「オフィシャル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オフィシャルとは

2022-02-07

anond:20220207130527

なるほどって言葉仕事で使うオフィシャル感を感じないから、ニンニンとかござるとか言えよって思う。

2022-01-30

anond:20220130170242

I've sound全盛期の主要メンバーって今ほぼ残ってないんだってな。KOTOKOはまだいるけど。

あとなんで「I've」って略称がそのままオフィシャルになったの?

2022-01-24

anond:20220124114416

京都市の山裾でハロルズギア製品を扱っててカスタムバイクも請け負うけど作業はどっかヨソ任せ(て店長みずからゆうたはった)のオフィシャルさん、今でも元気かのー

2022-01-21

最近定番

ティッシュペーパーエリエールの+Waterが定番になった。

これが肌に優しくて気持ちがいい。

同じく肌に優しいのはユニ・チャームの超快適マスク

コロナからこっちずっと愛用しているが肌が荒れることもなく耳が痛くなることもなく重宝している。

余談だけど超快適マスクで耳が痛くなるという人は一度オフィシャルマスクの付け方動画見てみるといいと思う。

あのマスクは着用したあとに耳の部分を少し伸ばしてあげるのが肝だ。

そうすることで耳への攻撃性がなくなる。

2022-01-16

anond:20220115193223

そもそも、どういうニュアンスで ぶっちゃけ を使ってるか明確にしないとダメじゃない?

オフィシャルには言えないことをしゃべるから ぶっちゃけ なのか、

本音と建前程度の話しても問題無いことを ぶっちゃけ るのか、

長ったらしい説明を省略したくて ぶっちゃける のか、

お互い裏で握っておきたいところを ぶちゃける のか。

2022-01-11

anond:20220111184549

はてなスターってなんかポルノスターみたいなところあるよな

確実に実力があって一定の支持はつくけど表社会に出してはならないイメージ

メディア議会のようなオフィシャル晒すのは厳禁

晒すルール抵触するというよりせっかくの個性を殺してしまうことにつながる

2022-01-08

anond:20220108155104

あれは同人誌みたいなもんだから気にしない気にしない。公式オフィシャルにやってる安彦良和さんの公式公認同人誌アニメにしてるだけ。

2021-12-21

なんか新しいキーボードを買って嬉しいからひたすら文章を書く。書く内容が特に思い浮かばないので頭に浮かんた文章をただひたすら描き続けることにする。牛、馬、さる、キジリボンの騎士岡本太郎。もうダメだ思いつかない。これ以上のボキャブラリティ自分は持ち合わせていない。笛のガムの正式名称って何だっけ。そもそもあのガムは笛の機能オフィシャル公認のものだっけ。そもそもガムだっけアメだっけ。駄目だ。この世界のすべてが曖昧になる。もうガムでもアメでもいい。何だって受け入れる。お腹に入れば全部同じことだ。ガムはお腹に入らないかもしれないが、それでもいい。すべてを受けれ入れた先に見えてくるものもある。サロンパスサロンパス類似品も成分はだいたい同じだって薬局の人がいっていた。だから安い方を買ったほうがいいと。でも自分サロンパスを買っていた。薬局の人を信用していないわけではない。そういうところで目先の小銭を拾うことは巡り巡って損をすることになると信じているからだ。ポイントカードも持たないことにしている。自分楽天奴隷になりたくない。Tポイントも捨てた。Yahooがうるさかったけど全部無視した。最近コンビニ店員もいちいち聞いてこなくなった。これは自分がどうこうというより世間の流れかもしれない。ココ壱は相変わらず聞いてくる。そのへんで小売業下剋上というか、我こそが次の盟主になると野心を持っているか持っていないかの違いが現れているような気がする。共同体における王の存在というのはそういうものだ。共同体の中心であり外であり、王であり奴隷である。役目を果たせない王はすぐに交換される。民主主義はその構造を下部に押し付けているだけに過ぎない。それにしてもこのキーボードいいな。ほとんど手首の位置を動かさずに大半の入力を行うことができている。ただやはりカーソル操作に関してはまだぎこちないところがある。すべてのソフトがhjklで操作できるわけじゃない。やはりカーソル操作からは離れられない。やはりファンクションキーは小指で押すべきだろうか。押すべきなんだろうな。でもそうすると一番多用する下移動の操作がぎこちなくなる。慣れの問題だろうか。箸の持ち方は学校矯正されたけどキーボード操作方法学校で習わない。今は違うのかな。そうかもな。今は違うだろう。何もかも前提が違う。世の中変わってしまった。こち亀は終わり元号は令和になった。令和になってもハンターハンターは連載再開しない。ハンターハンター第一話をリアルタイムで読んでいた世代ハンターハンター最終話を生きてるうちに見られるのは全体の何割くらいだろうか。自分はどちら側に属するだろうか。ハンターハンターの前に連載されていたレベルE最終話未来の話だった。その未来の日付は2004年12月20日だった。もう16年と1日前か。レベルEリアルタイムで読んでなかったけど、2004年12月より前には読んでいた。その2004年に生きているのがなんだか不思議な気分だったのを覚えている。

2021-12-20

思ったことを書く訓練って何で必要なの?

冬休みなのに子供読書感想文宿題が出されるらしい。

まあ、それ自体はどうでもいいのだが、どうにもその目的が「自分が思ったことを書けるようになりなさい」とのことだった。

それっておかしくないか

だって現代日本で「思ったことを書く場面」って存在しなくないかあくまピュア視点だが。

読書感想文なんてのはちょっとませた子供なら「読む大人が望む文章を書く」課題だということに気づいているじゃん。

社会において、自分が感じたこと、思ったことをそのまま表明する場面ってなくない?

しろ現代SNSあるじゃん、とか言われそうだけどさ、

SNSなんてのはワンチャンバズってチヤホヤされるだとか、いいねRTブクマ稼いで承認欲求稼ぐためのツールじゃん?

アニメ漫画感想ブツブツ呟いてたり書き込んだりしてるやつらってみんなそれが目的なわけじゃないですか。

もっと相手からレスを貰うため」みたいな微弱な動機かもしれんけど、

どうあがいても「ウケ狙い」からは逃れられないよね?

読書感想文だって言わば国語先生相手の「ウケ狙い」の文章なわけだしな。だから別に読感文自体が不必要宿題だとは思わんが。

そしたらもうさ、「思ったこと」なんてものからはどんどんと離れていくのは必然的じゃん?

このアニメ面白かった!この映画面白かった!なんて本当に思ってるわけないじゃんね。

しろ自他の感情を上手い事言語化したような文章を作り出す選手権なわけじゃん。俺が得意なやつな。

てか娘が読んでいた若年層向けのキャピキャピ雑誌でも、「SNSに思ったことなんて書いちゃダメ!」とカリスマギャルが書いているレベルで「SNSで思ったことは書かない」なんてのは常識だ。

話を戻す。

もっとオフィシャルな場面、入試就活で書く『志望動機』だの、会社で書く『所感』だの。

そんなもん自分が思ったことを正直に書く馬鹿なんて1人もいないわけじゃん。

私小説作家にでもなるんか?でも私小説作家だの純文だののやつらだって読者受けを考えてる以上「思ったこと」なんてのを純粋に書くわけねえんだよな。

日常でも思ったことを書く場面なんてねーよな。家族や親戚にメッセージをよく送るけど、思ったことなんて書いたら間違いなく離婚やら村八分案件になるじゃん?

もうテンプレ文章でそれっぽい感謝メッセージ書くマシーンと化すわけじゃん。

これから二週間後にはバチバチ送り合う「明けましておめでとう」だの「今年もよろしく」だの、そんな文章と同レベル感情なんざ籠ってないわな。

現にこの俺の文章だって俺が純粋に思っていることや考えていることを書いてるわけじゃないしな。わかるだろ?

逆に聞きたいんだよね。

「思ったことや感じたことを文章にする」なんて能力本当に必要なのか?

いつ使うの?そのスキルマジでSNSでも使わんし日常でも使わんし社会でも使わないじゃん。じゃあどこで使うのよ。

相手が求める文章を書くスキルつけましょう」ってお題目でよくね?読書感想文

2021-12-13

anond:20211213102237

版権元とかオフィシャルの絵を見ると明らかに尾てい骨や骨盤から生えてるし、ケツの割れ目を見せたいがためにもとの設定を無視してるわけだし、NGになるのもしゃーないね

2021-12-11

テトリスってどこがオフィシャルなんだ?

なんかバチモンが嫌いなクソ真面目な性格から

オリジナルというかオフィシャル団体から購入したいんだよねえ。

いま正当後継者テトリスって誰なのよ。

2021-11-20

綾波レイっておっぱい大きくなったり小さくなったりするよね

割とオフィシャル画像でも。そんな気がするだけ?

anond:20211120171447

増田統計っってずっとオフィシャルだと思ってたわ。あれって手作業だったのかねえ?

2021-11-14

anond:20211114000908

オフィシャルな、つまり公式レコードを知りたいの。噂とかでなく。例の「ユピピ」な人の情報なんて、どうでもいいよ。「ハッセ」も唐沢という弁護士権威否定してくれた、逸材を見つけてくれて感謝している。

2021-10-24

折坂悠太、半端ないって

最近リリースされたアルバム、「心理」すごいよ。

浪曲歌謡曲ラテン音楽フォークミュージック、色んな音楽の亡霊がゆらりゆらりと後の隙間に見え隠れしているような謎の迫力。

YouTubeオフィシャルに全曲聴けちゃいます

https://youtu.be/hpIcfY6P4cE

2021-10-02

anond:20211002110922

自分けがカルトの怖さを知ってるって思わない方がいいよ。

他の人だって危険性を十分認識した上でしっかり線を引いて接している可能性はある。

難しいと思うのは、おぎの稔氏のような政治家立場だと、ねこます氏のような一市民発言とはまた違った責任があるんだよな。

政治家という権力側、国家自治体代表する立場であるから、その言葉公的ものとなる。

市民がこの宗教団体反社より危険というのは問題ないが、議員オフィシャルコメントとしてそれを言うのはあやうい。

内心そう思っていたとしてもだ。

完璧理論武装と党や議会合意のもとでないと、権力による宗教弾圧信仰自由侵害まり憲法違反として

カルト側に揚げ足を取られてしまう。

また、カルトとはいえ国内数万人以上の信者を抱える団体有権者として無視するのも難しく、

強い言葉批判してその団体の票が他の党に流れてしまうのも本業政治家としては避けたい。

危険性を知っていればなおさら自分の目の届くところで注意を払っておきたい。

そしてカルト孤立させると先鋭化するのはオウムを振り返っても明らかだ。

結果的政治家としては、カルトに近づきすぎず、切断もせず、自分に直接関係のあるところで強引な宗教活動をしなければ

適度な距離感を持ってつきあっていくしかないのかもしれない。

市民無責任観測としては、おぎの氏が完全に信者ではないとは確信してない。

可能性はどっちもあると思ってる。

2021-09-29

赤松健キャラ/キャラクター人格

備忘録

赤松健のこの ↓ ツイートについて自分の中で整理しておく

https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1442848717707661325

アニメ漫画において、「キャラクター」と「キャラ」を分けて考えるとスッキリするのは

多くの編集者批評家物語論研修者、マンガ家アニメ作家が言うとおり。


ここでいう「キャラクター」とは、さまざまな側面をもった and/or いくつもの層がある

ことを暗示する=「人格」として認識される物語内の《アクター》のこと。


それにたいして「キャラ」とは、「陰キャ」「ボケツッコミ」「ドジっ子」のように、

複雑なキャラクターの中から1つの側面、1つの役割をとりだして(多くの場合

単純化、誇張をほどこした物語内の《エレメント》として機能を持つもの


なので、1 つのキャラクターの中に(お互いに矛盾する)キャラが混在する場合

キャラ」として破綻してる、「キャラ」として弱いと捉えられるか、

複雑で「深い」キャラクター造形として理解されるかは、作品次第だったり

作家ポジション次第(宮崎駿だったら 1 面的な「キャラ」を描いても見る側が

勝手深読みするとか)だったりする。


したがって、大阪府の「表現ガイドライン」は、「キャラ」に「キャラクター」的なものを求めているか

そもそもデフォルメした絵」で描かれる漫画アニメが「キャラ」に寄りがちなバイアスが掛かってる

ことを理解してないんじゃないか、という違和感を感じないでもない。


しかし、これはあくまでもアニメ漫画のような

ナラティブメディア」の中のキャラキャラクターの話である


ポスターのような、物語という文脈から切り取られた「キャラ」は、

ポスターという性質上一部の例外を除いて「キャラ」になる)

ナラティブ空間内とは別の文脈を生きていて、そのように認知・消費される。

たとえ元ネタ原作があっても、ポスターに切り出された瞬間に「キャラ」だから


考えてみれば、単一メッセージクリアに、わかりやすく、パンチのある表現

ガツンと伝えることを求められるポスターは、「キャラ」は成り立ちがよく似ている。

ポスターとは「キャラ立ち」である、みたいな…)


そのような「要件」を求められるポスターや「キャラ」において、

女と言えばオッパイである、と言わんばかりのデフォルメ表現とか、

女性という「キャラクター人格から好ましい要素を抽出して「キャラ」化したら

ミニスカと太股しか残りませんでした、みたいな「キャラ」化の方向性公的機関

オフィシャル肯定した(と受け止められる)場合にどういう意味を持つのか?


公務員はそこらへんをよく考えて仕事しましょう、という啓発なんだろうと理解した。


あと、ツッコミ処の「キャラ」に「人格」を求めるという部分にだけ注目するコメントにも

アンコンシャス・バイアス表現されちゃってるのかな?と思った。


追記

そもそもデフォルメした絵」で描かれる漫画アニメが『キャラ』に寄りがちなバイアスが掛かってる」

と書いたあたりで、「キャラ」を描くのって恐いなと思った。

ウッカリすると、自分無意識バイアスがだだ漏れになる…

追記2】

ポスターナラティブから切り離されているとかいたけど、

ポスター存在する「社会」「生活空間」が物語文脈と同じような

機能果たしてるのかな?とも思った。表現史を含む「歴史」もそう…

2021-09-06

anond:20210906100846

ガイ発見!w

チーム雷電オフィシャルスポンサーはあの電通だし

ドラフト第一希望には俳優萩原聖人がいる

しかたかが1麻雀チームではなく列記としたプロリーグのチームなんだよ

あと何をもってして麻雀将棋レベルが違うと云いきれるのか

今のところ麻雀のものについては何も知らないようだし将棋信者知識のない無知だと明白になってるぞ

2021-09-05

兵器を人型の巨大ロボットにする必然性は全く無いらしい。

前方投影面積を大きくする、

立たせるという行為意味がないとか言わなくても

そもそも人型にする意味が全く無い。

これはフィクション世界でもなんとか

人型にする意味をつけようとしているがうまい理由はそれほどない。

 

最近アニメでは異星人がやってきて

テクノロジーの人型兵器(巨大ではないが)を

貿易安価供給してくれるからただ安い

という理由兵器として使っているとか

そういうアイデアの類が出ているほど人型である理由はない。

 

多分、もっともうまくいく説明マクロス世界再現できるはずだ。

ゼントラーディという巨人種族使用している宇宙船

人間が扱うとき人間用の操作系を追加するより

人間が巨大ロボットに乗り込んで操作したほうが簡易で安価から

という理由で巨大ロボットを作ったということにすればいいのだ。

これが果たしてオフィシャルの設定としてあったものなのか、

筆者の頭の中から出てきたものなのかは覚えていないが

割と合理的理由ではないかな?と思っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん