「プロ野球」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロ野球とは

2023-11-30

ウマ娘存命しすぎでは?

普通擬人化ってのはもうとっくに死んでるし子孫も増えすぎて誰も文句言わないフリー素材でやるものじゃん。

今でも生きてるしクラファンとかまでやってる連中を擬人化って普通にやべーだろ。

ももっとやばいのがパワフルプロ野球シリーズ

実在選手の「その時期の性能」を基準実装するから一時的調子崩してた人はゴミみたいにされるし、逆に調子良かった頃と比較されて煽られたりもする。

サッカーゲームはその辺結構マイルドというかそれなりに納得できる所まで角を取ってるけどパワプロは容赦がない。

まじでイカれてるよ

2023-11-27

楽天安樂智大という選手被害者だよな

野球ではなくサッカーをやっていれば今頃レヴァンドフスキやハーランドぐらいの点取り屋だっただろ

無理やり野球やらせ大人たちと島国日本島国愛媛のせいで人格歪むわな

責任とって愛媛に近いプロ野球チームが面倒見ろよ広島カープとか

2023-11-22

anond:20231112000907

日本プロ野球チームとかプロ野球選手がみんなでお金を出し合って(年俸に比例させるとか)、全国の小学校にあと15個ずつ配ればいいよ。バットキャッチャー装備も追加ね

anond:20231122101825

プロ野球とかサッカーはその時点でもうかなり決まってるだろ

その他は全然わかんねえよ

だって高校英語偏差値30代だったけど今ネイティブ並みだし

2023-11-17

ふと思ったんだけど

プロ野球球団って大手企業だったりするのに、

急に「広島」ってなんで地域なん?

運営広島県なの?それとも広島市?監督広島県知事?

企業が連なってるのに急に広島ってみんななんとも思わないの?

プロ野球球団広島って謎の集団なの?

現役ドラフト効果が早期戦力外につながってる気がする

プロ野球の現役ドラフトが去年導入され、一期生で大竹細川という二人の超成功事例が出た

24本の本塁打を打つ野手12勝する投手戦力外一歩手前と言われている現役ドラフト選手から出たと言うのは、選手会も各球団想定外だったんでは?と推測する

これにより、選手環境を変えたら活躍できる!っていうのが証明され、現役ドラフトの意義を示し、当初の思惑であったトレードが活発化…にはなっていないのだ。

今年の動向を見る限り、他所活躍できそうだけど自球団ではあまり見込みがなさそう…という選手は早めに戦力外にして他球団に行ってもらおうという方針が強くなってる気がするのだ。

今年は戦力外になった選手NPBの他球団に行って契約がもらえているケースが非常に多いので、元の球団ダメなら他所に行っても活躍できない、みたいな見切りが無くなったのは非常にいい面はありつつ、選手立場は弱くなった気がしてならないのだ。

または、水面下で各球団に打診があって、トレードが成立しそうにない時は、戦力外にしてよそに流すというルート確立したのかもしれないという気がしている。一度戦力外になったら元の年俸保証がされないため、それは選手にとっていいことなのか疑問なのである

一方で、活躍機会の確保と考えたら、戦力外からの新しい球団でのチャンスとかがあった方がいいのかな、という気もしているので、選手からはどう捉えられているのか非常に興味がある。

2023-11-16

みんながVTuberを見るようになったきっかけって何?

俺は応援してるプロ野球チームが2017年にあまりにも弱すぎて

こりゃしばらく立て直しに苦労しそうだし、代わりに楽しめるコンテンツ見つけた方がいいな~と思ってるところで

ねこます話題になった後、なんJバーチャルYouTuberスレを見ながら次々にデビューする新人をチェックしてたらハマってた感じ

2023-11-15

明るい話題ないの?

プロ野球将棋界ぐらいかな。。

サッカーで初優勝とか昇格とか、そういうのかな。

今後は、関西で新しい路線開業とかか。

2023-11-14

人間万事塞翁が馬

ある元野球選手プロ野球人生

 ドラフト5位で某地方球団入団

球団黄金時代を築き、中心メンバーに。

監督が退任し、球団は低迷。

黄金期の監督GMとして戻ってきて、高年俸理由放出

東京の人気球団に移籍

球団監督暴力団問題で辞任

→新監督就任コーチ就任を乞われ、引退(2000本安打まで88本を残して達成できず)

→(中略)日本代表監督就任

最初所属した球団をクビになったのは不幸だったが、結果的に、人気球団に移籍したことでその後に繋がったし。

不祥事の割を食って2000本安打を達成できずに引退したのも不幸だったが、それによってコーチとしての経験を積めて、結局は日本代表監督

…何があるかわからん

2023-11-06

男と女バランスのいい作品がいい

なぜか女しかいない部活とか

逆に男しか存在しない会社とか

そういうのやめてほしい

現実で男ばっかりなプロ野球舞台とか

そういう理由があるのはいいよ

でも運動性能が必要スパイ組織

実働隊員が女ばっかりだと生理かぶったら大変だよね

2023-11-04

打率.280 ホームラン20

これで年俸3億いくとかプロ野球チョロ過ぎない?

「優勝確率」に意味はない

全国のスポーツ紙野球誌面担当記者よ、刮目せよ(そんな大した話ではない笑)

この時期のプロ野球日本シリーズ関連記事を見ると、優勝確率、と言う数字毎日踊るのである

11/3現在「【阪神日本シリーズで2勝2敗から王手のチームはV確率75%」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f54c052feb332637de4cbbda7fe1c7ac3dc8a80

ふむふむなるほど。(2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。)

11/1「阪神追いつき29度目の2勝2敗、優勝確率は46%」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311010001529.html

おお、前日には全く低かったんですね。

10/31オリックス確率は79% 1勝1敗から先に2勝目を挙げたチームが27度優勝」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202310310001318.html

ホウホウ、この時点ではオリックス日本一になりそうだ、という話だったね、そういえば。

10/28日本シリーズ第1戦勝利阪神日本一確率」は62%」

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/10/28/kiji/20231028s00001173607000c.html

ほほー、阪神の優勝確率は62%→(情報なし)→21%→46%→75%、と変化したわけですね。。。っていうか、それぞれの時点で勝ち星見ればいい話で、「優勝確率」なんていう大層なものでは全然ないような???

とはいえ検討余地はあると思った。

例えば3勝2敗の時点から勝敗場合

●◯

●●

の3通りしかなく、そのうち阪神が優勝するのが2通りなので、お互いの勝利確率50%だとすると、66%の確率阪神が優勝する。しかし、データから見ると75%優勝なので、それよりも高い。どれくらい高いかというと、オッズ1.1倍くらい高い。と言うようなものである。確かに3勝2敗に先に到達したチームの方が優勝する確率が高くなるが、その程度はわずかであろう。1勝すれば優勝するが相手は2勝しなければならない、と言う事実から普通に想像できる確率と大差はない。さてこの高いと言うのは有意なのだろうか。統計によると

今年のように2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。

とのことである。二項検定すると

> binom.test(21,28,p=2/3)

Exact binomial test

data: 21 and 28

number of successes = 21, number of trials = 28, p-value = 0.4258

alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.6666667

95 percent confidence interval:

0.5512845 0.8930920

sample estimates:

probability of success

0.75

であるので、危険度5%において有意ではない。つまり、2勝2敗から先に王手をかけた方が日本一になる確率統計的に高いと言うことはない。単に3勝したので日本一まで1勝で済むから日本一になりそうだ、と言うだけのことで、過去統計を引き合いに出す必要もない。

初戦を勝ったチームの日本一確率62%、についても考えてみよう。この場合は、初戦を勝ったチームをもとに、2戦目以降が

3勝0敗 → 1通り

3勝1敗 → 3通り (最後勝利が固定していて、3_C_1)

3勝2敗 → 6通り (4_C_2)

3勝3敗 → 10通り (5_C_2)

2勝4敗 → 10通り (最後に敗北が固定していて、5_C_2)

1勝4敗 → 4通り (4_C_1)

0勝4敗 → 1通り

なので、阪神が優勝する確率は(1+3+6+10)/(1+3+6+10+10+4+1)=0.5714286

データによると、

過去73度の日本シリーズで、第1戦で先勝したチームは45度日本一に。

とのことなので、有意性を二項検定で見てみると

> binom.test(45,73,p=20/35)

Exact binomial test

data: 45 and 73

number of successes = 45, number of trials = 73, p-value = 0.4791

alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.5714286

95 percent confidence interval:

0.4952062 0.7279136

sample estimates:

probability of success

0.6164384

となって、やはり特に有意差はありません。

この簡単統計解析によれば、日本シリーズは「4勝した方が日本一になる」と言う以上の意味特になく、勝ち方(第一戦で先勝する、とか、2勝2敗から勝ち越す、とか)によって日本一になる確率が左右されることはなさそう。もっといえば、「勝ち星が多い方が日本一になる確率が高い」って、当然のことなだけ。

と、統計初心者が考えてみましたが、統計猛者のコメントがあればお願いします。例えばマルコフ過程としてモデル化することができるのかな。何かパラメータを入れて(例えばホーム球場での勝率確率は高いとかなんとか)、優勝確率が、何も考えず出す確率よりも高くなることに寄与するような因子を探す、とかだとセイバーメトリクス的になるのかも。

2023-11-02

いつからプロ野球を「流れ」で説明するようになったんだ?

さっき日本シリーズ見てたらさ、「流れが変わった」とか「流れに乗って」とか、解説が流れの話ばかりしてた

一般人ライターコメント読んでても、どいつもこいつも流れの話ばかり

なんだよ!流れって

いつからプロ野球も流れを気にするようになったんだ?

麻雀の影響でも受けたのか??

流れっていうか、気持ちの上げ下げは選手にあるだろうけどさ

それを流れっていうオカルトめいたよく分からん言葉でまとめるなよって思う

野球気持ちの面もあるけどさ、それより技術テクニックも大切だろう?

「流れを変えた」とか「流れが変わったから点が入った」とか、なんだよそれ!!

野球を流れで解説すんな!!

「俺たちは雰囲気野球をやっている」んじゃねーぞ!!

毎日毎日トレーニングして積み重ねたからこその勝利なんだよ!!

それを!流れの一言でひとまとめにするな!

これから野球を「流れ」で説明するのをやめてくれ!

博打じゃないんだ野球は!!

スポーツなんだよ!!!


追記

ニュース見てたら、選手も「この流れを大切にしたい」みたいに言ってた

もう終わりだプロ野球

流れはあるんじゃなくて、

「流れがある」と思うからあるんだよ!

宗教と同じ!

信じるからあるように思えるだけ!

あるっていうなら、流れを可視化、数値化して見せろよ!

発想が日本人すぎるんだよ!

大リーグで「流れがー!」とか言うのか!?

言わないだろ!?

見ろ!

この読売新聞に載ってる研究者の話を!

https://www.yomiuri.co.jp/sports/koshien/summer/20220721-OYT1T50187/

試合の結果を左右するような『流れ』の存在を示す十分な証拠は得られていません」

データを見て研究者が言ってるんだよ!

流れなんてないんだって!!

流れって言葉を使うのやめろよ!

これこそ「それってあなた感想ですよね?」になるぞ!

ヤフコメ見てたら酷いもんだよ!

せめてはてな民だけは気をつけてくれ!

今年のプロ野球戦力外が多すぎる気がするけど、やっぱり新設2軍専用球団への人的補助も兼ねてるんかな

2023-11-01

[]DF小野寺今季限りでの現役引退を発表「プロ13年間、やり切りました!!」

 オレオレFCは1日、DF小野寺今季限り現役引退することを発表した。

 埼玉県所沢市出身今季31歳の小野寺は、2010年オレオレFCに加入。スピード豊富運動量を生かしたプレーで主にサイドバックとして、12からレギュラーに定着すると、18年には34試合に出場して、クラブ初のJ1昇格に貢献した。

 ここ数年は自身怪我や若手の台頭もあり、出場機会は減ったが、持ち前の明るい性格で、ムードメーカーとして重宝されるなど、チームに欠かせない選手だった。今季は、J1リーグ第35節終了時点で14試合に出場。J通算214試合で5得点を挙げた。

 小野寺クラブを通じ、以下のようにコメントしている。

 「私、小野寺は2023シーズン限りで引退することを決断いたしました。プロ野球埼玉西武ライオンズがある所沢市に生まれ特に才能のなかった自分プロサッカー選手にしてくれたこのチームには感謝しかありません。

 オレオレFCは私をプロサッカー選手としての幹を作り、育ててくれた場所です。様々な方々に会い、学びましたが、特に監督であり、現会長多良徳さんからプロの厳しさ、そして最高の喜びを教えて頂き、現監督で野河田彰信さんには“サッカー選手とは何たるか”、“自分の持ち味”を作らせて頂きました。自分にとって全てが感謝しかありません。

 そして私は素晴らしい仲間達にも出会えました。ライバルでもあり、一人一人が友達でもあり、自分レベルを引き上げてくれた最高の仲間達。私に携わってくださった関係者スタッフサポーター、全ての皆様にありがとうを伝えたいと思います。かけがえのない最高のサッカー人生プロ13年間、やり切りました!!心からありがとうございました!!

 残り3試合となりましたが、今シーズン最後までチームのために全力で戦います!!更なる高みを目指して、一緒に戦いましょう!!」

 尚、クラブホーム終戦となる11月25日の第37節、名古屋グランパス戦後引退セレモニー実施する予定であると発表した。

2023-10-31

anond:20231030212810

「元プロ野球戦力外通告されたあと数年後逮捕」みたいな話に似てるなあと思った。

バイトしようにも下手に顔を知られているとできない」ってのがよくわからないけど、変なビジネスとつながってしまうのは芸能界の歪みってより、もともとやんちゃしてる層が多いからじゃない?

野球ファン会社立場ある層に多いから同情救済も多いけど、それでさえどうしても出てきてしまう。

2023-10-29

anond:20231029231117

プロ野球の二軍に金を使わない奴が一軍と二軍の格差がどうのこうの言うでしょう

日本製品に金を使わない奴がアメリカが強いとかいうでしょう

だったらショボくても日本製品を買えっちゅう話よ

アイフォンよりバルミューダをチョイスで日本が潤うんだよ

ハズレを引く胆力が投資の心意気である

anond:20231027224113

あと10年くらい(テキトー)したら、もしかしたらプロ野球では二刀流は当たり前になってるかもしれないな。

今までも、打撃センスの高いピッチャーって結構いたはずだけど、その手腕を発揮するメソッドや事例、ルールがなかっただけで。

とくにセリーグピッチャーだと、投げるも打つもやるからちゃんと調べたら結構いい線行ってた人はいたんじゃないかな。

具体的に私が覚えているのは元巨人桑田真澄さんのホームランくらいなもんだけど、長いプロ野球歴史には他にもいたんじゃない? 彼だけとは思えないんだよね。

ただ、二刀流選手がいる場合には、周りの配慮必要だと思うので、その辺りの人的ケアとかもフォローできる球団じゃないと回せないとは思うけどね。

というわけで、大谷翔平選手スタイルは将来のゾルラーク候補かもしれませんよ。

2023-10-27

遺品からサインボールが出てきたけど、加藤良三ってどんな野球選手

祖父の遺品を整理していたらサインの入った野球ボールが出てきた

よくプロ野球の観戦に行っていたからその時のだと思うんだが、検索しても同姓同名外交官の人しか出てこない

2023-10-24

山川穂高 特例措置国内FA取得

もろちん、誤解を生みやすタイトルをつけたYahooニュースも悪いんだけど、

内容を読めば「故障者」特例措置FA権を取得したと明確にわかる内容になってる。

 

故障特例措置というのは

(ア)故障特例措置制度

これは、前年1軍登録日数145日以上を満たした選手が、2月1日から11月30日までに発生したグラウンド上での故障けがにより、登録抹消された場合登録抹消日から2軍の公式試合に出場するまでの日数を、1軍登録日数として加算する制度です。

 

日本プロ野球選手会公式サイトより

 

めっちゃ簡単に言うと、

山川今シーズン終了時点でFA取得には17日1軍登録日が足りてなかったけど

不祥事が出る前の4/10~4/27までのふくらはぎ故障での登録抹消が公傷として認められたのでFA権を取得した。

ということ。

 

これに対して

山川犯罪者なのにいい選手からって特例が認められるなんておかしい!

みたいなコメント跋扈していて、イイネもつきまくってる。

 

アホなのか。

特例が認められるなんておかしい!って言うんだったら、

山川にだけ故障特例措置が認められないという特例が認められること自体おかしいだろうが。

140文字以上の文章が読めないんだろうけど、批判したいなら最低限ソースは読めよ。

 

中には犯罪者プロ野球界でのセカンドチャンスを与える必要はない!みたいに言い切ってる奴もいて

不起訴処分になってる奴を犯罪者呼ばわりは普通に開示通るレベルだぞ、無敵なんかこいつ

と思ってしまった。

ネットってもう本当に「こいつ叩いていい奴」のスタンプ押したら表で何言ってもいいと思ってる奴が

跋扈する世界になってしまったんだなと思うわ。

こういう奴らが平気な顔で「5chなんか便所の落書きと同じだから潰していい」とか言ってて

会いたくて会いたくて震える。

2023-10-09

教養」って必要ないんじゃないか

必要ないは言い過ぎか。

自身がそれなりに教養のある人間でも、結婚相手教養必要としていないこともままあるんじゃなかろうか」

金も教養もある状態が望ましいが、金か教養かの二択だったら人は金を取るケースも多いんじゃないか

って感じか。

上のでなんとなく察した人もいると思うが、女子アナ野球選手パターンだな。

もちろんすべての女子アナに深い教養があるとは言わない。言わないが、アナウンサーという職が教養レベル比較的高いであろう集団であることに疑いはない。

少なくとも、プロ野球選手結婚するのは教養のない女子アナだけ、とするよりも真実に近いだろう。

すると、教養レベルの高い妻と、人生の大半を野球に注ぎ込み大人になってから女遊びのためテーブルマナーくらいは覚えたかもしれないがおそらく芸術学問分野なんかはとんと疎いがとにかく金は稼ぐ夫、という夫婦になる。

はてなでは教養レベルが異なると話が通じないとまるでIQのそれのように言われるが、女子アナプロ野球夫婦間も話が合うのか? と疑問だった。だが、なにかの番組結婚から10年以上経って家もデカくて子どもも何人もいて幸せそうな夫婦を見て、やっぱ金があるほうが大事だわって感じた。

教養なんてのは金がある前提でのオプションみたいなもんで、万人が好む要素じゃないんだよな。考えてみたら百年の孤独を読んでモテたことないし、四十年の孤独人生が俺の後ろに続いてる。

2023-10-07

anond:20231007073135

プロ野球なんか同じメンツで勝ったり負けたりを延々繰り返してるじゃん

去年優勝したヤクルトが今年は最下位だよ

藤井みたいにずっと勝ってるとかないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん