はてなキーワード: 工業製品とは
じゃあ県民経済が河口域の水量の1%あたりどのくらい落ちるの?
雇用が何人減るの?工場を操業するうえでクリティカルな数字なの?ポンプの性能を上げたら?
取った水が全て工業製品として出荷されるとでも?使ったら戻すよね?
なんかほんと意味わかんないんだよな
リニア新幹線の静岡区間に静岡県が大井川の水減るって反対してて、県知事とJR東海がガチ対決してる件、多分、県外の人は水が減るぐらい我慢しろよ、お茶なんて京都から買えばいい、静岡は2流って思ってるんだろうけどさ。
例えば、今、ネットにNECのAtermっていうルータで繋いでる奴、それは全部掛川市役所の隣のNECの工場で作られたものだ。大井川の水量減ったらモロに影響受けるよ。
あとは、ここ、首都圏や名古屋圏の子育て世代も見てると思うけど…テレビCMで知ってる人も多いと思うけど、おむつのムーニーマンも、大部分、掛川のユニ・チャーム工場で作ってるはず。大井川の水減ったらモロに影響受けるよ。
別に実家は茶業や農業じゃないんで、この辺の農家が困っても俺は困らんのだが、大井川の水減って移転せざるを得なくなる工場が出てくると、結構、このへんで作ってる東京向け出荷の工業製品も打撃受けると思うんだけどなぁ…工場移転ってめっちゃ金かかるし。
追記:水道水を使えばよい、オカルトだ、というブコメがあったが、それはさすがに何も理解していないのでは…その掛川市の水道水を大井川から取水してるんですよ。大井川だけではないけどね。
「JRは湧水は戻すといってる」という意見があるが、そもそも、導水路を作ったところでJR試算でも6%も大井川の水減るんですよね。静岡県試算だと7.5%。さらに、この数字は工事が終わってからの話で、トンネル工事期間中は導水路は動かせないから、工事期間中は最大18%ぐらい減るらしい。
平均で、だからね。渇水などがあった年に水の流れが変わって数十%減ってもおかしくない。現に、新東名のトンネルの下にある地域では、茶畑に撒く水や温泉街の水が枯れた。新東名は大井川については橋にして大井川の地下はいじらないことで解決したが、新幹線リニアは地理的に地下を通すしかない。「一滴も減らすな」はさすがに難癖だと思うし、経済的に解決する方法もあると思うが、水は足りなくなったところで他市・他県から買えるものではないし、そもそも導水管を作ったところで、減少分6%なり7.5%のなりの補償をどうするかの話にもなっていない。今は、リニア新幹線については「工事させろ、水減るかもだけどちょっとだけだからいいだろ、遅れたらお前の責任な」としか言われてなくて、経済補償の話も何もせずに、静岡県を悪者にして政治的に追い詰めてとにかくトンネル掘らせろ、としか言われてないんですよねぇ…そんなの認めると思う方がおかしいでしょ。
量産品の工業製品で他に良い例えが思いつかなかった
ラブドールなるものがあるらしい。おっさんなのでへー以上の感想はないが、法規制すべきとまで激しく爆発している女性とか多いらしい。
そこに論理的な説明を試みる人たちが結構いるが、そういう人らの立場に立つとなんか分かる気がした。
女性からすると嫉妬して怒ってるのではなく、彼女らの認知のどこかにあるスイッチを押してるから怒るのだ。
それはおそらく二つあり
「私たちの体や精神は工業製品ではないが、そのように扱われてきた」
「男は工業製品と実際の女をきちんと分けるべきだが本能的にできない悲しい生き物」
ではないだろうか。
前者は正しい、が、もしかしたら過去にそのように扱われていなくとも、扱われたことにさせるような洗脳が施されている可能性はある。
後者は大きく間違っているが、過去の経験や周囲の情報によってそう思わされている可能性はある。
ここであえて洗脳と言ったが、おそらく彼女らの人生の中で自然に植え付けられていると思う。少女漫画とかトレンディドラマに出てくる理想的な男性こそが男性の正解であり、そうでないならおかしいというような洗脳。
さて、昔はオナホというような明らかに「器具として穴が空いたシリコンの塊」でしかなかったが、ラブドールともなるともはや人間の、それも男性の都合と性癖だけを取り入れたかなり美しいものができてきて、かなり自分たちによってきている。
「男性は結局ちくわみたいなシリコンの塊では満足できず、限りなく自分たちにおもちゃを寄せたいのか、この文脈の先にあるのが我々女性なのか」
そう思わされてるのではないだろうか。
客観的に見てそれは間違いだ。男性はおもちゃはおもちゃであり、人間は人間という区別がつく生き物だ。ラブドールを買って使ったとしてもそれは人間ではないから人間として扱ってないのであって、実際の女性をラブドールにしたいけど捕まるからお金を払って渋々ラブドールを買っているわけではない。
つかない男性もいるがそれは男性の全てではない。だが、そういう性質の男性を捕まえて「これが男性一般が持つ男の本性」みたいに歪めて伝えている人がいるのだろう。
例えば中国製品の方が性能・品質・セキュリティ面すべて優れていると思えば、日本人が中国の製品を選ぶのは一個人としては正しい経済的行動なわけよ。これは分かるよね?
無理して自国の出来損ない製品を買ってQoLを低下させることは、むしろ国民にとって不利益。
国内のダメな企業はちゃんと淘汰されて、生き残れるポテンシャルがあるところは正しく焦って、正しく見習って、外圧だろうとしっかり受け止めて、向上していかなければならない。
それをせずに国内だけで買いましょう、と温室栽培を続けてはいけない。別に工業製品だけじゃない、農産物だろうと、人材だろうとなんだって同じこと。
保護してばかりじゃ競争力が伸びず、無理が生じてきて、合理的にやっている所に負けて落ちこぼれてしまうわけ。
だからとりあえず個人としては、国とか関係なく合理的と感じる振る舞いをすればいい。
国がすべきことは、経済に介入して恣意的な保護施策によって歪みをつくることではなく、行きすぎない程度に自由市場を肯定して、経済のパイを広げつつ、やむなく淘汰されていった領域の人たちの生活を保障すること。介入みたいな予防的な反抗に金をつかうよりも、安心して失敗や敗北ができる環境とルール作りに金をつかうべきだね。
一見すると論理的な批判に見えるから、普通の人も繰り返し読まされるうちにその悪意的かつ硬直的な見方に染まっていって、同様の精神類型に該当する極度に猜疑的な思考パターンを持つようになる。
こうして増殖していくという特徴があり、そこが恐ろしい点なんだけど、この増殖こそが目的なのかもしれない。それを無自覚にやっている感じ。
これは漫画アニメとかの娯楽分野に限らず、工業製品や国家・民族といったトピックでも起こるし、時事を扱う軽めのまとめ系サイトなども同じ構造をもっている。もちろんここもそうだ。
ちなみに染まってしまった人は、特定の人名・キャラ名・組織名・集団名などが挙がると反射的にそれを意味する侮蔑的な俗称を好んで使うという特徴がある。
日本政府は観光業を推してきた。政府主導でやった経済政策でまれにみる成功した事例だと思う。
強いドイツが怖がられるように、強い日本が怖がられるので工業でやり過ぎができない。
工業製品の輸出を増やせない中、どうにか稼ごうとして観光業に向かった。
ソフトウェア産業にいたっては実装こそできるが、新しく生み出す人材は海外に流出させるしかできなくなっている。
しかも、メルカリによる転売抑制ができない、ガチャによる依存、などメリットより弊害の方が目立つようになってきた。
貿易のように税関による調査がいらない分、国境を越えた力比べが行われた結果、アメリカ独り勝ちになっている。
国内向けにしても、〇〇Payのようにお店からすると集客が増えるわけでないのに地方にまで普及させ、東京にお金が持っていかれる構造を作り、なんとか持たせている。
権利者は自分の創作物に自由に権利を主張できるべき、権利者が言及していない部分は著作権が補うが、同じ文化圏であるというだけの他者が権利を規定するのはおかしい、という話のつもりだった。タイトルちょっと弄った。権利者の権利の主張が大事だという話なので、対立するものではないかな。
工業製品や薬剤は特許の話なので、著作権の議論からはずれるかな。むしろ著作物と認められないから権利を主張することができず、開発費を回収する前に失効して類似品を作られがち。薬剤の認可なんて十年くらいかかるのにさ、認可されてから十年くらいしか守られないんだよ。利益が出なければ開発されなくなるし、薬が無ければ治療できないのに。
権利主張の否定が人類史の妨げになる事も考慮する必要もあるのでは。
CCをスタンダードにすると、それが工業製品にまで波及した時の破壊力。簡単な想像だけで、製造業コピー製品の許容、薬剤医学技術の衰退。
誰も旨味のない所に資源は投資しないし、旨味も資源も無い業種でわざわざ研究開発なんてしない。
ソフトでも、やたらAdobeを無料化させろと主張する輩が居たけれど、では製品のアップデートやバグフィックスは誰がやるのか?その間、ウィルス攻撃に晒されるのを全員に強要しろとでも?
ちなみにAdobeではないが、某OSのバグフィックス1つ出すのに100万ドルの金が動くと聞いた。その金額が動くような企業だから集まる人材もいる。そういう所で働くから、余裕のある時間に無償でオープンソースのBugFix出してる奴がほとんどだと思う。
全てのものが無償化され、ボランティアで衣食住が提供され、労働もボランティアならば、アーミッシュのような生活レベルにしかならないと思う。
・意匠権とってないと完全な独占権はない
・著作権で保護できるのは基本一品ものでケーキとしての値段では売れない食べられないようなもの。複製でき売れ食べられるようなケーキは工業製品なので基本的に著作物の対象外
・ただし写真流用はあきらかに著作権侵害(まあツイ垢BANで済んだ話なんだろう)
・メロンケーキのパッケージや宣伝をパクってたら不正競争防止法違反にもなるかも
あとは出るとこ出てがんばって 裁判も機能してるかわからんけどね
もし見た目だけでなくアイデアを完全に守りたいのだったら特許権(外皮を崩さずメロンケーキをつくるために必須の技術部分をおさえる)だったけど見た感じ技術もそれほど難しくなさそうだし(しいて言えば適切な外皮の殺菌方法とか、皮特有の青臭さをおさえる下処理とかあるのだろうか?)だれでも見れば真似できるアイデアだからどうにもならんなぁ、発売後1年はすぎてるのなら完全に手遅れでもあるし。