「HHKB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HHKBとは

2014-04-14

個人的に必須Mac環境

マシン買い換えのためにメモ

仕事編集制作デザインプログラミング

入力デバイス

- HHKB Professional JP …… 最強のキーボードしかも省スペース。Adobe製品を利用するには JP版が便利)

- Logicool G9x …… つまみ持ちできるゲーミングマウス最近価格が高騰している)

- SteelSeries Kinzu v2 Pro Edition …… Logicool G9x の後継マウスとしてテスト使用中

★文書執筆

- Scrivener …… 最強の文書執筆ツール(これ以上のものはない)

- Bean …… 簡単な文書作成(複雑なレイアウトはできないが、とにかく起動が速い。PDFも書き出せる)

デザイン制作

- Adobe Creative Cloud …… デザインアプリケーションはこれでいい(結局は)

- Adobe Fontfolio …… 欧文フォントコレクション(高額だが結局安上がり)

学習

- Anki …… 効率的語学学習英語ドイツ語)。iPhone版と併用して効果アップ。

★プレゼンテーション

- HandBreak …… DVDデータを変換

- QuickTime Pro 7 …… ムービーデータの簡単な編集

- VLC …… 動画データ再生

- Keynote …… プレゼンテーションソフトとしての完成度が高いし見た目もよい

★開発

- Tower …… Gitによるバージョン管理ソフト(他にもあるが最初に使ったソフトから

- Omni Focus …… GTDによる作業進捗管理iPhone版と併用して効率アップ。

- Omni Graffle …… 図表作成

- MAMP …… 開発環境

- SQLEditor …… データベーステーブルの設計用(Mac用のこの手のソフトは数が少ない)

- BBEdit …… テキストエディタ(他にもいろいろあるが、最初に使ったソフトから

- Cyberduck …… FTPクライアント(動作が遅いが、特に困ることがない)

ユーティリティ

- KeyRemap4MacBook …… Finder操作まで全部キーボードでやってしまう(Emacsな人にお勧め

- NameMangler …… 一括ファイル操作(類似ソフトに比べると動作が早い)

- Boom …… 音声ボリューム限界以上に上げる(プレゼンテーション時に有用*狭い部屋なら外部スピーカーがいらなくなる)

- SiteSucker …… 個人的魚拓作成

- Synergy …… Macウインドウズマシンキーボードマウスを共用

- PlainCalc …… 履歴を残しながら簡単な計算ができる

- Paparazzi …… 長大ウェブページを一気にキャプチャできる

- ATOK …… 日本語入力環境は、作業時間を大きく左右する=時給を左右する

- Clinch …… ドラッグしてウインドウサイズを変更

- SizeUp …… キーボード操作ウインドウサイズを変更

- Alfred …… キーボード操作で、アプリケーション起動/インターネット検索

- FreeMan …… マシンメモリ使用状況を監視し、適宜開放

- ImageUp …… IMEの状態を視覚表示

- SimpleCap …… 最強の画面キャプチャソフト

- ClipMenu …… クリップボード管理テキスト変換

 

付記

ClipMenu では、クリップボードに保存されているテキストを変換できる。

変換方法アクションとして自分で用意する。

用意しているアクションで常用しているのは下記の通り:

- 横組用にテキスト整備.js …… 英数字記号約物類を所定の様式に一括変換

- アラビア数字漢数字に変換.js

- 漢数字をアラビア数字に変換.js

- 行をユニーク化.js

- 行をソート.js

2010-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20100407183029

別にマウスゼスチャ死ねまで思わんけど、ファイラーzsh使って、ブラウザvimperatorエディタemacsvim使えばマウス使わんで快適ではある。

もちろんキーボードHHKBな。

2009-01-20

窓使いの憂鬱HHKB

だいぶ前のことなので結構忘れてるけど。

買ったのはHHKBPro2。OSはWindowsVista

買ってまずしたこと

背面のスイッチをいじってキーを変える。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html

左◇Fn
右◇Win
DeleteBackspace

左◇あたりにFnを割り振らないと右小指でしかFnを押せなくて面倒。

DeleteよりBackspaceの方が使用頻度が高いので変更。(Fn+DeleteでDeleteを押したことになります)

パソコン側の設定

ノートPC(日本語Windows)で英語配列HHKBを使う時はUSJPを入れるのが限りなく正解に近い。

http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php

デスクトップPCではドライバ英語キーボードに設定すればいい。

ノートPCでUSJPを入れていて、USJPにはおまけ機能でいくらかのキーの組み合わせを設定できるので

デスクトップPCでも同じにするためにとりあえず窓使いの憂鬱を入れた。

Vista対応版

http://slashdot.jp/~kazu2/journal/411746

設定はこんな感じにした。

include "104.mayu"

key C-D = Delete
key C-H = BackSpace
key C-M = Enter
key C-Space = $ToggleIME

逆に普通日本語配列キーボードを似非HHKBにする設定。

どこかで見た設定をベースにいじったような気がしますがどこのがベースか忘れた。

自分は左◇キーをFnキーに設定して使っているので無変換キーをFnキーにするとちょうどよくなる。

include "104.mayu"

mod control += CapsLock
def subst *CapsLock = *LControl
key S-Pause = CapsLock

def key 無変換 = 0x7b
mod mod0 = 無変換
key *S-M0-K = *S-Home
key *S-M0-Comma = *S-End
key *S-M0-Apostrophe = Right 
key *S-M0-Semicolon = Left
key *S-M0-LeftSquareBracket = Up
key *S-M0-Solidus = Down
key *S-M0-L = *S-PageUp
key *S-M0-FullStop = *S-PageDown
key M0-R = F5
key C-D = Delete
key C-H = BackSpace
key C-M = Enter
key *S-M0-_1 = F1
key *S-M0-_2 = F2
key *S-M0-_3 = F3
key *S-M0-_4 = F4
key *S-M0-_5 = F5
key *S-M0-_6 = F6
key *S-M0-_7 = F7
key *S-M0-_8 = F8
key *S-M0-_9 = F9
key *S-M0-_0 = F10
key *S-M0-HyphenMinus = F11
key *S-M0-EqualsSign = F12

def key JisBackslash = 0x7d
key JisBackslash = Backslash
key S-JisBackslash = $VERTICAL_LINE

key C-Space = $ToggleIME

HHKBを繋いだ時は上の設定、普通キーボードを繋いだ時は下の設定に切り替えてやってます。

どうでもいいこと

2つあるUSBポートが結構便利。

無線マウスレシーバをここに挿してます。

USBメモリを挿したい時もここ。

重量が結構ある。

レッツノート(1.5kg)とこれを一緒に持ち歩くととても重いのと体積が増えるので最近は置きっぱなしなことが多い。

2007-02-18

HHKB Lite2を買った

以前使ってたキーボードが調子悪くなってきたので試しに買ってみた。

追記

コメントが沢山ついてびっくりした。

小さいキーボードが欲しかったんですよ。で、店頭で並んでいるのを見比べたんですけど、

小さい奴って大体ノーパソキーボードみたいな感じでストロークが短かかったり間隔が狭かったりで

なんか違うなーというのばっかりだったんですが、

HHKB Lite2だけ、その辺ちゃんと普通キーボードしてたんでこれでいいやって買ってきたんですね。

まあ、しばらく使ってたら慣れました。文字打つときはすこぶる快適。

http://anond.hatelabo.jp/20070218021057

Windowsキーですが、日本語配列PS/2モデルなんで半角全角キーと共用なんです。(DIPスイッチついてないし)

無変換キーに半角/全角割り当ててWinキーを専用にするとかできれば完璧なんですが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん