はてなキーワード: ホットサンドメーカーとは
AmazonでBRUNOのホットサンドメーカーのダブルを見つけたら新品が1万円くらい。
ちょっと高いなーと思い中古を探したら状態の良さそうなやつが7500円だった。
これええやん!と思い聞いてみたら、中古は嫌だのスヌーピーのやつが良いだのと文句を言い始めた。
ホットサンドにスヌーピーの焼印がつけれるのとスヌーピーの人形焼が焼けるようになるだけでプラス4000円!!
嘘でしょ?別にホットサンドメーカーにスヌーピーが描かれてなくたって良いじゃないかと説得するもののどんどん不機嫌になっていく一方。
しょうがないのでメルカリで探してみたら人形焼プレートが抜かれている新品が1万円だった。
ワイは揚げ物どころか肉焼いたりもせんで
一応、おひとりフライヤー とか ホットサンドメーカーで簡単に作れるみたいだが
ヘルシオすらワイはロクに使って無いしな
出前でとんかつ頼んだ方が速い
お主がよく見るネット動画を存じ上げぬのでその頻出らしきホットサンドメーカーの姿も想像がつかんのである
とある鍵垢同人女より商業作家さんのお気持ち表明についての構造整理
https://anond.hatelabo.jp/20200712141747 さんの激おこ文章、同人女サイドでは、ひとくくりに糾弾されて普通に嫌な気持ちになったけど、気持ちはわかる。
(私は同人女ですが、かつて別名義の本名で文学系一次創作詩歌・評論を発表していた人間です。自分の作品を私物化・海賊業されて…という経験はありません)
主さんもおっしゃる通り、商業として作品を商品にした以上、それを自分のものと主張するのは難しくなります。
「作者」と「読者」ではない、お金の介在する生産者と消費者の関係は、金銭契約により生産者と使用者の関係を生み、その生産者も雇用主・被雇用者に細分化するものです。
作品の発表に当たり人の手を経れば経るほど、その作品の所有層全体に見る自分の割合がちっぽけになっていきます。
この問題を切り分けて考えると、
(1)作品を発表した
(2)ゆがめて解釈された
(4)それにより純粋な「作者」の契約外の人間に利益が発生した
(なお、前提として、「作者」は作品を発表するにあたり企業などの商業的な発表媒体と契約を結び、「作品」は「商品」となっています。)
発信者の解釈する自作品と、受信者の解釈するその作品の間に、何らかの解釈の違いが生じることが、第一の難しさ。
・アート作品をプレスリリースした際、一方向から撮影した1枚しか写真が載らず、別の一面の情報が伝えられなかった。
・カラーの風景画を取材され、新聞にモノクロで掲載され、色味の再現が十分でなかった。
・詩吟の節回しとして本来長音が入らない箇所を、聴き手の記憶頼りのレビューで長音のように表記された。
・使用楽器の質にこだわってリリースした楽曲を、百円均一の音質の悪いスピーカーで再生された。
・ある特定のホットサンドメーカーを使った料理のレシピを、異なる製品で作った結果、焦げておいしくなかった。
ここには、「発表媒体」による不自由と、「ツール」による妨害が存在します。
いずれも、その作品の情報の伝達時の「再生」方法が、その作品を表現しきるに満たない、という問題です。
今回の漫画作品では、おそらくこうした再現性の問題はほぼないでしょうが、
【「作品」を再生する受信者は、必ずしも「作者」の思惑通りに「作品」を享受しない】。
その結果、【本来の作品のポテンシャル外の評価・解釈が生まれる】。
これは、芸能人や政治家が発言した内容を任意に切り取って報道する偏向報道もそうです。
本来与えられるべき情報量に到達できないまま受信者が作品を評価することが、作品発表の第一の関門です。
「××くんは○○くんを好き。▲話で腰に手を回してるからセックスした」
「▲▲さんは実は●●ちゃんを嫌いなんじゃない?」
「●●ちゃんは本当は腹黒で、○○くんに近づく奴を陰で×してる」
二次創作は、「●●という作品の○○という人物がもしも××したら」から端を発するものです。
つまり、二次創作の原動力は、作品の「余白」と「違和感」です。
その「違和感」の着眼点や「余白」の範囲は、作者によって規定できません。
二次創作には「パロ」という文化が存在し、読み手側が「もしも○○だったら」と仮定することで、作品の余白は無限に継ぎ足されます。
さらに、「違和感」は、疑えばいくらでも生み出すことが出来ます。人の行動の裏の意味について考えすぎてしまうとか、創作に関わらない人間関係と同じように。
【「余白」や「違和感」などの、二次創作の要因は、作品のいたるところに存在する】。
【作品を、想像力を持つ人間に届ける以上、この「解釈のゆがみ」の発生を止めることはできない】。
これが第二の問題です。
少年少女が生きる意味・死ぬ意味に向き合い、あらがい、自己を実現する、人生の解の物語です。
その物語では、一人一人の死には厳然たる尊厳があり、死は尊重されるべき、という観念が少年たちに獲得され、通底していました。
しかし、その物語がアニメ化された際、監督の好みで物語の大筋が改変され、少年たちの命運も、登場人物の人生の意味も、その監督の解釈により書き換えられました。
「アンインストール」というテーマ曲が有名なゼロ年代のアニメですので、主様やこの記事をご覧の方もご存知かもしれません。
こうした、【自己解釈による横取り・ただ乗り】が、主様の同人女に対する一番の怒りなのではと感じています。
これが第三の問題です。
例えば原作ファンが実写化を叩くのも、おそらく類似した心理によるものです。
そして、このただ乗りを素人(同人女)がする場合、その目的は3つが融合しています。
「自己実現」「他者からの承認」「何かに打ち込み成し遂げる快感」の3つです。
自己の考えを開示・表明することで自己を実現する。それを承認されて行為が加速する。同人イベントなどの目標を達成し、達成感を得る。
これらが融合し、「カップリング界隈」という一つの社会に生きる「同人女」としての個性を、一人の人間の中に築いている。
「趣味の活動」という、第一の人生を生きながらある程度の匿名性が担保された第二の自己を獲得することが、「二次創作界隈」では可能なのです。
しかも、その第二の自己は、第一の人生を妨げません。いざとなればアカウントを消去して関係を断てる、切り捨て可能なインスタントな人生。だから同人活動は気楽に楽しめます。
一次創作主ほどの切迫した人生・生活感が、二次創作主でいる間には、必要ないのです。
【「自己実現」「他者からの承認」「何かに打ち込み成し遂げる快感」は、「同人女」に第二の人生を与え、同人女を生きやすくする救済である】。
これが、SNS社会の現代で、同人作品の発表がなくならない理由ではないでしょうか。
しかし、取れる策が自衛しかない小さな政府・大衆民意・経済の尊重の今の世の中では、二次創作されるのが嫌な一次創作者は二次創作嫌だ二次創作禁止と言える会社で発表するしかありません。アルファポリスとかしか思い浮かびませんが。
一次創作で金儲けしながら作品を自分一人のものとして主張したいなら、同人でやるしかない。
企業に自分の作品を買い上げてもらうことはあきらめる。企業の製造ライン・企業の販路・企業の広報、そういうものに載せてもらった時点で、作品の方針を取る手綱は自分のものではなくなる。
生活のために金儲けすればするほど、作品の権利元が分散して、作品が多くの人の手を経て連帯の所有物になっていき、純粋な「作者」の手元を離れていく。
「商」業の性質上仕方ないです。
両得で叶えることは難しいと思います。残酷ですが、主様のおっしゃるとおりですね。
これに言えることはありません。
「利益」と「権利」に対する、同人活動者の考えの浅さに直面するたび、私もくやしくなります。
公式が発表していない自作ねんどろいどの写真をSNSに発表する。
公式のロゴに類似したロゴを使ったスマートフォンケースの受注生産。
全てアウトです。公式の受け取るべき権利の横取り。公式の意図しない第三者の営利活動が原因で、立体商品が発売されなくなったジャンルもあります。
それでも横行しています。「痛い目を見ていないから大丈夫」なんですね。
私が同人活動をしている作品は二次創作に好意的で、二次創作の中でも特に禁じるものを明記したガイドラインもあり、公式サイドで映像制作に関わっている方によるファンアートの投稿も盛んです。
それでもガイドライン中で明記されている禁止行為をする人が後を絶ちません。
「みんなやっているからいい」。
公式から二次創作全面禁止のお達しが出るまで続けるのでしょうか?
そこに倫理はないんでしょうか?
ここを踏みとどまってほしい、という、主様のメッセージの最後の一文だけでも、少しでも多くの同人女に届いてくれればよいと思います。
以上。
構造の整理と言って、結局私のお気持ち表明でしたが、以下に内容をまとめます。
●まとめ
(1)作品を発表した
【問題1】「作品」を再生する受信者は、必ずしも「作者」の思惑通りに「作品」を享受しない。その結果、本来の作品のポテンシャル外の評価・解釈が生まれる。
(2)ゆがめて解釈された
【問題2】二次創作の要因は、作品のいたるところに存在する。作品を、想像力を持つ人間に届ける以上、「解釈のゆがみ」の発生を止めることはできない。
【問題3】「自己実現」「他者からの承認」「何かに打ち込み成し遂げる快感」は、「同人女」に第二の人生を与え、同人女を生きやすくする救済である。
(4)それにより純粋な「作者」の契約外の人間に利益が発生した
本日もちょっと寝坊。というか、二度寝してしまった。もともと人一倍寝ないとやっていけないタイプ。
朝食どころではないけれど、仕事に取り掛かりながらトーストを焼く。抹茶を適当に点てる。
料理は嫌いだけれどもトーストだけは、ホットサンドメーカーを使ってコンロで焼いている(本来の目的であるホットサンドは滅多に作らなくなってきたが、オーブンで焼くよりもパンがカリッとなるのでこの手間だけは厭わない)
昼食は、昨日の夜の残り。
普段よりは規則正しく3食食べているせいか、便通も比較的良い傾向。
室内や台所のごちゃついた状態をなんとかしたいと思い、100均に行ってみたら長蛇の列…「密」だった。
フックなどを買って帰る。
あんなに外食ばかりしてた割には我ながらよく自炊が続いている。
明日は忙しくなりそう。
ホットサンドメーカーに潜影蛇手してアル中カラカラしていけ
いろいろと変わり家電を買っては物置の肥やしにしてきた
モッフルメーカー、ホットサンドメーカー、パン焼き、スムージーメーカー、ミキサー
全部使わなくなった
1リットルの牛乳パックごといれて60度で温め続けることでヨーグルトになるという仕組み
アマゾンで2000円しない。コンセントしかついてないものでコンセントで温めるだけだがそれがいい
タイマーとか豆乳もできるなんてしゃらくさい多機能あるとかえって使わないなと
牛乳にR-1的なものを入れてセットして10時間以上、冬場は24時間もおいたらできあがり
サイトにはいろいろ脅かすようなことが書いてあるけど失敗したことはない
雑菌が入るのが1番の問題なのでパックもR-1も極力飲み口をさわらないことを心がけてるだけ
最初はR-1をひと瓶いれてたけど、それだと120円に牛乳200円で320円で1000mlのヨーグルトというのは特売で3パックも買うと逆に損とは思ってたが
R-1は120円の20円分も入れたらきちんとヨーグルトになる。残りはそのまま100円分のR-1として飲めばいいからね
逆にしないのがコツよ飲んでから入れると唾液入りのヨーグルトができるし
あとはただ放置
こっちはだいぶまろやかでそのままで美味しいしR-1より安いのでよく使ってる
だいたい3日に1箱くらいのペースで作って食べてしてる
体調がよくなったのだろうか?わからないけど美味しいので食べている
S | 熱いご飯+冷たいカレー |
---|---|
A | 冷たいご飯+熱いカレー |
B | 熱いご飯+熱いカレー |
C | 冷たいご飯+冷たいカレー |
aukusoe Aが好きだなー。ただ美味しい冷やご飯とまずい冷やご飯があって、冷めたおかゆみたいになってる冷やご飯はノーセンキュー。
zeromoon0 熱いご飯に熱いカレーがいい。冷たいのはなんかイヤだ。
熱々のご飯で少しづつ溶けるルウが好き
そうそうその通り
ホットサンドメーカー高いのよね
msdbkm 自炊をまったくやらないうえにたまに実家に帰る程度だと親がはりきって食事を用意してくれるから「昨日の残りのカレー」というものを食べる機会がめっきりなくなりました。
今度作ってあげる
焼きカレーうまそう。でも鍋洗うの大変そう
wow64 日を跨いだカレーとか怖くないのかな。
両方冷たいのはちょっとね
ninosan 考えたこともなかったが、言われてみると熱いカレー+常温ご飯の方が好きかも。
いいよねめんつゆで伸ばして
shotazc 一番は冷たい飯に熱々カレー!
やっぱり好みは色々だね
n_231 残量少なくて加熱ムラがあるやつ好き
あー言いたいことわかる
今度やってみたい