「宇都宮」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宇都宮とは

2021-08-24

anond:20210824175646

宇都宮なら「絶対に」「何があっても」良くなると宣言してくれれば圧勝だったと思うよ

あの人下手に真面目だからいつも選挙で負けるのよ

anond:20210824175519

そんな東京にしたのは都民から

なぜ宇都宮に票を入れなかった?

2021-08-14

anond:20210814045537

百合子「オリンピックは無観客にします!」

都民「無観客なら大丈夫やろ、オリンピック中止とか大袈裟から宇都宮じゃなくて百合子に入れるで」

都民暴走感染者爆増

百合子「(都民バカから帰省あきらめて」

都民百合無能!俺たちはオリンピック中止と言っていた(言ってない)のを無視したのに俺たちにはあきらめろと言うなんてありえない!」

小池クソ、オリンピックのせいって騒いでるけどさ

都民小池に怒る前に宇都宮に票を入れるべきだったんじゃね?

2021-08-10

anond:20210807213709

神奈川県から見ると、栃木県首都高から東北道が直結していて、車で行くのに便利。

これが群馬県だと関越が遠い。環八環七渋滞を超えないと群馬には行けない。

電車バスだと群馬観光地は割と近いがコロナ以降はかなり使いづらくなるだろう)

ということで群馬より栃木のほうが時間的にははるかに近いんだけど、確かに栃木群馬だと、しばしば群馬観光地を選びたくなる。

というより関越や長野道観光地を選びたくなる。

 

理由としては、「栃木だと、なんか雨が多い気がする」とかそんな。

日光那須も、とくに夏のハイシーズンは雨にたたられやすイメージがある。

日本全国どこも雨が多い時期ではあるんだが、群馬の山とか長野の山とかだと雨を避けやすい気がする。あくま個人的主観

でも那須より軽井沢を選ぶ理由ってそのへんじゃね? 

 

あと、栃木県、この先は産業面でどうなるんだろう、とは思う。

栃木東北玄関口だった。だったというのは常磐道宮城まで貫通して東北道より圧倒的に近くなったから。

宇都宮近辺に工場が多いのって東北から首都圏に物を送り込むためだったと思うんだけど、

常磐道経由に物流がもってかれると、東北道近辺って大変じゃね。

バイパスの便利度とかもあるから一概には言えないけど。

一方の群馬県日本海側から首都圏への物流を一手に引き受けるから、雪で大変な以外は今後も安泰な感じがある。

 

あとは手ごろな価格温泉かなあ。やっぱ。群馬は値ごろで泊まれ温泉多いし。

宇都宮餃子

名物だと思って食べにいくと、あまり普通すぎて「わざわざ食べにいくほどのものではないな」って思う。

あれで街おこししてる宇都宮ってすごいな。

2021-08-05

これまでよりもひどい緊急事態なんだから

今まで参考にしていた専門家達は間違っていたか間違ってなくても無力だったということ。

それならば、そんな専門家達の尻拭いをして最前線コロナ対応している人達政府都道府県はどうするべきか聞くべきではないのか?

たとえば、今話題の倉持仁先生ふじみの救急病院鹿野先生

栃木埼玉が難しいなら、宇都宮三芳所沢川越からはじめないと。

また、最前線先生方はイベルクチンを用い効果が出ていると公言している。効果が出ているのに保険適用にならない、コロナ対策として承認しないのは間違っているだろう。

繰り返しになるが、無力な専門家達の尻拭いでずっと最前線コロナ対応し、回復させてきた人達がいる。そんな人達意見を取り入れていくべきだ。

2021-08-04

野党支持者は百合子や自民を支持する連中を今後どうしたいのか

去年宇都宮ではなく百合子を選んだ連中や、

今も自民を支持して衆院選でも自民議員投票するであろう連中は多数いる。

もし野党政権取ったら彼らをどうするのだろう?

揚げ足取りネガキャンをし始めるのは想像できるし、誤った判断を今後も彼らはし続けるだろう。

教育や説得、果ては暴力でもたぶん彼らは変わらないだろうけど、最終的に連中を野党支持者はどうすべきと考えているのか知りたい。

2021-07-31

anond:20210731140043

たぶん知事になっても公約の半分以上は実現せずに終わっただろう、東京とはいえ地方自治体首長に過ぎないからな

そうなったときハシゴの外され方を見るために宇都宮知事が見たかったなあ

anond:20210731135524

野党支持者によれば宇都宮知事になっていればワクチンPCR検査完璧五輪も中止された理想郷東京が出来ていたらしいぞ

2021-07-30

anond:20210730130126

船橋海神です(id:cj3029412)。何だそりゃwww

1980年頃に真珠というものを知りました(当時7歳?)。

ワニの豆本「なんの本だろう」奈良林祥です。何か、真珠言及がありました。

https://www.amazon.co.jp/dp/4584101841/

その前段として、なぜ奈良林祥知ったかというと、父親の隠し書棚に、奈良林先生の「HOW TO SEX」(旧版?)があったからです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4584120757/

それで当時の宇都宮書店で著者名を頼りに学校帰りに探して立ち読みしていたら補導されました。

並びのワニの豆本には、ツービートの「わっ毒ガスだ」もあったような朧げな記憶

以上でありますありがとうございました(*'▽')

--

追伸:当時「(亀頭/陰茎)埋没術」「(亀頭/陰茎)埋没法」などと呼ばれていたことも思い出した…浮かんで、きました。

何か違う気がする。埋まっちゃうwww

2021-07-23

宇都宮線名称の由来

自分中学生の時、宇都宮線名称の由来について次のような逸話先生から聞かされた。

東北本線愛称を決めるため、沿線自治体である栃木県埼玉県東京都の3知事が集まった。侃々諤々の議論の末、栃木県知事がこう言った。

「ここは平等に、宇都宮の『宇』、東京都の『都』、大宮の『宮』を一字ずつ取って、「宇都宮」線という愛称はどうですか」

都知事埼玉県知事は納得し、東北本線愛称宇都宮線に決まった。

長じてインターネットが登場しGoogle検索して見るも、この逸話を語っている人は誰もいない。Wikipedia宇都宮線記事によると、実際に当時の栃木県知事上野駅 - 黒磯駅間の名称を「宇都宮線」とすることをJR東日本提案したようだが、この逸話は出てこない。おそらく「掴み」として、先生でっち上げた作り話だったのだろうが、誰かこの作り話を知っている人は他にいないだろうか(栃木県内でも非常に狭い範囲流通していた作り話という気がするが)。

追伸。U字工事さん、よかったら、これを漫才ネタに使ってください。

2021-07-18

anond:20210718182503

ジャスコ施設名前を変えてカルマーレって商業施設に転生したんだよ

神戸クックの隣に「かつや 宇都宮簗瀬店」があって地味にトンカツ戦争ドンパチしてるのだ

種類豊富かつやで適量を食うか、

量の神戸クックで胃の限界に挑戦しつつソフトクリームも食らうか

選択肢の幅があるのだ

2021-07-09

宇都宮連続爆発 「秋葉原みたいな事件を」身勝手な元自衛官の素顔 

anond:20210709065900

>>リタイア後の「第二の人生」にあえぎ苦しんだ男は、あろうことか古希を過ぎて身勝手終焉を導いてしまった。

>>10月23日栃木県宇都宮市市民震撼させた「連続爆発事件」。

>>はた迷惑自死を選んだ元陸自幹部は、いかにして“老後破綻”に至ったというのか。

https://www.dailyshincho.jp/article/2016/11030800/?all=1

自衛隊幹部の全員がお手製爆弾製造能力を持っている

2021-07-03

宇都宮カルマーレにいらっしゃい。神戸クックワールドが増田を待っている。

男性1200円、女性1100円から始まる平日ランチ食べ放題である

夜も休日もやってる。

100円か200円高くなるけどホットペッパーとかがクーポン券出してる。

安いぞ。

  

  

ここの何が凄いって、業務スーパー食材を使って世界料理テーマ食べ放題してるところだ。

  

  

いわば、食のテーマパーク。

  

  

自宅で理想チキンカツ定食をグズグズ実現できないワイは、壊滅的に料理できんのや。

  

  

絶対料理いやや。

  

食中毒怖いやん。

  

今の季節は作るより買うか食べに行くに決まってるやんけ!!!

  

  

宇都宮駅からだいたい2㎞離れてる。

  

  

関東圏で唯一の神戸クックや。

  

  

ワイは週末の夜ごはんをたべにとぼとぼ歩いて行くやで。

  

  

お疲れちゃんモード

  

  

足の裏がじんじんして痛いやで。

  

  

昼間は汗ぼたぼたして体はからからっに乾いてる。

  

  

17からディナー開店やけど、お仕事終わってからだと到着は19時過ぎるんや。

  

  

閉店の22時まで時間制限

  

時間店員の目を気にすることなくくつろいでお食事開始や。

  

到着早々、ワイはソフトクリームwithココアを2杯するやで。

  

ごきゅごきゅごきゅごきゅするやで。

  

料理は100種類以上あるんや。

  

男性1300円払ったから、一種類につきわずか13円や。

  

ラーメン茹でてちゃっちゃっとメンマ鶏肉モヤシで醬油ベースミニラーメン作るやで。

  

何度も通ってるから慣れたやで。

  

おっと、ネギ忘れたらあかん。ぱらぱら。

  

水分が足りんからスープ料理積極的に摂る。

  

豚汁カレー中華スープとかなんか色々ある。

  

ごきゅごきゅごきゅごきゅするやで。

  

タンパク質も足りんから摂るやで。

  

夜は鳥の丸焼きとか肉の塊ゴロゴロしてるのとか出るんや。

  

チキン料理トンカツとかもある。

  

うまうまや。

  

丸くして白いボウルにご飯もりもりしてチキン料理のっけて丼を作るやで。

  

  

炭水化物ピザ、作り立てのチャーハン天婦羅お好み焼き、焼うどんパスタたこ焼きサラダバーとか。

  

珍しいことに、こういう食べ放題ありがちなお馴染みの焼きそば麻婆豆腐はない。

  

おかげで安い印象がない。

  

  

30分あればすぐ満腹になる。

  

  

あれ?ワイはこんなに小食さんやったかいな?

  

  

とびっくりするぐらいに満腹。

  

  

残りの時間ゆっくりデザートや。

  

ソフトクリーム他、アイスが6種類もある。

  

チケーキは、ショートケーキ抹茶チーズケーキ

  

胡麻団子チュロスバタークッキーパンナコッタコーヒーゼリー

  

無料wifi完備、ゆっくり増田しながらアイス盛りをぱくつくやで。

  

そうやって一日が終わっていくやで。

  

宇都宮に来たら来てくれ。

神戸クックワールドが増田を待っている。

2021-06-19

小池百合子が支持されてるのを見ると国民都民)は変革を望んでいるのが分かる

維新もそうだけどさ。なんとなくイメージで「変革者」っぽい、新しいリーダーっぽいやつを選ぼうとしてるよね。

あくまでもただイメージで。つまり市民は本当は変革を望んでいる。

都民政治を変えたいなら宇都宮を選ぶべきだった。でもそれができないのは内容を知らずただイメージで見てるだけだから

男+老人という属性だけを見て旧態依然としたイメージを読み取り、宇都宮敬遠し、

初の女性知事というだけで小池百合子を選んでしまった。

この辺、自民党は本当に良く分かってて、イメージだけを広め、政策には一切触れないという選挙戦略を取ってる。

国民バカなのを良く分かってるし、国民情報を与えない選挙戦をやっている。さすが自民党だ。

2021-06-14

LUNA SEARYUICHIであるところの河村隆一という人

LUNA SEAというバンドボーカルRYUICHIという人がいる。またの名を河村隆一という。


2018年12月、例年通り22日・23日のさいたまスーパーアリーナ31日のカウントダウンライブまで彼は歌い続けた。

なんだか人生を見ているような、魂を懸けた歌声に私などはいたく胸を打たれたものだった。

本当に最後かもしれないと彼は思って歌っていただろうけれども、その時はまだ、観客は誰も知らなかったはずだ。


2019年年始肺腺がんであることを公表1月11日に手術で肺の一部を切除した。そして2月19日たったの1ヶ月程度で彼はステージに復帰してしまった。

しかし同年の確か春頃には、喉にポリープができてしまったという。5月20日誕生日を記念したライブファルセットが上手く出ず、苦しんでいた姿が印象深く思い出される。

それでも彼はずっと歌い続けた。ずっとずっと。ライブレコーディングの予定がひっきりなしに入っていたのだと思う。ようやくポリープの手術をしたのは確か10月だった。

そしてそのときも、彼はものの2週間程度でステージに復帰してしまったのである


この人は本当に歌うことが好きで、なにせソロで120曲ライブをやったときなどは、本当に1人で8時間歌い続けていたくらいだ。

こんなに歌が好きな人がいるんだろうかと思ってしまう。


そんな波乱の2019年レコーディングが進められていたLUNA SEAの「CROSS」というアルバム12月に発売となった。僕が歌えなくなったらアルバムが出なかったと彼はどこかで言っていた。

そして2020年アルバムCROSS」を引っさげた全国ツアーが満を持してスタートする――はずだった。

コロナウイルス感染症が既に世界で猛威を奮いはじめていた中、2月1日三郷公演からツアーは開幕したものの、2月27日宇都宮公演を前にしてイベント等の自粛要請が本格化し、公演前日である2月26日ツアーの延期が発表された。

そうして長く暗いトンネルのようなもの私たちの前に立ちはだかったが、その時の彼らの気持ち簡単想像できるとは言えない。

LUNA SEAは早くから活動的だった。河村隆一としても配信ライブを定期的に行い、少なくとも我々ファンにとっては勇気を与えてくれるような活動を続けているように見えた。

だがどうやら、生のステージであるライブができないことに彼もかなり苦しんでいたようだ。最近発言から、そのように感じるようになった。

2020年後半~2021年にかけて、少しずつイベント等の制限が緩和され、十分な対策を行った上でのライブ開催が可能になってくる。LUNA SEA2020年12月26日・27日にさいたまスーパーアリーナライブを行う予定だったが、当日である12月26日にメンバーコロナウイルス感染が判明し、開催延期となる。(後に元気な姿で復帰して本当によかったのだが、ここではその辺のあれこれについては割愛する)


2021年RYUICHIであるところの河村隆一は何度かライブを行ったが、なんだかおかしい。喉の調子が悪そうに見える。ライブ中に声がかれてしまうことが増えている。

理由は私のような素人に分かる由もないが、ステージコンスタントにこなすことができないというのはボーカリストにとって非常に不利な状況らしい。

延期後のさいたまスーパーアリーナ公演である3月27日28日では、声がかれる中、最後まで気力で歌いきったかのようだった。

そのような中でも全国ツアーの再開が発表になり、プロローグでもある有明公演3daysが開催される。初日である5月28日はずいぶん自身コントロールして歌っているように見えた。3日連続という時間のことをすごく考えたことだろうと思う。彼は3日間を見事に歌いきり、とても美しいステージだったと思う。

有明を終えた1週間後のビルボードライブ東京で歌われた「月はもちろん」は、LUNA SEAツアーが再開されることへの意気込みを感じさせるようだった。


そしてついにLUNA SEA全国ツアーが再開される。1年4ヶ月ぶりのことだ。初日6月12日福岡サンパレス

私が見たのは「最初から飛ばし過ぎではないか」と思うほど気合の入った歌だった。とにかく気持ちが溢れているように見える。

喜びなのか感謝なのか楽しさなのかは分からない。何かを伝えようとしていたし、それを観客も受け取り、返していたように思う。初日はまるで大団円みたいに終わった。

2日目である6月13日、順調に進んでいるように見えたライブ4曲目の「PHILIA」で突然RYUICHIの声がかすれて上手く出なくなる。ここで休憩を取ってもいいぐらいではないかと私は思ったが、ライブは続行された。

普通、声がかすれしまったらパワーを緩めるのではないかと思うのだが、彼はむしろ、むしろそれまでより全力で叫んだ。「宇宙の詩」を経て6曲目の「静寂」を歌ったとき、一度すべてを壊して作り直すかのように、彼は力の限りを尽くしているように見えた。

いつしかその中で、声が出るようになっていた。

それはとてつもないステージだったのだが……だがこれは、命を削っているのではないか不安になる。

でも、こんなにも歌に魂を捧げている人が。

こんなにも歌うことに命を懸けている人が目の前にいたら、胸を打たれずにいられるだろうか。

誰が、止められるんだ。


LUNA SEARYUICHIであるところの河村隆一とはそういう人だと、今日までを見てきて私は思った。

悪魔が歌か命かの選択を迫ったら命を差し出すような気がするから、そんな日が来ないことを祈るしかない。

こんなに歌うことが好きな人がこの世にいるのか、と思う。



※この文章はすべてただのファン感想です。

2021-06-06

anond:20210606114955

情報どうもです!みつかりました

新潟大、世界最小エネルギーで水の電気分解成功

宇都宮

2021年6月2日 17:54

Tweet

リスト

世界高水準の酸素発生電極との過電圧比較。赤が今回開発した電極

 新潟大学自然科学系による研究グループは、超低過電圧で水を分解する高活性酸素発生触媒を開発し、世界最小のエネルギーで水を電解することに成功したと発表した。

 化石燃料に代わる新たなエネルギー源の1つとして水素が期待される中で、水の電気分解による水素生成技術研究も進められている。しかし、電気分解を行なうための電解質水溶液である水電解セルでは、理論電圧である1.23Vに加えて、酸素発生電極と水素発生電極への過電圧必要で、前者は現状では300mV程度と高いのが課題だった。

 研究グループでは、多孔性ニッケル基板とチオ尿素をともに焼成すると、窒化炭素に包まれた硫化ニッケルナノワイヤーが同基板上に析出することを発見酸素発生電極として利用することで、32mVの超低過電圧での水の電解に成功した。

 分析によれば、硫化ニッケルナノワイヤーと電解質水溶液の界面に、触媒活性サイトとなるニッケル酸化物層が形成され、基板から効率的電子輸送が行なえたことが要因だとしており、高水準な電極と比べても大幅に低い電圧での電解が可能だという。

 同グループでは、今回の結果が高効率水素生成技術の実現につながるとしており、今後はこの水電解セル太陽電池による、実用的な太陽光水素生成システムの開発を目指すとしている。

編集部おすすめ記事

2021-05-30

県庁所在地だけど県名と異なる名前の市に住んでる人間って地元愛こじらせてるよね

札幌

宇都宮

前橋

横浜

名古屋

神戸

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん