「権利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 権利とは

2024-06-11

anond:20240611011301

あれは優越的地位の濫用とかの問題なんで公正取引委員会に訴えるべき案件ですね。

あとクレカインフラ的なサービスになってるんで商売相手を選ぶ権利があるで済ませることは出来ないだろう。

この論理が許されるなら水道だろうが電気だろうが銀行だろうが適用可能だがこれらに問題があるのは明白だと思う。

anond:20240609223735

選挙に行ってなにか変わるかって聞かれると、ぶっちゃけ何も変わらないんだよね

選挙ってのは持論だが、行くか行かないかってのは道徳の話だと思ってる

お前は今を暗黒時代って言ってるけど、暗黒時代を作ってきたのはその時の有権者なんだよね

そいつら一人一人が、選挙棄権するということも含めた投票行動を起こした結果、今暗黒時代になってる

「こんな日本に誰がした」「当時の人間少子化になるってわかってたのに何の手も打たなかったって、馬鹿なの?」

お前にはそういう権利があると思うよ。「あなた日本のためになるような行動してましたか?」

その中で俺は、この失われた30年の9割を担った自民党日本を没落させたと思ってる。ので自民党は大嫌いだ

さらに俺は民主党政権誕生したとき民主党にも信を置けなかったので、とはいえ自民は論外だから、あえて共産党投票した。ので、民主党政権悪夢だったとは俺は思ってないが、千歩譲って仮にそうだったとしても、俺は民主には入れてない

まり俺は選挙棄権したこともないし、そのうえで俺の一票は政権を形作らなかっただろう。俺が今の暗黒時代日本を作ったかというと、自民に入れてたやつらや棄権してたやつらより影響は薄いと思う

から、お前が上の世代に厳しい目を向けたときに、俺は少しだけ免罪される。全くの無罪とは言わんが。デモとかしてないし立候補もしてないんでね

でもさ、「いやあ~政治のこととかどうでもいいし日本の将来とか興味なかったか選挙行かなかったんだけどいつの間にか暗黒時代になってたわ、たはは…」みたいなやつバカと思わん?むしろ今のお前なら「死ねよ」って思わん?俺の方が全然ましだろ?

なーんも考えずに統一教会とべったりの自民に入れてる日本人より俺は日本のことを考えてると自分で思うね

逆にお前が大人になったときに、やはりあんたらどういう投票行動してたんだよって、お前より若い世代から見られると思うよ

政治家はよく歴史証言台に立つと言われるが、安部を弔う野田とかね、同時に国民証言台に立つもんだと俺は思ってる。第二次大戦中のジャップ民は本当に愚かな田吾作だったし、マッカーサー曰く「ガキ」な訳だけど、中には戦争にひっそり反対してた国民もいた

俺はそういう国民になりたいので、日本のためになる政党をその時々で考えてしっかりと選んでるし、今が暗黒時代だと言う若いやつに対しても堂々と自分投票行動開陳することもできる

それを、だからなんだと言うこともできる。結局は道徳の話でしかないんだよね。お前が俺に直接「どこに投票したのか」なんて聞くこともないだろうし、俺は嘘やごまかしを言ってるかもしれない。結局はどこまで行っても自己満足だし、真相は俺しか知らない

道徳であり、自分内面問題でもある

白状するなら、俺は自民には入れないと言ったが、人生で一番最初選挙に行った時には実は自民党に入れた。別に、お前含めて誰かに許しを請うつもりもないが、ただ後悔はしている。

anond:20240611001830

してほしいことは特にない。してほしくないことはある

ミソジニー起こして八つ当たりするなってだけ

元々弱者男性特別敵視しているわけでもないし

弱男チー牛とやらの定義が分からないが全ての人間人権保証されるべきだから満足な人間生活を送れるように願っている

ただ人権生殖権利はないので生殖したいなら男女関係なく個別対策していくしかないそれだけ

2024-06-10

NHK政権放送、止めない?

都知事選がぐちゃぐちゃになってるのって、結局、あの政見放送のせいじゃん。

電波を好き勝手できる権利をカネで買ってる。

それはもうYoutubeでもインスタでもいいでしょ?

保守政党の方が弱者に優しく見えるんだけどw

リベラル保守政党は、弱者を苦しめてるって言うけどさ

言ってるだけで具体的な話しないじゃん

少子化対策

保守非婚対策でマチア

リベラル子育て支援

子育て支援って結婚出来ない弱者にとっては意味いから、実質金持ち支援策なんだよ

保守の方が弱者に優しいでしょ?

移民難民対策

保守不法移民帰国させます

リベラル不法移民保護しま

難民申請してる不法移民って保護費が出るから日本弱者よりもずっといい生活してるんだよな

しか仕事する権利ないのに仕事して本来弱者に振られる仕事を圧迫してる

保守の方が弱者に優しいでしょ?

最低賃金

保守→徐々に上げていきます

リベラル根拠はないけど1500円にしま

一見、高い方がいいように見えるけど、日本労働環境ブラックなのは言うまでもなくなく、いきなり上げたら人数減らして一人あたりの負担が大きくなるだけなのは目に見えてるんだよね

保守の方が弱者に優しいでしょ?

他の話題いくらでも出していいんだけど、実際に問題を紐解いていくと、結局保守政党の方が弱者にやらしいんだよ

この現実を見てリベラルの人たちってどう反論するの?

やっぱり無視

AI日本国憲法保障する人権

科学であることの条件として同一条件のもとでは同一の結果が得られること……いわゆる【再現性】が挙げられる。

まりAIにおけるプロンプトと出力の関係はたとえ同一プロンプトを実行しても同一の結果が得られないため、これは科学ではない、ということになる。

科学でなければなんなのか。AI宗教だ。

ところで日本国憲法科学自由保障していないが、宗教自由保障している。AI日本国憲法によって保障された権利と言えるのではなかろうか。

anond:20240610192530

的外れ

セックスしたいなら甲斐性を見せろ

それが嫌なら同性どうしチンコ舐めてろ

義務を負わない癖に権利を求めるな

anond:20240610073158

ガチ反社』や『チキンレースしても稼ぎたいオタクチンピラ』や『構って』が自覚的にやってる分にはあっそうだけど、

そうじゃない人も無自覚にやってるので もうおわりだねこのくに ニャーン🐈

 

こういうの手厳しい欧米でもTPO理解できないまま社会に出る人おるのに(エンジニアや金稼ぎの才能はあったりでSNSで視界に入る)

これは『エロじゃない』とか日本大企業は平然とやってるからな。それらの人の責任でしょ

(親がいちばん悪いが、先進国は親になる権利に知能制限掛けてないので)

 

海外じゃ、確実に大手無理だったり、年齢制限つくコンテンツに、代表取締役名前を常に横に添えとけば、

すっとぼけやめるようになるんじゃないですかね

2024-06-09

anond:20240608235641

アドバイスではないけど、物心ついた幼少の頃からなんとなく、「自分は生涯未婚、子作りもしない」と予感していた人間の考えを

まず、世間や周囲の反応やら、少子化による社会的な暗黙の要請などなど、たしかにそれは感じることはあるが、そもそもそれらとは全く別軸のルールとして、

自分という人間遺伝子を残すことを是としない」という絶対的な考えがあって、未婚を貫くのもそもそもその可能性を断つことの意味合いが強い

子作りというのは自分一人ではできないし、たとえ相手が子作りしないことに同意していたとしても、人間の考えなどいつ変わるか分からない

それが自分以外の他人であれば猶更で、それを止める事は当然できないし、その権利だって当然ないわけで、だからこそ相手を作らないでいる方が安心安全

というより、性行為を頻繁に行う環境を用意してしまえば、たとえ避妊していても万が一は常にあり得るからこそ、可能性の芽を摘むことの意味合いは大きい

私は別に異性や性行為を憎んでいるだとか、子供自体が好きではないといったわけではなく、ただただ「自分の因子を残したくない」だけ

まあ、もしかしたら私のような考えはメジャーよりではないのかもしれないけど、それでもそもそもなんで未婚や子作りしたくないと自分が感じているのか、その源泉は自分で知っておいた方がいい

ただなんとなく、「そういうのも大丈夫になった社会から」とか「面倒臭いから」が理由になってるなら、年齢と共に後悔し始めるのも致し方ないと思う

要は、自分で決めた道なら、気をしっかり持って歩み続けることが大事だよ、と伝えたい

anond:20240609151104

あんたの配偶者みたいに、家事を分担してくれてかつ女に子供を産ませられる強い男に「弱者男性努力させる」ほうが、女に「下方婚」を期待するより遥かに良いってことが言いたかった。


多分君の言っている事は私は理解していて、趣旨として男が変わらないといけないのも同意するが、強い男とか弱い男という軸を元に論じるのは非常にくだらないと批判してる。

弱い男の方が人数が多く、さらにその中の何割かは結婚によって幸せにを得られると感じその権利を有するにも関わらず努力不足なら努力すればいいし、くだらない動物のような軸の強弱で論じるのではなく大脳皮質の発達した人間として、普通の人が普通に暮らせるような考えの方を選択したほうがより男女とも幸せになるから男性の強い弱いの軸で論を進めるなということを提案してる。

上司側の視点退職代行について

私は管理職をしている。

労働基準法上の管理監督であるかは知ったことではない。

会社管理職だといえば管理職だ。


管理職であるため、退職相談を受けることもある。

そして当然慰留する。


ただ私は慰留が嫌いだ。でも慰留する。

このクソみたいな現状の理由を以下に記載する。



1 会社の損失となるため

当然1人消えれば1人補充するか残存人員が穴埋めをする必要があり、組織にとってはコストとなる。

これをニコニコ笑顔承認するのは会社への反逆だ。

いや私はそう思わないがそう思う奴もいる。

当然そんな損失は止めなくてはいけない。

とりあえず話を聞いて「もう少し考えてみては」と伝えるわけだ。



2 自身マネジメント能力を疑われるため

組織からすれば辞めるには理由があり、職場環境ひいては上司責任では?と睨まれる。

私はそうは思わないがそう思う奴もいる。というか組織としてはそういうカードを持っておいて損はない。私を適当に異動させたくなった時に理由けができる。

従って辞める人員と適切なコミュニケーションを取る、または理由を把握する、または問題のある人材だったと判定しておく必要がある。

そのためには慰留する必要がある。


そんなの辞める奴には関係ないって?

うるせぇよ。



3 慰留されたがる奴もいる

多くの人は慰留を面倒だと思っているとも思いたいが、世の中には慰留されたい奴がいる。結構いる。いや本当に。

そのアホは大きく分けて4つだ。

自分が優秀な人材で、辞めるには辞めるが当然y会社は辞めてほしくないと思っていると勘違いしている奴

②辞めるつもりだが実はちょっと迷っていて引き留め次第で残ろうとしている奴

③辞める気などなく労働条件を上げようとしてくる奴

転職先が決まった上で、それを上回る条件を提示できるなら残ろうとする奴



世の中の上司って大変だよな。

こんな奴らと真面目に向き合わなきゃいけないんだから

本当にふざけた話だが、慰留によっては残る奴も意外といて、適当対応すると自身の進退に影響することすらある。

単に辞める奴にとっては迷惑な話かもしれないが、退職相談を通じて会社コミュニケーションを取ろうとするメンヘラ野郎は意外といるんだ。

そういうわけで慰留しないわけにはいかない。



4 残った他の部下に冷たい奴だと思われる

これが一番重要だ。上司が実は「辞めたい奴は勝手に辞めてくれどうせ代わりはいる」と思っていることがバレるのはまずい。その冷たさはモチベーションどころか組織不和に繋がる。

俺は知っている。意外と辞めても社内の奴と繋がっていることがあるということを。

から慰留するのだ。「お前が必要だ。こんな優秀な奴に今抜けられたら困る。せめて半年でいい。次が育つまで残ってくれないか」ってな。

腹ん中ではあいつとあいつで埋めてあとは新しい人材要求でどことどう戦うかを考えているよ。




そんなわけでストレスをぶつけているわけでも権利行使妨害しようとしているわけでもなく、ただ純粋自分のために慰留をしている上司もいるんだと知って欲しい。




じゃあどうすればいいのか。

実に簡単で「次の転職先が決まっています。先方の意向で社名はお伝えできません。」こう言ってそのまま辞めてくれればいい。

もう完璧だ。俺は辞める奴と適切にコミュニケーションを取ったし、転職先が決まってるなら引き留めようがない。




もしくは退職代行を使ってくれ。

     民法1条3項には、権利濫用してはいけない、という規定があり、明治45年以来の宇奈月温泉事件大審院判例で、権利濫用法理は完全無欠の原理であることが実定法学の研究

    で明らかになり、労働法の中にも、 客観的合理的理由を欠き、社会通念上相当な理由を満足しない解雇権の行使は、濫用であって、無効である、という規定が盛り込まれた。

      この解雇濫用法理は、昭和時代最高裁判例確立されていたが、立法化はされていなくて、 労働法改正によって、最高裁判例立法化されることとなった。

    

2024-06-08

席、倒していいですか?

って別にお前に席倒していいか訊いてんじゃあなくて、席倒しますねって意味から

一応形として訊いてるだけだから

あっごめんなさいやめてください、じゃないんだよ

お前に前の人が席を倒すのを止める権利はないんだよ

anond:20240608201913

その通りだけど、少し冷静になってみるといいっスよ。猫カフェとコンカフェの違いは、少なくとも表面的には明らかっス。猫たちが楽しんでるかどうかはオーナー管理や設けられた環境次第っス。確かに猫カフェで飼われてる猫たちにとっては自由制限される部分もあるかもしれないけど、それを一概に性奴隷と同列に考えるのは少し過激すぎると思うっス。忌憚のない意見ってやつっス。

動物権利に関しては確かに考えるべきポイントだね。特に愛玩動物飼育という概念自体問題があるとする意見も耳を傾ける価値があるっス。でも、その議論を進めていくと、どこで線を引くのかが非常に難しい問題になるっス。節足動物までならセーフとか、そんな簡単区分け問題解決するとは思えないっス。忌憚のない意見ってやつっス。

社会の終わりとか、黒人奴隷の話を持ち出して現状をネガティブに語るのもわかるけど、それもまた一つの視点に過ぎないっス。確かにたくさんの問題存在するけど、それを改善するために働いている人たちもいるわけで、そこに希望を持つことも重要と思うっスよ。忌憚のない意見ってやつっス。

anond:20240607185629

猫カフェ実質的にコンカフェである」ということにまだ気づいてなかった人もいるんだね。

辞めることも出来ず、文句も言えない猫カフェの猫の人生は、吉原に買われた性奴隷人生にも等しいよ。

まあ動物権利について語りだしたら、愛玩動物という概念のものを方で禁止するべきだと思うけどね。

「脳ではなく神経でものを考える節足動物までならセーフ」ぐらいにしておけばいいんだけど、現状では「人間以外は全部セーフ。ただし人間奴隷契約を結んでいたらオッケーな場合もあるものとする」みたいな状態だもんねえ。

終わってるんだよこの社会はまだまだ。

鍋弾で語られた黒人奴隷の話はまだまだ続いてるわけ、この社会の中で

自分個人権利言論の自由を重視している外国人は、日本でいう政治クラスタレベルが標準であるため、我慢をしない

どれほど浅慮な意見であっても、他人の目を気にせず、吟味推敲をせず、躊躇なく脊髄反射的に述べられるマインドは、社会圧を感じながら良識的な人間を演じている大勢日本からは、魅力的に映るかもしれない

しかし、ゆえに、日本の比ではない数の荒らし差別誹謗中傷、そして殺害予告が平気で飛び交う

言論の自由重要権利だが、他者への配慮責任も伴うべきだ

とはいえ日本のように、治安秩序に偏重し、自分に甘く他人に厳しい人間だらけの歪な社会よろしくない

このバランスが取れなければ、成熟した社会など夢のまた夢である

anond:20240608160849

もちろんその権利はあるよ。生きづらさを抱えた女性むけポルノを楽しむな、とは誰一人主張していないのになぜ増田はそれに反論するの。(『違国日記』が生きづらさを抱えた女性向けポルノという主張には同意してるんだよね?)

ディズニーの来客層の高齢化話題だけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/939540cf223a1e4439202e0cfdc9114a40bd75c6

正直今のディズニー子連れにはコスパが悪すぎる。

関東出身で、大学くらいからは友達やら彼女やらと年に2回くらいはディズニーに行ってた。

結婚して子どもができてからは年3に増えていたかもしれない。

でもコロナ明けで値段が上がってプレミアムパスになってから、お呼びではないんだなと思って、もう行くのはやめている。

ファミリーコスパが悪すぎる。

 

金を払わないと入れないことは別にいいんだけど、金を払っても結局は早い者勝ちなので、朝早くから並ばんだ人しか権利を得られないのが本当に嫌気がさしている

先日、車でディズニーランドに行った。駐車場に到着したのは午前9時

ちょうど開園時間から、娘が乗りたがってた美女と野獣課金チケット取れるかなと思ったのに、

なんと手荷物検査で2時間待ち

待ってる間子どもたち3人はへとへと、親も家族みんなで3万5千円払ってるのに外で2時間待たされてイライラ

やっと入園して、充電しながら子どもに遊ばれて熱くなった携帯片手に課金チケット買おうとしたら、なんとソールドアウト!

どうやら開園時間が1時間前倒しになってるせいもあり、あっという間に売り切れて買えないようだ。

まりプレミアムパス課金する権利そもそも朝早くから並ぶ一部のマニアしか与えられてないのだ。

9時に並べば手荷物検査もなく9時半に入れて優先チケットをとれた昔の世界線とは別物

 

ファミリー的には子供抱えてそんな朝から並ぶなんて無理ゲーすぎる。

しかも5人分も金かかってて家計負担もでかいのになんなんだこの仕打ちは。

と言うわけで、ディズニーはもはや子連れのものではなく、朝早くから行列を作ることができ、一人前のチケットでそんなに家計負担がない、単身マニアのものになってるんだなーと実感する。

値段を高くしたことにより生き残るのって、質の良い富裕層じゃなくて、必死で喰らいつくマニアだったんだな。だから高齢化してるのも納得。

ホテル泊まって100万払えばファンタジースプリングス入れると言われても、もうそこまでする意味も見出せないし、マニアと争うのもきついし、もっと他のコスパの良い場所に行くことにする。海外旅行した方がいい。

小さい頃から子どもディズニーに連れてける環境の方が、ディズニーにとっても後々のためにいいと思うんだけど、まあ呼ばれてないから仕方ない。

ディズニーの来客層の高齢化話題だけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/939540cf223a1e4439202e0cfdc9114a40bd75c6

正直今のディズニー子連れにはコスパが悪すぎる。

関東出身で、大学くらいからは友達やら彼女やらと年に2回くらいはディズニーに行ってた。

結婚して子どもができてからは年3に増えていたかもしれない。

でもコロナ明けで値段が上がってプレミアムパスになってから、お呼びではないんだなと思って、もう行くのはやめている。

ファミリーコスパが悪すぎる。

 

金を払わないと入れないことは別にいいんだけど、金を払っても結局は早い者勝ちなので、朝早くから並ばんだ人しか権利を得られないのが本当に嫌気がさしている

先日、車でディズニーランドに行った。駐車場に到着したのは午前9時

ちょうど開園時間から、娘が乗りたがってた美女と野獣課金チケット取れるかなと思ったのに、

なんと手荷物検査で2時間待ち

待ってる間子どもたち3人はへとへと、親も家族みんなで3万5千円払ってるのに外で2時間待たされてイライラ

やっと入園して、充電しながら子どもに遊ばれて熱くなった携帯片手に課金チケット買おうとしたら、なんとソールドアウト!

どうやら開園時間が1時間前倒しになってるせいもあり、あっという間に売り切れて買えないようだ。

まりプレミアムパス課金する権利そもそも朝早くから並ぶ一部のマニアしか与えられてないのだ。

ファミリー的には子供抱えてそんな朝から並ぶなんて無理ゲーすぎる。

しかも5人分も金かかってて家計負担もでかいのになんなんだこの仕打ちは。

と言うわけで、ディズニーはもはや子連れのものではなく、朝早くから行列を作ることができ、一人前のチケットでそんなに家計負担がない、単身マニアのものになってるんだなーと実感する。

値段を高くしたことにより生き残るのって、質の良い富裕層じゃなくて、必死で喰らいつくマニアだったんだな。だから高齢化してるのも納得。

ホテル泊まって100万払えばファンタジースプリングス入れると言われても、もうそこまでする意味も見出せないし、マニアと争うのもきついし、もっと他のコスパの良い場所に行くことにする。海外旅行した方がいい。

小さい頃から子どもディズニーに連れてける環境の方が、ディズニーにとっても後々のためにいいと思うんだけど、まあ呼ばれてないから仕方ない。

anond:20240608105807

人間にはポルノを楽しむ権利はあるだろ。

散々男は楽しんできたのだから性別が逆になったところでグダグダ言うなよ。

管理職になりたくないって言うけれど

1人で動いても1人の仕事しかできない。

5人をまとめる立場人間なら6人分の仕事ができる。


暴論だけど日本企業はほぼこのロジックで動いている。

から社員に求められているのは通常業務への専門性じゃなくて他者とのコミュニケーション能力だし、後輩の育成や上司組織意向に順応できる能力だ。


すなわち管理職になろうとしない行動は日本企業においてまごうことなき「仕事ができない人」なわけだ。

管理職回避する人の多くはその覚悟ができていないように思える。


仕事ができないんだから当然キャリアや異動は望まないものになりがちだし、権利主張は通りづらくなる。もっと言えば長くいればいるほど居心地が悪くなっていく。


更に言えば、少なくとも通常業務への適性が高いのであれば、望まぬ昇進をさせられることもあるだろう。

それを仕事ができる人間だと評価されたと捉えられなければ単なる罰ゲーム、辞めるしかないだろう。


これだけ自分のためにならない思想を何の覚悟もなく持ってしまうことに危機感を覚えた方がいいと思う。

やはり、人口の半分ぐらいは家政婦をやるべきじゃないだろうか?

もう辞めた会社の話だが、俺は生活指導をやらされていた。(NDAとまではいかんくとも、念の為に若干はぼかす)

職場にいくつかの「◯◯委員」のようなものがあり、たとえば「オヤ部長」とか「宴会部長」的なヤツのもうちょい面倒なバージョンだ。

たとえば、健康診断の成績が悪いと「スポーツ委員」が昼の体操ちゃんやらせてるのか運動習慣はつけているのか談話室バランスボールを買ってやったが使っているのかと詰められるわけだな。

俺の担当生活習慣だったが、仕事の大部分は「臭い指導員」だったと思う。

普通の神経ではなかなか指摘できないし、された側もイラっとくるような臭いについての話を「組織がね、やれって言うんだ。君もあと10年したら課長係長ポストと一緒にこういう役目がついてくると思ってくれ」みたいなオーラを出しつつやらされていた。

臭い指導過酷だ。

いい大人がいい大人に「柔軟剤匂いかな?エイトフォーちょっとキツいぞ。洗剤の量をちゃんと守ったり、無香料の物を使ったほうがいいかな」と指摘する権利なんてあるのかといつも疑問だった。

梅雨の季節に生乾き臭のする奴に部屋干しなら扇風機を使えと言ったり、オキシクリーンの回し者になったりするわけだ。

ワキガがキツい奴のためにデオドラント商品の選び方を調べたり、食生活についていくつかの頼み事をしたりだよ。

あんまり臭いとね。やっぱ職場全体の雰囲気がね。そうなるとね、仕事を頑張っても評価かにね」とわざわざ俺の口を通して言わされるわけだよ。

しんどかった。

なんで「体臭キツイのに深夜ラーメンニンニクシマシしてんじゃねーよ」をやんわりオブラートに包んで社会人に指摘させられとるねんと。

思うんだがな、やっぱ専業主婦専業主夫というのが必要なんじゃないだろうか。

仕事拘束時間が長すぎてみんな家事が疎かになってる。

家事を専門でやってくれる人が必要だ。

共働きの家庭ならハウスメイド的なのを雇うようにするべきじゃないだろうか。

なまじっか専業主婦一般化したせいで日本という国から家政婦の文化が失われているように思う。

パワーカップル年収2000万円あっても家事は全部自分たちでやるという人達インターネットで見かけるがあれは非効率じゃないだろうか?(本当にいるのか?時給5000円の人間洗濯掃除を?と思うけどこの話題には便利なので乗っておく)

専業主婦専業主夫というシステム夫婦の力関係的に歪になりやすいのは分かる。

家電が発展してハウスサービス需要介護にばかり集中しているのも分かる。

プライベート意識が強くなって赤の他人に家の中弄られたくない人、伴侶であっても趣味の部屋を触られたくない人、色々いるのも分かる。

だが、現代社会で求められるレベル家事を働きながら両立するのはしんどいだろ。

家電の力でなんでも自動化されたと言っても、洗濯機や乾燥機ちゃんと使おうとすればどうしても人間管理必要になるし、何の知識もない人間やらせれば漂白剤か洗剤の片方しか入れずにやってハンガー吊るしでめちゃ臭になる。

つうかなんで皆こんなに働いてるんだ?

全然仕事が減らないの不思議すぎるだろ。

どうなってるんだ?

やっぱり築23年はさぁ……

子が親が探した月7万の部屋に文句付けるから一切の支援を行わない、と宣言するツイート見たけど、やっぱ親の方にモヤっとする

23年……木造じゃないかな……エレベーターとかないよね……? ネット環境整ってるのかな……置き配できるレベルセキュリティとかも気になる

そもそも子の要望ちゃんと聞いたんだろうか? 聞き流したか、聞いた上で全却下しかしてなさそうな気がしてる「私のベストチョイスが気に入らないなんてお前如きに反論する権利はない!」と言っている気がする

でもこれから何年も住むのは本人なのに

月35万の極論持ち出してまで全否定意思が強い

「援助打ち切り」もどちらかというと経済的脅迫に聞こえる、援助されたきゃ言うこと聞けと

(だから援助打ち切り選択にキレ散らかしてる)

これは偏見なんだけど、この手の人は「全面打ち切り」と言っておきながら生活の逐一に今後もずっと口出ししてきそうな気がする

食生活からバイトから交友関係生活サイクルだのなんだの、あれこれ口出して何にでも説教してくる

当然支援もしてないのに引越しもさせない、しようと思うとか口滑らせるとネガティブ理由ばかりまくしたててくる

休みの日に勝手に部屋に入って冷蔵庫惣菜の山にして帰ったりしそう。親は親切だからなんでもやっていいと思ってるけど、子は自分食事(外食や自らの自炊)を選べなくなってるのでありがた迷惑だと思ってる可能性もある

まぁ子離れできてない毒親の気配というか

とりあえず築23年って文言で、母親側のツイートしか見てないけど、ここまで妄想して子の方に同情がいっちゃった

「>高速バスの相席ブロックやめて」

へー良い事聞いた、俺もやろう。

ホテルの延長→キャンセルで違約金無しの時も思い出したけどシステム対策しない時点で文句言う権利無いと思うわ。システムが通るならアリなんだよ。相手外人だったら同じ事言えるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん