「パンタグラフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パンタグラフとは

2020-07-25

anond:20200725092725

筋力なさすぎるのでパンタグラフ

軽い打鍵感と底打ちが浅いのがたまらない

2020-05-02

キーストロークは浅ければ浅いほどよい

信じるべきは銀軸かパンタグラフ

2020-04-19

anond:20200419160230

メカニカルのいいところは

入力に反応するところでカチャって音がするから

押し間違いや押し損ないが少ないってところだね


個人的には音するの好きじゃないかパンタグラフキーボード使ってるけど

あとキーボード自体よりもまずリストレストにこだわるのおすすめ

2020-02-20

anond:20200220113902

反発力が筋力と釣り合ってないと疲れるのは間違いないんだが、

それとは別にキーボードが反応するギリギリまでしかさないように打つコツを覚えないと

どんなキーボードでも負担になる。

ストロークの浅いパンタグラフ系のキーボードで、キーがこれ以上押せないところまで押す癖がついている人が、最奥まで押さなくても入力できるキーボードを試すとめっちゃ使いにくいと感じる。

2020-01-03

キーボードの選び方

8年間使った自作PCキーボードが黄ばんできたのでそろそろ変えようかと思っているが、どれがいいのかわからない

キーが押しやすいのがいい、テンキー必須

かわいい系またはキレイ系デザインがいい

・できれば薄型がいいけどパンタグラフじゃなくてもいい、ゴツくなければいい程度

・カチャカチャうるさくないほうがいいけど自宅用だからかに迷惑かけるわけじゃないし必須じゃない

・有線のほうが動作安定するかな?と思いつつデザイン重視でUSB無線でもいいかも、どうせ趣味で使うだけだし

Bluetoothは使えない

・3000円くらいまでだと嬉しいなあ、6000円越えてくると高いなあ

・壊れにくいといいなあ、長く使いたい

こんな感じで探してるけど全然見つからない

妥協すると探しやすくなるポイントとかあれば教えてもらえると助かる

2018-10-11

[]バタフライキーボード

1. 1995年発売のIBM ThinkPad 701シリーズに搭載されているキーボード。大きなキーボード中央で分割されており、上下スライドさせた後、内側にスライドさせることで小さなラップトップPCの筐体内に収納することができた。

2. 2015年以降のアップルノートPC採用されているキーメカニズムキーの下に蝶の羽のような形をしたパンタグラフが付いている。それによりキーボードの厚みは削減されていながらも、どこを押しても安定したキーストロークが実現しているという。

2018-10-08

anond:20181008202927

あれはもうシステムとかレベルの話ではなかったんじゃなかったっけ

塩害送電線やられて電車走らせられなかったんだよ…

(それも含めてシステムじゃん!と言われたら広い目で見たらそうかもだけど)

列車パンタグラフから火花散ったらそりゃもう止めるしかないわっていう

運行管理システム信号制御っていう意味で言ってるなら

JRと大きい私鉄リアルタイムで実行ダイヤを組み替えるような

当日系のシステムを入れてるし信号対応できるはずだから

送電線やられたとかじゃなければ1日不通なんてことにはならなかったと思う

2017-12-26

いまさらzenbook3レビュー(売った)

先週,zenbook3を一目ぼれして買った.田舎なのでネット通販最安値getした.

箱を開封する瞬間が最大のテンションであった.

見た目はmacbookパクリなのだから悪いはずがない.重量も軽い,厚さも手帳より薄い.

起動してみると,サクサク動く.ここは文句なし

だけれど,起動してしばらく使っていると,違和感を感じる.

なんかミスタイプが多い気がする.

あ,このPCキーボードおかしい.


どうやら,調べてみるとキー同士の間隔が標準的ものよりも1mm程度大きいらしい.なるほど,ちょっと指を広げないといけない気がする.

この時点では,使い続けるか迷った.しかし,2-3日使ってもなれる気配がないしイライラが募った.

他のPCキーの配置を比較すると,なるほどなと思った.特に上下キー対応を見ると,Dキーの丁度中間にEとRキーの境目があったりして,指が混乱する理由がわかった.さらに,キー感触も良くない.これたぶんパンタグラフじゃなくてメンブレンだろうな.感触を擬音であらわすなら「スコスコ」っていう感じだった.昔秋葉原で買ったjunk静穏キーボード(500円)と同じ触感がする.トドメとして,各キー中央を正確に打鍵しないと反応しない.キーピッチが狂ってるので,指がキーの端部を押してしまうたびにみす

ライターとかノマドではないが,文章を作る仕事をしているのでコレは致命的.キーボード以外は気に入っていたが,そもそもキーボードダメならタブレットと同じだ.キーボード以外を重視する人にはおススメするが,それならタブレットでいい.ノートPCにこだわる唯一の理由ダメダメだと気づいたので,悩んでしまった.

対策を考えてみたが,外付けキーボード携帯性を重視してるんだからありえない.そう考えるとさっさとzenbook3を売ることにした.決断まで1週間.

売ったら60k円だった.50k円,一日あたり7k円の高いレンタルPCという勉強代になった.

もう2度と通販PCを買ったりしない.ちゃんと量販店で触って確認する.

さらばzenbook3よ.キーボード適応力がある持ち主の元へ渡っておくれ.

2017-08-23

パンタグラフに風船ひっかけて電車止めた奴ふざけんな

予約があるときに限ってそういうことすんな。アホ!

2016-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20161125072636

ヨドバシカメラとか、秋葉原とかキーボードが一杯置いてあるお店に行って、

ノートパソコンで使われているようなパンタグラフ式?か、ぷにょってへこむ式のキーボードを探すと良いよ。

2016-06-04

アフォが届いた。変荷重テンキー付きのもの

iMacMagic Keyboard比較するとキーキーの間隔が狭い。デカい!重い!

とりあえず英数入力モードに切り替える方法わからん

キーの押し心地は・・・・スコスコしてる。

軽く押しただけで反応してくれるからパンタグラフ式よりも指の関節に負担がかからない。

なかなか良い感じだけどMacとはキーの配置が異なるので慣れるまで時間がかかりそう。超違和感あるw

慣れるまでは、左に使い慣れたMagic Keyboardを置き、右にリアフォを置いて使ってみるのもいいかもしれん。

2015-08-05

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150805/k10010178841000.html

JR東日本が調べたところ、架線と車両パンタグラフの間でショートが起こり、その熱で架線が溶けて切れた可能性があることが分かりました。

男性は、以前から京浜東北線電車が同じ場所を通過する際、3回に1回程度は架線から火花があがる様子を目撃していたということで、「とうとう架線が切れたな」と思ったとしています

バッグを投げたら引っかかって切れた、というのはデマでしたね。

2014-09-25

幼児のコトバ習得不連続非線形

会社の後輩の子供(幼児)が、最初に発したコトバが、「ママ」でも「パパ」でもなく、

電車の「パンタグラフ」だった、という話を、飲み会の場で披露していて、

それを聞いた別の後輩(未だ独身)が、

「そんなん、ウソだろ~、パンタグラフなんて、大人でも知らないコトバじゃん~」と猛烈にツッコミ入れていた。

でも、このエピソード、わかる気がする。

幼児のコトバ習得って、というか幼児の発育って、教科書通りに「ママ」「パパ」と発声する、とはならないモノ。

2人子供がいる自分も、「幼児のコトバ習得不連続非線形」だと思う。

ちなみに最初のコトバが「パンタグラフ」な幼児は、今3歳にして「鉄」の王道を突っ走っているらしい。

2014-06-24

烏山線から関西本線

今年春、烏山線蓄電池車両が登場した。

リチウムイオン電池パンタグラフを搭載し、架線からの充電と、架線のない区間でのモーターによる走行を可能にした車両で、給電施設での停車中はもちろん、電化区間を走行中も充電可能。

そして、搭載されている蓄電池の容量が烏山線の線区の長さ(20km)に適合しているため、当路線で試験運用を開始したとのこと。


であれば、ほぼ同じ距離になる関西本線亀山柘植間の近代化にも有効なのでは?と期待してしまう。

関西本線のうち亀山柘植加茂間は、加太トンネルをはじめとする、架線を通す空間すらない狭小トンネルがいくつもあり、しか山間部の閑散路線ということもあって、従来の新線建設トンネル拡張による電化は、採算性の観点から現実的だった。

しか草津から柘植に通じる草津線(直流電化)の存在により、草津柘植亀山間の直通には根強い要望があるらしいので、もし件の蓄電池車両を導入すれば、従来より遙かに低コストで実現出来る。

ちなみに亀山柘植はそれぞれ直流電化の終端駅かつ、亀山JR東海JR西日本境界駅なので、充電は草津or京都柘植の走行中および亀山での停車中に行えば、給電施設不要と来ている。


もっとも、JR東海所有の亀山駅JR西日本車両が給電する是非や、そもそも古来「加太超え」として知られた急勾配区間で、新技術を投入したばかりの車両運用可能かどうかといった問題はあるけど。

2014-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20140328234833

個人的には、パンタグラフが速く打てるから好きなんだけど、薦められる程よく知らない…

2009-10-16

蓄電池列車の走行試験開始=CO2排出量が半減-JR

09/10/06 18:03 NH073 時事通信

◎蓄電池列車の走行試験開始=CO2排出量が半減-JR

 JR東日本は6日、非電化区間を蓄電池を使って走る「NE Train スマート電池くん」の走行試験を同日から開始したと発表した。二酸化炭素(CO2)の排出量は通常のディーゼル列車に比べ半分以下という。

 電化区間と非電化区間の連続走行が可能なのが特徴で、電化区間ではパンタグラフを上げて通常の電車になる。非電化区間の一部の駅には充電設備を置き、途中で電気が足りなくなった場合は充電する。

 ディーゼル列車は1キロ走行当たりCO2を約1750グラム排出するが、この電車の排出量は同715グラム。平たんな線区であれば1回の充電で50キロ以上走れるという。 

 当面は、さいたま市大宮総合車両センター内で走行し、来年1月からは、宇都宮線を利用した本格的な試験を実施。将来的には、比較的平たんな区間の多い烏山線八高線などでの運転を検討している。(了)

2008-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20080225224758

メカニカルは別にいいと思うんだけど(自分でも使ってたことあるし)、メンブレンのEnterキーやらなんやらをバンバン叩くわけよ。まあ、こっちもそいつにムカついたときにストレス解消代わりにパンタグラフをバシバシとタイプしちゃうことはあるんだが。

一番さつ…ムカつくのは貧乏揺すりだなあ。四六時中揺られていると、揺れてないときでも手が震えてる気がしてくる。内臓引っ掻き回されてる感じなので体調も変だし。

IT土方のタコ部屋なんてこんなもんか…。

2008-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20080206104740

パンタグラフはキーストロークが短すぎるだろ。

鍵打の衝撃が指に跳ね返ってきて打ちづらいったらない。

アレに比べたらメンブレーン方式の方がまだまし。

そしてメンブレーンの上を行くのがメカニカル

2007-09-26

[][]テキスト打つならスライド式筐体じゃないほうがいいな

http://anond.hatelabo.jp/20070925132619

なのでmyloスマートフォンを買うくらいならザウルスSL-C750あたりのほうがいいと思う。

ちゃんとした(パンタグラフ式とかの)キーボードがほしいならシグマリオンIIIとかモバギとかになるんだろうけど。

金をかけていいならLOOX Uとかなんだろう。

でも個人的にはあのキーボードキーピッチが広いせいでキーの数が少なくいろいろ不便そうなので躊躇している。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん