「thinkpad」を含む日記 RSS

はてなキーワード: thinkpadとは

2020-02-24

ThinkPadキーボードを外付けにするキットないの?

X220使ってて、この7段がいいんだよね。内臓HDDを外付けにするキットみたいに、キットってないのかな。

2020-02-08

anond:20200208151859

Dell場合工場に半完成で持っていて注文受けて完成させて出荷するだろ

ドスパラ場合作業場ベアボーン状態で納入されるだろ

東芝場合は薄さ最優先でmSATA使いやがるだろ

メーカーが注文後にどう組み立てて出荷するかによる

最初からThinkPadを買っておけってこった

2020-01-31

anond:20200130213920

書いた者だけど、コメントにあった中古pcubuntu入れるってやつ、一日調べてみたけれど、中古pcって選択肢ありすぎて

どれ買えばいいかわからんLinuxには興味あるけれど。。。

で、今日キーボード夢想をしていた。hhkbがほしい。

どうやらpcよりもタイピングに興味があるみたいだ。thinkpadhhkbかで迷っている。

迷うのが趣味みたいだな。

2020-01-04

欲しいPC選択肢が少ない

PC買い替えようと思ったんだけど、欲しいPC選択肢が少なくい(´・ω・`)

条件は少なくて

  1. ノートPC
  2. OSは問わない
  3. ディスプレイ13〜14インチ
  4. 矢印キー独立している

だけなんだけど最後曲者

大体のWindowsノートPCが矢印キーにPgdnとか割り当てられてる。

最後の条件のおかげでWindowsだとThinkpadくらいしか残らんのだ。

Fnキー使うの入力しずらいので、あのキー配列やめて欲しい。

2019-12-19

anond:20191219223416

ThinkPad(米?)とかiPhone(米)とかNokia(芬)とかあったな あとヘッドホンとか高級品は舶来がどうしても多いよな

2019-12-05

thinkpad x395 いいなぁ。うっかりポチりそうになった。

2019-11-20

thinkpadつかってるんだけどさ

真ん中にある乳首使ったことないんだよね

2019-11-14

PCよりMacの方が社員生産性満足度が高い の件

https://gigazine.net/news/20191114-ibm-mac-productivity/

が出てたけど、自分は末端端末の人です。

Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)~543ドル(約6万円)も削減できた」 これはわかんね。調達コストは末端社員しらねーし。Mac提携したし、多分だいぶ安く調達できてるんだとは思う。一般社員MBAだけど、ラボ系はProが供給されてる。希望者はWindowsも使えるけど、基本「ついてけねー人がWindowsにこだわってる」と若手には思われてる。若い子は基本Mac希望

それまではThinkpadとかが提供されてたX何とかってやつ。もとからくそ重いThinkpadで飼いならされてるからMacbookの重さについては誰も何も言わない。

変わったこ

その昔はThinkpadで全員統一されてたか会議室フリーアドレスの席は全部Thinkpadの電源アダプターの口が出てたけど出なくなった。会議室プロジェクターHDMI miniにも互換できるよう、結紮バンドで無理矢理何個かのケーブル人セットにすることで頑張ってた。総務がんばった。客先はHDMIしかないことあるので、営業系は大概変換アダプター持ってる。俺も持ってる。

Thinkpadの赤ポチ信者山ほどいたけど、マウスMacトラックパッドに移行できた。トラックパッド個人的には最高。Windows機はしばらくはLenovo東芝が選べた気がするけど今はどうだろ。

サポートが減った

これはガチであると思う。なんかうまくいかないってことが激減したし、すべてのものリモート解決できる。チャット相談すると、リモートポーランドとかどこかの外国から操作して直してくれる。Windowsときにもあったけど、そもそもの頻度が激減したことWindowsの時よりもやりとりがスムーズになってる気がする(ここはサポートチームが使える機能の向上もあるかもしれないのでWindowsでも変わらないのかもしれない) 。

やっぱり気持ち上がる

スタバで使うのは恥ずかしいが、やっぱり見た目の美しさとかはMacに優位性がある気がする。多分ここバカにされそうだけど。

Macのよくないところ

基本Office使ってるけど(エクセルしか使わねーえせえんじにあっす)、Office for MacWindows Officeでできることができなかったりする。Mac自分が何ができて何ができないのかわからないので、お客様に言われて気づく。

それ以外はほとんど困らない。ほとんど困らないことに、PC黎明期からWindows機を使ってきた人々こそびびったんだとは思う。あ、OS/2とかもあったな。入社した時は車内ソフトfor OS/2がfor Windowsと並んであったことに衝撃を受けた、くらいのおっさんです。

書きたかったのは、Windows派だったのが無理やりMac派にされたけど、「そんな、無理に決まってるじゃん。あ、でも、、、。あ、あれ、、、、もしかして、、、意外と、、いいかも、、、、」となってMac派にNTRたってことっす。

2019-08-24

2009-2019俺的な変化

テクノロジー
20092019
よく使うサービス2chはてブ
VR無しOculus Quest
PCThinkpadMacbook Pro
OSWindows XPMac(FreeBSD),Android(Linux)
スキャナなしScanSnap
電話WillcomガラケーGalaxy 7S
掃除ハイアール掃除ブラーバ
目覚まし目覚まし時計スマホアラーム
電子レンジハイアールジタン
洗い物素手食洗機
読書1ラノベ中心に物理なろう中心に電書
読書2物理本を目視電書をスマホタブレットPCで、音声読み上げ・目視
検索GoogleDuckDuckGo
ラジオWinnyとかで落としたやつYoutubeに上がってるやつ
DL違法配信サイト
オーディオイヤホンBlutoothイヤホン
ISPソフトバンクADSLレンタルWiFi(ソフトバンク回線)
通話電話回線LINE音声通話
写真/動画ガラケースマホ
ゲーム無しSteamスマホ簡単なやつ
動画配信YoutubeWinnyYoutubeアマプラ違法系某サービス
ストレージUSBメモリWinnyDropboxDropboxGoogleライブUSBメモリ
ラーメンタイマーPCスマホPC砂時計
金融
20092019
銀行イーバンクスルガ
クレカイーバンクビットスルガデビット楽天カード
投資投資信託(アクティブ)投資信託(インデックス)
投機FX(レバレッジ+スワップ)仮想通貨(現物取引キャピタルゲイン+レンディング)
借金奨学金(大)奨学金(中)
資産50万1000万
ふるさと納税存在しないやる
家賃4.5万4万
募金なし年収1%くらい目標
仕事
20092019
手取り1719万
残業時々あるほぼなし
片道通勤1.2時間0.9時間
生活
20092019
情報収集12chニュー速専ブラはてな、他SNS
情報収集2なしIFTTTRSS(ブログ or Googleアラート)→PocketAndroidアプリ読み上げ
通販アマゾンアマゾン、ヨドバシ、Aliexpress、楽天
フィギュア気になったのは取り合えず買っとけ不要なのはとりあえずヤフオクで売れ
睡眠時間4-6時間7-8時間
健康習慣無し散歩瞑想筋トレ有酸素運動
椅子アーロンチェアなし(スタンディングデスク)
携帯キャリアwillcom3000円格安SIM2000円
ガス東京ガス某ガス会社
電力東京電力某電力会社
アマゾンとかユニクロAliexpress
流通センターで購入Amazonで購入
食事スーパー弁当中心自炊中心
炊飯炊飯フライパンで手動
左右ややネトウヨやや左翼
音楽ゲームサントラEDM、90ディスコユーロビート
中古販売ブックオフとかGEOヤフオクメルカリ
変わらなかった
保険なし
年賀状なし
専用カメラなし
固定電話/FAXなし
TVなし(ネット動画あれば見る、なければ見ない)
よく聞くラジオ深夜のバカ
動画視聴PC
冷蔵庫ハイアールのやつ
洗濯機ハイアールのやつ
AIスピーカーなしなし(10年早いと思う)
スマートホームなしなし(10年早いと思う)
メールGメール
なし
たばこなし
腕時計なし
映画見行かない
ライブ行かない
旅行行かない
自転車なし
自動車なし
プリンターなしなし(購入後破棄)
補足とか

SNSは、間に〇〇とかも使ったけど利用者少ないので個人特定になりそうで伏せておきますmixifacebooktwitterも使ってないなぁ(一応アカウントはあるけど)。マウント合戦?とかいうのやってて恐ろしい場所

ラジオradico使ったほうが良いよなぁ〜って思いつつ使ってない。冬のボーナス入ったらやろうかな。使いたくなったときサービス終わってたら元も子もないし。

DLもそろそろ気に入った作品ちゃんと購入したほうが良いと思いました。

携帯キャリアは間にau(7000円)の時期が長いことありました。

ISPは、間にauひかり(5500円)とかありました。高いしサービス側で速度制限していることが多く、光回線を使っている恩恵は実感できず。ちなレンタルWifiは月4000円使い放題で、速度はADSLくらい、ギガ単位データを頻繁にやり取りしなければ問題ない。光回線の頃はモデム+キャリアルーター+WiFi飛ばすようルーターがそれぞれ電源用コードはやしてたりLANでつながってたりしててもうぐっちゃぐちゃだったけど、今はレンタルWiFiルーター一個で済むんですから凄い時代ですね。

プリンターは間にエプソンの奴所有してました。購入後ずっと使ってなかったので破棄。10年で切ると変化してても行って来いで戻ってしまい、一見変化がなかったように見えることが多いですね。

PCも間にデスクトップを使っている時期とか、モナコイン採掘のために自作リグ組んでたりとかもしました。(両方とも現在は無い)ゲームもそんなにやらない自分にとっては、デスクトップは大げさだった。

腕時計は一時期活動量計つけている時期がありました、まぁ画面のないものなので、時計ですら無いですけど。

電力、ガスは、小さい会社を使ってて個人特定されそうなので控えます

手取り節税とかでどうにか増やしている状況です。ボーっとしてたら17万に逆戻りです。実際一昨年は17万円台だった。ただ転職したおかげでボーナスが0→n十万に上がり、かなり楽になった。

一時期の睡眠時間は平日4時間、土日14時間、みたいに狂ってる時期がありました。流石にヤバイので、毎日7時間位になるようがんばって治した。

スマホ使うようになって気軽に海外音楽ストリーミング使うようになったら、クラブミュージックみたいなのをよく聞くようになった。ほぼ音楽に興味なく10代の頃好きだったゲーム音楽くらいしか聞いてなかった。

資産ほとんど仮想通貨なので500万になったり1500万になったりでめちゃくちゃ、10年後に1億超えてたら大半を売り飛ばして、投資信託を強化したいところです。

2019-08-23

ノートPCどれ買うかめっちゃ迷ってる

自分割と休日は愛犬とかと会いたくて実家行ったりどっかに泊まってることが多くて、


ゲームセーブデータとか自宅と実家で使いまわしたいからGTX1050搭載の

(このサイズとしては)割と軽い薄型15.6ノートPCを持っていってるんだけど

最近ちょっと街中の方に引っ越してきたかスタバとかでドヤ顔作業するのもいいかなーって思えてきた

んでそうなるとやっぱ15.6ノートだとちょっとでかすぎてきついかなって思ったりする

買い換えようか迷ってんだけど

デザインと軽量さだけ見ると一番欲しいのはThinkpad X1 Carbon

だけどグラボはオンボだからゲームはほぼ無理だろう

Thunderbolt3端子はあるから外付けGPUという選択肢はどうだろうか

ただなんやかんや10万くらいかかるから自宅と外で2つ以上環境用意するのはちょっときついかもしれない

ちょっと重量は増えるがMX250搭載のThinkpad T490とかはどうだろうか

軽めのゲームはどこでもできて、重めのゲームは外付けGPUに繋いで自宅で遊べる、うーん……

最初に思いつきそうなやり方としてゲーミングデスクトップとサブのノートで分けるととか…

いっそ15.6ノートのままスタバドヤリングするのはどうだ?浮いたりしないだろうか

チラシの裏に書くべきないようだけど、休日どっか泊まってること多い上にゲーマーって結構特殊生活だしめっちゃ迷うなぁ

どうすりゃええんや

2019-07-03

anond:20190703092057

全く関係ない話をして申し訳ないけれど、ワイはそういう時、ノートならthinkpadシリーズを勧めてる。

X1とかは性能に対するお値段高めだから外しつつ。

もしみんなも聞かれたら、thinkpadお勧めするといいよ。

2019-06-17

小っちゃくてキーボード配列がマシなマシン欲しいんやけど

なんかない?

ちなみにthinkpad A285なら持ってる。

2019-01-27

anond:20190127102957

陳列してあるthinkpadを触りながら「どうしてlenovoに売ってしもたんや」って嘆く老害になりたい

2019-01-18

2019年PC事情

PCを買おうと思っているんですが、

メモリは16GB(かそれ以上)

SSD 512GB(かそれ以上)

・ USキーボード

・ 13 or 14インチ

・ 250,000円以内

の条件を満たすノートPCってざっと調べた限りだと

DELL XPSシリーズ

LenovoThinkPad or Yogaシリーズ

くらいしかない認識なんですがあってます

2018-12-12

anond:20181212114018

まあ、それは知ってる。

でもまあ、ぱそこん先生が買うようなThinkpadってのは特定モデルを指したThinkpadのことだけを言うから

anond:20181212113316

ワイは逆に会社国籍でぱそこんを区別しとらんけどな。

リーにも有る通りThinkpad中国メーカー製品になるわけだが、

ホァーウェイとかみたいに「中国製だから信用がならない」みたいな考えは無いし。

ideapadはともかく、まだThinkpad日本設計されて日本製造されているという体制は続いてるはずだし、製品としては「日本製」って扱いで信頼してるよ。

anond:20181212112625

まあ、自社ファブを持ってるかどうかってのは置いておこう。

どこを製造拠点にしてるかが重要だ。

lenovo中国メーカーだが、thinkpad等の一部モデル日本生産しているから、「日本PCメーカー」だとしていいと思ってるし、HPにしてもそれは同様だ。

その辺は割とダイレクト製品クオリティ作用している(ような気がする)んだから、そういう理解の方がいいんじゃまいか

2018-12-10

2018年・買って良かった物/悪かったもの

買って良かった物

ThinkPad X1 Carbon

軽いしWifiも4G LTEも繋がるし、バッテリーはオレの使い方だと5営業日持つし、仕事捗るし、軽いし、良かった。

どこでも仕事できるし、とってもいい。

biglobe携帯電話契約

安くなったし、メイン回線と、PC用と安く2sim持てるし、よかった。

スーツケーススフィアピナー55(機内持込可)

RIMOWAとかカッコイイよな~とか悩んだけど、軽くてタフで、安いし十分。ヘコんだりしないしね。

ポルシェケイマン

NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

MTで、お出かけにも使えるし、なにより仕事疲れた後に走らせると全てを忘れられる。

ツインバードの安いパン焼き機

焼きたてウマ杉。

[エースジーン] ace.GENE リュック クロスタイドs 3WAY

リュック通勤、快適すぎ。X1カーボンも丁度入るので良い。

窓断熱シート

部屋の熱、逃げ無すぎて嬉しい。

LINDBERG メガネ

軽くて最高に良い。

耳栓多数

全てのカバンに入れておくことで、いつでも耳栓出来る。

買わなくても良かったかも知れないもの

クラシックギター

YAMAHAの。エレキと同じくらいの難易度かと手を伸ばしたけど、ポジションからして難しい。これはレッスンに行かないと、見に付かない。

今のところ、置物になってしまっている。

過去、買おうと思っていたけれど、思いとどまったことが正解だったかもな、と思ったもの

高性能デスクトップPC

去年は、PUBGとかやりたい、仕事も家からやれるし!と息巻いていたが、我慢した。

結果的に、忙しくて遊んでる暇は無かったし、遊んでいたら色々な成長機会を失っていたと思う。目もこれ以上悪くできない。

パスタマシン

こねる時間なかったかも。あと、捏ねたら食べて太ってたかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん