「新撰組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新撰組とは

2022-03-02

大石晶子が阪大院卒ってマジか

最近ロシアスパイみたいな発言を繰り返してることで話題の、れい新撰組大石晶子議員

経歴見たら、2002年阪大工の修士卒業してんのね。

かなりショックだった。

ロシア関係に限らず、ツイート文章は不可解だし、何より法律経済国際政治のどれについてもまともな知識がない。理系からで済むレベルではない。

れいわだから適当活動家採用したんだろうと思ってたら、院卒…それも阪大……確かに阪大ってイメージほど頭良くないけど……

2022-01-20

フェミニズムの方々って「新撰組」っぽいなと思う

理念で集ってる感じが。

新撰組が好きなので、フェミニズムにも快い感じを持っている。

2021-12-07

anond:20211207090732

あと残るのはれいわだけだな。

  そう、れい新撰組こそが日本政界希望の星だね。

とにかく左翼政党ダメだ。というわけで、やっぱり期待できるのは、れいわ!

2021-11-24

新撰組を知るのに良い本

あったら教えてほしい。

本でも漫画でもいいけど、あまり長すぎず、脚色が少なめの物がいい

2021-11-02

維新の会 松井代表れい新撰組ガイジ二人は介助制度ないと働けないのか?w」

国会バリアフリー>介助制度ないと働けないのか 維新松井代表発言東京新聞 TOKYO Web

https://www.tokyo-np.co.jp/article/15300

お前らもう忘れてるだろうけど維新ってこういう連中の集まりやぞ

これを支持する大阪人人権のためにがんばってきた世界人類への挑戦だろ 普通に怖いわそんな民族

2021-11-01

テレ東BIZで各党インタビューを見て思ったこ

選挙後に見てどうすんねんとは思いつつ見ていて思ったのだけども、結構党ごとの印象が違ってて面白かった。自民党公明党おっさんが上から嗜める様な雰囲気で話してたり、国民民主党はなんとなく落ち着いて、れい新撰組はどことなく慌ただしい感じ…など。

ただ、その中で記憶に残るレベルで悪印象だったのが立憲の枝野さん。終始ムッとした雰囲気で、インタビュアー質問を遮って自分の話をしようとする。他の政党でもムッとした雰囲気を出している人はいたけど、話を遮るのは枝野さんだけな記憶

意図してやっていたなら兎も角、そうでないならイメージ戦略としてかなりアカン気がするのだが…どうなのだろうか…。

anond:20211101112329

ほんとこれ。政党の自浄作用なんてどこもこんなもんだと前から思っているけど、だからこそ自浄作用がないって自民を責める姿に嘘くささというか攻撃のための口実ならなんでもいいのかという印象を受けていた。

野良武士を集めた新撰組れいわじゃない昔の方)が信頼を得るために、みずからには極端に厳しい戒律をさだめたように、そこを責めるなら自分たちもっと明確に潔く、クリーンで、モラルが高いことを実績でアピールしていく必要があるんだ立憲民主は。

同等だと負けなんだよ。

2021-10-24

京都新聞電話世論調査がひどかったのでボヤキ

1.小選挙区れい新撰組候補選択肢になかった

ありえんだろ。自分そこに入れるつもりだったのに。

2.新政権安部・菅の路線を引き継ぐべきか

質問の前にイメージ悪くなる前置きをわざわざ入れてから賛否を聞く。

それやると2割は結果変わってくるの知らないわけではないだろ。

ほんまこういうとこやぞ。

2021-10-23

燃えよ剣観た

原作は未読

イベントつまみ食いでじゃんじゃん進むけど、一本でよくまとめたなって思う

いつもの新撰組メンツも初登場時に名前呼んで紹介終わりなので、そこで覚えきれないと大変

源さんさすがに老けすぎじゃねえかな!?

でもエンドロールで役名と役者名をきっちり載せてくれたので満点です

anond:20211023121626

尊王攘夷といえば元は水戸藩水戸学だけど、それが薩長に広がって倒幕につながった

からまぁテロリストって意味では水戸薩長も似たようなもんよ

同じ人斬りでも政権要人一般人を狙えばテロ(蛤御門だの桜田門外だの)

逆に体制側がテロリスト認定した下手人を取り締まるのはテロとは言わない

から新撰組池田屋だの近江屋だの襲ってもテロリストとは言わない

2021-10-21

リベラル野党は「高学歴インテリ政党」だからダメなのか

リベラル保守の違い見えない経済政策 高齢者負担から逃げるな

https://www.asahi.com/articles/ASPBL5FGSPBGUPQJ01G.html



経済学者飯田泰之コメントに、個人的にはかなり疑問や違和感があったのでメモ


(1)野党抽象的な理念対立軸をつくれないので選挙戦は厳しい

→これが一番わからない。対立軸をつくれば勝てるわけではない。事実、これまでも「反新自由主義」のスタンスは明確だったけど、選挙にまったく勝てていない。


(2)アベノミクス金融政策成功だが財政政策が不十分、特に消費増税が失敗

財政政策の失敗として(これまでの自説と符合する)消費増税だけにしか言及していないのは何故なのか。財政支出全体のGDP比も増えていないし(国際比較でも極めて低い水準)、公共事業行政教育福祉などで資源人員が不足していることは周知だが、なぜそれらには一言言及しないのか。


(3)財源は高齢所得層の相続税贈与税などに課税すべき

→反対ではないが、得られる額は社会保障費に比べれば微々たる額でしかないし、また節税対策によって骨抜きにされやすい。あと「高齢者」に限定した言い方は、世代対立を煽るので好ましくない。なぜ若い富裕層には増税すべきではないのだろうか。高齢富裕層に対する感情的な怒りはわかるが……。


(4)野党経済を軽視して公正とかマイノリティとか倫理的テーマばかりを重視するから勝てない。

政治的な公正さとかマイノリティへの差別は、経済に比べれば大した問題ではないという言い方は容認できない。リベラル論点は仲間内しか受けないというが、政治的公正さやマイノリティへの差別が狭い仲間内しか受けない現状のほうに問題意識を持つべきだろう。


(5)野党高学歴インテリ政党からダメ

→百歩譲ってそうだとして、それがなぜダメ理由なのだろうか。「自民世襲議員政党」ぐらいの、内容のない批判しか言いようがない。飯田自身も超のつくインテリのはずだが、「高学歴インテリ」に対する侮蔑的感情をなぜ全肯定するのだろうか。あと、相対的評価しているれい新撰組も、支持層中間上層で低所得層から支持されているわけでは全くない。さらに言うと、共産党をガン無視するのもいただけない。


そもそもこうした議論の前提にある、「野党低所得者が支持できるまともな経済政策を訴えれば勝てる」というのが幻想しか言いようがない。日本における選挙は常にメディアがつくる「風向き」で決まるのであって、安倍政権「風」のものを起こさないようにメディアを懐柔してきたので、長期政権になったにすぎない。

2021-10-17

衆議院選挙も近いので投票先を決定するために各党の公約個人的価値観検討していく

検討するのは

コロナ対策

財政政策

金融政策


コロナ対策

コロナ対策は結局は感染拡大対策がすべてと考えている。いくら医療体制を拡充しても感染者数が増え続ければ飽和する。

PCR検査可能数を増やしても人々が検査を受けようと思わなければ意味がない。

そのため移動制限検査強制性を持たせる法改正を主張する党を高く評価する。

法改正言及しているのは自民国民民主のみ。

自民法改正を明言しているが、国民民主法制化の検討としているので自民国民民主か。

立憲民主入国時の隔離言及しているが行動制限言及なし。

共産社民公明維新れいわは医療体制検査の充実は言及しているが行動制限言及なし。

特にれいわはイベルクチンがどうのと言っているので問題外

なので

自民国民民主>立憲民主共産社民公明維新れい


財政政策

安倍政権の失敗は金融緩和はしても財政出動をたいしてしなかったことにあると思っている。

岸田首相になってどの党も分配分配言っていてよい傾向だと思う。

ただ自民公明過去の実績として財政出動を謡っていても不十分だったので他党より信用できない。

なので

立憲民主国民民主共産社民維新れいわ>自民公明


金融政策

民主党政権の失敗は財政出動は良かったが金融緩和しなかったことで経済成長しなかったことにあると思っている。

基本的に今の異次元緩和継続が良いと思っているので自民公明への評価は高くなる。

国民民主金融緩和継続を主張しているのが意外で評価できる。

維新金融緩和を主張している。

れいわは今までの主張から金融緩和方向なんだろうけど、10月16日時点で詳細部分が製作中でわからず。

立憲民主金融政策への言及なし。民主党政権と変わらないのかなと思ってしまう。

共産社民金融政策への言及なし。共産異次元緩和批判しているので金融引き締めに向かうかも。

なので

自民公明国民民主維新れいわ>立憲民主社民共産

優先度は①②③の順番で考えている。

というわけで以上の3点を考慮すると比例は国民民主or自民投票することになるのかな。

それにしてもれいわは公示前で小規模所帯とはいえ、既に解散もしているのにマニフェストの詳細ができていないのはいかんでしょ。



自民

https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/pamphlet/20211011_pamphlet.pdf

立憲民主党

https://change2021.cdp-japan.jp/seisaku/

公明

https://www.komei.or.jp/special/shuin49/wp-content/uploads/manifesto2021.pdf

日本維新の会

https://o-ishin.jp/shuin2021/ishin_manifesto.pdf

共産

https://www.jcp.or.jp/web_policy/2021/10/2021-sosenkyo-pamphlet.pdf

れい新撰組

https://reiwa-shinsengumi.com/wp-content/uploads/2021/10/reiwa_newdeal-manifesto2021.pdf

社民

https://sdp.or.jp/pledge-2021/

2021-09-05

そういや、れい新撰組ってまだあるの?

2021-08-23

立憲民主共産党の連立って無理でしょ

昨日の横浜市長選は立憲民主が推薦している候補勝利し、自公与党は負けることになった。

今回の選挙で分かった事は、立憲民主共産党選挙協力は大変有効であることだよね。

自民党側が保守分裂となり、公明党自主投票にしたという理由もあるだろう。

しか共産党独自候補を出さずに、山中氏への支援に一本化したことも大きかった。

山中氏本人は、共産党から応援されること自体をどう思っていたのかは知らないけど)

さあここからが、本題である

今年10月に衆議院議員任期満了を迎えるので、嫌でも解散総選挙が行われる。

菅っちは死に体なので、12年ぶりに政権交代が行われることも覚悟しておかなければならないだろう。

立憲民主共産党れい新撰組連立政権・・・、考えただけで笑っちゃうけど。

本当に政権交代を起こすとなると、絶対に避けて通れないのが両党の公約調整、もっと言えば憲法9条自衛隊である

野党時代だったら無責任に何を言っても誰も相手にしないが、政権与党になると話は別である

共産党自衛隊合憲だと認めるんだよね?当然、日米安保も堅持するんだよね?

立憲民主は、共産党自衛隊憲法9条について意見の相違を調整出来るんだよね?

憲法9条自衛隊案件については棚上げにするという意見もあるが、それはアメリカが許さないだろう。

現在、米中貿易戦争継続中であり、香港台湾アフガン情勢が緊迫している以上は、アメリカ同盟国として新政権憲法9条自衛隊について「明確に」立場説明する義務が発生する。

最初忠告しておくけど、政権交代後に、憲法9条自衛隊の扱いによって両党が分裂して政治空白・・・というのは国民が一番嫌がることだからね。

2021-08-11

映画カイジ見てたら

令和新撰組の人がフナイ役で出てたんですけど

2021-02-26

本を読みたいが何を読めばいいかからない

タイトル通り

本を読んで知識をつけたいんだけど、何を読めばいいかまったくわからんのよ。

一般教養がないのが恥ずかしいか勉強したい。

なんかさ、映画とか観るじゃん?

こないだアマゾンプライムでゲットアウトみて、面白いなと思ったかアメリカにおける黒人差別とか南北戦争について知りたいなと思ったんだけど、そういうときにどんな本読んだらいいかわからん

話題女性差別とかもそう。

日本ジェンダー面で遅れてるっていうのはしってるけど、他の国が今どんなで、どういう風に解決したとか。

美術館いっても、絵みて綺麗だなーと思うだけで、ちょろちょろっと書いてる説明読んでも歴史背景がわからんからよくわからない。

キューバ革命台湾日本関係中国の歴史全般新撰組って結局何、ルワンダ難民、さまざまな差別問題日経平均が上がるとどうなるの、わからないことだらけ。

そういうわからないことを説明してくれる教科書的な、初学者向けの本の探し方がわからない。できれば偏った思想とかないやつ。

自分の専門分野だったらわかるんよ。もうオーラで。

出版社タイトルと著者で信頼できるかどうかわかるし、この雑誌に載ってる論文読んどきゃ間違いない、みたいなんあるだろ?

知らん分野について勉強するハードルが高い。

学生の時もっとちゃんと授業聞いとけばよかった。

2021-02-15

にきがるば


昨日も今日バレンタインイベント也。

といっても私はチョコを用意するようなお客様はいないので、てきとーに過ごした。


昨日(2/13)はヤバかった、

何がって出勤前に起きても気持ち悪くて体調が良くはないな〜と思ってたけど、あまりに熱いので熱測ったら37.0℃ジャスト

さすがにこのご時世なので、おいおい、と。

前、仮病で当欠(連絡すれば罰則なし)したけど、こういう時に当欠連絡すべきなんじゃね?と思いつつ月給料ノルマ出勤数があるので、今後のスケジュール鑑みると休めない、と出勤。

まぁ個人的見解としては

龍角散のど飴の味も匂いもする

香水匂いもする

・直近に連続してドリンクNo.1連続した(肝臓疲弊

休みの日も友達遊んだ(休息不足)

疲労による風邪!!!!!


んで、過去自分もよく未来自分をわかっててその日は終電帰りのシフトにしてたので、土曜夜、盛り上がる中ではあるがお先に失礼させていただいた。

酒飲んでも家帰ったら体温平熱だったし、今現在もピンピンしてるので、マジであの日大事にしなくてよかった。熱程度で大事になるなよ世の中。


んで、本日(2/14)。書いてるのは15日だけど。

バレンタインイベントはありがたいことに好評で、店で用意したチョコほとんどなくなっていた。

日曜日からね、がらんとしてたのよ。

でも出勤したらすぐにキャッチできて、下ネタも言わないまともに遊んでる人たちだった。


ところで皆さん「シリカゲル」って知ってます


よくお菓子乾燥剤に入ってるやつなんだけど。

お客様に聞かれたので、そのまま「よくお菓子に入ってるやつですよね〜!」って返したら、びっくりされてて。

「こういうお店の女の子で、そう返されたの初めて…」と。

ほぇ〜としてしまった。

私の友達には、聞いたら100%答えられると思う。

前に、尊敬してる人って話題で「山﨑丞」ってお客さんが言った時にも「新撰組のですか?」って聞いたら、周りはポカンとしとったことを思い出しました。


私は専門じゃないし、ちょっと偏見があるところがあるので、なんだかなぁと思う。卵が先か鶏が先かになってしまうけど、他の女の子も、学があれば違う道があったんじゃないかと思ってしまう…

女が元締め?オーナー?なことは少なくて、やっぱり男が店長だったりオーナーだったり…ってところを見ると、女の子使い捨てじゃないぞ!と言いたくなる。


私自身があまりお金がなくても幸せを感じられる人だからだろうか…

というか、ガールズバーくらいだったら普通にフリーターやったって同じじゃないか?そこにはやはり何か信念があるのか…

ガルバ1本でやってる人はよく分からないなぁ…



って言うのを朝書き始めたのに、寝て起きて別のバイト行ったらもう出勤間近です

本日もいってきます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん