「北海道新聞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北海道新聞とは

2011-10-14

児童擁護施設虐待を書くブログへの疑問 http://anond.hatelabo.jp/20111013215708 http://anond.hatelabo.jp/20111013222648

つづき

引用たからツリーに入ったけど、元増田とは関係ありません。

タイトルでも、児童養護施設虐待告発ブログと書きかけて、ああ違った、告発はしてない、と思い書きかえた。

そうなんだよな、告発じゃないんだよな。。。

施設の運営が民間に委託でも、そこに任せていた自治体行政側(おそらく、県のどこかの機関ではないかと思うので、その当時の県知事なども責任問えないのかな?知事公務員じゃないか時効がどうなるかわからないが)は、国家賠償請求の対象にできるんじゃないのだろうかと、納得できない。

知事

市長

・県や市の福祉担当

などは、どうなるの?

それと、もう一つ

里親虐待から里親制度に反対(廃止を目指す?)らしいけど、その根拠が人格に問題がある里親子供が引き渡された場合危険まりいからというものになってるけど、その主張だと、制度自体全否定するのは無理があるという突込みが入る論旨になってると思う。

施設で合わない職員に一対一でいびられた場合を、例に出して説明してた。それは確かにそうだが、一年に一回くらい重篤な虐待事件が明るみに出る、他にはネット匿名掲示板里親虐待の元里子からの書き込みがある、という程度では、制度を見張る第三者機関を設置するなど、見張る目を徹底するとか、力が偏らないように、圧倒的弱者という立場を作らないように配慮するなどで防げない事もない、と言われてしまうのではないかと思う。

それで、うまく行けばそれでも良いと思うけど、どうして”言われてしまう”という言葉を使ったかというと、里親会が利権になっているのではないか?という事があるから。それが訴え切れてないから。「地獄への道は善意で敷き詰められている」という言葉があるように、悪意があるからうまく行かないというわけでもない場合もあり、この場合善意の(つもりかもしれないが)里親もいて、それを里親会に利用されているのではないか?という疑問はどうするのだろうか?

里親会が、力あるなあと思ったのは、大手新聞が皆揃って、里子の問題行動を書き立てているから。あるのかないのかわからない里子の試し行動について、ある事前提で、それによって里親が傷つくみたいな書き方をしているw 笑えるww じゃあ返せばいいじゃんw どうしても育てなければいけないわけじゃないんだから。(下に新聞比較あり)

何があっても、試し行動があっても、そこから殺害や虐待に至るのは、短絡的で自己中心的感情的人格というのが伺えるとは思わないのだろうか? こういう印象操作のような事を平気で大手新聞がやっているというのに驚いた。

このへんは、もっと冷静に指摘するべきではないのだろうか? それについて以前にいろいろ書かれている部分もあり、それをもっと落ち着いて言うべきだと思うのだが・・・

から、反発する里親からの書き込みに対し、善意か悪意かのような部分で議論している里親虐待を書くブログ(私の書き込みは載らなかった)があるが、善意か悪意が問題ではなくて、善意でも問題があるところが問題ではないかと思ったのだが・・・

里親の質の問題と、里親利権の問題と、トイレの水を飲ませたという虐待と、そうではないけど他人と暮らすのは里子精神負担になるのではないか?というのが、全部混ざっている。

私は”実親制度”というのは、皮肉で書いただけで、もちろん制度ではないのは知っている。

里親制度を強固に擁護する考え方をする人たちが居るというのは、”親”というものの持つ宗教めいた力とも関係あると思う。そういう面では、実親虐待から”逃げている”(現在進行形なのに注目)人たちの問題と、非常に似通った難しさを抱えた問題だと思う。そのことを言ったんだけどなー


人道的疑問

里親虐待はなぜいけないか非人道的悪逆非道な行いだから?それとも可哀想な里子被害者が出るから?(犯罪被害者になって亡くなった人が何名もいる。ニュースにもなっている)

そんなの知らない関係ない、という人も居るかもしれない。そういう人に向けてはやってないかもしれないと言われるかもしれない。ではどういう人に向けてやっているか?「「人道的見地からもの考える人」」ではないのか?

他人や社会にはそれを期待しつつ、里親そっくりの事をしながら、里親よりさらに問題にされない存在の実親虐待については、全く関心が無いなんて!!!! 人道的なのだろうか???

里親は追ってこないけど、実親は追ってきます

http://alfalfalfa.com/archives/1494324.html

お金をせびりにくるなどの実害報告も。そこまでになったら弁護士が入ったそうですが。

これだって、実親の虐待で亡くなる人もいるけど、実親制度廃止はできないと、自分だって思うくせに。里親制度廃止を言われて驚く人たちというのは、それくらいの気持ちなんだと思う。実親については、やたらに里親と比べて良さを強調するが、ブログの人のそもそもの問題を引き起こした事の責任の一端は、この人の実親にもあるはずなので、おかしいのではないかと思う。 やむにやまれぬ事情があったにせよ、我が子が里親からその後本人がブログを立ち上げ虐待を訴える(里子全体ので、自分はされてない犯罪に近いまたは証明されたら犯罪になる虐待も含む)くらいに酷い扱いを受けているのに、何もしない、知らない と言うのは違和感を感じる。

そのあたりは、本人さんの親だし、事情もあってと考え、遠慮して誰も疑問を差し挟めないのかもしれない(または、そういう意見は載せない)。けど、そのあたりの不満や不安も、里親攻撃に転嫁されているのではないか?という疑問も感じた。 ( 坊主憎けりゃみたいに、里親志望の人の自己愛やエゴを指摘し批判してたけど、その程度のエゴは実親でも持ち合わせている。他人である里子にそのエゴを発揮してしまうのは良くないかもしれないが、少なくともトイレの水を飲ませたという虐待をする人とは区別して考えるべきだと思う。そうしてるつもりかもしれない。善意の人の気持ち悪さとして書いているエントリもあったから。でも実際の里親や志望の人との書き込み欄のやり取りを見たら、最初から悪意があるものとして扱っているような面は感じられた )




質問サイトへの書き込みに、新聞比較も載せた

里子の人と里親の集団や個人と、それぞれネットサイトを運営されてますが、どうして意見がこうも違っているのでしょう?

検索ワード 「試し行動 里親会」 「里親 名称」 で検索してみて下さい。

まず、最近の「試し行動」については、某大手A新聞が記事にしてしまっているというのを知恵袋の質問で読んだから検索する事になりました。

hatenatwitterや、北海道信の社説にまで、それがある事になっていて、驚きました。

巧妙に里子側をかばっているように見せながら、「試し行動がある」のを前提に話を進めている。

「試し行動の存在」は確定事項みたいですが、確定して得をするのは誰でしょう?

虐待された子供は養育里親には委託されない。虐待された子供は専門里親の元に預けられ、専門里親はごく僅かしかしない。

というのは、神戸新聞虐待事件と関係ない時期の里親の人を好意的に取材した記事にも確認できるので、事実でしょうけど

そうすると、里親の一部の団体や一部の個人の主張は、妙だと言わざるを得ない・・・と思うのですどうでしょう

2年ほど前の「里親 名称」問題でもなかなか香ばしい方々もおられるようで。。。

わんにゃんななしさんたちと揉めてます

http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/dog/1250786840/

神戸新聞該当記事 http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/kurashi/200805kazoku/04.shtml

魚拓 http://megalodon.jp/2011-0917-1859-33/www.kobe-np.co.jp/rentoku/kur...

検索画面 http://www.webpagescreenshot.info/img/689658-916201170826PM

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/314000.html

魚拓 http://megalodon.jp/2011-0825-1422-34/www.hokkaido-np.co.jp/news/ed...

里親に紹介されてるもの画像保存 http://www.webpagescreenshot.info/img/811417-917201110445PM

新聞でも里子さん虐待の発覚しにくさを指摘した人の意見を取り上げたもの

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110614/crm11061417000034-n1.h...

魚拓 http://megalodon.jp/2011-0821-0024-13/sankei.jp.msn.com/affairs/new...

一日にメール数千通の実力を持つ人もおられるようだから・・・(本当かどうかはわかりませんが、わんにゃん名称の時に数千通のメール送る集団も居ると上の方に貼った某巨大掲示板過去ログにあります)

2011-07-19

広告費を集めるというならば

色んな広告掲載料集めました。とかいう記事が話題になっているが

あの程度で集めたって言えるのかよ?と大変びっくりし、

webで開陳されている広告費をもうほんの少~しだけ、集めてみた。

誰でも見られるレベルでこれだけ広告費が分かる資料は溢れているのに…

あの程度の記事で釣られてるんじゃねーよはてな民が。

お前の目の前の鉄の箱はなんなんだ。ググれ。

 

 

交通広告

メトロアドネットワーク) http://www.metro-ad.co.jp/

(春光社) http://www.shunkosha.co.jp/

ムサシ広告) http://www.musashino-ad.co.jp/

 

交通広告の大体の金額を見ることができる。

たとえば「銀座線に平日2日間中吊り広告を出したら、129万円」

JR京浜東北線ならば同じ2日でも66万円」ということが分かる。

 

 

 

地方新聞

北海道新聞http://adv.hokkaido-np.co.jp/index.html

 

地方新聞社HPにはだいたい、広告局のサイトがある。

ここを見ればサイズと金額がだいたい分かる。

「いろんな広告掲載料集めました」では全面広告の金額しかなかったが

一段ごとにいくらかかるか、カラーなどのオプションでは、内容では

どう金額が変わるかも分かる。

 

  

全国紙

朝日) http://adv.asahi.com/modules/ad_rate/

シミュレータ希望の段数を打ち込むだけで金額がわかる。

  

毎日) http://macs.mainichi.co.jp/price/

広告料金の他、いろいろな広告企画を見ることができる。

ありもしない広告価値をでっちあげ、紐付けることで生み出す、

あの手この手広告商品は大変参考になるのでぜひご一読されたし。

 

雑誌

角川グループhttp://www.kadokawa.co.jp/ad/index.cgi

この雑誌を呼んでいる人間の男女比は、年齢は、雑誌目的

そして広告費は、まで書いてある媒体資料が豊富に揃っている。

ちなみに、集英社講談社などは企業で登録をしないと広告料金が見られない。

 

 

 

 

…金額が具体的に分かる資料を探すには、幾つかの単語を覚えるだけでいい。

広告局のホームページ」「広告部のホームページ」「広告のご案内」「広告 媒体資料」

これらの単語ググるだけで、興味深い料金表はいくらでも出てくる。

あんな、テキトーな金額をテキトーに書いただけの記事なんかブックマークする必要はない。

それでは、楽しい好奇心を満たすカネの話を、思う存分楽しんで欲しい。

また、実際はHPに掲載されている料金は定価で、

実際に掲載するときにかかる料金はこれらの1/3程度になることも多い。

もちろん時には代理店の顔を立てるために定価で出稿したり、

人気媒体では定価以外では売ってくれなかったりといろいろあるけれど。

2011-04-09

日本復興への課題(1/3)

以下は、私がmixiの「友人まで公開」日記に載せたものが元になっています。読みづらい箇所や語調の不統一などもあるかと思いますが、最後まで読んでくださると有り難いです。

妄動する英雄主義者たち

ソーシャルメディアの弊害

2011年3月11日東北関東大地震発生。ソーシャルメディアブログからSNS、そしてツイッターなどマイクロブログと一般に広がっていきました。今回の大震災、特に福島原発事故での情報においてツイッターの果たした役割はどうだったでしょうか。本来は正確で偏りのない一次情報が期待されるソーシャルメディアなのですが、実際には超強力な

デマ拡散装置

として機能してしまったのです。911の時は正確な一次情報を伝達したソーシャルメディアが、311ではそうなりませんでした。それどころか、従来マスメディアと同様に嘘、偽り、大げさ、憶測に基づいた情報が即座に、それこそ秒単位で拡散し、人々を不当な恐怖に陥れたのです。

極めて鋭い分析。震災発生から10日後の記事ながら、以後その通りに事態は推移している。

ネット上でウワサがはびこるのは、現状が正確に伝わっていないことが一番の原因のようだ。直接足を踏み入れると、ネット上の情報とは大きく乖離(かいり)した現実があった。

有力者たちの妄動

顕著なのは次の一例。

片山善博総務相は3日のNHKの番組で、東日本大震災日本赤十字社に届いている義援金被災地への分配について「政府で何らかの目安をつくり、早めに配れるような基準を示したい」と述べた。日赤と関係自治体間では調整に時間がかかるため、異例ながら政府が差配することになった。片山氏は「本来は自主的に民間団体や関係県で配分額を決めるのが一番よい。政府の介入はできるだけ避けたい」と述べながらも、「青森県から千葉県に至る被害があり、(当事者間で)どう配分するかは非常に難しく、うまくいかないようだ」と指摘した

本来は赤十字と各県の当事者協議し分配すべきだが、被害地域が余りに広汎なのでそれでは時間が掛かる、だから政府が分配に介入する、というもの。義捐金がなるべく早く分配されるようにするための、被災地のための措置だ。しかし、これを影響力のあるバカが曲解し、曲解が拡散した

56万人のフォロワーを有する宇多田ヒカルのこのツイートを、100+人(数万人!?)がリツイートし、数十万人の目に触れた。そしてこれをネットメディアまでもが取り上げ記事にした

ここまで拡大すると、バカの連鎖はもう断ち切りようがない。そして、フォロワー100万人を有する孫正義の発言はより有害だった。

100億円の寄付は立派だったが、これは最低だ。自分が影響力ある素人であることを自覚せず国民を煽動するのは、百害あって一利ない。素人感覚の政策提言が如何に危険かを、国民はこの1年半で民主党から学ばなかったのだろうか。

自分の頭で考えることなく、音楽家原発に反対することが使命だと勘違いしている、最も滑稽な例。

上杉隆の愚行

追求のための追及

現在も盛大に進行中の流言飛語は壮大な共同犯罪であり、誰か一人の主犯を特定することは出来ない。しかし、少なくとも最大の元凶の一人は間違いなく上杉隆だ。

27日の東電記者会見で、3号炉についての資料が配られたときに、私はプルトニウムについて書かれていなかったので、おかしいなと思い「3号炉でプルトニウムについて検出されていないというのは本当ですか?どのくらいの期間、検出されていないのですか?」と聞いてみました東電は「検出されてない」と回答したので、「もしかして検出していないんじゃなくて、測ってないのではないですか?」と確認したところ、うわっとなって、結局、測っていないのでもなくて、そもそも計測機を持っていないということがわかったのです。

記者会見では、何でプルトニウムについての記載がないのかを東電広報担当者記憶していなくて、咄嗟に「検出されてない」と答えてしまったが、よくよく調べたら計測していなかったということだろう。嘘と言えば嘘かも知れないが、大した問題ではない。

東電の社長はどこにいったのか?ということですね。〔…〕会見では嘘をついていたんですよね。前々から入院という噂は出ていましたが、実は過労で休んでいた。今度は、それを入院と偽っているという。全部、ウソ。これらが象徴的ですね。

社長の所在がそこまで大問題だろうか。

数日前の深夜、Ustream東電記者会見生中継を見たが、完全に糾弾と吊るし上げの場になっていた。記者たちはネチネチと追及し、東電は平謝りという構図。東電戦場にいるようなものなのだから、資料の記載漏れとかその場でパッと答えられないこととかは、幾らでもあるだろう。それをああも糾弾されたら、東電が極めて臆病になっても無理はない。臆病になればついついその場凌ぎの受け答えに逃げたくもなる。上記の2つの事例については、そういった背景も考慮すべきだろう。

海外メディアの盲信

地震が起きた後のその早い段階で、政府メディアは「安心、安心」と言っていましたが、私は、2日目にメルトダウン可能性がある、と言いました。なぜならば、当時ニューヨークタイムズワシントンポストメルトダウン可能性があると書いていたし、フランス新聞社イギリスのBBCもそう言っていた。だからメルトダウン可能性もあるから最悪の事態を想定して対応するべきだと言った。

今回、海外メディアがどれほどデタラメだったかは以下の記事を参照。

次の記事はまとも。ただし画像は不快。

閑話休題上杉批判の続き。

避難地域も指定していなかったから、30kmまで広げるべきだと言った。実際に、大丈夫だったら、範囲を戻していけばいい。しかし、政府は逆をやっている。だから、これはおかしいからやめた方がいい、と言い続けた。

避難指示には効果と弊害があるため、避難区域の設定には慎重でなければならない。住民の健康被害を予防するためにやや広く設定すべきだが、余りに広く設定し避難する必要のない人まで避難させると、徒に不安を煽るだけでなく農工商などの経済活動に打撃を与えることにもなる。

リスク管理イエスかノーかでやっちゃいけない。絶対安全を求めると、むしろ全体のリスクが増大することがある。一つのリスクを減らそうとすると、別のリスクが出てくる。だから異種のリスク定量的に評価して、その間のバランスを、ほどほどのところに求めるってのが、リスクベネフィットの考え方なんだよね。

避難範囲の設定

それでも結局、避難区域が、2kmから3kmになり10kmになり20kmになり、そして30kmになった。アメリカは50マイル=80kmの避難指示を出しているのに、日本人は今のままで大丈夫だと言う。この件については、一週間前に、一度、枝野長官に質問したんです。「日本では避難区域が30kmですが、他の国は80kmと言っています。これでは30km~80kmに住んでいる日本人不安になるんじゃないですか。私は日本政府を信じたいから、今、オバマ大統領が会見で80km避難指示を出しているけれど、もし自分たちの判断が正しいと思うのであれば、アメリカ政府に抗議をしてください。日本政府として。そうじゃなかったらおかしいでしょ?」と。すると、枝野長官は「日本の評価と世界の評価は違います」と言ったんです。私は「そんなはずはないでしょう、原子力で(苦笑)」と。

福島第一原発事故に伴い、米政府原発から半径80キロ圏内に住む米国人避難勧告を出した根拠は放射線量などの実測データに基づくものではないことがわかった。勧告の根拠となった米原子力規制委員会(NRC)の勧告は、仮想の事故シナリオによるものだったという。NRC幹部が7日、外部の専門家で構成される委員会で語った。

先月16日に出されたアメリカ政府による80キロの退避勧告は、日本政府が出した20キロから30キロという退避勧告とは大きく違ったことから多くの疑念や不安を呼びました

Japan's 12-mile evacuation policy appears "sufficient to minimize public-health impacts," based on available data concerning radiation and dispersal, Mr. Kerekes said.

Rep. Ed Whitfield (R., Ky.), chair of the House Energy and Power Subcommittee, told Dow Jones Newswires that "Japan had the expertise to deal with this issue and they had the scientists who understood nuclear energy," but added that the U.S. has "a right to be involved to protect American citizens and do what we want to do."

原発の80km圏内からアメリカ人全員避難したとしても、日本及び地域経済への打撃はないに等しい。また、たとえあったとしても、他国の経済のために自国民を(極めて低いとはいえ)危険に曝すわけがない。自国たる日本と他国たるアメリカとで避難区域の設定に相違が生じるのは当然だろう。

またその翌週に「間違っていたじゃないですか。30km以上の範囲でも放射性物質は観測されているし、東京放射性物質は絶対に来ないと言ったのに来てるじゃないか。政治は結果責任から、それはきちんと謝るべきだ。訂正しろ」と言ったら、「そんなことはない」と言う。さらに「30kmどころか40kmポストでも出ているじゃないか。ちゃんと訂正しろ」と言ったら「ちゃんとペーパー(書面)で出してください」と言われた。

「30km圏外でも放射性物質が観測された」と「30km圏外でも健康に直ちに影響を及ぼすほどの放射性物質が観測された」は全然違う。そんなことを言ったら、福島原発事故による放射性物質海外でも観測されている。

正気を取り戻せ

加速する不安肥大する陰謀論

結局、政府東京電力に都合のいい情報を入れている、というのが一番危険な状況。最初から「最悪の事態もあり得ますよ」と言っている人はメディアには出られない。ただ、可能性を言っているだけなのに、そういう状態は異常です。

戦慄するほどの陰謀論だ。

これでは、その〔3月21日4時…引用者註〕直前に福島原発で何かが起こったと考えない方がよほど不自然です。

東京電力だけがいろいろと隠し事をしているわけではないようにも思えます。保安院政府も結託して、我々一般国民にさまざまなデータ隠しをしようとしているように思えてならないことが多いのですが、こと放射線に関しては測定器が広く行き渡っていることもありますし、積極的に自ら集めたデータを公開する科学者もどんどん増えてきている昨今ですので、どんなに隠してもほとんどのことは数時間から遅くとも数日のうちには暴かれてしまいます。ここは姑息(こそく)な隠し立てをすることなく、すべてのデータを迅速に公開し、国民が一致団結してことに臨むというのが唯一の正しい対処方だと思います。早速、明日の朝から姿勢を変えていただきたく思います。

しかし、この記事でデータが利用されている東大教授の早野龍五(前回の日記でも登場)は、「3/15朝から現在に至るまで、原発から大気への大量放出は起きていない」と断言している。

また、早野はこうも呟いている。

データを見る.あれこれ見る.いろんな人が測ったデータを多角的に見る.すべてを統一的に騙すようにデータ捏造することなんて出来ません.しっかり見ていれば,嘘があったとしても,いずれバレます.)

一見するとガジェット通信の論調と同じだ。しかしここ数日の文脈からして、早野は恐らく「データの完全偽装なんて無理なんだから、懐疑精神は大事だけど、そんなに疑心暗鬼にならなくても大丈夫」ということが言いたかったように思われる。

ちなみに、早野の一連の呟きは-Togetter - 「@hayano 氏による連続tweet - 福島で 3/15に何が起きたか?」に纏められている。

この独自措置の根拠になったと思われるのが、次の記事。-グリーンピースも似たような提言をしているが、ここまで断言していない。

東京電力福島第1原発事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

福島第1原発の北西にある福島県飯舘村の一部の地域では、屋外にいると約3カ月で推計最大95ミリシーベルトの被曝(ひばく)線量になり、避難や屋内退避が必要だとする調査結果今中哲二京都大原子炉実験所助教(原子力工学)らがまとめた。

福島第一原発事故により土壌が汚染された影響で、原発から30キロ圏外の福島県飯舘村では爆発から3カ月後も、最高地点では平常時の約400倍の放射線が出続ける可能性のあることが、京都大や広島大などのチームによる現地調査で分かった。この3カ月間の放射線の積算量は、国が避難の目安として検討中の年間20ミリシーベルトを超える値だ。国などの測定でも、汚染は30キロ圏内外で確認されており、今回の調査で汚染地域が不規則に広がっている実態が改めて浮かび上がった。

京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)や広島大の遠藤暁准教授放射線物理学)らは3月下旬に飯舘村を訪問。村内5カ所で深さ5センチの土を採取し、セシウム137などの濃度を分析した。調査地点は全て30キロ圏外で、道路沿いの集落を選んだ。

すべて京大助教の今中哲二の調査。この今中なる人物、どうも胡散臭い。-J-GLOBALの研究者情報によると、1950年9月生まれの60歳。理系業界には疎いので断言は出来ないが、途中どこかの企業で研究していた形跡もなく、60歳の助教でさしたる研究業績なしというのは研究者としての実力をかなり疑わせる。また、原子力安全研究グループHPでは、今中の主要業績として『反原発新聞』への寄稿を紹介していることなからも分かるように、明らかな反原発論者。今週末にも「周辺住民の避難拡大!脱原発への転換を!4・9緊急大阪集会」で講演したという。

つまりどこをどう見ても、政府やその他多くの研究者よりも公正で信頼できる情報を提供できる人物とは思われない。問題は、こんな人物の情報が政府発表よりも説得力を持ってしまっているということにある。

異常性バイアス

震災以来、複数のメディアコメントしている東京女子大教授広瀬弘忠は、去年5月に興味深い解説をしている。

現代人は今、危険の少ない社会で生活している。安全だから、危険を感じすぎると、日常生活に支障が出てしまう。だから、危険を感知する能力を下げようとする適応機能が働く。これまでの経験から大丈夫だ」と思ってしまいがちだ。これが「正常性バイアス」と呼ばれるものだ。強い正常性バイアスのために、現代人は今、本当に危険な状態でも「危険だ」と思えない。チリ大地震の津波が押し寄せているのに、見ているだけで逃げない人の映像が日本でも流れた。強力な正常性バイアスの例と言える。

この解説そのものに異論はない。しかし、上記の文章は次のように書き換えることもできる。

日本人は今、1ヶ月前に比べて危険の多い社会で生活している。危険だから、安全を感じすぎると、日常生活に支障が出るかも知れない。だから、危険を感知する能力を上げようとする適応機能が働く。この1ヶ月間の経験から大丈夫じゃない」と思ってしまいがちだ。これが「異常性バイアス」とでも呼ぶべきものだ。強い異常性バイアスのために、現代人は今、本当に安全な状態でも「安全だ」と思えない。被災地以外では食料が不足していないのに、不安のあまり買い込んでしまう人の映像が日本中に流れた。強力な異常性バイアスの例と言える。」

このように、現在の日本では「正常性バイアス」と逆の「異常性バイアス」が作用しているように思われてならない。広瀬は「正常性バイアス」にしか言及していないため、あたかも人は安全を感じ過ぎることはあっても危険を感じ過ぎることはないかのようになっているが、そんなことはないだろう。「正常性バイアス」にせよ「異常性バイアス」にせよ、人が周囲の状況に惑わされ判断を誤ってしまうことでは同じだ。そのことは広瀬も認めている。

東京女子大広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は「大地震が起こると、被災地より周辺でデマや流言は起きやすい。『この先どうなるか分からない』という不安に支配されている」と分析する。

東京女子大学広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は「被災地で厳しい状況に置かれており、普段から抱いている不安や恐怖が流言として表れている。メールインターネットの普及で流言が広域に拡大するようになった。行政は一つ一つの事実を伝えることが大切で、個人は情報の発信元を確かめ、不確実な情報を他人に流さないことが必要だ」と指摘する。

情報過多の弊害

ガジェット通信は先日、後述する日本気象学会理事長コメントをこう批判した

かにでたらめな情報は困りますが、まったく情報が出てこない状態というのも困ります。理事長メッセージから想像するに信頼できる気象観測データの収集が難しい状態なのかもしれません。しかし、放射性物質による汚染に関しては「今、どのような状態にあるのか」「これからどのようになるのか」についてしかるべき情報が示されないと、いつまでも不安が拭い去れないのではないでしょうか。また、情報公開できないのであれば、何故公開できないのか教えて欲しい。その「公開できない理由そのもの」もひとつの大事な情報です。「一般に伝わらない」ところでは、議論がおこなわれているのでしょうが、その議論の過程だけでも公開してもらえれば、安心につながるのではないかと思います。

ガジェット通信に限らず、現在日本の至るところで見られる意見だ。「政府東電はより多くの情報を公表すべきだ」と。しかしここには、人は与えられる情報が多ければ多いほど正しい判断が出来る、という大いなる幻想がある。

被災者でなくとも、人が情報の収集と分析に用いることの出来る時間や手段は限られている。また、たとえ時間と手段があったとしても、その情報が正しく信頼できるかを判断するには専門の知識と訓練が必要だ。情報を収集分析するための知識も訓練も時間も手段も乏しい大多数の人が、正しい判断を下すことは極めて難しく、何も決断しないどころか周囲の状況に惑わされ判断を誤ってしまう。

与えられた情報が多過ぎると正しくない情報と正しい情報を仕分けするのが大変です。

冷静に。正確に必要な情報を手に入れて正しい行動をとって頂きたいと切に願います。

つまり、過剰な情報が「異常性バイアス」を強化し、不安デマを拡大させてしまう。より多くの情報公開不安デマを解消する、という通念は全くの幻想だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110409170039へ続く)

2011-02-07

創価学会」を叩かれると非常に哀しい気持ちになる

物心ついた時から「勤行」「御本尊様」「座談会(俺の地域では学会員10人程度集まって、信心して良かった事を言い合ったり、お菓子を食べて世間話をしていた)」「勝利(「目標の達成」の意味しい)」というような言葉が溢れていた。
 北海道新聞に加えて聖教新聞公明新聞もとっていたし、それが普通だと思っていた。
 母親学会員、父親は無宗教。俺は「創価2世」だった。

小学校ぐらいで創価学会というものを理解し、宗教団体であること、池田先生がトップであること、戸田先生、牧口先生という人物がいたことも理解した
 俺は純粋だったので……というか「こういう環境」で育ったせいもあるが、創価学会というものに何の疑いも持たなかった。
 周囲の婦人部(おばさんの学会員を総じてこう呼ぶ)の人達青年部青年男女の学会員を総じてこう呼ぶ)のお兄さんたちはとっても親切で優しくて、母親にくっついて座談会に来ている俺を可愛がってくれた。
 ある時、俺が「俺は学会に入らなきゃだめなの?」と座談会で発言したことがあった。
 みんなは「それは〇〇ちゃんが決める事だよ、お母さんが学会員からって無理して入らなくてもいい」と言い、また、
 「入っても入らなくても、みんな〇〇ちゃんの事が大好きだよ」とも言った。
 俺は創価学会の人が大好きだった。

中学の頃、ネット創価学会の悪い噂を知った。それは多分、噂じゃなくて真実で、実際創価学会は悪い。
 被害者の書き込みを目にする度に、申し訳ない気分になったし、創価学会の親を持った事、創価学会の知り合いがいる事が恥ずかしくなった。
 思春期だったことも手伝って、座談会にも行かなくなったし、仏壇の前で手を合わせることも無くなった。もともと創価学会に入信してはいなかったので、フェードアウトは簡単だった。
 近所で学会員の知り合いにあっても無視をしたし、母親創価学会ダメだ、ネットにこう書いてあった、と力説し、「もう創価学会には関わりたくない」と告げた。母親は、〇〇が決めたことなら、とだけ言った。

今俺はフリーターをしている。専門を出た後会社に勤めたが、劣悪な労働環境精神を病んで退職した
 バイト先と実家の往復で、だらだらと日々を浪費していると死にたくなる。妹は東京に行き、それなりの大学勉強している。引け目はあるし、定職に就きたくないわけではない。ちょっと人生を休んでいるだけだ(と思いたい)。
 最近外に出て散歩をする事が多い。近所を歩くと馴染みの婦人部の人に会うことがある。
 「今日はお休みなの?」とか「仕事はどうしたの?」とか、そんなことは訊いてこない。世間話をするだけだ。それと、昔の話。

俺は今まで、ただの一度も、創価学会の勧誘を受けたことはない。嫌がらせも受けたことはないし学会員の息子だからかも知れないが)、周囲の学会員はいい人ばかりだ。
 青年部のお兄さんは飲みに連れて行ってくれて、病気の俺を「大丈夫だ、なんとかなる」と励ましてくれる。婦人部のおばさんは会うたびに手作りお菓子をくれたりする。
 「学会員じゃないのに」と俺が言うと、みんな「学会員じゃなくても〇〇くんが大切なんだよ」と言う。

創価学会」ってなんだ? 一部の学会員が迷惑な事をして、創価学会は叩かれる。
 俺は創価学会が嫌いだ。調べれば調べるほど最悪だし、正直自分がそんな目にあったらと思うとぞっとする。だけど、少なくとも俺の周りの創価学会員はそんな事をする人たちじゃない。
 気を配りあって、助けあって生きているし、彼らはそれを信じている。俺が環境に恵まれていたのかも知れない。もしくは、俺が洗脳されているのかも。
 創価学会を一纏めにして叩かれると哀しい気持ちになる。仕方ない事なのだと思うし彼らは実際迷惑なんだと思う。
 だけど俺は、小さい頃頭を撫でて遊んでくれたおばさんに、たとえネット越しでも「草加市ね」とは言えない。

別に、おいお前ら、創価学会員にはいい人もいるんだから叩くのはやめようぜ、とか言いたいわけでもないんだけど。うーん。なんだかなー。モヤモヤ

2011-01-13

遺伝子改良~肉食肉体改造・お肉で大きくなる★

セックス嫌い」が倍増 若い男性、やはり草食化 - 47NEWS(よんななニュース

www.47news.jp291 users

16~19歳の男性3分の1は、セックスに「関心がない」または「嫌悪している」との調査結果を、厚生労働省研究班が12日公表した

2年前の調査から倍増した。分担研究者北村邦夫・日本家族計画協会クリニック所長は「若い男性の草食化を裏付ける結果だ」としている。

セックスレス夫婦も増え、40%を超えた。調査は、男女の生活と意識について知るのが目的で、2010年9月に実施

全国の16~49歳の男女2693人が対象で、1540人(57%)から回答を得た。

47NEWS 参加社一覧 北海道新聞| 室蘭民報...

> 続きを読む URL: http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011201000496.html

遺伝子改良~肉食・お肉で肉体改造

お肉で大きくなる

昆虫

小動物肉・魚肉

野鳥肉・カエル

鶏肉

小獣肉(うさぎやマグロなど)

豚肉    

↓     ←人間はこの辺?

牛肉

野生の獣肉。くじらバッファロー、ゾウ、カンガルー肉・・・

<img src="http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mikipom/20051223/20051223203211.jpg" alt="f:id:mikipom:20051223203211j:image" title="f:id:mikipom:20051223203211j:image">

2010-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20100921010110

ここのはてなーエセ科学排除原理主義)にとっては、こういう教育NGかな?

http://www.geocities.jp/ino_hideki55/020602-kokugonoheya-hatugenkiroku.htm#02060202

から引用

~~

みなさん、息抜きに使えそうな作文ネタを紹介します。

道北サークルページ http://homepage1.nifty.com/dohoku/index.htm

に載っています。

引用開始》…………………………………………………………………

小学校/国語/短作文

星占い作文」でユーモア表現を楽しむ

野 村 智 明 e-mail:EZB07655@nifty.com

--------------------------------------------------------------------------------

新聞星占いをまねて、自分の来週の運勢を書く。

ユーモアのある表現が生まれ、楽しい授業となる。原実践は石川晋氏。

サークルの仲間・小野敦司氏のレポートをもとに追試したものである。

<準備>北海道新聞日曜版  日曜版「アリアドーネ・ユウコ星占い」(人数分) 

 星占い作文用紙(人数分)  

北海道新聞の日曜版を提示する。どのような記事があるか、大まかに見せる。

この中に、星占いがあります。今週のみなさんの運勢が出ています。

アリアドーネ・ユウコ星占い」の部分をあらかじめ印刷しておき、それを配布する。

自分星座名前を赤鉛筆で囲ませる。

自分の今週の運勢を読んでみましょう。

他の星座のところも読んでみましょう。 

『今週一番の運勢は何か』『今週あまり運勢のよくないのは何座か』をきく。

こうしてみていくうちに、星占いの中に書いてある◎○△×などの記号の意味が分かる。

来週の自分運勢を、自分でつくってしまいましょう。

星占い作文用紙を配布する。

4種類の運勢がたった74文字の中におさまっています。

74文字の中に入れる書き方の秘密を「アリアドーネ・ユウコ星占い」の中から見つけましょう。

3分間1人調べをして、その後グループで話し合いをする。子どもたちが見つけた、書き方の秘密は次の通り。

句読点を多く使う。

・一文を短く。

・「です」「ます」「でしょう」などを省く

・助詞を減らす

ハード英語を使う

・なるべく漢字を使う

・大事なことだけ書く・・・・

それでは、アリャドーナッテンネ・○○の星占いを書いてください。

10分後、読み方の例として教師の作品を紹介する。出来上がった作品を、グループ頃発表し合う。

グループよく書けている作品を1点ずつ選出し、学級全体の場で発表する。

児童の作品>

6年女子 H子  天秤座 2月25日~3月3日

健康運上昇。今欲しいものが手に入る。人助けをして、金運&勉強運アップ。

ストレスがたまっているなら、ペットと遊ぶこと。来週からあなた人生ゆず色に。愛情健康◎金運◎勉強

6年男子 S男  牡牛座 2月25日~3月3日

スポーツで、スノーボード大会でみごと優勝するかも。優勝すると家ですし5人前特上だ。

健康では体ばっちり。勉強では、たぶん中学ではよいと思う。(英語愛情×健康◎金運◎勉強

6年男子 M男  牡牛座 2月25日~3月3日

金銭運サイコーお金が空から降ってくるかも。健康サイコー風をひかずに元気に過ごせるでしょう。

愛情運サイテー自分の親が実の親じゃないと気づくときがくる。愛情×健康◎金運◎勉強

2010-03-22

ttp://twitter.com/nobuogohara/status/10867798169

小林千代美衆院議員の陣営が北教組からの違法献金を受けたとして陣営の会計担当者北教組幹部ら4人が逮捕されていた事件で、先ほどから、北海道新聞共同通信毎日新聞からコメントを求められています。札幌地検北教組側の2人を起訴猶予にして釈放したそうです。またしても検察の大失態です。

2010-02-05

最近説明責任を果たせと言って怒る人が増えた

最近説明責任を果たせと言って怒る人が増えた。この場合、何が恐ろしいかと言うと、説明をしていない、といって怒られるのではなく説明する責任を果たしていない、といって怒られるのが恐ろしい。

それのどこが恐ろしいかと言うと、例えば「午飯にすうどんを食べた」ということについて説明するのであれば「すうどんを食べたかったから」と嘘偽りない正直な気持ち、そしてまた事実を述べれば済む。しかし、説明責任となるとこれでは済まず、世間が納得するまで、ということは世間の興味・関心に沿い、そのうえで世間が納得し、気に入って満足する説明が出てくるまでずっと責任を取り続けなければならないというところが恐ろしい。

さっきのすうどんの例で言うと「すうどんを食べたかったから」と説明しただけでは説明責任は果たしたとみなされず、さらなる説明責任を問われる。

「なぜ、わざわざ味気ないすうどんが食べたかったのですか。おかしいじゃないですか。なぜ天ぷらうどんにしなかったんですか」

「実はお金がなかったのです。お金がなかったのですうどんで我慢したんです」

「なぜ、お金がなかったのですか」

「そんなことまで言うんですか?」

「当然です。説明責任というものがあります」

「昨日、お金を遣い過ぎたからです」

「何に遣ったんですか」

「それも説明責任ですか」

「そうです。説明責任です」

「・・・・・・ソープランドというところで遣いました」

「それはなにをするところですか」

女性の方の接待を受ける場所です」

「なぜ、そんなところに行ったのですか」

「・・・・・・申し訳ありません・・・・・・」

「それはあなたが人間として最低最悪の脳味噌スポンジ鼻下6メートルエロバカオヤジだからじゃないのですか」

「はあ?聞こえないんですけど」

「そうです」

「わかりました。ではあなたの口から説明責任を果たしてください」

「はい。私が午飯にすうどんを食べたのは私が人間として最低最悪の脳味噌スポンジ鼻下6メートルエロバカオヤジだからです。申し訳ありませんでした」というところ、すなわち世間の興味・関心に沿い、そのうえで世間が納得、気に入って満足する説明が出てくるまで説明しないと説明責任を果たしたとは言えないのである。恐ろしいことである。

そのちょっと前は自己責任ということをいう人が多かった。似た言葉自業自得という言葉が昔からあるが、自業自得が、あくまで自分単独で行なった行為による責任を指すのに比して、自己責任というと、それがたとえ法律の不備や偶然の不幸や運・不運みたいなところにまで拡大して、自分の身に起きたことはすべて自分が決定したことゆえ、自分ひとりで責任をとらなければならない、というニュアンスを帯びて恐ろしい。

町田康 北海道新聞夕刊コラム 2009年7月7日 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51326828.html

2009-11-26

維新政党・新風の前北海道代表を詐欺逮捕

偽造通帳で融資金だまし取った疑い 新風の前道代表逮捕

 札幌中央署は26日、詐欺の疑いで、札幌市東区伏古4の4、会社社長千代信人容疑者(45)を逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年4月から5月にかけて、経営する健康食品販売会社名義の預金通帳などを偽造。日本政策金融公庫札幌支店から、運転資金名目で融資金計500万円をだまし取った疑い。

 同署によると、千代容疑者融資を受ける際、同支店に通帳3通を提出。実際の残高は計約2千円だったにもかかわらず、715万円の残高があるように偽造していたという。

 千代容疑者は、維新政党・新風の前道本部代表。2007年の参院選選挙区などに計4回出馬、いずれも落選した。

北海道新聞 2009/11/26 13:59)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/202125.html

 

 

千代信人blog

http://nobuhito.jugem.jp/

 

2009-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20090909080816

このニュースにはもっと注目すべき。北海道新聞より。

PCソフト違法複製 函館市は241本 (09/10 15:38)

 【函館函館市は10日の定例市議会で、職員が使用する約1500台のパソコンを調査した結果、ソフトウエア違法コピーが241本見つかったことを明らかにした。市はこれらコピーをすべて消去し、9月末までに該当するソフトメーカーから約1千万円で241本を新規購入する。

 市によると、違法コピーされていたのは、文書などを大型プロジェクターに映し出すためのマイクロソフト社製ソフトパワーポイント」などで、一部の職員が正規に購入したものを複数の職員が次々とコピーして業務に使っていた。

 市によると、メーカー側は、ソフトを購入する市の対応を受け、損害賠償を求めないとしているという。

私は札幌市民です。函館がやっているなら札幌市でもやっているんじゃないかなーと思う。そして多分、道でも。

元増田見解に私も賛成。マジコンユーザーは死んでいい。特に子供倫理観の低下を招く。

2008-10-17

自分はネトウヨじゃないなぁと思いたいけど

財務省会見場に「日の丸」を掲揚??北海道新聞政治

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/123890.html

 財務省は十七日、中川昭一財務金融担当相の閣議後会見を機に会見場に日の丸を掲揚し、会見を主催する財務省記者クラブ財政研究会北海道新聞社など国内外の新聞、放送、通信各社が所属)の一部の記者が「国民の中には違和感を持つ人もいる」などと抗議した。会見自体に大きな混乱はなかった。中川財務相は「世界に発信する場という認識国旗掲揚は当然だ」と述べた。

こういうアホな奴は居なくならんかなぁと思うんだよな…

2007-07-18

【貧困】道路ぎわに生えているニラを切って食材にしていた餓死

北九州市生活保護の「辞退届」を提出し保護が打ち切られた男性(52)が餓死状態で発見された問題で「生活保護問題対策全国会議」幹事会のメンバーが十五日、男性が住んでいた家の前で献花したあと住民と懇談し、実態を聞き取りました。

 弁護士司法書士研究者など二十人が各地からかけつけました。

 亡くなった男性は「おにぎりが食べたい」「働けないのに働けといわれた」と日記に書き残していました。懇談で、亡くなった男性と三十年の友人だという男性(53)は「生活保護をもらえるようになったとほかの友人から聞いて、これで安心できるなと思った」「保護が切られているとは知らなかった」と悔しさをにじませました。

 近所の住民は、男性やせ細っていく状況を示し「四月ごろからやせてきて働ける状態でなかった」「道路ぎわに生えているニラを切って食材にしていた」と証言しました。友人は「(料理には)卓上コンロを使っていた」と語りました。

 男性に声をかけて励ましていたという住民らは、「市は市民の見守りがたりないというが、地域住民に責任押し付けるのはおかしい」「弱いものを切り捨てるのが仕事なのか」と市のやり方に強い憤りを示しました。

小久保哲郎弁護士は、「住居は人が住むに耐えない状態。生活保護でするべき修繕もしていない。この事件は、全国にまん延している生活保護の辞退届が何をもたらすかをまざまざと示している」と話していました。

市は事実検証し責任所在明かせ 対策会議が緊急声明

 北九州市生活保護を打ち切られた男性餓死した事件について生活保護問題対策全国会議は十五日、緊急声明を発表しました。

 声明は、男性が「働く意思を示し」、辞退届をだしたことを理由に生活保護を打ち切ったとすれば、「同市小倉北福祉事務所による違法・不当な取り扱いがあったといわざるえない」と指摘しています。

 生活保護は、最低生活の最後のよりどころであり、停廃止には、慎重な判断が求められるとし、広島高裁判決は「辞退届」による生活保護の廃止を違法とし、東京都京都市では、生活保護辞退の申し出があっても「直ちに保護を廃止することはできない」としていることを紹介。就労指導のあり方の問題点などを指摘し、「このような事態に至った原因をつぶさに検証し責任を明らかにすべきだ」と求めています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-16/2007071615_01_0.html

 

国民が道ばたのニラを食べていた頃、美しい国税金セレブたちは…↓

 

昭恵夫人ブログに「優雅な暮らし」 「空気読めない夫婦」と批判も

 安倍晋三首相昭恵夫人が開設したブログ日記サイト)「安倍昭恵スマイルトーク」が、話題を呼んでいる。外遊のこぼれ話や夫妻でクリスマスを楽しむ様子などを紹介しているが、優雅な暮らしぶりの一端を公開したため一部メディアなどから批判も出た。内閣支持率回復を目指す首相にとって「内助の功」となるかは微妙だ。

 昭恵夫人は昨年十一月、首相を側面支援することを視野にブログを開設。首相に同行した際に訪ねたベトナム日本人学校の児童から、帰国後に手紙をもらった感激や「女性同士が仲良くなることが世界平和につながると信じている」などの思いをつづってきた。

 しかし一部に物議を醸す内容もあった。

 十二月二十五日のクリスマスには友人でタレントアグネス・チャンさんの自宅に夫妻で夕食に招かれた様子など、私生活も紹介しているが、豪華な料理や、ブッシュ大統領のローラ夫人にもらった飾りをクリスマスツリーに付けた写真などを掲載。これが、夕刊紙やインターネット掲示板で「『勝ち組』の生活だ」「夫婦そろって世の中の空気が読めていない」と批判を浴びた。

 民主党など野党は、七月の参院選に向けて格差問題で追及を強める構えで、首相夫妻の優雅な生活ぶりに政府与党内から影響を懸念する声も上がりそうだ。

 年明けの六日付のブログでは、ミャンマー学校づくりの話題を紹介し、無難な内容に。十五日までの首相欧州フィリピン歴訪にも同行して活発なファーストレディ外交を展開する昭恵夫人だが、情報発信は試行錯誤が続いている。

北海道新聞2007年1月15日

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん