「暗算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 暗算とは

2022-05-23

anond:20220521164629

電卓あるから足し算引き算は分からなくていいぞ

電卓は持ち運びにやや不便だからスーパーの買い物とかでまだ暗算必要な状況があるからやってただけの話

さすがにスマホ計算できるとなっちゃ一律に四則演算教えるのは時代錯誤かもしれんよ

ポケトークとか翻訳部門進歩して来たらいよいよ英語不要になると思っている

2022-05-17

普段行かないところに行く増田巣膜医にロコ樋中印ダフ(回文

おはようございます

あのさ、

街の商工会議所に行ってきたんだけど、

もうさ、

この手の仕事は夜なべしてまでもやり切らなくてはいけない今月中にってノルマがあるのよ!

まさか私のこの規模で商工会議所かに出向かなくてはいけないなんて思ってもいなかったわよ。

からさー

帳簿の金額ミリ単位での違いがあったら指摘されまくりまくりすてぃーだと思ったけど、

実際通帳の金額とかガッチリ一致してるわけでは無かったりするじゃない。

通帳見せたときヒヤッとしたけど、

係の人は暗算で概算計算して大体合ってますね!大丈夫ですって言うじゃない。

あと税務署に出した書類確認かいろいろして、

まあ取り調べというか怒られに行くために出向いたワケではないかビビまくりまくりすてぃーって構えなくてもいいんだけど、

もちろん!

帳簿は普通に正しいやつを出してるから

見たら分かるからそこは不安はないんだけど、

って言うと不安があるような言い方だけど、

まあ自分の所の事務所の帳簿だから

何か訊かれて尋ねられても空で答えられるわけじゃない

普段行かないところは超緊張するわ。

まあ無事確認は取れたから、

次に進めるわ!

ウエブから申請する申請ごとに申請しようと思ったら

商工会議所に行って仕事っぷりを認めてもらわないと

ボタンが押せない仕組みになっていて、

係の人曰く、

もうこれでボタン押して先に進めますよ!って言うじゃない。

事務所に帰ってから戻ってきたら、

ボタンが押せて先に進めて登録できるようになってたわ。

なんだそれ?って思うわよね。

ウエブで完結と思いきや、

一旦出向いてヒアリングして仕事っぷりを披露しなくてはいけないなんて。

あとさー

その話ししている間の10分ぐらいの間に

お茶出してもらったりなんかしてさ、

私は一応お客さんって体裁なの?って思いつつも

お茶を持ってきた係の人が、

いわゆるザ事務!って感じの人で

この人はよく昭和ドラマありがちな私が見たことのないお茶くみ雑用専用の人なのかしら?って

そう言う仕事だけでこの商工会議所に通って勤めてるのかな?って思ったわ。

私がいった商工会議所事務所の前にある特設会場的な掘っ立て小屋のようなところで、

いろいろ話してたんだけど、

まあ私の知らない世界だわ。

商工会議所なんて。

とりあえず、

もう確認も取れたから、

事なきを得まくりまくりまくりすてぃーでホッと安堵の一息でもう一仕事踏ん張って夜なべして頑張らなくちゃ!って思った矢先よ。

まあこれで半分はことが進んだようなものから

ちょっと安心かしら。

でもさー、

商工会議所の人って

いつも毎日仕事してるの?って思うわ。

地域密着で何かやってる感じはするけど、

あんまり商工会議所青年会って言うとなんかいイメージがあまりしないので、

ってだいたいのそう言う商工会議所青年部のイベントって言ったら、

大鍋で何か作る!ってので相場が決まってるじゃない。

から商工会議所青年部は巨大大鍋で何かを、

記録じゃなくて記憶に残る美味しい巨大大鍋料理に精を出している若者たちなのかな?って

青年部なのにオサーンいるけどね!って思いつつ、

私は商工会議所については大鍋しかイメージがないわけで、

初めて行く建物だったから、

入り口が分からなくて周辺をぐるぐる3回ぐらい回ってワンと吠えちゃったぐらいよ。

うふふ。


今日朝ご飯

そうやって朝用事があったので用事を済ませてこのまま早く行くのもと

せっかくだから

喫茶店モーニングタマサンド決めてきたわ!

喫茶店のこのタマサンドって何に惹かれるのかしら?って思ったら、

上品な佇まいなのよね。

きっと。

ボリュームよりも佇まいね

喫茶店大事なのは店内の暗さと佇まいよ。

あと暖炉あるかないかってことね。

この喫茶店には暖炉無かったけど。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーをいただいたわよ、

と言うかいもの買い置き炭酸水よ。

たくさんこれから飲むからケース買いしなきゃっていつも思うけど、

あれ重たいから超躊躇中だわ!

軽かったらいいのにね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-04-14

最近文章が読めない

まだ40歳前なんだが、ここ2年、急に文章が読めない。

まれつき本の虫ってやつで、本、新聞インターネットのあらゆる記事、とひたすら文字を追うことが快感だったのに、ここ数年急に文章が読めない。

Twitterの140文字が読みきれなくて途中で飽きる。

ネット記事見出しの太字しか目を留めない。しかも眺めるだけで、読んでない。

どう考えても異常事態

転職を境にそうなった気がしていて、転職前が忙しかたから疲れてるのかなとも思ったんだけど

転職前後の休暇に北海道スキー旅行に行ったんだ。

ホテル中国人だらけで、ちょうど武漢で謎の感染症と言われ出した頃で、まだみんなマスクなんてしてない頃で、

スキー旅行の後一ヶ月くらい風邪っぽい微熱が続いたんだよなあ。

転職直後で疲れてるから頭が回らないのかなと、当時は思ったんだけど……。

あの長い微熱が無症状のコロナで、この頭が回らない、文章が読めない、暗算ができない感じがコロナ後遺症だったら嫌だなあ。

CTだかMRIだかでもしてもらって、脳が萎縮してないかとか調べてもらったらすっきりするんだろうか。

もやもやするなあ……

2022-03-28

14×15=210

暗算だとちょい面倒に感じるが、14×1.5だとすぐ21と分かる。

2つの計算小数点位置が違うだけだ。

しか普段15倍するより1.5倍する頻度の方が多いので最適化されているのだろうか。

ちょっと見方を変えれば計算が楽になることがあるように思う。

2022-02-19

発達障害から100から順に、7を引いていく計算暗算でやれない。自信がない。集中できればいいが。

45ぐらいまで、で集中続かなくなる。

エクセルのsum, vlookupだのt.testだのはビャーッとオートフィル計算するとかは出きる。

数式を組み合わせるとか。$マークの使い方は、いまいちだけど。。。

でも、細かい入力とかの方は苦手だなぁ。

文字入力も、IMEATOKグーグル日本語みたいなので、何とかなってる。

ITでなんとかなったけども。

中年になって来たら体力も、目もつかれやすくてしんどいな。

  

普通の人はコミュ力をあげることが、出来るんだろうが。

発達障害言い訳にするわけでないが。ワーキングメモリばかりは工夫では、乗り切れないなぁ。

   

2022-01-14

anond:20220114015916

WAISでの検査って

"現実普段友達が昨日の内容を覚えていて

自分は内容を覚えていないのであれば記憶力がないのはまずいのかもしれないとか

計算であれば、100ます計算苦手だから計算苦手かも"

みたいな能力判断基準一般化したものだよ。

そしてWAISを用いる目的は、「WAIS内での競走」ではなくて、「現実世界を生きる指針」とするため。

逆に「友達が覚えてるのに自分は覚えていられないよ〜😭なんで〜😭」ってなって病院に行ってWAISを受けさせられるような感じですよ。

100マス計算苦手だから計算苦手なんだな〜で済ませる人はそもそも自分知能指数について興味を持たないよ。計算苦手なんだな〜で終わるから

実際、会話文を見せられてこちらがそれに対して返答し、「返答にかかった時間・使った言葉・捉え方」とか、「暗算をさせてその人のやり方とか間違え方、答えるまでの時間」を測って数値にするんだよ。あなたはなにを知っていて、なにを基準として真剣に返信をしてくれているの?

2021-12-18

計算ができない

算数ができない」「数学ができない」ていうのはよく聞くことだと思う。

21歳大学生計算ができません。

もっと具体的に言うと、一桁同士の計算の答えすらパッと出てこない。

1+2は分かるよ。

でも5+8とか言われると4秒くらいかかる。

これ普通だと思ってたんだけど、友達ドン引かれちゃって。

1人の時はこっそり指使って計算するんだけど、テストの時は5+8を例に出すと、ペンで丸を書いて9、1011…と加算して数える。暗算するときは8に5を指を使って計算する要領で普通に加算していく。5+6とかなら(5×2)+1ができるので簡単!!

イメージできるかな説明下手でごめんね。

この話をしてもまたドン引かれた。

「5+8ってパッとでるじゃん?」

うそうそうそ?なんで??

なんで?


私ってもしかしてやばい?何か人より違う?と焦りに焦って最近必死に調べた。

結論を言うと、私は幼い頃に教えられたやり方が染み付いちゃっているみたい。

この絵のリンゴはいくつあるでしょう?

リンゴの絵が3つ並んでいて、リンゴを一つ一つ指をさして数えて………あ、3つだ!!

というやり方が、今もそのまま。

世の中には親切な人がいて、「5+8なら10基準にする。8に2を足したら10になり、残りの3を足せば答えが出るよ」と教えてもらった時は感動した。そんなやり方考えたこともなかった。すごいすごいすごい!!!すごく簡単!!!

単純なので、算数ちょっと見直したわて初めて思いましたね。

数学のすごい人ってこういう発見でうわ!おもしろ!他も探してみよー!てなるのかな。まだ理解はできんけど。

何が楽しいん。

なんだかんだこんなに計算できなくても成人できたし、ぶっちゃけ電卓っていう神アイテムあるし、生きていけるよ。

計算苦手な子たち、がんばってこー

2021-12-04

配信者が別の方の動画再生数で即収益額の暗算してたが0、3円ぐらいなんかね

「80万再生されてんの?じゃあ20万入ってんのか。」

これ聞いて再生数すごいというより収益額を気にしていた配信者に引いてしまった私がいる

2021-11-06

anond:20211106122933

会計777円で1000円出してお釣り333円ってすぐ暗算できるよ!

2021-11-04

300g 240円と150gで130円、どっちがコスパいか

っていう計算暗算でさくっとできるレベル計算力があったら日常で不便を感じることはまったくない

2021-09-20

計算能力はあるが暗算が出来ない

たとえばメモ帳代わりにワープロがあれば(エクセルではなくいわゆるメモ帳)出来る

ただどうも頭の中のみでの暗算ができない

計算中にどうしても計算中の数字を忘れる

恐らく鬱の症状で記憶力が鈍ってる影響もあるかもしれない

紙とペンだと字が汚くて書き損じがあるから駄目

困るのが麻雀とかヒットアンドブローみたいな思考ゲームが好きなんだけどパターン計算するのが面倒くさくて無理

前の数字を覚えたりするのが苦手だから計算以前の問題に陥る だからネット制限時間ありの思考ゲームは苦手だ

2021-08-16

100円の30%は30円です。では値Xの30%が1750円だった場合のXの値はいくつでしょう?

暗算できなくなってる

頭が悪くなってる!!

2021-07-31

小学校教員だけどADHD児の親にキレそう

俺は小学校教員をしている。ずっとクラス担任をしているが、毎年ADHDの子供と巡り合う。

ここ10年くらいで発達障害特にADHD世間認知をされはじめたが、教育業界的にはADHDって全然珍しくなくて毎年クラスに1人か2人はいる。

統計的にもクラスで1人か2人くらいいるとされているので、まぁちょうどそんなもんだ。

ADHD特性も分類があって、ざっくり分けると多動・衝動・不注意の3パターンになる。大体はこれらが複合してるんだけど。

多動は、みんなが1番イメージやすADHDでとにかくじっとしてられない。集中できない、体が動くとかそんなん。

衝動は、カッとなって手が出ちゃうパターン

不注意は、注意が続かなくてうっかりミスしたり、ボーッとしたりしちゃう

学校の中だと 衝動 > 多動 > 不注意 の順に警戒されやすくなる。

衝動性が強い奴だと暴力行為に走るから問題視されやすくなるからね。

逆に不注意の子あんまり問題視されない。周りに迷惑かけなくて本人だけの問題になるから

ADHDって男子イメージがあるけど、女子ADHDは不注意傾向が強いタイプが多いから見えにくいだけ。

で、問題は多動の子だよ。てか多動だけって殆ど無くて、多動・不注意なんだけど。

色々な子と会ってきたが、まぁ授業は集中できないよね。机で溶けるようにだらけてる姿が多い。

ADHDの子って体幹が鍛えられていなくて姿勢保持ができないんだけど、みんな似たような姿勢でだらける。

で、基本的に横を向いてる。あれは多分、姿勢保持のための手すり的なものがほしいんだろうなと思ってる。

授業は集中できないけど、頭が悪いわけではないことも多い。

発言計算はできるし、テストの点数も悪くなかったりする。

学習障害を併発している子もいるから、学習理解できていない子もいたりするけど、ADHD単体で見れば理解力ってあんまり問題にならない。

でも殆どの子が字を書くのが苦手。

今、うちのクラスにいる子も字をほとんど書かない。ノートも書けない。

3年生だけどカタカナ書けないし使えない。「てにをは」もかなり怪しいし、文が成立していないケースも多い。

言葉を話すのは日常の中で習得されるんだけど、文字文章を書くって後天的スキルから訓練しないとマスターできないわけ。

ほうっておいても自然と伸びる能力じゃないんだよね。

字を書かないってのは学習上かなり致命的になる。

小学校の段階だと授業内で理解できたり、計算問題暗算で解けたりするから、あまり問題無く見える。

だけど中学以降、積み重ねが必要になる場面で必ず困るわけよ。数学のクッソ長い計算を全部暗算でやるって無理じゃん?

で、計算を書こうと思ってもトレーニングが少ないから周りより遅れる。それが全教科で現れる。

学習面でもいずれ困るんだけど、ADHD児は大体社会性にも問題があるパターンが多い。

教育的にはソーシャルスキルっていうんだけど、ルールを守るとか相手が嫌そうなことは言わないとか、そういうスキルが低いケースも多い。

正直、ADHD学習面だけで問題視されるケースって少なくて、大体ソーシャル面も課題があるから学校内で話し合いの俎上に乗ってくる。

ソーシャルが駄目な子は今後どこかのタイミング不登校とか不適切行動とかが現れるのは目に見えているからね。

長々話してきたけど、ADHDの子はこういった感じで学校内でやべーなーと思われるから、何か支援をしないといけないねという話になる。

んで、ソーシャル面が低い子はソーシャル専門の場所トレーニングとかを積んだほうがいいわけよ。

ここで親だよ。ようやく本題だよ。

マジで親が何も分かっていないと話が進まなすぎてキレそうになる。

さっき話した通り、ソーシャルが低いか個別通級に通ってもいいんじゃない?みたいな話をしたりする。

個別通級って、毎週1、2時間くらいクラスを抜けて別の学級でソーシャル系の学習する場所ね。うちの場合は校内にあるからちょっとこっちの抜けてあっちに行くって感じ。

で、親にこういう話をしても断固として拒否したりするんけよ。

まぁ分かるよ。なかなか受け入れ難かったりする気持ちは分かるよ。多分、知的固定級とかのイメージで見てるんだろうなってのも分かる。

拒否されることも折り込み済みだから、他にも支援策ってのを話すんだけど、返事としては色よくないわけ。

こういう面談って1度2度で全部話すわけじゃなくて何回かに分けて、ちょーっとずつ課題感とかを共有して進めるんだけど、共有しても支援策がぜっっっんぜん進まないわけ。

現状を理解してんの?

あなたのお子さん、3年なのにカタカナ書けないし、ひらがなも怪しいんだけど???

学習に集中できないから、できてるようでできてないこと多いけど???

てか集団行動取れないことも多いよ???

周りとのコミュニケーションも上手くいってないこと多いから、これからさらにトラブるよ???

で、「家庭で様子を見てみます」ってさぁ、何もしてないじゃん?

いや、してたか?何か市販の作文ドリルみたいなのやってたけど、見せてもらったら全然できてないよ?

そらそうだ。前の学年のレベルの文を書けないんだから、今の学年の文なんか書けないよ。

てか、そういうのは支援として無駄だよって話したよね?

何を聞いてたの??

ところで作文できてもコミュニケーション能力上がらないけど、どうするの?

クラスの中で自然と身に着けてほしいって言ってるけど、身につかないから今、困ってるわけだよね??

からあえてトレーニングちゃんと積もうって話なわけじゃん。

今まで遅れてるのに、何でこれから何も支援しないのに取り戻せる気持ちでいるの?

てか1番キレそうなのは子供自身自分ADHDって認知できないんだよね。

ADHDって医療範疇から教員の方から保護者に対して「この子ADHDですよ」ってのは絶対に言えないわけ。

ADHDだなって、99.9%分かる子でも親には言えないわけよ。

から面談の中でも支援策の案内と同時に発達検査とかも仄めかしたり勧めたりするわけよ。

でも拒否される。

そうなると子供能力特性が分からいから、こちらも的はずれな支援する可能性があるし、何も前に進まないんだけど、拒否される。

当然、医療にも繋がらないから、ADHDの診断も出ない。

まり「この子は99.9%ADHDだな」って思われているのに、その子自身自分特性を知らずに過ごすわけだ。

で、中高生とか大人になって困っても、上手い対応法が分からなかったりする。

「俺はADHDで、こういう特性があるから、こういう対応したほうが良さそう」とか思えず、過ごしていくわけよ。

仮にその子大人になって自分自身で発達診断を受けてADHDだと分かったとして、いやいや、その10年以上前から君のことをADHDだと思っている人がいましたよって話になったら、どう考えたって怒るでしょ。

なんで教えてくれないの?って。

だって君の親がそういう話を受け付けてくれなかったんだもん。それ以上言いようがねぇよ。

君が今後こういうことで苦労するだろうなー、こういうことで困るだろうなー、あるいは二次障害とか起きるかもなーってのは全部予想してたよ??

でも君の親が話を聞いてくれなかったんだもん。

ADHDって分かったら合理的配慮してもらえていた部分もあったかもしれないね

でも君の親がそれを拒否したんだもん。

こんな事実が分かったら俺がその子ならキレるよ。

今、そんな対応していてマジで親にキレそう。

さっさと認めろ。そして支援策練れ。

親に忠告しておきたいことは、まず全員参加以外の面談学校に呼び出されたら、自分の子供は相当やべー状態だと認識しろ

んで、支援策とか検査とかの話が出たら受け入れろ。

通級に通うかとかの判断はまだしも、検査絶対受けろ。検査受けて悪いことは何もないから。

学校先生に「こういう課題があって…」みたいな話をされても「え、家では全然無いですよ」とか思うな。

家と学校全然違う場所だ。学校で出てる不適切行動は、その子社会性の問題だぞ。

最後に。

親の判断でも不利益被るのは子供なんだよ。

お前の面子で話を解釈するな。

anond:20210731154016

たまに大量なほうが割高なことがあるからちゃん計算しないと損するよ

まぁその価格差計算暗算したいけど

2021-07-24

anond:20210723171936

逆だよ、日本ほど紙幣への安心感が高く(贋札の造りにくさ、安定して供給がある)、治安が良く(現金は奪われやすく、韓国が普及した理由は防犯のため)、四則計算の連度が高い(海外は小銭での会計暗算で出来ない人が多い)という国が他に無いのよ。

もちろん平均年齢が高いとか保守的であるってマイナス要因もあるけれど、"現金だけ使用するんでも販売者購入者も困らない"という絶対的アドバンテージがある限り揺るがないよ、普及している国ほど"現金以外の決済を使わざるを得ない"だもの

2021-05-31

anond:20210531110454

暗算という前提で

33x33を 1100ぐらい

と大雑把に応えるのが、工学系 (誤差を許容する代わりに、簡単に応えるのをよしとする)

1089と応えるのが理学系 (厳密さをよしとする)

 

ところで33x33=1089 暗算でできる?

2021-05-30

anond:20210530052354

これ、俺たちは暗算縛りだと思って、書かずにやってるとか

思ってるよねぇ?

そりゃ大人だもんな

2021-05-27

小学生算数問題

問:A,Bには0から9までの整数が入る。それぞれの値を求めよ

  BAA

+ BA

--------

  ABB

はっきり言えばこれは暗算できる。3桁目に注目すると、桁上がりでBがAになっている。ここからAはBより1大きいとわかる。

1桁目をみるとA+A=Bとある。AはBより大きいのでこれはA+Aが2桁となっていてその1桁目がBだとわかる。つまりこの時点でAは5より大きいことが判明する。

あとは順番にAを増やして足せば良い

Aが5のとき、 A+A=10。一桁目は0だがこれはAはBより1大きいことに当てはまらない。だから違う。

これを9まで行うとA=9のときにA+Aが18となり、一桁目が8になっているのでこれがBである可能性が高くなる。

あとはA=9,B=8を当てはめて筆算すれば良い。

でもこれを小学生が解けるのかはわからない。どうやって教えているんだろうか

小学生算数問題

問:A,Bには0から9までの整数が入る。それぞれの値を求めよ

  BAA

+ BA

--------

 ABB

はっきり言えばこれは暗算できる。3桁目に注目すると、桁上がりでBがAになっている。ここからAはBより1大きいとわかる。

1桁目をみるとA+A=Bとある。AはBより大きいのでこれはA+Aが2桁となっていてその1桁目がBだとわかる。つまりこの時点でAは5より大きいことが判明する。

あとは順番にAを増やして足せば良い

Aが5のとき、 A+A=10。一桁目は0だがこれはAはBより1大きいことに当てはまらない。だから違う。

これを9まで行うとA=9のときにA+Aが18となり、一桁目が8になっているのでこれがBである可能性が高くなる。

あとはA=9,B=8を当てはめて筆算すれば良い。

でもこれを小学生が解けるのかはわからない。どうやって教えているんだろうか

2021-05-25

anond:20210523162205

36×32

俺は計算があまり得意じゃないので簡単計算に分解したいから、(30+6)×(30+2)にするかなあ。

で、30^2+30×(6+2)+6×2=900+240+12

掛け算は実質的には1桁でしかせずに済む。

自分がこんな感じなので、2桁の掛け算で暗算できない人がいるのは十分理解できるなあ。

2021-05-24

anond:20210523162205

暗算を頭の良さの基準にしてる時点でお前の価値電卓未満だ。

マジレスすると anond:20210523162205

人間の脳のニューラルネットワークは、訓練次第で何とでもなる。

お前さんほど数桁の暗算する必要性が無い、もっと別の画像認識だとか運動制御だとかの処理に優先順位を感じてる人間ほとんどだから、2桁の暗算とかの能力を鍛えてないだけ。

そっち方面を鍛えまくると、100桁の数の13乗根とかを10数秒で暗算できる人もいるらしいので、おまえなんかハナクソのカケラ程度だと自覚した方がいいなw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん