煽り発言演出されることもなく

そして、その煽り言葉記事の大見出しとして使ってもいない。

(その発言自体記事を読ませるための「釣り」として使用しているわけではない。)

あくま取材した事実淡々と書き並べている印象を与える。

新潮記事は、読み終えたあと、何が書いているか理解できる。

あくま女性側の主張を中心とした記事であること。

新潮はその主張に賛同していること。

具体的に、いつ、どこで、だれが、なにをおこなったのか

すべてがクリアであること。

無理な印象付けを行うことはせず、

あくま事実を書くことでもって十分なニュースバリュー、

報道すべき正当性があることに自信があることを伺わせる。

一方文春の記事を読むと、わけのわからなさしか残らない。

書かれていることの内容のほとんどは

松本

「○○○○○〇〇」

と言った。

というような確認しようもない不明確なことを文章主体としている。

また、よくわからない造語を作って、いわゆる「釣り記事」のような煽りを多用していること。

出来事殆どは古く、また具体性に乏しいこと。

報道すべき主体がないのに、無理に記事にしている印象を受ける。

「今の時代」の波に乗せてしまえば、

あとは雪だるま式に「ネットの声」が事件化してくれるだろうとの見込みで発射されたものであるとの結論づけしか出来ない。

つの間にか、文春の記事の低レベルさに文句をつける文章になってしまっている。

私自身が望むのは、文春はもう少し具体性のあることを書いてくれないだろうか?ということだ。

実際に性被害を訴えている人がいるのだからもっとそこに焦点を当てて具体的で、煽りのない記事を書いて欲しい。

今のように、単なる芸人の女遊びを大げさに書きたてておけば、

あとは世間がなにやら大事として取り上げてくれるだろう、

などという態度でいるのは実際の被害を訴えている人たちに対しても誠実ではない。

結局は、そういう人たちを食い物にしている、という意味で文春はパッシングしている松本氏と立場が同じになってしまうのではないだろうか。

anond:20240202185203

伊藤詩織さんのケースから学ぶと、必ずしも刑事が不起訴市民によって判断される検察審査会含め)だからと言って民事がアウトにならないとは限らないってのも

告訴されてる以上送検は確定で半年後くらいに起訴・不起訴判断だあるだろうけど、不起訴だろうがセーフとはならないってことになる

女性民事で訴えたうえでそこでも伊東純也が勝たないとダメ

2024-02-02

松本人志が性加害で吊るされ、芦原妃名子さんが原作レイプで急死され、日テレは他に話題がないとニュースも報じられないレベル

そこで矢来町ボクシング界とアディダス新潮社応援に入り、伊藤純也性加害事件を曝露したとすれば

話題をそちらに流そうとするだろう、アディダス後楽園ボクシングは元ナチス団体だし東京弁護士会も蠢いていることだろう

 

女性被害事件話題だらけだが、警察は何してるのか? というか、むしろ警察自体格闘技団体だし、元ナチス団体と言えばそうだったな(大日本武徳会

なんやねん

追記有【映像化に成功した(とされる)漫画原作作品国内版】

まり憂鬱話題ばかりなので成功事例をいくつか。最近作品はあまり観てないので、全体に古いのは許して。最近作品小説原作海外版とかは誰かにお任せ!

 

ドラえもん』第2作第1期(いわゆる大山ドラ

TVアニメ/1979-2005/テレビ朝日

初回試写を観た藤子Fに、声に自信のなかった大山のぶ代が恐る恐る感想を訊いたら「ドラえもんってああいう声だったんですねぇ」と褒められたエピソードは有名。

もとひら了芝山努監督の力量もあり、後期に絶妙キャラ弄りや捻りを加えたオリジナルエピソードを連発した丸尾みほ脚本も最高。のび太担任教師フォーカスを当てた回まであった。

現在放送中の第2作第2期(わさドラ)はキャラ原作に過剰に寄せた作画特にキャラの表情が個人的にはあざとく見えるが、声も含め原作大山ドラへのリスペクトを感じるので、これは好みの問題

なお、1973年日本テレビ日テレ)で放送された第1作については、藤子F(当時は藤本弘名義)が厳しく苦言を呈している。

 

キテレツ大百科

TVアニメ/1988-1996/フジテレビ

アニメ化に使われた原作は〝てんコミ〟版全3巻が底本。実際には全40話ほど描かれていたが、アニメ放映時代にそれらは発掘されておらず、版元の小学館も把握してなかった。学年誌掲載漫画原稿は雑に扱われる傾向にある。

長寿番組になったが、殆どアニメオリジナルエピソード。多くの脚本家が手掛けたが、メインで書いてたのは、TVアニメサザエさんでの暴走が有名な雪室俊一2ちゃん等では〝スノールーム〟と渾名が付けられるほど。

しかファン不安杞憂に終わる。藤子Fもお気に入りで毎週楽しみに観ていた、というファンの間では有名な逸話もある。

 

めぞん一刻

TVアニメ劇場版割愛)/1986-1988/フジテレビ

初期は、高橋留美子原作を丁寧に補完することに徹した。中期以降は原作にあった際どいネタを、アニメの方が自粛したこともあったが高橋は納得の上で快諾。

地上波ゴールデンタイムアニメで「オナペット」という単語が使われたのは本作が最初最後だろう(空飛ぶ飛行機の音を被せて聴こえにくくしてたが)。

脚本は3人がシーズンごとに交代。特に中期以降を脚色した回を量産した伊藤和典高屋敷英夫の手腕が見事。伊藤は有名なので割愛するが、高屋敷も実力派。作品検索すれば納得する筈。

 

孤独のグルメ

〈実写TVドラマ/2012〜/テレビ東京

ドラマ化に際し、原作久住昌之が出した唯一の条件「音楽担当させてくれ、そしてJASRACには登録しない」をテレ東が守った。

原作通り、実在店舗ドラマに出すするとはいえ

五郎役が発表され、原作ファン不安しかなかったが蓋を開けたら……後は皆さんご存じの通り。

 

きのう何食べた?

〈実写TVドラマ/2019、実写TVドラマS2/2023/テレビ東京

〈実写劇場版/2023/東宝制作スタッフTVシリーズと同じ)〉

個人的には、ここ数年で最も実写化成功したレアケースだと思う。最近作品なので詳細は割愛

 

 

──────────

追記。長文失礼!】

仕事生活リズム崩れ中、寝る前にフワッと書いたのが起きたら伸びててビビった。炎上というのは、これに付いたブコメのような「他者から集まる意見」ほぼ全てが憎悪ってことだよね。そりゃ怖いわ。

 

一部コメにあるけど、確かに田中さんの件がきっかけで書いた。

だけど便乗というより、原作レ◯プ・クラッシャーの類例がここぞとばかり過去怨恨と共に山ほど噴出してるので、せめて評判が良かった作品を思い出し、澱んだ気分に支配されぬようにと思ったのよ。

何だお前のオナニーかよ。そうかもね。それならほとんどの増田ブコメSNSもオナ。

オリジナル二次創作オマージュも、それこそ映像化の監督脚本役者による改変や解釈さえオナ要素はある。某漫画家が『シン・仮面ライダー』を「予算が潤沢な同人誌」と評してたけど、的を射てると思う。

 

定義ガバガバ、数が少なすぎ!ってのは自覚してる。個々の説明書いてたら眠くなっちゃったのよw

俺が藤子Fの原作アニメ共に一番好きな『エスパー魔美』も入ってないし。実写ドラマ微妙だったけど。

 

成功定義は、送り手も受け手も人それぞれ。視聴率興行収入作画役者評価原作ファンからしても良改変という判断……。だからタイトル

【〜成功した(とされる)〜】

という曖昧な書き方にした。それでもなお主観からは逃れられない。ドキュメンタリーと同じ。しかも今回はパッと思い付いただけの範囲年代表記だけは調べたけど、あとは記憶で書いた。

 

田中さんドラマで知り楽しんでた視聴者には

ドラマ面白かった!→原作読んでみよう→あれ何か違う?でも面白いな」

というケースもあるかもしれない。

 

コメに色んな意見作品が溢れてて勉強になる。前述「魔美」みたいに、それ入れるの忘れてた!何で思い出せなかったんだよ俺!ってのも多く出てる。

何にせよ、一からオリジナルを作った原作者ってのは本当に凄いと改めて思ったよ。

書きたいことはまだあるけど、長くなるので一旦〆る。コメくれた皆、ありがとうね。

追記ここまで】

anond:20240202185203

伊藤詩織さんの場合若い美人ときもいおっさんなので

枕営業レイプの二択だねっていう推測になったけど

伊東純也は若くて有名サッカー選手イケメンからなあ

女側が後からも繋がり保とうとするLINE送ってるのって軽くなくね?

2024-02-01

映像化に成功した(とされる)漫画原作作品国内版】

まり憂鬱話題ばかりなので成功事例をいくつか。最近作品はあまり観てないので、全体に古いのは許して。最近作品小説原作海外版とかは誰かにお任せ!

 

ドラえもん』第2作第1期(いわゆる大山ドラ

TVアニメ/1979-2005/テレビ朝日

初回試写を観た藤子Fに、声に自信のなかった大山のぶ代が恐る恐る感想を訊いたら「ドラえもんってああいう声だったんですねぇ」と褒められたエピソードは有名。

もとひら了芝山努監督の力量もあり、後期に絶妙キャラ弄りや捻りを加えたオリジナルエピソードを連発した丸尾みほ脚本も最高。のび太担任教師フォーカスを当てた回まであった。

現在放送中の第2作第2期(わさドラ)はキャラ原作に過剰に寄せた作画特にキャラの表情が個人的にはあざとく見えるが、声も含め原作大山ドラへのリスペクトを感じるので、これは好みの問題

なお、1973年日本テレビ日テレ)で放送された第1作については、藤子F(当時は藤本弘名義)が厳しく苦言を呈している。

 

キテレツ大百科

TVアニメ/1988-1996/フジテレビ

アニメ化に使われた原作は〝てんコミ〟版全3巻が底本。実際には全40話ほど描かれていたが、アニメ放映時代にそれらは発掘されておらず、版元の小学館も把握してなかった。学年誌掲載漫画原稿は雑に扱われる傾向にある。

長寿番組になったが、殆どアニメオリジナルエピソード。多くの脚本家が手掛けたが、メインで書いてたのは、TVアニメサザエさんでの暴走が有名な雪室俊一2ちゃん等では〝スノールーム〟と渾名が付けられるほど。

しかファン不安杞憂に終わる。藤子Fもお気に入りで毎週楽しみに観ていた、というファンの間では有名な逸話もある。

 

めぞん一刻

TVアニメ劇場版割愛)/1986-1988/フジテレビ

初期は、高橋留美子原作を丁寧に補完することに徹した。中期以降は原作にあった際どいネタを、アニメの方が自粛したこともあったが高橋は納得の上で快諾。

地上波ゴールデンタイムアニメで「オナペット」という単語が使われたのは本作が最初最後だろう(空飛ぶ飛行機の音を被せて聴こえにくくしてたが)。

脚本は3人がシーズンごとに交代。特に中期以降を脚色した回を量産した伊藤和典高屋敷英夫の手腕が見事。伊藤は有名なので割愛するが、高屋敷も実力派。作品検索すれば納得する筈。

 

孤独のグルメ

〈実写TVドラマ/2012〜/テレビ東京

ドラマ化に際し、原作久住昌之が出した唯一の条件「音楽担当させてくれ、そしてJASRACには登録しない」をテレ東が守った。

原作通り、実在店舗ドラマに出すするとはいえ

五郎役が発表され、原作ファン不安しかなかったが蓋を開けたら……後は皆さんご存じの通り。

 

きのう何食べた?

〈実写TVドラマ/2019、実写TVドラマS2/2023/テレビ東京

〈実写劇場版/2023/東宝制作スタッフTVシリーズと同じ)〉

個人的には、ここ数年で最も実写化成功したレアケースだと思う。最近作品なので詳細は割愛

2024-01-31

anond:20240131190544

え?

守られるべきはクソ女よりか伊藤純也とかみんな言ってるんだけど

2024-01-25

anond:20240125212339

増田の言ってることはきわめてまともだと思う

でも伊藤詩織さん・カウアン・援助交際女子高生らを純粋被害者認識することは市民義務なんだ

彼女らが代償としてお金仕事を貰っていたという事実は認めてはならない

純然たるレイプであると我々は宣言しなければならない

イスラエル絶対正しいしウクライナ人ミス日本に相応しい

こういった声を出せない人は様々な面接試験予算申請において蹴落とされているが彼らは大人として考えが甘い

anond:20240125210246

そこは明確に違うでしょ。 

 

伊藤詩織さんを始めとした事件は、 

大人同士であること 

密室内で起きているため、両者ともに立証は難しいこと 

の2点でレイプとは言い切れないって事を言ってて、 

被害にあったって言葉だけでは決めきれない案件だってことだよ。 

 

同意があったかどうかなんて、本人同士でなきゃわからない。だからそういう場所には行かないようにしようって話じゃん。 

 

これは今の松本人志がらみもそう。 

言ったもん勝ちって状況は良くないから、ちゃん証拠を持って話をしなきゃいけない。 

 

でも密室では証拠なんてそうそう残せない。だからその気がないならホテルみたいな場所で行う飲み会なんか行っちゃいけない。 

その前提で考えたら、こんな場所ノコノコ行ってるって時点で同意しているとも言えるし、大人として考えが甘いって言ってるんだよ。 

 

これが被害者に対する二次レイプなんて言われ方するのが意味わからん。 

 

治安悪い場所ってわかってたら、夜に出歩いたり、財布を出しっぱなしにはしないよう気をつけようってなるじゃん。 

そういう自衛は、大人なんだからちゃんと考えてやろうねって話だよ。 

 

児童買春の例は完全に大人子供子供に手を出す時点で犯罪。 

室内で何もなかったと言い張っても、密室子供を連れ込んだ時点で大人としてもう反論はできない案件だよ。  

なぜか王室関係を例にあげてるけど、王室だったとしても擁護はしないよ。 

権力とか好きなもの擁護してるっていう構図で見てるのかもしれないけど、それは陰謀論に近い見方だとおもうよ。

ネット民ですら擁護が難しい性犯罪ってある?

なんか性犯罪については全力で擁護していくタイプネット民っているやん

伊藤詩織さんのレイプ被害も枕だろとか言ったりさ……

そういうネット民ですら擁護ムズい事件スキャンダルってあるのかね

イギリス王室みたいに天皇家人間児童買春やっちゃったとしてもやっぱり擁護しそうやん

ネット民ですら擁護が難しい性犯罪ってある?

なんか性犯罪については全力で擁護していくタイプネット民っているやん

伊藤詩織さんのレイプ被害も枕だろとか言ったりさ……

そういうネット民ですら擁護ムズい事件スキャンダルってあるのかね

イギリス王室みたいに天皇家人間児童買春やっちゃったとしてもやっぱり擁護しそうやん

2024-01-23

anond:20240123112425

伊藤詩織山口敬之の件でさえ、民事刑事判断割れレベルなのに

「実はイヤでした」だとそうそう勝てないと思うよ

2024-01-21

先週(2024-01-14)の棋譜

先週(2024-01-14)の棋譜

赤:伊藤圭@大阪54  緑:但馬慎也@東京30  白:川島千明@東京30  青:倉光栄輔@福岡32  

青13 

白18 白 8 白23 青12 赤11 緑14 白15 赤 ×

白 6 青 ×  緑 1 緑16 緑24 赤25 緑 3 赤 ×

緑10 緑22 青 5 白20 白 2 白 4 

緑 7 >  4

赤21 赤17 赤19 白 4 青 9 

+--+--+--+--+--+

赤:  8枚  ○ 5 × 2

緑:  8枚  ○ 8 × 0

白:  7枚  ○ 9 × 0

青:  2枚  ○ 4 × 1

問題数: 29   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20240114165947

2024-01-17

anond:20240117131939

いやまあAI研究から離脱した棋士はいるけどね?

たとえば藤井聡太とか伊藤匠とかさ、序盤にあん時間使わないじゃん?

あれって要するに序盤の定跡を暗記してるわけでしょ?

ほんでその定跡は強いAIから導きだされてるわけじゃないの?

このあいだの渡辺明の出てる動画とか、序盤研究を語るやつとか知らない?

象徴なのは今年度の竜王戦第4局だけどね、「飛車位置記憶違いを起こし、取り返しがつかなくなった(https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20231120-OYT8T50044/)」ってすげー解説だと思わない?

要するに暗記ミスって話じゃん。将棋は暗記。少なくとも序盤はそう

それがレーティング2位なんだから

中継の解説とかもさ、AI評価値見て終盤で「あれれ」とか、「この手は見えませんね」とか解説しちゃってんじゃん

王座戦第4局の逆転もさ、しばらくして永瀬拓矢も気づいたわけだけど、解説AIで気づいた話しぶりだったじゃん

でもそれをド素人のさ、駒の動かし方もわからんようなやつがしたり顔で「逆転した」とか言うわけ

意味わかんねーだろ

こっちはさ、プロに一流の、おれの知らない将棋の手の意味を教えてほしいわけ

それがさ、プロじゃなくてAIに教えてもらってんだよ

そしたら評価値があればいいじゃん、ってなっちゃうだろ

ほんで評価値にも質があるわけでさ。いい質の評価値出すやつが欲しくなんだろ

いまさらAIは弱くならないわけで。

そしたらAIをどう取り込むか、どううまく付きあっていくかが大事になるだろ?

別に「こうしないといけない」とかじゃなくてさ、AIに主導権握られて、それでしか研究でも評価配信でもコントロールできないって大丈夫か?って心配になってんだよ。こっちはさ

2024-01-14

松本潰れるのって安倍ちゃんのせいでは

伊藤詩織事件を見ても、2015年当時は安倍ちゃん忖度パワーが警察でも絶大で、安倍友達は何やっても絶対警察が動かないって油断から、エグさの極みなことをやらかしたのでは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん