「マネージャ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マネージャとは

2021-11-24

anond:20211124010938

マネージャーが頑張って会社利益が上がったらそのぶん還元されるならそりゃ全体の効率あげるモチベーションもあるかもしれんけど

そうじゃない場合なら全体の効率よりもマネージャとしての働きやすさを重視するのが出てきてもおかしくないと思うけどなあ

2021-11-04

Amazonに務めてる知人居るが、意識高い系Amazonは素晴らしいと言う割にこれなの笑えない

Amazonに務めてる知人居るが、意識高い系Amazonは素晴らしい、俺が俺が世の中を良くしていると言う割にこれだから笑えない。

今のAmazonって、意識が高いだけで公明正大にしない奴だらけなってるんじゃない?

GAFA部長とか名乗る奴って、だいたいAmazonのなんとかマネージャだし。

倉庫ブラックですぐ首にされるような労働者が嘆いているし、

セラー搾取されてAmazonルール次第で良いように使われているし、

唯一買う側の他の通販より使いやすくて便利というメリットを大きく下回ることとして、

中国業者の偽物だらけなってAliExpressかよってなるし、高額商品は抜き取られるし、

Amazon以外誰も幸せにならなくて最悪じゃん。

anond:20211104191437

2021-10-28

Pythonなんか何の役に立つんだよ

という増田を昨日読んだ今日、午前はPythonすげー便利だった

https://naglly.com/archives/2009/05/xkcd---a-webcomic---python.php

んだけど、いくつか候補を試してたら、

Windowsだとpip installでC++コンパイルがなんかエラーが出て無理っぽいのがあった

Python関係なくWindowsはいつもこれである

WSLでもいいけど、グラフィカルなものなのでWindowsネイティブで動いてほしい

結局ソース読むんだろうか…

pip installとかPythonじゃなくてもなんでもそうだけど、

パッケージマネージャインストールトラブルと途端につらくなるよなぁ

特にWindowsバイナリ鬼門というか…

2021-10-20

エクセルと貧弱ノーパソ

2000名の顧客×365日のステータス管理というミッションがあり,

カレンダー形式で作ったこれをパワークエリにて

2000×365の730000行のデータに変換して管理しようとしたんだが

クエリ適用するたんびに3分ぐらい固まるのでキレそう。

i3-U7300とはいえタスクマネージャみたら30%しかCPU使ってないのね。

もっと使えよ。100%でもいいよ。なんで遠慮するんだよ。

2021-10-05

Windows11を入れてみた

犠牲になったのはSurface Pro6

入れてもタッチ機能問題無く使えるよ

インストール方法

アシスタントツールで入れろ

管理者権限で起動しないと入らんよ

変わったところ

スタート画面が変わった

ライブタイル廃止されてアンドロイドでいうドロワー的なのになった。

使いづらいし、インスタとかフェイスブックとかの糞アプリインストールされてた

いらねえことすんじゃねえカス

俺の完璧な配置がリセットされるしいらない。

レジストリいじればライブタイルになるらしいから許そう

ウィジェット機能

なんかよくわからん

どうせ使わんのでいらない

直してほしいところ

タスクバー右クリックで色々でない

タスクマネージャ開くのにタスクバーリックして開いてたんだけど、設定しか表示されなくなった

いちいちスタートアイコンカーソルもっていくかよ

やっぱwin10は神。

2021-08-30

高校野球

甲子園やってますね。

高校野球。夏ですね。

かくいう私も数年前高校野球部マネージャーをやっていました。

田舎のなんてことな公立高校

推薦枠なんてないし、地元中学とかシニアとかで野球やってる子たちが集まる普通部活

とは言え、練習は平日授業が終わって(16時くらい)20時まで、土日は練習試合が必ず(遠征とかもあるので朝から夕方まで)と言った感じだった。

強豪校に比べたら練習時間も少ないのかもしれないけども、私の高校の中の部活では一番練習時間も長くキツかった。

何より完全な休み年末年始以外存在しないことがキツかった。

高校時代ほんとに部活メンバーの方が家族よりも長い時間を過ごしたんじゃないかってくらい。

マネージャー仕事はおそらく漫画とかドラマのそれで大体合ってると思います

ドリンク作って、練習に使う道具とかマシンを準備して、練習が始まったらマシンボールいれたり、ノックボール渡ししたり、試合形式での練習ボールカウントをしたり

ちなみに私の学校ユニフォーム洗ったりとかはなかったなあ。家でお母さんたちが洗ってましたね。

公立高校なので結果は知れている。

甲子園なんて行ったことないし、予選も2回戦勝てたら全然いい方って感じ。

ベタミサンガとかお守りとか作ったりしたなあ。

渡したらわりと喜んでくれて嬉しかったのを覚えてる。

私は甲子園に憧れて野球部マネージャーになったので、地元の弱い公立高校なんて試合の時の応援ブラスバンドなんていなくて、部員も少ないし(全体で30人いない時もある)ベンチに入らない数人の部員たちと応援歌を声を出して保護者の人たちと応援したり、、、、

私が入部する前の想像とはだいぶかけ離れていたけど、マネージャーやらせてくれてありがとう

甲子園は当たり前のように行けなかったけど、遅くまで練習したり、大会関係学校行事に出られなかったり、ミーティングしてもただ無駄話してるだけだったり、あなたたちのマネージャをやれて良かったな。

マネージャーって当たり前だけど選手がいないとできないもので。マネージャーにならせてくれてありがとう

ps:一週間くらい前から下書きに眠っていて、もう高校野球終わってたワロタ智辯おめでとう!

2021-08-27

anond:20210827180535

rustの文法かいまだに駄目なんだけどパッケージマネージャはいいよね

conanとかvcpkgとかcmakeのトラブルに巻き込まれたり疲れる

2021-08-07

anond:20210806222049

これを書いてる主=30代のちゃらい建設現場の男だったりして

スーパーマネージャおっさんがこんな特定容易なことかくわけない

おおキナ臭いことキナ臭いこと

2021-07-26

PCI Express Root Portの警告がイベントビューアを16連打するせいでPCプチフリする

止め方わかった

プライマリ デバイス名: PCI\VEN_8086&DEV_9D14&SUBSYS_07671028&REV_F1

とあるので、デバイスマネージャで表示(V)から接続順にして「PCI Express Root Port」で「9D14」と名前のついてるものPCI Express Root Portごと無効にする

PCI Express Root Portの9D14に繋がっているデバイスではなく、PCI Express Root Portの9D14そのもの右クリックしてプロパティから無効化する

これを警告が出て困ってるデバイスすべてに対して行う

結果的ノートPCセカンドグラボRADEON)と無線LAN無効化する羽目になった

ちょっとした3Dゲームゲームプログラミングもできなくなってめっちゃ不便

ノートPCでそんなもんやるなというご指摘はまあそりゃ心底ごもっともだが色々あったんだよ、次はちっちゃくてもデスクトップマシン買う予定

前の増田こちら→ anond:20210722160252

2021-07-08

政治家秘書関係というのはあまり密接じゃないってことか

秘書勝手にやったこ

自分は知らなかった

かい説明ってことは

会社上司部下のような何かを一緒にやるような関係でもなく

タレントマネージャのような関係でもない

ってことか

全く別の組織のような感じがする

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2475825/

2021-07-05

OSに全く無知な者Linuxを使った感想

Windows7サポートが切れたためにLinuxMintを入れて使っています当方ハードソフトわずPC知識精通しておらず、おばちゃんよりマシ程度の知識しかありません。

使いみちはネットサーフィン書類作成程度。

Linuxのよいところ》

・タダ

・6年前に買った型落ちノートPCなのにサクサク動く。ありとあらゆるレスポンスが早くてとても快適。

Windowsのように突然のソフトウェアアップデートが無い。こういう所が嫌でWindows10の無償アップグレードを受けなかった。

情弱のくせに友達マウントを取れる

Linuxのいやなところ》

・度々ターミナルを使わないといけない。ソフトウェアマネージャを使ってインストールできるソフトは良いけど、ターミナルを使わないといけないやつもある

・そしてネットで公開されてる方法で上手くインストールできればいいけど、上手くいかないものもある。これは元増田言及している通り。ソフト一つをインストールするのに、訳がわからない文字の羅列をネットで調べてターミナルコピペする終わりの見えない作業を強いられることがあるのは正直苦痛

ターミナルを使ってインストールしたソフトアンインストールできないことがある(私の知識技能では)。手違いでChromeChromium両方をインストールしてしまい、片方をアンインストールしたいけどやり方がわからない

PCからプリンタ印刷することはできるけど、プリンタスキャンしたデータPCに直接送信することができない。仕方がないのでスマホからスキャンを行い、プリンタスマホLINEPCと経由してデータをやり取りしている。めんどくさい。

OSで使っているフォントが悪いのか、PDFファイルの一部の文字文字化けした。調べるのもめんどくさいので改善していない。

Linuxおじさんの嫌なところ》

・生じたトラブルいくらググって調べても解決しなかった時、仕方がないので5chのLinux板にて相談した所無事解決したが、「次からちゃんと調べてね」と嫌味を言われたこと。

文句は沢山ありますが、とりあえず満足しています普段ブラウザくらいしか使っていないので、タダのOSなのにWindowsより動作が快適という所は上に散々書いたデメリットよりも大きいメリットだと思います。とてもとても有り難いもんです。それを考えると、多少の不便や不満は我慢するべきかもしれませんね。

anond:20210705122257

2021-06-25

32    風吹けば名無し@転載禁止 [sage]    2014/11/25(火) 04:07:46 ( tor-elpresidente.piraten-nds.de )

>>29

使えなくは無いけども当職は使わないナリ

kaliかtailsをCDに焼いた方が便利ですを。win系のパスクラならophcrackがオススメナリ

守り方だけど鯖建てたい初心者はhackmeで検索してSQLインジェクションXSS辺りの初歩を学ぶと良いナリ

バッファオーバフローアップデートと設定さえ、やっとけば0dayで無い限りやられることは無いと思うナリ

win系とかの簡易ウイルス発見テクは「タスクマネージャが出ない」「隠しフォルダ強制非表示になる」

サービススタートアップタスクスケジューラに不審exe登録してある」「USBを挿した時autorun.infを上書きしようとする」等々のパターンが多いナリ

とりあえず常駐プロセスサービスがどこの会社のどのソフト理解しておくことも早期発見に繋がるので大切ナリ

防御ソフトとしてはpeerblock、sandboxie、privoxy、EMET、DNSCrypt、comodo firewall辺りと適当ウイルス対策ソフトナリ

ブラウザfirefoxアドオンadblock edge、cookiesafe、noscript、prefbar辺りを入れてprefbarでプロキシとかflashとかjavaオンオフ管理すると良いナリ 

Windows11正常性チェック TPM2.0関係簡易まとめ

  1. 2016/07以前のPCはTPM2.0対応
  2. 2016年以降のPCであってもTPM2.0チップを載せてない場合インストールできない
  3. TPM2.0UEFI、セキュアブートすべて揃っているのに起動しない報告も多い。ただし該当者のPCに適切にTPM2.0が刺さっているかどうかはわからない
  4. TPM2.0チップ結構なお値段
  5. 最新型やモバイルならCPUに内蔵されている可能性がある
  6. 回避パッチ出回るかも(不確実)
  7. 成功報告のほうが少ない
  8. AMD系はfTPMという項目からON
  9. Intel系はIntel PTTという項目
  10. インストールされているPCにはデバイスマネージャセキュリティデバイスに表示が出現する

2021-06-19

主フ

主婦主夫も読みが同じなので「主フ」と表記できる。he/she表記やpersonと違って文字数が増えなくてサイコー

でもこれってたまたま偶然なので一般性がなくて、ズルっぽいので、なんか嫌。

看護婦とかなら看護師みたいに「師」とか「士」で中性的な言い換えができる。

主師じゃなんか変だ。主フという役割職業?を表す文字が入ってない。

ちゃんとした名前をつけたい。

家庭管理職とかハウスマネージャとか。

2021-06-14

ワクチン派を分けてみた

個人的感想異論は認める

1、教祖

ワクチンお金を儲けている人。

・良く分からない、すごそうな肩書き

数字を使うが、数字の前提はない。

自分は裏でワクチン打ってそうなタイプと、あーコレは「マジ」ですわってタイプがいる。

2、信者

信じちゃう人のうち、あなたのために!を盾に人のワクチン接種に口を出す人。

・人からものを頼まれるのが嫌いではない。

・ひとりごはんや、ひとり旅行を楽しめるタイプではない。

・人に話しかけられると嬉しい。

・娘がいる人が多い。

おせっかい

世の中のことは「良い」と「悪い」に分けられると無意識に思っていそう。ある意味純粋な方。

3、日和見

ワクチンってほどではないが、打つなって言う人いるしね……って人。

ものごとを決めるのが苦手。

提案も苦手。

仕事や何らかのチームなどで、リーダーマネージャになった経験がほぼない。(身内、または身近に、意思決定を強く行ってきた人がいる。)

独身が多い。

リスクベネフィット自分に当てはめて検討し決める、マシな方を選ぶ、ということを負担に感じている方。打てって言ってくれないかなって思ってそう。

信者仕事をしていない、日和見仕事ができないように感じる。

あとノーマスク派が反ワクチンになるのかなーと見ていたんだけど、ここは必ずしもイコールではなかった。

2021-05-27

anond:20210527122836

先月から入ったプロジェクトでもExcel進捗管理しててビビったわ。

WBSをちびちびスプレッドシートでやってる。土日にマネージャが作ったらしい。

行追加すると色々ずれちゃう

2021-05-13

anond:20210513195338

普通に考えてちゃんプログラム書けてマネージメントできるやつが

マネージャ職やらないとうまく行くわけないよな

日本はど素人集団で取り掛かっちゃうから

2021-03-22

から新人部門ではあるけど、日本3位だっていってるぉ?

夢はがんばって、大島優子ちゃ・・・あれ、マネージャ?うん、なんだぉ?

2021-03-19

anond:20210318022825

元ネタTwitterの人(=30代シニアマネージャ)が、若い子(=20代後半のマネージャあたり)に向かってくだ巻いて、それをキャッチした増田(=20代半ばのアソシエイトあたり)がブチ切れてる構図なんじゃないかな、たぶん。

2021-03-12

anond:20210311144914

作る人10人いたら

マネージャっぽい奴ら100人くらいおる笑

マネージャの不在

事業進捗管理ってマネージャ役割だと思うんだけど、私の勤め先にはそれらしい役職の人がいない。

課長とか係長とか「長」がつく役職も一応は存在しているが、何をなさっておられるのかは不明。少なくとも、副課長レベルまではヒラと同じように「いち担当者」として振る舞っている。

から全ては担当者管理する。コケてもミスっても止まっても隠蔽してもサボっても丁寧にやっても改善しても改悪しても誰も気づかない。だって担当者以外は誰もわからないし、気にもしていないんだから

同じオフィス内で個人事業主がそれぞれ受託業務に勤しんでいる。そんな感じ。

サラリーマンって、それが普通なんだろうか。

2021-03-11

anond:20210311131832

SIer なんていうのは

作る人 ... 1人

マネージャ等々 ... 10

なんていう比率一般的

2021-03-09

Antimalware Service ExecutableのCPU占有度がアホみたいに高い

バックグラウンドストレージ内のファイルをチェックしている ←わかる

・ 短時間で終わらすため一気にストレージを読んでたらCPUメモリの消費が激重と批判されたのでちょっとずつ読んでる ←わかる

・ 0.3MB/secちょっとずつ読みながら全ストレージをチェックするとなると動作完了までに時間がかかる ←わかる

CPUのコアをひとつ丸々占有してCPU usageが50%になる ←わけがからない


いや俺やったことないからわかんないんだけど、たぶんそんなCPU資源使わないと思うんすよね

不具合でいいと思うなあ

ちなみに10時間くらい経ってもずっとCPU使用率50%で(面白いことにタスクマネージャパフォーマンスタブで完全に50%で推移してる)割と困ってる

2021-03-04

地方公立大卒で、大学院中退した(単位取得退学ではない中退)けど、30代で750万もらえるようになった。

プログラマだけど、プログラムは大してかけない。

業界ニッチな分野のシステム

プログラムはかけないけど、上流は得意。

接客業バイトのつもりで、仕事関係の社内外の人には丁寧接してた。

そしたら仕事できなくても上の人がマネージャ向きってことでほいほい給料上げてくれる。

忍耐強く丁寧で運が良ければ年収勝手に伸びる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん