はてなキーワード: ptaとは
LINE、食わず嫌いはよくないだろうからと一応昔やってたけど、自分には合わないのでさっさと辞めました。
動きがもっさりしてて重いし、いらない機能ばかりだし。あのキャラクターも好きじゃない。AppStoreのプライバシー情報見てもトラッキングやユーザーに関連付けられたデータ多くてぞわぞわ。
既読未読でどうこうなるのも、短文連打されるのも嫌。あれって「おしゃべり」だと思ってる人と「連絡」だと思ってる人の間に乖離があるよね。「おしゃべり」だと思ってる人は、既読=相槌だと思ってるから、返事がないとイラつくわけよ。
もともと周りがほぼiPhoneだったのでiMessageで事足りており、それほどヘビーユーザーではなかったけど、使うたびに迷惑メールが来るのも嫌だった。セキュリティどうなってんの?
だから去年の3月に不適切な情報管理問題が報道されたときも、そんなことだろうよ感はあった。その後の会社の対応を記者の人がラジオで語ってたけど確かに「あまりにも杜撰」だったしな。
電話番号を教えたくないからLINE交換って言うけど、そもそも電話番号教えたくないような人と連絡取り合いたくないんです。
でも「子供がいるとそんなわけにはいかない」んだって。PTAとかではLINEしか連絡手段をしらないような情弱ボスママに「LINEをやらない人は迷惑」って声高に叫ばれるんだって。なんで単なる一アプリを強制されなきゃならんのよ。他にももっと便利で楽な方法あるでしょう。じゃあもうそういうコミュニティに参加しない方を選ぶわ。
芸能人や識者も、イジメダメゼッタイとか言っておきながら「LINE使ってない人迷惑」って言う人いるよね。
メールが主流のころは、お互いどんなメール使ってても連絡できたのに、絶対に同じアプリ入れなきゃならないって、世の中は本当に便利になったんですかね。
少子化のニュースがあると、子育て支援を増やせという人がいるが、これまでの結果から、個人を支援しても効果が薄いことはなんとなくわかってきている。
そうじゃなくて、そもそも人々は出産や子育てを積極的にやりたくないのだから、福祉の一環で国がその役割を担うべきだ。
つまり、出産については人工子宮の開発を国が全力をかけてサポートし、夫婦から集めた精子卵子から人工子宮での出産を無償で実現する。
また、子育てについては、夫婦が望むだけの期間、国が面倒を見る。もちろん、夫婦が望まないなら今まで通りでもよい。
そもそも、出産nヶ月から保育所にいれるのが容認されているのだから、そもそも国が出産nヶ月の段階から面倒を見ればいい。
子供も出産直後の記憶など無いのだから、親個人がわざわざ苦労して育児する意味など無いだろう。
というか、子育てで夜も眠れず…という印象は確実に、人々の子育てに対する意欲を妨げ少子化を加速させている。
(少なくとも、この印象が強いから私は子育てなどやりたくない。この一時期を回避できる手段があるなら、子育てしても良いとは思っているのだが。)
国が主体となることで、先に述べた保育所通いだって、例えば、平日はすべて国の支援する保育施設にお任せし、余裕ある休日だけ子供との時間を楽しむ、みたいなことだってできる。
平日のくそ忙しいときに保育所に送り迎えしなくていいし、子育ては余裕あるときだけすればいいから、親による虐待はかなり減るはずだ。
だから、できるだけ早く、親が望むだけ国が子育てを代替するようなシステムを作るべきである。真に効果ある少子化対策として。
国による子育てを忌避する人々も居るようだが、それはいわば学校の先取りみたいなものである。
部活の合宿で数日家に居ないことを容認できるなら、親が必要とする時に国が子育てを代替するシステムも許容されるはずである。
それとも、PTAの解体なんかと同じく、「私たちは苦労したのに!」という既に子育てした親たちのエゴが、その実現を妨げたりするのだろうか。
子育て支援も、これまでのような金銭的なものだけでは、国民はもはや意味を見いださないと思う。
結局、子育てって金もらっても苦労するんでしょ?ならいいや、という諦め。
苦労する部分は国が全部代替します!という宣言がないと、よほど余裕のある人間でない限り、とても子育てなんてする気がしないと思う。ましてやコロナ禍においては。
「Aちゃんのオシッコの穴の下には子供を産むための穴があるのよ。でもBくんが「見せて」と言ってもすぐには見れないの。何故なら普段は隠れているからなのよ」
「Cくんはオチンチンが固くなっちゃったことがあるかな?白いオシッコみたいのが出たことは?ないの?このクラスに朝起きたら白いオシッコが出てたことがある人~~」
「エイズはオーラルセックスでも感染するのよ。オーラルセックスっていうのは(指をジュポジュポしゃぶり始める)こうやってオチンチンを気持ちよくしたり(虚空をベロベロなめ始める)ヴァギナを舌で刺激することね」
誇張表現もあるのかも知れないが、どうにしろ性教育なんてものをやらせていいような奴らは教師の中に半分も居ないと思っていいんだろうな
元公立高校教員だよ!クソみたいな仕事だったからやめたったぜ!
「オンライン授業進めろよ!」
→その仕組みを誰か作ってくれよ!誰が授業して誰が成績つけて誰が責任取るのかの仕組みから学校に高速ネット回線を繋ぐ予算の捻出にオンライン授業のやり方を覚えようとしない高齢教員の説得にオンライン授業そのもののクオリティの維持や授業に集中できない生徒の対応をどうするのか、現場で対応なんてこれ以上できないよ!教育委員会はそういう「あいてぃー」みたいなものは苦手や嫌いな人が多いからそこに期待するのは無理だよ!そもそもn=1の感想だけど教員自体そういうの苦手な人が多いよ!なんでだろうね!
「部活やめれ!」
→やめられるならやめたいけど、せーのでやめないといけないからやめるの難しいよ!それに運動嫌いなはてなーには信じ難いだろうけど、部活を生きがいにしている生徒もいるから即廃止は難しいよ!
→これは本当にそう!ベテランと若手を繋ぐ人材がマジでいない!ベテランが抜けた今、イキる若手が暴走している学校もあると思うぞ!暴走して病んで辞めてく若手もいるんじゃないかな!!!
→ほんそれ!!でも!教員は!基本!設備投資の金勘定ができない!!!経営的視点がない!!!公務員だからしゃーないとかいう視点以前に!金勘定が苦手!!!誰か渋沢栄一を呼んできてくれ!!!大河ドラマで江戸時代の武士の感覚を見て「これ教育関係者じゃん!!」と思ったよ!!!教育に愛を注ぐのは当然として!!!金勘定から逃げる口実に生徒を使うな!!!設備投資くらいやれ!!!
(余談)
ぶっちゃけ定額働かせ放題の現状で部活の運営は厳しいと思うよ!自分の部活だけならまだしも、強豪校とか高額なものを扱う部活だと予算が数百万円とか余裕であるし、その上何十人も生徒の指導をしろというのは部活手当みたいなの貰わないとやってられないぜ!その上大会の事務運営の当番校なんかになったら大会の場所取りに弁当の注文までしなくちゃいけないんだぜ!エンジニア焼きそばじゃないけど教員になって弁当の手配を何度もするとは思ってなかったぜ!その上全国大会の運営なんか任された日には完全にオーバーワークだぜ!!全国大会の懇親会の会場の手配と参加する先生の出欠と参加費の徴収を頑張ってやったけど肝心の懇親会でオッサンたちは楽しんでいたけど若造は事務作業に追われてジュース1杯しか飲めなかったのは一生根に持つよ!!誰のための懇親会なんだよーー!!!部活の問題はどうしても指導の面ばかり取り上げられるけど、この辺の煩雑な事務作業が定額働かせ放題の中に入ってることをもっと知って欲しいぜ!!!金勘定するために教員になってねーんだよ!!大会の前後は授業の合間に銀行に通って領収書と睨めっこして各校に書面を送って事務作業してまた授業に行って校務分掌もやってPTAの事務作業もやって同窓会の仕事もやって授業やって、という感じだった。特に同窓会は厳しかった。同窓会強い学校だと80前後のじーさんばーさんが若き日々青春よ再びみたいな感じで運営してるんだけど、じーさんばーさんが望む学校像と現状の学校像が乖離しまくっててクソ面倒くさいから学校の中の事務作業はマジで同窓会費からでもいいから手当くれないかな!!!あと偏見だけど管理職希望は基本的に授業や人間性に難があって生徒から人気ないから地位でぶん殴りたい奴が一定数いるから職員室はパワハラ祭りみたいなモンだと思うぞ!!あと教員は筆記試験で結構受かるからお勉強できるだけのADHD的ASD的なのがめちゃくちゃ多いと思うぞ!!「お前それでよく世間渡ってきたな!!!」というのがどの学校行っても1人はいるぞ!!それが正規採用でポンコツなことやってても正規採用というだけでガチめな触法行為でもなければ大体何でもお咎めがないぞ!!いじめの揉み消しとかよく言うけど、多分裏側から見るとそんなところだと思うぞ!!!なんか余談のほうが多くなったな!!!教員はクソだぜ!!!!
テレビを見ていてその内容に特に関係ないのになぜか唐突に思い出したのだが、高校の時の音楽の先生がかなり変な人でしょっちゅうトラブルを起こしていた。
悪さしたから注意するという訳でも無いのに意味もなく生徒の頭を指揮棒で叩いてきたり、知り合いらしい音楽家のCDを何枚も買えと命令してきたりと今だと何かと問題になりそうな行動が多かった(当時もPTAから苦情がバンバンいってたらしいが)。
授業内容も教科書に書いてある事を全否定して自分のやり方を強制したり、楽器を使う授業なのにお気に入りの生徒以外には楽器を触る事すら許さなかった。
この先生だけが変だったならまだ良いのだが、よくよく考えると中学、高校と教わってきた音楽の先生は変な人が多かったし、特に前触れもなく年度中に離職したりという人もいた。
9月くらいに君が代はダメだから卒業式に向けて自作の歌を作れ! って命令してきた先生も居たな。
芸術分野の科目という事で言えば美術の先生も変わり者というか感覚が違うなぁという人は多かったのだが、人間関係でトラブルを起こす様な人は少なかった。
凄く学校に協力的な人がこういうことにうるさい人だったりすることは良くある話。
寄付金を集めてくれる人だったり、ボランティア活動の先導者だったり、自治会の役員だったり。
その対応を間違えれば協力関係が無くなるのは、それこそ学校の活動を制限するようなもので、地域に根差した例えば見守り活動が活発だとかであればあるほど対応が難しい。
で、こういう校則に反対派が別に学校の活動(PTAなども含む)にあまり協力的でない人ばかりで、一緒にこの問題の対応をしてくれるかっていうと、全然してくれないなんてのもよくある話。
逆に言えばそういう調整とかで足を使って活動もしたりしていてくれるから、地方議員での草の根活動をしている政党の人(自民党とか共産党とか)が強いのもまたよくある話。