「HHKB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HHKBとは

2019-11-16

会社HHKBVimを使っていたら信用を失った。

Vimは関連付けが一切ない状態にして、

HHKBマジでやめたほうがいい。

会社HHKBVimを使っていたら信用を失った。

Vimは関連付けが一切ない状態にして、

HHKBマジでやめたほうがいい。

2019-10-24

車のワイパーは発明以来全く進化してないらしいけど

増田らが叩いてるキーボードも大概だぞ。

HHKBとか20年位前から全くモデル進化してないからな。

2019-02-18

anond:20190218181556

増田問題切り分け能力に疑問を感じる。

キー入力がうるさいやつは何を使わせてもうるさい。本人に反省してもらうよりほか手はない。

静音キーボード打ち比べ! タイピング音の大きい価格.com社員徹底検証

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12640

↑現行HHKBと同じ部品を使っているRealForceは静かな方らしいよ

HHKBうるせえ

使ってる方も仕事してるので仕方ないんだろうけどうるさくて集中できない

2018-08-23

anond:20180823101038

HHKBつかえばかな表記ないよ

なれれば「かな打ち」の方がタイピング数が少ないので早く入力できる

2018-08-15

anond:20180815112101

勝手に俺の純粋好奇心を品定めするなよ

まあ冷静に読むと、テンキーがついてない事と誤字放置を結びつけているというより

エンジニアがよく使っている多分HHKBあたりのゴツいキーボードが誤字の元なのかというゆるいこじつけ的発想にすぎないのだとは思うけど…

2018-03-12

HHKBとかそのへん五月蝿え

から振動タイプ音で集中できない。

音が気持ちいいの打ってる人だけだからほんと勘弁してほしい。

2018-02-02

アパート騒音事情

家賃4万くらいの激安アパートに住んでるのだが、木造なので異様に音が響く。問題なのはろくにキーボードが打てないということ。これを入力してるのも割と気を遣ってカチャカチャ打ってるのだが、それでも周りの住人が反応してくる。興に乗って入力し始めるとドンッ!とかやられるので本当に思考を妨げられるしイライラする。自分の部屋ではろくに作業ができない。そろそろ、これが楽器演奏と同じだということに気が付いたのだが、例えば音大に通ってる人とか、練習はどこでやってるんですかね。防音のアパート探した上で自室でやってるの?

# HHKB Type-S使えとか、cherry軸ならo-ring入れろとかそういうコメントは要らないです。既に導入済みなので。

2017-12-16

anond:20171216093741

いうほどPagedown/PageUpって使う?

HHKBみたいに全部Fnに割り振るって手もある

2017-10-12

「アンダー・ハー・マウス」を観た。@10/12 16:45〜シネマート新宿

 酔った勢いでこれを書く。推敲はしない。

 そして最初に言っておくが私自身は男で、LGBTではないのと、かなり勝手なことを書くので

本物のLGBTの方々が読むと不快になるかもしれないし、ストレートの人が読んでも不快なところ

があるかもしれない。

 なので、そういうものを読みたくない人は、以下の散文を読まないことをお勧めする。

 またコメントには返信をしないと思われる。

 以上の点をどうかご了承頂きたい。

    

 エンドロールが終わって、ダラスエリカリンダー)の美しくも儚げな表情になるべく

長く浸り、官能で高揚した気分を持続させるために、伊勢丹の上のビストロで羊食って

赤ワイン飲んで、地下鉄の雑踏に混ざりたくなったので、タクシー都内の自宅に帰ってきて、

すぐに書斎にこもり、愛用のキーボード HHKB Pro BTを叩いてこの散文を書き始めている。

 これを誰に向けて書いているのか。それははっきりしていて、まず間違いないのは、

私は男性に向けてこれを書いている。

 ただし全ての男に書いているわけではない。

 どういう男性に向けて書いているかといえば、こうだ。

 家計のやりくりの都合上、この10月劇場に足を運んで映画を観るためのポケット

マネー映画一本分しかないときに、世界的に有名な日本人監督が作ったヤクザ映画

このビアン映画とを比べて、迷うことなくこっちを選んでしまうような、そういう嗜好を

持った男に向けて書いている。 

 あるいは、谷崎潤一郎の「細雪」や「痴人の愛」はもちろんいいけど「卍」も

捨てがたいよね、と思ってる男と言い換えてもいい。

 そう。

 そこのお前、お前のことだよ。心配しなくてもいい。お前は一人じゃない。というのも

俺もお前と同じだからだ。

  

 で。この映画だけど。良かったぞ。

  

 どのくらい良いかと言えば、俺と同じ趣味のお前なら、こう言えば分かってくれるかな。

 マークドルセルポルノにおける、クレアカステルとアンナ・ポリーナのビアンプレイ

あるいは、今は亡き写真家ステファンヒックスによるDigitalDesire のビアン作品と同じか

それ以上に興奮できる。ましてや、最近クオリティが落ちたと言われてるTwistysの、単に

ズボズボやってるだけのWhen Girls Play の数々の動画よりも断然、萌えしまうはずだ。

 なぜならば、ビアンについてお前は俺と同じ願望を持っているからだ。

 俺たちの願望とは何か。

 それを説明する例として、まずはこういうものではあり得ない、という反例を挙げると、

たとえば六本木発の最高級の(もちろん本番までできる)デリヘル嬢を二人呼んで、店に

払う規定料金の他に、女たちにチップを渡して

「お前らがレズってるとこ、見せろ」

命令して、男としての自分欲望を煽らせる目的ビアンプレイを鑑賞したいという、

いかにもマッチョな男の支配欲求なんかとは全く違う。

 では、お前や俺みたいな男がこの映画に託す願望とは何かといったら、ダラスまたは

ジャスミンになりたいという、どうやっても実現しない夢想、これに尽きる。

 

 ということで、ダラスまたはジャスミンになりたいという願望を、お前と俺は

共有した。メデタシ、メデタシ。

 いや。

 ちょっと待ってくれ。

 話はここで終わらないんだ。

 というのは、ビアン小説映画が好き言っても俺は男だから映画に出てくる主役じゃない男、

特に不遇になって終わる男のその後の人生が気になるんだ。たとえば、LEGALLY BLONDE

レビューには、負け犬で終わるワーナーって野郎のその後が気になるって書いたしね。

 だから、この映画なら、ダラス自分婚約者寝取られたライルって男のその後が気になるんだ。

 ダラスみたいな超美形な女が、ガッツリぶっ込む気マンマンでビンビンなペニバンで、自分

婚約者の女のことを後ろからバッコンバッコンやってるのを観てしまったら、ストレートの男の

精神はどうなるのか。

 そういう意味で、ライルのその後が心配だ。

 この映画自体は、ダラスジャスミンが結ばれることを予感させるハッピーエンドで終わるけれど、

そうなると、邪魔者としてはじき出されたライルはどうなるのか。

 もしかすると、あの後ジャスミン自分担当する雑誌で、モデルとしてダラスを起用する企画

やってそれが大当たりして昇進し、ライルは意気消沈して降格どころか仕事が手につかず、ウツ病

なりクビになるかもしれない。恋人の女を男に寝取られたならまだ正攻法で見返したり、立ち直る方法

はあると思うが、ダラスみたいな女に自分婚約者の女をズコバコやられたら、男としてはもう、

どうにもならないんじゃないか

 そういえばテレビドラマ「Lの世界」でも、

 「(タチのスキルが高い)女に自分恋人の女を寝取られたら、男は取り返しがつかないぜ?」

みたいな台詞を、ある男が、女に恋人の女を寝取られた男に言うシーンがあった気がするしね。

 この映画で、ライルが出てくる最後のシーンは、ジャスミンに気を取り直してセックスしようと

するのをやんわり拒まれるところだが、ああやって拒否られて、ライルは相当傷ついたと思う。

それでその後、その傷心はやがて女性全般に対する憎悪となって肥大化し、ライルは何か極端な

ことをしでかす気がする。

 たとえば考えられるのは、こうだ。

 いよいよ米国北朝鮮宣戦布告してライルは徴兵に志願する。それで北朝鮮首都に空挺

部隊として降り立ち、何ら罪もない婦女を手当たりしだい強姦したあとに、全裸の女を火炎

放射器で丸焼きにするとか、軍用のごついナイフでメッタ刺しにして、膣とクリトリスを切り

取って食っちゃうとか、なんかそんな方向に彼は行くんじゃないか

 そんな風にしてミソジニー極北としての殺人鬼となったライルは、そうやって婦女暴行

やり尽くした後、こんどは逆に、そうやってライルに妻を殺された北朝鮮の男たちからアシッド

アタックされて両目を失明させられ、かつ両手足を面白半分に切断されたのち、豚小屋に鎖に

つながれ、北朝鮮総統専属の高級娼婦の糞を食わされたり、パゾリーニの「ソドムの市」の

ようにガラスの破片をしこまれパンを食わされて、口の中血だらけにして一生を終えるんだ。

 どう?

 まあ、ここまでいかなくても、女への憎悪が高じて、「アメリカン・サイコ」 のパトリック

みたいになる可能性はあると思う。

 いずれにしろ、超美形な女に婚約者の女を寝取られた彼の人生は、湯山 玲子氏のいうところの

「男をこじらせ」まくって、ショボいものになって終わるだろうから、一応男として同性のよしみ

での同情はするものの、ダラスのような美しい女には、平凡な男の精神人生をそうやってメチャ

メチャに踏みにじってよい権利があるような気がするんだがどうだろう? それはつまり、美しい者

けが特権的行使できる暴力みたいなものだ。その種の暴力に酔う快楽が、この映画には

潜んでいる気がする。

   

 この映画感想は以上なんだけど、ところで、お前、次は何観る予定?

 ネリーアルカン? それともマノロブラニク?

 両方ですか、そうですか。俺も多分、そう。

 でもまたこうやって感想と称して駄文を書き散らすは分からん

 みんなに読んでもらいたい作文を書くために映画って観るもんじゃないしね、

特にこういう映画は。そうだろ?

  

  

追伸

 ふと思ったが、この映画ストレート女性がご覧になる場合、一番の女友達と行かれと

よいと思う。それも、本命彼氏東京カレンダーに出てくるような店でデートするとき

ように、バッチリ洒落して観に行く。それで映画が終わって劇場内が明るくなったら、

周りにこれ見よがしにその友人と腕を絡め合ったり、わざと周囲の客たちに見えるように、

ほんのシャレでキスなんかしてみると、無駄優越感に浸れると思う。

 逆に、本物のLGBT女性はこの映画を一人でご覧になり、一番のセックスフレンド

女性との寝物語で、

「アレ観たんだけど。エリカリンダーの出てるやつ。くだらなかったー。だってエロいだけなんだもん。

 『アデル、ブルーは熱い色』のほうが絶対いいよー」

みたいなことを話すのではなかろうか。

2017-06-18

次のSurfaceに期待するたったひとつのこと

【こだわりキーボードタイプカバー】を発売して欲しい。

あくまタイプカバーバリエーションの一つとしての希望であるオプションで構わない。

理由は以下に集約される。

だいたいからして最近ノートPCは薄すぎる。特段モデル名をあげなくても理解してもらえると思うが、「打鍵感が向上した」「入力問題はない」と評されるそれらのモデルは「我慢できる」という意味であって、決して「入力していて気持ちが良い」ということではないんだよ分かってくれ。メーカー消費者ニーズが「薄さ」ただその一点にあると確信してるように見える。開発競争血道を上げるうちに、ついに打鍵感まで犠牲にするようになってしまった。ユーザーは酷い我慢を強いられていて、モデルチェンジごとに浅くなっていくキーストローク、底づきの硬さ、指先の苦痛我慢するため修行僧よろしく新打鍵スタイル模索するようにまでなってしまった。厚ぼったくても良い、重くても良いから、頼むからキーボード犠牲にしないでくれ。そう思っている同志達がいると私は強く確信している。

さて、ここで考えうる『こだわりキーボードカバー』を紹介しよう。現行タイプカバーは約300g、これらのモデルは200g増えて約500gとなる。本体と合わせれば約1.2kgで厚くなるが、至高の入力環境提供する。

http://japanese.engadget.com/2014/02/11/grannote-3mm-3/

横幅もちょうどあうサイズであり、Type-Sではキーストロークの調整が入っているためノウハウ転用すればタイプカバーへの搭載も夢ではない。

https://www.microsoft.com/ja-jp/store/d/surface-ergonomic/90PNC9LJWPX9/9ZRC?icid=JP_Surface_Feature_2_SurfErgonomic_NA_NA_17052017

http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20141101006/

あなた確信して欲しいのは、これらは物理的に可能であって夢ではないということであるロット数はあまり出ないだろうから単色、最悪の場合英字配列のみになる可能性もあるが、天下のSurfaceであれば1オプションとして絶対提供可能であるということである打鍵感の良いノートPC回帰して、タイパーを至福の環境へと誘う。実現のため、我々は薄いキーボードにNO!と言わなければならない時期に来ている。

2017-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20170518013533

OJT中なんだろうか?

自分は以前先輩と話しながらタイピングするとき緊張しすぎてうまく打てなかったときもあるから

そういうことかも

HHKBがうるさいのはごめんね

2017-05-12

HHKBのことばかり考えている

欲しい。けどお高い。

買うならBTがいいと思っているが、Type-Sではないので迷う。

あと充電式だったらもっと良い。

その辺の開発予定はどうなっているのでしょうか、PFUさん。

2016-10-12

先輩が昇格試験に落ちた

ウチの会社のグレード昇格試験手書きで、自分担当している業務論文を書いて採点する形式になっている。

採点は外注していて、採点の結果自体は本人にはフィードバックされるけど論文の内容は社内の人間の目に触れない。

ちなみにグレードとしては10段階ある内の下から3段目に落ちた感じ。

1グレード違うだけで年収が数十万は変わってくる。

当の先輩本人にどうして落ちたの?的な話を聞いてみたら、理由はなんと字が汚かったからとのこと。

10問で、100点満点中10しかとれなかったらしい。

ウチの会社は中堅のSE会社手書き書類を書くことなんてまず無い。

先輩本人も結構優秀な人で仕事自体はかなり評価の高い人だから所属長も昇格候補に推薦したんだけど、

まさか字の汚さを理由にして落とされるとは。。

ちなみにその昇格試験来年は僕の番。

今年先輩が落ちちゃったから、先輩を優先して僕は再来年にまわされるかもしれないけどね。

でも、僕の昇格試験来年だろうが再来年だろうが大した問題じゃない。

最大の問題は僕も字が相当汚いってこと。それはもう笑えるくらいに。

僕が愛用しているHHKBRealforceも素晴らしい文章を書き上げることを出来るが、

僕の書く字をキレイ矯正してくれることはない。

あーあ。小学生の頃から習字を習ってる人たちってなんであんなにキレイな字を書けるんだろうなー

成人になってから汚い字を矯正することなんて無理無理ちゃんじゃん。

そもそもなんで日常業務のシーンで字を書くことがないにも関わらず、昇格試験でだけキレイ文字とか要求されんのかなー。

いや、ポストイットを使ったタスクボードとか、ブレストとかの場合は別だよ?

最低限人にも読める字を書いてるし。ちょっと小汚くても、説明でなんとかなるし。

つーか、そもそもなんで、昇格試験のものを外部にアウトソースしてんのよ。

ちゃんと幹部社員一般社員に向き合って判断を下すべきじゃないの?

外部の人間がどんだけウチの会社のウチのプロジェクトの実情を知ってるのよ?

この昇格研修サービスだけでどんだけウチの会社からふんだくってるんだか。

あーあー。だれか来年の夏頃までに字がめっちゃうまくなる方法を教えてくれないかなー

もしくは、理不尽な昇格研修社員に課さなくて適度に増田はてブを覗ける会社を紹介して欲しい。

2016-07-16

キーボード大好き

HHKBとか、Majestouchとかを使っている人、無理してない?

ただ周りに流されてるだけじゃない?

HHKBバカみたいに高いしキー配列が完全にマゾ向けだし、

Majestouchはバカみたいにうるさいか職場じゃ使えない気の毒なキーボードだし。

自分は両方使った(HHKB Pro 2とMajestouchの赤軸)けど、

どう考えてもApple純正ワイヤレスキーボードのほうが安いし使いやすいよね。

薄い(キートップが低い)からオタク臭いパームレストとか使わずに済むし、

英数/かなキー英語キーボードだと左右のcmdキー)で日本語入力モードを切り替えるの便利だし。

あと英語配列を勧めてくる意識高い系の人なんなの?

日本に住んでる日本人英語キーボードを使うメリットよりデメリットのほうがはるかに大きいよね?

英語キーボードは見た目が美しい(キリッ」とか言う前にMacベタベタ貼ったステッカー剥がしたら?

無理してない?

ただ周りに流されてるだけじゃない?

2016-03-19

調子乗ってHHKB-PRO2のUSキーボードを買ってしまった

素直に日本語配列買っとけばよかっためっちゃ使いづらい

2015-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20150225021903

うちの会社だと、固定資産になる場合は購入手続きや毎年のチェック面倒になるから、やりたくない

さらに、HHKBみたいな高いキーボードは、PC別に買ったのにPCと一体で使う場合には脱税になりかねないので(分けて買うと固定資産じゃないけど一緒に買うと越える場合)、さらに面倒なことになる

コンプライアンスに厳しい大企業ほど、こんな感じじゃないかな

1社しか知らないけど

2015-02-24

会社PCを買うときは一番速いPCを買うべき.

経費削減だとか言って安物PCを購入させる上司ほとんどの場合無能

月1回だけ誰かが使用する何かの専用システムコンソールとかなら安物でも構わない.

けれど常用PCは目一杯コストをかけるべき.

[CPU]

まず,CPUは一番高いのを必ず選ぶ.

少し考えれば分かる.いつも開いているWordExcelの起動が2,3秒早くなるだけで,一年を通してどれだけ作業が効率することか.

作業中のイライラが低減するだけでどれだけ会社雰囲気がよくなることか.

コアが増えても速くはならない可能性もあるが,今後のソフトウェア進化追従するためにも一番高いのを買っておくべき.

[メモリ]

メモリに関しても最大限まで増設する.

もちろん,普通に使っていれば使用することはないが,ディスクキャッシュとして使用すれば,やっぱりWordExcelの起動が速くなる.

VMを使用することで作業効率を向上することも考えられるだろう.メモリが大いに越したことは無い.

[ストレージ]

ストレージももちろんSSDを選択する.

ただ,容量を多くする必要はない.

大切なのは速度であって容量ではない.容量が多くなるとロストしたときダメージがでかい

別途NASなりクラウドストレージを用意してバックアップすることが基本.

ただし,ローカルストレージHDDを使用する意味がない.

注意するのはメーカー.怪しいメーカーSSDスピードが出ない場合もある.

安心Intelを買うか,ベンチの情報をしっかりチェックする.

[グラボ]

グラフィックボード職種に寄る.

メディア系の仕事なら確実に一番良い物を買う.

一般的職種の人でも最近だとビデオ写真編集を行う場合がある.ただ,安物やチップ内蔵でも最近は余裕の性能がある.

ここだけは値段を確認しながら選ぶ.高すぎる物は買っても意味が無いし,消費電力が増えるだけである

[キーボードマウス]

キーボードマウスは使用するものに選ばせる.

HHKBを作った和田先生はこう言っている.

キーボードは馬の鞍である」と.

馬を乗り換えることはあっても鞍を乗り換えることはない.

その人にあったインタフェースを長く使うことでより作業が効率化する.

(まぁ,和田先生はLet's note使ってたりするけどさ)

以上のことを踏まえて,もう一度俺の出した見積書をよく見返してくださいお願いします.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん