「レイオフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイオフとは

2023-01-20

anond:20230120114956

俺が期待してるのは、労働者をこれ以上投入しても生産性が上がらなくなったような大企業(Meta, Twitter, Microsoft, Amazon,等)がどんどんレイオフして、レイオフされたIQの高い人間ベーシックインカム賛成の世論を作り出すこと

2023-01-15

日本に住み始めて20年経ったけれど日本社会は平等で公平

別に日本SUGEEEEE!したいんじゃなくて、日本社会は平等で公平には"均一性については"という注釈が付く。
まり誰しもが恩恵に預かれると日本社会で合意が得られている面に関してはマジで平等で公平なのよ。
そしてここが一番重要なのだけれど日本社会は誰しもが得られる権利に対する社会的合意範疇がめちゃくちゃ広い。おそらく世界で最も広い。

まず日本特有の街並みってやつを紹介しよう。
日本に来てビックリしたのは塾がいっぱいあることだ。語彙力の問題表現しきれないけれど学校勉強だけでなく水泳音楽を学べるスクールがそこら中にある。
農村にまで公文式YAMAHAがある、これは日本以外の多くの国々で信じて貰えないことの代表格なはずだ。
日本に来た当初は農村にあるYAMAHAを見てオートバイ代理店だと勘違いしていた。まぁ実際のところ日本ではオートバイのほうのYAMAHA農村にあるのは普通だが、オートバイのほうのYAMAHA代理店農村にあるのも珍しいことだったりするけどな。

日本社会で"学び"は誰しもが恩恵に預かれると日本社会で合意が得られていて、その内容についてジャンルが問われない。
理工学について女性比率がなんて報道日本国内で見聞きするけれど、そもそも居住エリア毎に男女で進学率が大幅に違うことが普通なのに、文学大では女性比率が高く理工学大では女性率が低いなんて高度な悩みだと言える。
上流層が通う学校中流層が通う学校下流層が学校と親の経済力で通う学校が変わる、日本人たちはそんな事があって良いと思うか?、思わないはずだ、貴方達は学びを誰しもが恩恵に預かれると思い込んでいるからだ。
上流層が通う理工学大での女性率は日本よりも高いと嘆くなら下流層が通う理工学大の男女比率を調べてみてよ。そもそもハイスクールの段階で男女で進学率が違うことに愕然とするはずだ。

日本には義務教育段階で学区という制度がある。これは大発明だと言って良い。
富裕層貧困層神父の息子もヤクザの娘も学区で一緒の学校に通う。これを合意できている日本社会の有り得なさは誇ったほうが良い。
そもそもそんなこと検討すらされねぇよ、誰もこの問題へ触れたくないと思ってるんだから。うちの子に悪い影響があると母親がキレるのは目に見えている。

男女賃金格差問題日本人が知らないことを教えてやろうか?日本では労働での契約更新があること自体が少ないけれど、契約更新があると男女で賃金格差生まれる。
日本産休育休などで賃金格差が生まれることが問題視されているけれど、契約更新があると2年目だろうが3年目だろうが何故か女性賃金男性よりも低くなりがちで、何故かレイオフ対象になりやす転職もしにくい。
日本職場から離れなければ男女の賃金理論上同じになる、日本人はみんなそれを知っている、みんながそれを合意している。

日本統計労働時間が長い?これは当たり前だろうと思う、日本で住み始めて20年間1度もパートタイム正社員を見たことがないのだから
日本雇用形態不思議の1つ、日本社会の均一性の証明の1つが正社員フルタイム雇用社会的合意が取れていること。正社員労働時間が長いって日本正社員ほとんどフルタイムしか居ないんだから統計上も労働時間が長くなるに決まっているだろう。
日本で間違いないと言えるのは残業が多くなりがちという点のみで、労働時間に関しては統計の取り方で大幅に変わるから労働時間を減らそうじゃなく残業を減らそうって言おう!

日本性犯罪判定が狭いか性犯罪率が低いのは明確に間違い。なぜなら性犯罪を考えるとき我々は暴行殺人も一緒に想像するから
日本で言えば性犯罪って言われると強姦とか痴漢だけで終わるみたいな想像だけれど、むしろ性犯罪暴行殺人に付いてくる犯罪というイメージが非常に強い。暴行事件を調べてみると性犯罪も明るみになるみたいな感じだ。
日本はなんか犯罪の種類が明確にわかれてるんだよね、暴行暴行です、性犯罪性犯罪です、殺人殺人ですと明確に区切って裁判やる。

日本痴漢起源みたいなイメージもあるけどさ、単に痴漢っていう言葉がなかっただけで日本で言う痴漢って"軽性犯罪"なんだよね。日本で聞いたことない言葉の1つだよ軽性犯罪
路上とか地下鉄とかで異性の身体を触ったりして軽性犯罪として立件されるなんて普通によく聞くし、何なら被害者子供だったりとかしてネット上で大人たちがキレるなんて普通にある。
逆に不思議なのは日本女性の軽性犯罪者が出てこない点で、理由はよくわからん女性の軽性犯罪者はクリスマスシーズンによく増える。
ちなみにありがちなシチュエーション女性が自宅へ子供を呼び込んで軽い重い問わず性犯罪するってパターンだ。男性場所関係ないんだけど女性は自宅に呼びがち。

日本はな安全なんだよ。この点はね本当に否定できない。
酔っ払い路上で寝てたら警察救急車呼ばれるよ?人が倒れてるんだからな?誰がどう見たっておかしいだろ、何なんだ日本
日本は誰しもが犯罪に遭わないと何となく思ってる、そういう社会的合意ができている。ストレスフリーだ気付いたら20年も日本に居る。
もちろん悪いやつだって居るさ、困難な状況にある日本だって居るだろう。
でも、これは強く、物凄く強く言いたい、そういう人がめっちゃ少ない。

俺は今年日本人になるぞ。
日本人になって、日本名字付けて、日本って案外悪くないぞと言い続けるよ。

2023-01-06

anond:20230106225419

自分じゃん

まあ忙しくて辛いのとレイオフに怯えてるのはでかい

2022-12-18

anond:20221218102036

月数千万広告費が貰える仕事っぷりだが

単なるレイオフで消えたってことは金貰ってたわけじゃないんだろうな

TwitterおすすめしなくなったらハフポストJPはてなブックマークされる件数も減るのだろうか?

ブクマされるページ数は大体いつもどおりでほんの少し減ったという程度。ファーストブクマカは離れていないようだ。

一方で集まるブクマ数の合計はかなり低調になった。しかTwitter社がレイオフを発表する1,2ヶ月前からすでに減り始めているし、以前にも同程度の落ち込みは起きたことはある。

この水準があと1ヶ月、2ヶ月と続くなら影響はあったんだなと言えそうだが現時点では結論を出すのは時期尚早。集計してみるのが早すぎた。

Twitter自体ブクマ数はどうなっているのだろう?

週ごとのハフポストJPはてなブックマーク状況

年-週ブクマエントリブクマ数合計メモ
2021-4948748
2021-5055766
2021-51562176
2021-5238149
2022-0141490
2022-0246276
2022-0360557
2022-0442130
2022-0536815
2022-0638878
2022-0729129
2022-0856510
2022-09701183
2022-1058534
2022-1150468
2022-1240626
2022-13612069
2022-14491110
2022-15371990
2022-1640595
2022-1729100
2022-1823759
2022-1936207
2022-2034191
2022-2143423
2022-2258615
2022-234484
2022-2442516
2022-2548558
2022-263594
2022-2752483
2022-2856418
2022-2945199
2022-30381377
2022-3147352
2022-32381543
2022-3336314
2022-34322068
2022-3535897
2022-3645293
2022-3740262
2022-3838133
2022-3941315
2022-4034176
2022-4148199
2022-4236136
2022-4340398
2022-4441220Twitterレイオフ公表
2022-4540254
2022-4628252
2022-4734431
2022-483598
2022-493145
2022-5030113集計は日曜17時頃まで

ブクマ数合計はファーストブクマベースで集計、週は月曜日スタート

月ごとのハフポストJPはてなブックマーク状況

年-月ブクマエントリ100ブクマ以上のエントリブクマ数合計メモ
2020-09261105675
2020-1026563685
2020-1125483790
2020-1227395527
2021-0123994206
2021-02227114703
2021-03293105126
2021-04205154782
2021-0519672855
2021-0616882874
2021-07197124010
2021-0820042255
2021-0918941732
2021-1018972736
2021-1121252849
2021-1221564148
2022-0120321532
2022-0215742321
2022-0325294008
2022-04174114598
2022-0515641658
2022-0619731774
2022-0720442507
2022-0817054367
2022-0917331780
2022-101741964
2022-111532120111月4日Twitterレイオフ公表
2022-12790187集計は12月18日まで

ブクマ数合計はファーストブクマベースで集計

anond:20221218102036

2022-12-01

Twitter解雇された人のツイート

最初はこのツイートを「うちのチームはタイムラインを最新順だけでええやろって主張してる」と読み取ったけど間違っていた。

実際は「イーロン・マスクタイムラインは最新順だけでええやろって気づいたら、タイムライン無作為並べ替えたりフォローしてない人のツイートを挿入しているうちのチームは解雇されるだろう」ということだった。

解雇後のツイート

参考記事

マスク氏を支持していたが、救われなかった」感謝祭の前夜にツイッター解雇された日本エンジニア

https://news.yahoo.co.jp/articles/90f47abcb62f7a023165bd742df540c9bd98cda3

 基本的には、タイムライン無作為並べ替えたり、フォローしていない人のツイートを挿入したりしてごちゃごちゃにするというのが私たち業務でした。

所感

この方はツイート文字数を倍にしたり他にも色々ユーザー有益なこともされてるので、責任はこの方やチームではなく当時の上の方にあると思う。(この方自身自分で使う分には最新順がいいと言っている)

から今回の解雇は残念としか言えない。

2022-11-24

anond:20221123164422

Q. Twitter仕事してない社員ばっかりだったんだからレイオフされたんだったら自業自得

これも間違いと言える。Twitterは確かにシリコンバレー企業の中ではワークライフバランスがよい企業と知られていて、さらにここ数年で社員数をかなり増やしたため、社員ひとりあたりの仕事量は他の企業にくらべて少なかった可能性がある。ただ、FAANG企業のなかでも、Googleなんかはあまり働かない社員がいるのは割と有名だし、Twitterだけの問題じゃない。まあ10%~20%くらいレイオフすれば他の企業と同程度の仕事量になったんじゃないかな。

「ばっかり」ではありません

まあ他よりも働いてませんでしたが

ってかw

2022-11-23

日本中小企業で働いてる俺が今回のTwitter買収について私見を述べる

ここのところ毎日ニュースになっている、イーロンマスクTwitter買収とその後の施策について、中小企業事務をしている俺が、Q&Aの形で私見を述べる。

Q. Twitter倒産寸前だったんだからレイオフは当たり前では?

これは間違い。赤字借金まみれ=倒産は繋がらない。持続可能性さえ提示できれば企業継続できる。ただし倒産寸前を否定したが、赤字なんだからレイオフは当然と言える。

Q. じゃあ前経営陣はもっと安い値段でTwitterを売ればよかったのでは?

意味わかんない。高い価格で売れるなら高い方に良いに決まってんじゃん。なにこの質問

Q. Twitter仕事してない社員ばっかりだったんだからレイオフされたんだったら自業自得

その通り。そもそもレイオフ雇用側の権利である。何も問題ない。

Q. Twitter借金経営だったんだから社員レイオフされるのは当然

その通り。そもそもレイオフの何が問題かを提示して欲しい

Q. なんでTwitterときにX人も社員必要なんだよ。

なんでお前にわかんねん。何人必要かは内部の人だって全員分かるわけじゃない。過多なのか過小なのかを議論する必要はない

Q. 今Twitterに残ってるエンジニアTwitterを本当によくできる有能なエンジニアである

よくできるかは分からんが、有能なエンジニアなのであろう。有能な社員から首を切っていく経営者などいないのであるから当然である


パロディってみたけどなにこの恣意的質問抽出は。自論のために回答形式にしたな?こいつもレイオフされそう

シリコンバレーで働いてる俺が今回のTwitter買収について私見を述べる

ここのところ毎日ニュースになっている、イーロンマスクTwitter買収とその後の施策について、シリコンバレーソフトウェアエンジニアをしている俺が、Q&Aの形で私見を述べる。

Q. Twitter倒産寸前だったんだからレイオフは当たり前では?

これは間違い。確かにTwitterは慢性赤字企業だったが、倒産寸前だったことは一度もない。しかし今回マスクLBOを使ってTwitterを買収したため、Twitterにかかる借金が大量に増えた。金利だけで、次の7−8年に90億ドルもの支払いが発生するらしい。

https://www.wsj.com/articles/how-elon-musks-twitter-faces-mountain-of-debt-falling-revenue-and-surging-costs-11669042132

さらに言えば、マスクTwitterを多分時価2倍以上の価格で買ってる。これは何故かと言うと、マスクTwitter買収にサインした時から比べて、テック企業価格が軒並み30%〜80%減少しているかである。これがマスクが買収を中止しようと訴訟した理由の一つとされている。

Q. じゃあ前経営陣はもっと安い値段でTwitterを売ればよかったのでは?

大間違い。企業経営陣はfiduciary dutyというものがあって、必ず株主利益を最優先に考えなければいけない。だから経営陣はマスク訴訟してまでTwitterの売却を進めた。はっきり言って、旧経営陣は株主利益観点からいえば、Twitter最後の6ヶ月間において最高の結果を残した。

Q. Twitter仕事してない社員ばっかりだったんだからレイオフされたんだったら自業自得

これも間違いと言える。Twitterは確かにシリコンバレー企業の中ではワークライフバランスがよい企業と知られていて、さらにここ数年で社員数をかなり増やしたため、社員ひとりあたりの仕事量は他の企業にくらべて少なかった可能性がある。ただ、FAANG企業のなかでも、Googleなんかはあまり働かない社員がいるのは割と有名だし、Twitterだけの問題じゃない。まあ10%~20%くらいレイオフすれば他の企業と同程度の仕事量になったんじゃないかな。

Q. Twitter借金経営だったんだから社員レイオフされるのは当然

借金経営社員責任にする言説が見受けられるが、これは完全に間違い。借金経営だったのは絶対的に前経営者(Jack Drosy, Parag, Agrawel)の責任であり、それをよしとしていた株主責任であるさらに言えば、金利が最低基準にすえおかれてたここ10年間は、借金をしてでも未来投資して、企業価値を高めるのがよしとされていた。実際シリコンバレー新興企業なんで90%が借金経営Snap, AirBnB, DoroDash, Uber, etc)。まあ確かにここ6ヶ月くらいでかなりの企業レイオフしてる。これは金利上昇局面においては正しい行動と言える。

Q. なんでTwitterときにX人も社員必要なんだよ。

もしTwitterが最低限の機能だけで、追加機能も何もしないのであれば、多分10%くらいの人員でまわると思う。ただ、Twitterは実際メディア企業からコンテンツモデレーション広告最適化広告主とのリレーション、各国の法律遵守のためのリーガルチームなど、エンジニア意外にもかなりの人員必要とされていたはず。エンジニアレイオフよりも、こっちのチームが壊滅的な打撃をうけたってことの方が後々効いて来ると思う。

Q. 今Twitterに残ってるエンジニアTwitterを本当によくできる有能なエンジニアである

まず、今Twitterに残っているエンジニアは大きく分けて3種類いると思う。

はっきり言って有能無能かどうかよりも、上の3条件の方が大きいと思う。

特にH1Bでアメリカにいる場合退職してから60日以内に新しいところで働き始めなければアメリカを去らなければいけないので、次が決まる前に退職するのがかなりリスキー。これにあたる社員が相当数いると俺は思っている。

あと、有能なエンジニアにとってはTwitterに残る意味は全くない。オフィスに40時間と全体で週80時間働けとか完全にクレイジーだし、社内Slack文句言ったら解雇とか心理的安全ゼロ。他の企業うつればリモート40時間で同じ給料を貰えるから残る意味がない。さらに、未公開企業になって給与体系がどうなったのか情報がないが、もし今までと据置だった場合ベースとRSUのコンビネーションということになる。Twitterシニアエンジニアで40万ドルくらいもらえるが、このうちベースとRSUで半々くらい。ただRSUは未公開企業なので換金手段がない。つまりマスクTwitterを何年かしたあとにまたIPOするまで待たなければいけない。まあその時に株価10倍になってることに賭けるってこともできるが。

ただ、実は今シリコンバレーではレイオフの波がかなりやってきて、かなりの企業が10%程度の社員リストラし、新規採用を絞ってる (Meta, Stripe, Lyft, Amazon, etc)。だから実はTwitterをやめたからってすぐ次が決まるとはわからない。6ヶ月前までは本当に売り手市場だったが。

2022-11-21

ネットニュースはてなTwitterが大混乱って感じの記事が飛び回っているけど

から見ると規定通りの行動とってるだけで

混乱しているようには見えないんだよな

レイオフ再雇用もよくある話だし

というか”Twitter壊れろ””という願望がだいぶ入っている気がする

2022-11-12

今の時点でイーロンマスク叩きも上げも信用できない

大量レイオフ党派性も絡んでそれぞれの固まったポジションから支持不支持が叫ばれているようだ

いかいか焦らずともいずれ結果は出るものだと思うから待ちたい

2022-11-10

マスク「う~ん3700人レイオフw」

ザッカーバーグ「なんの11000人レイオフ

 

っぱ信用できるのはただ買っただけの人間じゃなくて立ち上げた人間なんよ

ブクマカ増田を半分レイオフしま

その代わり3ヶ月分のカラースター支給します。

レイオフされた人は、今まで書いてきたブコメトラバを思い返してください。

心当たりがあるでしょう?

残ったブクマカ増田も、いつレイオフになるかわかりませんよ?

建設的なコメント、期待しています

イーロン・マスダより

2022-11-07

レイオフランキング

  1. Twitter 3,700人(50%
  2. Byju's 2,500人(5%)
  3. Strip 1,000人(14%)
  4. Lyft 700人(13%)
  5. HelloFresh 611人(?)
  6. Opendoor 550人(18%)
  7. Noom 500人(10%)
  8. Cerebral 400人(20%)
  9. MindBody 400人(15%)

そしてもうすぐMetaの数千人!

Tweepsと世田谷自然左翼

この増田 anond:20221107024750 とこの増田 anond:20221107015020一見無関係に見えるけれどイーロン・マスクによるTwitter従業員大量解雇が発端となっているという点で繋がっているんだな。

レイオフされた元従業員退職エントリを書いてTweepsという単語をバズらせた。

従業員同士で協調してレイオフに抗議しようという動きの中で連絡用に#OneTeamハッシュタグが使われ、その#OneTeamタグを眺めていためいろま氏が彼らを世田谷自然左翼だらけだと評した。

ってことか

[]Tweep

Twitterユーザーのこと。複数形Tweeps。Twitterpeepの合成。

Twitter Japanの社内でユーザーのことをそういう日本で馴染みのない表現で呼んでいたことが2022年11月4日レイオフされた方の退職ツイートから判明し、社員ユーザーの断絶を感じたり、社員キラキラさ具合を感じている人がちらほら見受けられる。

https://www.merriam-webster.com/dictionary/tweep

2022-11-06

裁判したいならすればくらいの感想しかないなあ

知り合いでもない誰かがレイオフされたくらいでいちいち感情が動くってよくわかんないよね

日本解雇規制が厳しいか雇用の流動化が足りなくて社会が停滞し成長しない

日本解雇規制が厳しいか大企業正社員は恵まれすぎていてズルい。働かない正社員の陰で非正規搾取されている。

解雇規制を緩和し雇用を流動化すれば日本もっと成長する。

などという文を書いていた人はツイッター日本法人のいきなりステーキはどう思ってるの?

①いきなり解雇契約違反ツイッター社は訴えられ法により裁かれる

ツイッター日本法人は大企業ではない

レイオフされた社員は全員非正規ツイッター日本法人の正社員は誰もクビになっていない

ツイッター社が解雇規制をぶっこわした。感動した。(小泉純一郎

2022-11-04

Stripeは余力のあるうちにレイオフを決めたからああい対応できるんやろ

どこかの誰かみたいに金がなくなってからでは遅い

2022-10-29

TWITTER EMPLOYEES HOLDING CARDBOARD BOXES OUTSIDE COMPANY'S HEADQUARTERS STATE THEY WERE LAID OFF - REUTERS WITNESS

アメリカスピード感って凄いよね

買収完了上場廃止→大量レイオフ

2022-10-23

Meta Quest Pro は Meta外注版 HoloLens 2.5 だった

エンタープライズ向けであることも、価格も、MSMRチームのレイオフの噂もそれを示している。

HoloLens の後継機をMSが完全にあきらたかどうかは分からない。

しかしながら、従来のHoloLens の方式レンダリング視野角を広げることが困難であることは明白だ。

技術革新がそれを実現する可能性は無いとは言えないが、おそらく直近で実現することは難しいとMS判断したのだろう。

からコンテンツ供給継続性に疑問符が付き始めたMetaプラットフォーム延命策という意味

HoloLens が後継機を出すまでのツナギ意味も込めて、Meta Quest Proが生まれたのだろう。

そういう意味であの製品を見れば、非常に合理的製品だといえる。

HoloLens が抱えていた視野角の問題フロントカメラパススルー解決した。

ぶっちゃけHoloLens 方式なんて諦めてもいいんじゃないかと思える。

フロントカメラパススルーのごくわずかなラグが致命傷になるような危険作業用途でもない限りHoloLens 方式不要だろう。

HoloLens 方式が死んだとしてもMSMRプラットフォームは死なないだろう。

外注ハード生産リスクを他社に押し付けられたのだからビジネスが見込めるMRプラットフォームは今後より一層注力されるだろう。

しろHoloLens 方式視野角のせいで拾えなかったビジネスチャンスをどんどん拾える可能性すらある。

そうなればMetaとしても、うだつの上がらないコンシューマ向けVR市場延命のための資金獲得手段として活用できる。

双方にとって苦境を乗り越える希望となる製品だ。

コンシューマ向けVRの夢を見ている人たちにとっては不満がたくさんある製品だろうが、

その夢を支える現実のための製品となるはずのものなので、愛情をもってガン無視してあげてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん