「objective-C」を含む日記 RSS

はてなキーワード: objective-Cとは

2012-12-21

2012年はてな匿名ダイアリー名作ランキング50選

今年度総合タイトルブクマ日付カテゴリ
114先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話2073users2012/02/29コンピュータIT
215【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】2051users2012/09/26コンピュータIT
316"Hello world!"2043users2012/09/05生活人生
436誰か教えてください1233users2012/07/22生活人生
544会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな?1144users2012/05/10生活人生
645一人暮らしにおける食い物について1142users2012/03/20生活人生
753毎月ざくざく3kgずつ体重落とすダイエット法1047users2012/05/17生活人生
863太陽光発電には安全神話がある1002users2012/12/08社会
967Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋988users2012/10/13コンピュータIT
1070【2chで何が起きたのか】誰でも分かる基礎からのステマ騒動まとめ975users2012/01/10コンピュータIT
1174社会に出て驚いたこと945users2012/10/21生活人生
1272はてなからTumblrに移るための手引き939users2012/03/15コンピュータIT
1380GREEが儲かってmixiが儲からないただ1つの理由915users2012/03/13政治・経済
1491特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い866users2012/01/27コンピュータIT
1597就活に失敗して思うこと836users2012/03/01生活人生
16102週6フリーターもWEBサービス作ってみました。808users2012/09/15コンピュータIT
17111アニメ制作会社を辞めました767users2012/07/12ゲームアニメ
18120WEBサイトを発注してみた。749users2012/03/19コンピュータIT
19128いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと732users2012/07/16生活人生
20132体育会系のクズがやさしい社会を殺してる気がする728users2012/07/08生活人生
21139王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?について722users2012/09/06ゲームアニメ
22152なんかねー、ブログ消した。697users2012/06/17コンピュータIT
23161おっさんIT用語。675users2012/02/16コンピュータIT
24179ギリシャ人20人と話しました641users2012/06/19政治・経済
25182私はどうすればよかったんだろう。636users2012/07/03生活人生
26203公務員だけど後輩が辞めたんだけどなんかいろいろ考えた。599users2012/10/29社会
27207具体的かつ簡単な転売で儲ける方法を教えるよパート1593users2012/04/08コンピュータIT
28211とある地方公務員が日本共産党について書いた590users2012/10/16政治・経済
29212こういう詐欺メール絶対くるぞ590users2012/10/02コンピュータIT
3021436歳女SE独身 もう死にたいです589users2012/04/12生活人生
31217オレの 10 万円が、20 年掛けて溶けていくのをただ見届けるしかない件582users2012/10/11政治・経済
32243音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ537users2012/06/23スポーツ・芸能・音楽
33245生保患者診たくないんで、内科医辞める。534users2012/11/21社会
34265俺だってソーシャルゲームなんか作りたくねーよ!516users2012/03/24ゲームアニメ
35266変人のはなし。515users2012/09/21生活人生
36268脱原発には40年かかる。512users2012/06/10科学学問
37276この1ヶ月、発言小町でトピ職人して分かったことまとめ506users2012/06/02生活人生
38281とある地方公務員が生活保護について書いた492users2012/10/14社会
39284とある老害大手SI企業の例(書いたらムカムカしてきた)488users2012/02/07コンピュータIT
40289「会社員」の世界はそんなにやばいのだろうか485users2012/10/15社会
41290過去の自分へのメモ485users2012/05/08生活人生
42295西暦2037年のエロゲ482users2012/08/09ゲームアニメ
43303勉強が何の役に立つのかを全力で考えた。476users2012/06/08科学学問
44306studygiftの2人475users2012/09/23コンピュータIT
4531230歳サラリーマン、年収500万一人暮らしの家計簿470users2012/09/16生活人生
46313元ネトゲ中毒者と承認欲求とか469users2012/07/23生活人生
47314ぶっちゃけ公務員ってどうなの?って知りたい人へ469users2012/06/29社会
48316死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。468users2012/06/07生活人生
49322猫を安楽死させました。465users2012/08/20生活人生
50329とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた462users2012/10/13政治・経済

ちなみに5年前のランキング

順番総合タイトルブクマ日付カテゴリ
17簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法3086users2008/12/20科学学問
220「爆発音がした」まとめ 上1908users2008/05/06おもしろ
322すごい物を見てもへこたれない人1854users2008/11/17生活人生
430内科医が風邪について書く1524users2008/12/07生活人生
54340歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した方法1149users2008/10/19科学学問
661正規表現の機能の覚書き1010users2008/09/23コンピュータIT
764できる人(という本のメモ)1001users2008/07/29コンピュータIT
877最近ジンジャーエールがうまい926users2008/08/04生活人生
993ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと855users2008/10/18生活人生
10117ばあちゃんと自転車756users2008/08/03生活人生
11122誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法745users2008/06/03コンピュータIT
12141かんたん!疲れにくいワーキングチェア探し(リンク集的なもの)719users2008/08/17生活人生
13146精神状態が手詰まりの時、とりあえずやったら楽になる方法710users2008/11/24生活人生
14148ラブホが何か知らなかった18の頃706users2008/02/05生活人生
15149脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える700users2008/07/31生活人生
16150犬の餓死700users2008/02/09社会
17151タイプ別モテない理由697users2008/04/15生活人生
18176[これはエロいアルファエロブックマーカーランキング] 642users2008/11/25おもしろ
19177大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法640users2008/06/09科学学問
20210モテずに恋を実らす方法592users2008/05/20生活人生
21209来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい590users2008/12/18ゲームアニメ
22219わが子を自分探し病から守る 前編582users2008/07/15生活人生
23223もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに569users2008/08/24おもしろ
24249フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー 527users2008/10/05社会
25257大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」521users2008/12/04コンピュータIT
26273元IBMerの思い出507users2008/12/01社会
27277女はラクが出来て羨ましいらしいです。504users2008/12/17生活人生
28286ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群487users2008/08/25生活人生
29301ファッションに興味が出てきたやつにオススメする10アイテム478users2008/07/28スポーツ・芸能・音楽
30302私の1日の生活は異常だとバカにされた件477users2008/12/13生活人生
31327バナナ売り場に群がる女性の皆様へ463users2008/09/29生活人生
32331男子に話しかけられた言葉と言ったら…… - はてな匿名ダイアリー459users2008/06/22おもしろ
33340都合のいい男454users2008/10/19生活人生
34341脱オタファッション実践編453users2008/10/13生活人生
35350任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ ~最強の55歳~447users2008/05/27ゲームアニメ
3635330歳から34歳が受けた心の傷446users2008/02/23社会
37358昨日、中国人と一緒に飲んだ439users2008/04/20おもしろ
38362新卒で入社して一年437users2008/03/23コンピュータIT
39365アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本434users2008/07/21ゲームアニメ
40383mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由424users2008/11/29コンピュータIT
41387ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)420users2008/08/05科学学問
42396「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。415users2008/10/31コンピュータIT
43401数ヶ月間日雇いだけで生活していたことがある。413users2008/06/17社会
44404ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ409users2008/01/20生活人生
45407日立製作所はまともな会社になるべき408users2008/07/20コンピュータIT
46411一般人のパソコン405users2008/07/21コンピュータIT
47415「技術の浅田、表現力のキムヨナ」というのをもうやめないか401users2008/12/17スポーツ・芸能・音楽
48423ひいばあちゃんが死んだ401users2008/01/18生活人生
49439クリスマスイブ393users2008/12/25生活人生
50442国が派遣や期間工を助ける意味がわからん393users2008/12/12社会

ちなみに総合ランキング

順番総合タイトルブクマ日付カテゴリ
11急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法7593users2009/10/26科学学問
2220年来のつらさがほぼ消えたことについて5359users2009/04/01生活人生
33自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ4203users2010/12/03コンピュータIT
44英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法3849users2009/07/16科学学問
55ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方3801users2011/08/28生活人生
66お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点3411users2011/08/25生活人生
77簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法3086users2008/12/20科学学問
88バカでも出来た英語学習方法3021users2011/07/07科学学問
99精神論ではない仕事を速くこなす技術2857users2011/12/08生活人生
1010イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について2668users2011/08/16社会
1111人たらしになるコツ30箇条2585users2011/06/22生活人生
1212「ある体操法と出会って1年で人生が変わった」話を頼むから拡散してくれ2428users2011/09/19生活人生
1313頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー2256users2011/04/07社会
1414先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話2073users2012/02/29コンピュータIT
1515【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】2051users2012/09/26コンピュータIT
1616"Hello world!"2043users2012/09/05生活人生
1717社会人のための本気の英語学習法2036users2010/02/19科学学問
1818なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること1999users2009/02/11生活人生
1919人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考1913users2011/03/08生活人生
2020「爆発音がした」まとめ 上1908users2008/05/06おもしろ
2121行動力を身につけるためのコツ30箇条1900users2011/06/22生活人生
2222すごい物を見てもへこたれない人1854users2008/11/17生活人生
2323何でも楽しいという友人1703users2007/08/23生活人生
2424妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞1698users2011/10/31コンピュータIT
2525非コミュに足りない10の対人スキル1685users2011/07/14生活人生
2626ウマすぎるから揚げの作り方1667users2009/02/09生活人生
2727手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法1610users2009/12/20生活人生
2828就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。1600users2011/01/07生活人生
2929ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめるので開発を依頼するつもりなら見ておいて損はないよ1555users2011/09/18コンピュータIT
3030内科医が風邪について書く1524users2008/12/07生活人生
3132NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

2012-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20120910112616

Appleが推奨するデスクトップアプリは全画面で使ってバーチャルデスクトップを切り替えろ)

Appleが推奨するポインティングデバイスマルチタッチを活かすためにトラックパッドを使え)

Appleが推奨するソフト管理CDDVDドライブは要らないAppStoreを使え)

Appleが推奨するアプリ開発(Objective-C!)

Appleが推奨する読書iBooks)、Appleが推奨する映像鑑賞(AppleTV)、Appleが推奨する生活iLife)…

Apple教に帰依して人生のものをApplizeすれば最高に使いやすいよ。

2012-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20120714161058

すくなくとも、ラッパーかませば C++では作れるから問題無いだろ。

C++が使えるんだからJavaだってRubyだって動くわけだし、動かしてる人もいるわけだ。

 

ごく単純に言えば Objective-C は GCつんで、ポリモルフをvtableではなくて、動的マップテーブルを使ったC++ライブラリだと思えば

C++使ってるの変わらん。そういうライブラリを使ってる。という感覚

なんで糞言語Objective-C選んだの?

って質問に実際に使ってるほとんどの人が『Apple製品で動くから』って答えると思うんだがどうだろうか。

なんか他の言語比較して、Objective-Cを選ぶ理由がそれ以外思いつかなかった。

それでも、ここまでObjective-Cを引っ張って行ってるApple巨人さがやべえなーと考えながらも

Objective-C自体は糞言語で、言語自身の価値なんてなかった。

例えば、C++GoJavaRubyでもApple製品Objective-Cと同じようにアプリを作ることができます

とかなったとするだろ?

「それでもObjective-Cを選ぶ!」という人の

Objective-Cが他の言語を押しのけて有利に立てる箇所を知りたい。

Objective-C言語戦争に引きずり出された時勝つことができるのか?

2012-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20120526143535

カネの力ねぇ。

デファクトになるにカネは必要だが、カネを得るには良い所がなきゃダメだろ。

つか、言語言語ってやる事出来る事は五十歩百歩だろ。要はやり易いか否か。

それ決めるのはライブラリライブラリ語らず何語れっての?

後は文法が単純単機能なことだな。言語としては単純で、標準ライブラリが多機能でそっちで何でもできる。それが一番。

無駄に文法多くて自由に書けるとかいったらカオスってクソになってくに決まってるだろ。

後付けライブラリが沢山、自由に選べる作れるってのもカオス。自由って何求めてるの?

C++はCの資産あるうちは良かったよ。でもそれだけ。あとに碌なライブラリ残さなかった。

javaライブラリに力入れてたし、文法もまあまあすっきりしてる。PHPも近い所はある。

javascriptダメだ。ただDOMがある、それだけだ。

pythonライブラリがそこそこいい。ただ、言語自体は下手に色々ありすぎ。

それでもperlよりマシ。あれはCとshしかなかった時代からこそのもの

rubyrailsがなければ何もなし。あれがすべて。

perlの後釜なんにするの?python以外あるの?つか、日本に選択権ないって言ってるじゃん。

デファクトなっちゃうんだから拒否権ないつーの。

つか、javascriptDOMなきゃ意味ないし、javaVMなきゃ意味ないし、PHPHTMLなきゃ意味ないし、

C#Microsoftなきゃ意味ないし、Objective-CAppleなきゃ意味ないし。

棲み分け出来てるのに、それ以外どうするの?

つか、SQLどうにかしろよ。

2012-03-26

プログラマー独立の仕方 2chレスより

272 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 01:07:37.91 ID:ycorXG6u0

これで生き残れ

javalinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で一括開発できて

人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されてているメーカ製の言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#

やるならメーカー製の言語、洗練された仕様脆弱性が少なく 開発ソフトが優れていて開発しやすく情報も多い

奴隷なりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 癖があり

大規模開発で詳細設計しかやれない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様から 

派遣屋・IT経営者はその方が喜ぶ 分散開発で使い捨てしても独立されない 代わりはいくらでもいる ひどいピンハネ 嫌なら辞めろ

オープン言語日本独自開発フレームワーク ガラパコ携帯 html5 Android java linux codezineやgihoでよく紹介されるステマ言語rubynode.jsとかやめとけ メディアで釣っておいて数年後廃れて自己責任だと言われ捨てられる

手間がかかり一人でできない 売る場所もない 金にならない 使い捨てられ続け 生きれない ずっと奴隷仕様のままだ ここから抜け出すにはiphone一択 またはWindow 8 Metro App Store(未確) C#

Objective-CC#を身に着けるとサーバーからクライアントまでカバーでき人の多い場所ソフトを売る権利を得られる セーフティーネットを得ることができる

派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける オープン言語にはそれがない

潰しのきかないガラパコ日本仕様オープン言語の完全否定から始めよう!!

地方で安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万~500万)

レンタル自習室シェアオフィス・コワーキング収入を得ながらそこでアプリを開発する

http://tinyurl.com/7pb2yaa

http://bit.ly/iLIpJa

オフィスはコワーキングスペースを借りる

http://bit.ly/sHz1UU

2011-12-17

Flash vs HTML5」関連話への反論は まだまだ技術者側の説明不足か

先日「Flashエンジニアが今後10年食べていくには?」というテーマを元に

Flash精通した Web 技術者達のディスカッションが行われる催し物があった。

 http://www.publickey1.jp/blog/11/flash10.html

この記事だけでは内容が省略しすぎているため

時間があれば是非録画の模様もみていただきたい。前半初頭は音量が小さいので注意。

こういった催し物は面白いなと、私はとても楽しく見させていただいた。

 http://www.ustream.tv/recorded/19073524

 http://www.ustream.tv/recorded/19074357

ディスカッションでは Flash だけではなく HTML5 についても触れている。

ディスカッション感想をディレクションや営業を行なっている知人に聞いたり、

ネット上の反応を見てみたところ以下のような意見がいくつかあった。

「『Flash好きな人』だけではなく HTML5 派の人との対談もあればよかった」

Flash 派の人の話だから HTML5 が使えないという話はいまいち参考にならない」

Flash 派』『HTML5 派』という くくりで考えてしまう人は

まだまだ多いと実感する。

パネリスト達は

過去から現在までに様々なプログラミング言語を利用し、あらゆる技術精通している。

Flash という表示媒体/環境開発がベター(時にはベスト)だと考え、

Flash をよく扱っている、という旨を話している。

Flash 以外にも色々やってます、と言っている。

最後の締めとして

Flash よりも優れたものが登場するのであればそちらに移行するでしょう、

とも言っている。

これだけの説明があったのに

ディスカッション内で触れた HTML5 に対する否定的な話は、

Flash 派』とやらのポジショントークだと目に写ってしまったのだ。

Java やら C やら objective-c やら perl やら php やら

サーバサイドからスマホネイティブ言語を用いてのアプリ制作まで

色んな事やってます、と言っても

技術者ではない人達には馴染みのない単語は耳には入らない。

技術的な事はよくわからない。

現在世の中には HTML5 を推し、合わせて Flash を否定する記事が結構出回っている。

技術者が話す専門的な用語の飛び交う話よりも

どこの誰が書いたかもわからない

HTML5 vs Flash 的な読みやすい記事に耳を傾けてしまう人はいる。

Apple 製品を好む人は「ジョブズがそう選択したのだから」と

なおさらこういった記事に目を向けてしまう。

Flash vs HTML5 の話にのせられてしまうのは、よくわかっていない人だ。」

そうあっさり切り捨ててしまうのもいいかもしれないが、

そうもいかない状況にもなってきてしまっているのが最近だ。

ディスカッション内では、

Flash大丈夫なのか?」という

ネット上の煽り記事を読み不安に思ったクライアントから連絡を受け

きちんと状況をゼロから説明するハメになってしまった、という内容があった。

似たような状況になっている人もいるのではないだろうか。

当方周辺では、

Flash は駄目だ」「Flash でなくても HTML5 ならできるはずだ」

HTML5Flash の代わりになるものだと言われている」と

クライアント、あるいは仕事先の関係会社から耳にする機会が増えてきた。

技術者の及ばないところで

ベターではない技術が選択、あるいは勧められてしまう やっかい性。

危惧した技術者達による反論記事は結構出始めているのだが

その記事は世間の目には届かない。

TV CMバンバン流れている iPhoneiPad では Flash を見ることができない

という状況に乗じた

いかげんな煽り記事の効果は絶大だ。

よくわからない人が圧倒的多数なのだ

勘違いを正すためには、今までよりもより一層

からない人達に わかるように説明、

あるいはメッセージを発信するよう心がけていかねばならないと感じる。

技術へ移行は容易い

パネリスト達のような

Flash を扱う事が可能な技術力を持ち合わせている人にとって

Flash が終わろうが、代わりの技術HTML5 やらその他何になろうが

大した影響はない。

「この文章書いている人間Flash 派なのでは?

 Flash 派の人間がそんな事言っても説得力ないな」という

ポジショントークと見られないための判断材料として、

プログラミング』についての話をしてみる事にする。

プログラミングに詳しいすべてのエンジニアはこういうだろう。

「世にあらゆるプログラミング言語があるが

 それらプログラミング言語の違いは記述の仕方が違うだけ」

「何か一つ言語を習得し

 その言語で自由に物を作れるだけのスキルを持ち合わせたならば

 別言語、別環境になろうとも移行は容易い」

Flash の事は全く知らないがプログラミングプロフェッショナルの人』

が近くにいるならば是非上記について伺ってみてほしい。

その通りだと答えてくれるはずだ。

Flash で用いられている言語は何も特別なものはない。

世にある あらゆるプログラミング言語のうちの一つである

プログラミング概念を理解している人ならば

Flash で作ったものを他の言語移植することも、

他の言語で作ったものFlashプログラミング言語移植することも容易いのだ。

ここで上記三行の「他の言語」を「JavaScript」に置き換えてみてほしい。

HTMLDOM 操作に必要な言語JavaScript である

言語は、Flash ならば ActionScriptHTML5 ならば JavaScript を用いる。

画面描画は

Flash ならばグラフィックスシンボル等を作成・配置、

あるいは用意されている描画用 APIActionScript で呼び出し、

HTML5 ならば CSS, HTMLタグ記述

あるいは用意されている描画用 APIJavaScript で呼び出す。

Flash と似たような技術として Java AppletShockwave があるが、

これらも一緒で

言語を変え、その技術に合わせた描画を行う処理を記述するだけだ。

Flash派」「HTML5派」といった具合に

Web 技術者が何かに属していて、何かには属していないかのような区別の仕方は

的がはずれている事を なんとなく感じていただけただろうか。

技術者にとっては要はなんだっていいのだ。

仕事に対し、あるいは表現したい事に対し、ベターな選択を行うだけの事なのである

PC向けゲームなら Flash

スマホ向けサイトなら HTML5

環境や表示内容に合わせ両方を採る選択もあるだろう。

パネリストの中に ActionScript好きだ、という人がいた。

これは別に

Flash が好き(製品のファン)だから ActionScript が好き、と言っているのではない。

現存するあらゆる技術比較した上で

ActionScript が優れたプログラミング言語だと判断しての発言なのだ

将来的に HTML5 が格段に進化する日がくるならば

HTML5 を選択するだけの事であり、

HTML5 が廃れて別の技術が登場するならば

その別の技術を選択し、

Flash より優れた技術が登場しなければ Flash を使い続ける、

ただそれだけの事なのである

対立どころか むしろ近い存在

もう少し突っ込んだ話をすると

Flashプログラミング言語である ActionScript(ActionScript 1.0)と

HTML 表示制御を行う言語 JavaScript は 実は同じ言語仕様である

ECMAScript』という単語で調べてみてほしい。

FlashHTML5 は対立するもの」と考えていた人、

あるいは ActionScriptJavaScript を触れたことがない人にとって

「え?そうなの?」と思う人もいる事だろう。

JavaScript は大規模開発に向いていない、という話は聞いたことがないだろうか。

同様の言語仕様である ActionScript 1.0 はこの問題を解決するため

ActionScript 2.0 から ActionScript 3.0 へと進化していった。

FlashHTML5 とで同等のもの制作する場合

Flash は開発がし易い、という話がよく挙げられるが

その理由の一つがこれである

現行の JavaScriptActionScript 1.0 は ECMAScript 3 準拠に対し、

ActionScript 3.0 は ECMAScript 4 準拠である

言語として進化しているものFlash採用しているので

開発は抜群にし易い。

ECMAScript 4 準拠の JavaScript も登場する日もあったかもしれなかったのだが、

Adobe はここで大失敗してしまった。

ECMAScript 4 標準化白紙

ECMAScript 4 は無かったことになってしまったのだ。

ActionScript 3.0 で作成したプログラム

そのまま HTML ブラウザで動作する事はなくなった。

技術者にとってコストを削減できるための手段の一つを

政治的な思惑によって潰されてしまった悲しい過去の話である

ちなみに JavaScript は大規模開発に向いていない、という事に対し、

最近では Google が新言語 Dart というものを開発している。

位置づけとしては ActionScript 2.0 に近いと比喩した人もいる。

ActionScript 2.0コンパイルActionScript 1.0 に変換されて出力される。

Dart も同じく JavaScript 変換機能を持つ。

今後

先の事は誰にもわからない。

HTML5 が成長するとは必ずしも言えない。

技術者は身を持って知っている。

ブラウザの足並みが揃ったことは過去一度たりともない。

表示と動作の差異、技術者はずっと苦しめられてきている。

めんどくさい。コストがかかる。

日本では IE6呪いはまだまだ続く事だろう。

現状の HTML がひどい状況なのだから

HTML5 も同じ道を辿るのでは、と言われてしまうのも仕方がない。

実際に HTML5 の各ブラウザの実装具合はバラバラである

Flash はといえば、

今でも 10年以上前スクリプト言語 (ActionScript 1.0 よりも前の言語)で

携帯向け Flash を作るはめになっている開発者が多い。

携帯向け Flash Player 開発中止、とある

Flash が動作するブラウザがいつまで携帯に搭載され続けるのか、

まだ誰にもわからない。

今後も当面携帯向け Flash を作り続ける事になるのかもしれない。

この古い言語での開発はとても苦痛であるが、

携帯向け Flash は一つの容量が小さいというのが救いである。

IE6 対応 HTML サイト制作にせよ、携帯向け Flash 制作にせよ

10年以上前ものが現役とは妙な話である

しか技術者対応するのだ。

状況に応じて何を選択するかを判断できるほどの技術力を身につける事

それが一番重要である

これから Web技術者を目指す、という人は

HTML5 なり Flash なり何を学んだっていい。

選択する技術に何ができて何ができないのか、

どの技術を組み合わせるとよいのか、

自ら判断できるようになった時、一人前の Web 技術者になったと言えるだろう。

一つ何かをモノにしてしまえば前述の通り移行は容易い。

今何かを勉強中の人は周りの声に流されず、

それを極めるくらいまでとことん勉強してほしい。

続けていくと見えてくるはずだ。自信という名の悟りの道が。

ディスカッション感想

気になった点をいくつか。

現状の HTML5 の実装具合のバラバラさに対し、

「(HTML5の)表示の差分を埋めてくれる何かが登場するかもしれない」

と言う発言があった。

言った当人も会場にいる人達も、きっとこう思っただろう。

「それってなんて Flash Player?」と。

HTML5Flash の真似事をしてますよね」

「あれはやめたほうがいい」という発言があった。

おそらく HTML5 canvas の事であろう。

この意見に対し「ムッ」と来てしまった人がいるかもしれない。

勝手に注釈するのであればこの発言は

Flash で作られた重たい WebHTML5 でまた再現するつもりなの?」

という皮肉であろう。

2011-11-07

2010/05/16 23:40

こんにちは。昨日会った者です(これで特定するには情報不足だけど、まあわかるよね)。

で「幅優先探索でやる」という方針自体はいいと思うし、データ構造の作り方も基本は押さえていると思います(斜め読みしかしてませんが)。

ただ、コーディングの発想が「C で作る」という大方針から見て、少しちぐはぐな印象も受けますデータ構造設計操作の部分、汎用のライブラリを作ろうというのならあれでもいいと思うのですが、わざわざ汎用のライブラリを使わず自分で専用の道具を一から作ろうというのなら、問題の性質を考慮して能率良くやることが大事です

ところが、ここに載っているコードを見ると、見かけが C らしくなく、C++Java の劣化版のような印象を受けます記法マクロ大文字化しない、ルーチン名を大文字で始めるなど)だけの問題ではなく、データ構造設計思想が「C で書く」という方針と矛盾しているように見えます

もう少し具体的に言うと、そもそも C というのは現在 Web 系の世界などで流行スクリプト言語類とは逆で、汎用言語でありながら低レベルハードウェアに近い)処理が簡単にできることに特色があります。つまり組み込みを想定してプラットフォーム依存コードを書いたり、ハードウェアの特性を考慮して低レベル最適化をやりたいというときに適しています

そこでこの問題ですが、これを C でやるということは、処理速度や使用メモリ量の最適化が要求される状況、つまり迷路の大きさが途方もなく大きいような状況を想定すべきですもっと言ってしまえばこの問題、たとえば画像処理などで似たような発想が要求されることがあります。このため、どうすれば時間のかかる処理を切りつめることができるかを考えてやらねばなりません。

このプログラム場合時間のかかる処理の代表格である malloc() が大量に使われています。これはいかにもまずいです。このような大量データを処理する場合の定石は、あらかじめ必要なだけメモリを確保しておいて、自分で割り当てることです。具体的には、必要と想定される量だけメモリ配列の形でどかっと確保しておいて、配列インデックスポインタ代わりに使います。そして、足りなくなったら倍々のような感じでメモリを realloc() してやればよいのです

なお、そのような観点で言って、木の各節点の子の数は高々 4 (スタート地点が内点でないとすれば 3)であることを使っていることはよいと思います。ここで「子のリスト」とかを作ってしまっていたらこれはもうアホもいいところですから(容量の節約にすらなりません)。

そんな感じでしょうか。

とにかく、この手の問題は、アルゴリズムさえわかっていれば可読性もヘッタクレもないので、「短く書く」というような表層的なことよりも、何が求められているのかをよく考えて、柔軟に設計思想を考えることが大事だと思います

2010/05/17 13:54

Oさんですね。専門的なコメントありがとうございます!cで書くと言いつつObjective-Cっぽい発想で書いていました。マクロの命名もその影響で、関数Image Magickなどに似た命名規則になっている気がします。mallocを使いすぎると時間がかかるということは全然意識していませんでした。今度作るときメモリ管理を自前で用意する発想を取り入れてみたいです。参考になるコメントありがとうございました!

2010/11/18 23:56

はいわゆる「正規表現」は形式言語理論でいう正規表現ではないんだけどね……(ぼそっ)

2011-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20110823201509

これからHTML5投資するか、このままFlash投資し続けるか、だよ問題は。

なぜ両方使うという選択肢がない。真の技術者ウェブ標準だろうがFlashだろうがネイティブだろうが、その場その場でユーザーの体験を最善にし、クライアントの要求を最高に満たすベスト技術を使う。JavaScriptFlashかなんて動きさえすればユーザーには関係ないんだから。実際、HTML5スゲEEEEE!!!ってページにFlashタグブクマが間違ってつけられたりしてるよ?(笑) ウェブ標準の崇高さなんてパンピーにはわからんです

そもそも分からないんだけど、HTML5が「投資」するほどたいしたもの? 誰もが基礎教養として身につけているはずの、これまでのHTMLCSSJavaScriptの延長線上の技術でしょ。今まで普通にやってきたウェブ開発者ならすぐにキャッチアップできるはずだよ。

どうせHTML5の実装の普及には当分かかるし、その時点のブラウザ環境で使用可能なものゆっくりまったりと導入していけばいいだけ。その意味はいわゆる遅延評価学習で十分。あわてることはないです。どうせ皆使うことになるんだから

一応言っておくと、いいものだと思いますよ、HTML5は。現段階で頑張って凝ったものを動かしておられるイノベーターの方々もたいしたものだと思います。敬意を。マリオやらグラディウスやらは著作権的にどーなのかと突っ込みたいが。

Appleスマホ市場で落ちぶれることを祈らないとね。

それはシナリオひとつですよね。Google甲斐性次第では十分にあり得る。それと、ジョブズが翻意するというシナリオもありますよ。今までに散々あったことですが。どこかでそれをネタにしている記事があったと思いますが。

AdobeですFlashに見切りをつけ始めてるけどね。

もしEdgeを見てそう思ったのなら、Flash CSを使って制作したことがありますか? Edgeを実際に使ってみましたか? と問いたい。

他にも、最低でも、

これらにきちんと答えられない人間HTML5 vs Flashなど語る資格はないです。そもそも対立させる時点でわかってないなー ┐(´д`)┌ って感じなのだけど。

あとFlashへの投資無駄になると思ってるようですが、俺はFlash投資判断「Buy」継続だと見てますよ。たとえこのままiOSで動かずともね。AIRもあるし、ブラウザプラグインとしてのFlashだけ見ていると考えを誤るよ。ブラウザのほうにしても、GPUアクセラレーションつきの3Dが真っ先に使用可能になるのはFlashプレイヤーの普及が速いから、WebGLと異なり、今後1~2年内に実案件で使用可能になるでしょう。そういった面ではなおカッティングエッジ技術だよ。

まあ、プラットフォーム言語の選択は投機から、どの銘柄が買いか売りかで紛糾するのはわかる。ただ、それなら分散投資だとか、インデックス投資という考え方もあるのでね。HTML5に惚れ込んで一点買いなんて若いエンジニアがいたら、それはもう相当危なっかしいなと、視野も相当狭くなるだろうなと危惧するよ。

というか、JavaだろうがC++だろうがObjective-CだろうがLLだろうがアセンブリ言語だろうが関数型言語だろうが、一度全部触ってみなよ。いいから。HTML5で手一杯なんてのでは話にならんですよ。

あと言いたいんだけど、Flashエンジニアも皆もうちょっと落ちつけ。

2010-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20101123013521

Objective-Cがどうかは知らないが、

公式ドキュメント初心者にとっつきにくいものが多いのは、確かだと思う。

2010-11-22

C言語すら知らなかった云々の記事がちょっとひどい

http://www.lastday.jp/2010/11/22/objective-c

 

早速Objective-Cとやらを勉強しようと思ってググってみたら、Objective-CC言語拡張なので先にC言語を学ぶ必要があるという驚愕の事実が発覚!

ググる前に公式ドキュメント読もうよ。

 

この文書はC言語については解説されていないため、C言語にある程度慣れていることが前提となり ますしかし、それほど熟達している必要はありません。Objective-Cによるオブジェクト指向プロ グラミングはANSI Cの手続き型プログラミングとはかなり違っているので、熟達したCプログラマで なくても、さほど不利にはなりません。

  

Objective-Cプログラミング言語 日本語

http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html

 

Cの知識があるに越したことはないけども、どこまで必要かという話になるとごにょごにょ

少なくとも、Objective-Cを公開している連中が、"Cの手続き型プログラミングとはかなり違う"と言っているのだから、C言語的なコードの流れには(あんまり)ならない(はず)。

それより、フレームワークの扱いに慣れることに重点を置いたほうがいいんじゃないかな。

苦Cで言うところ、文字列やら、ファイルの取り扱いあたりになってくるとかなり微妙で、出来る限り言語機能やフレームワークに任せたい

ポインタはそりゃ、Python使いが見たら発狂するんじゃないかってぐらいポインタ演算子が出てくるけど、オブジェクトインスタンスは全部ポインタなんだから、いっそ気にしなくていいんじゃない? それとも関数ポインタとか使いたい? きっとデバッグが大変だよ。

 

YouTubeVimeoで『Xcode tutorial』で検索すると大量のiPhoneプログラミングチュートリアル無料で視聴可能です!

動画は全部英語

公式の「iOS アプリケーションチュートリアル日本語版)」を読んだ上で言っているのであれば、どこの誰が作ったかも分からない英語動画が、アップル公式の日本語ドキュメントより優れている点を挙げた上で、その動画URLを示して欲しい。

英語なんて分からないよ。

 

初心者オススメです。この本を読めばiPhoneアプリ自分でも作れるかもしれないと思えるようになります

オススメってことは必読じゃないのかな?

 

3.初期投資

Intel Mac + iPhone or iPod Touch + 10,800円

ここから、開発者プログラムの参加費用$99(¥8000程度)を差っ引くと、一冊分しか残らないから、下の方で紹介されてる本が必読なんだろう。

 

たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]

初心者にわかりやすくObjective-Cの事が書かれています。必読です!

こっちが必読?

内容全く知らないで発言するけども、書評を見てみると、Snow Leopard対応していない旨が書きこまれていて、多少不安

流行りに乗ってMacbook Airを購入した人は、大抵Snow Leopardのはず。

記事には、"二ヶ月前"からとあるので、少なくとも記事を書いた人はMacbook Airではないのだろう。

 

自分アプリの必要な部分だけを勉強すれば、それだけリリースも早くなりますモチベーションも下がりません。全部網羅しようと思うと開発自体を頓挫しかねません。

遅延評価勉強法の考えで行くと、C言語を先に勉強する必要はなかったと思うけど、どっちなんだろう。

その辺も遅延で気付いたのかな。

 

英語力がなくてもアプリは作れますが、英語がわかると公式ドキュメントや先にあげたYouTubeチュートリアル動画も理解できるので簡単な英語くらいはできる方が良いです。

日本語の公式ドキュメントがあるので、是非参照して頂きたいです。

 

iOS Reference Library日本語

http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html

Apple Developer Documentation日本語

http://developer.apple.com/jp/documentation/japanese.html

 

 

日本語ユーザが増えたら、Xcodeのクイックヘルプとかドキュメントとかも日本語化してくれないかなあ。

それとも、実はただの調査不足で既にあったりとか…

2010-09-17

Objective-Cの汚さは異常

業務上、仕方がないのでObjective-Cを触り始めた。

信者共が「美しい言語」とか抜かしてるので、少々期待しながら見ていったらなんじゃこれ。

ツギハギだらけの糞言語じゃねーか

やっぱどの世界でも信者は頭おかしいな

2010-07-27

もしもプログラミング言語アイドルグループだったら

もしもプログラミング言語アイドルグループだったら

誇張や事実と異なる表現がございます。ネタとしてお読みください。

特に関数型言語は全く触ったことが無いため誤っている可能性があることをご了承下さい。

while(i<10000)++i;


COBOLバブル時代に銀行CMにも出演したことがあるが現在はほぼ引退している。
BASIC一時期は誰もが知っている国民アイドルだったが、現在はほぼ引退している。しかし昔からの根強いファンによって現在も一部で活躍中。
FORTRANインテリ層に大人気のアイドルグループ
Brainfuckアイドル定義を逆手に取った誰も得をしない名ばかりアイドル
PERLもともとは活字メディアでの活動を主軸にと結成されたが、現在ネットで活動することが多い。
RUBYPERLを真似た純国産アイドルグループ。こちらも最近ネットでの活動が多い。
C今も現役で活躍する言わずと知れた国民アイドル。しかし最近JAVAなど後進のアイドルたちに仕事を奪われつつある。
C++Cのメンバーに加え、あらゆる属性女の子を集めた超大型アイドルグループ。しかしあまりにマニアックなため、一部のファン以外はついて行けていない。
JAVAC++の失敗を反省し一部のマニアック属性を削った正統派アイドルグループ初心者JAVAから入ることを進められる。
C#まっくろ社がJAVAパクリユニットとして一度デビューさせたが太陽社に訴えられたため名称を変えた。しかし後進だけあり、女の子の質は高いと好評。
GO新進気鋭のぐぐるからデビューした新人アイドルデビュー時は大きな注目を集めたがその後は期待ほど売れていない。
D他のアイドル達のいいとこ取りをした最強ユニットのはずが、未だメジャーになりきれないマイナーアイドル
Objective-CCに新たなメンバーを加えたユニット。しかしC++ほどメジャーになれずそのまま消えるかと思われたが、出演した林檎の映画が大ヒットし延命した。
JAVA SCRIPT身近がモットーのネットアイドル。あなたも気付いていないだけで、いろいろなところでお世話になっています。
PHPネットアイドルとしてデビュー、物珍しさも手伝って人気になったが、女の子が明らかに寄せ集めと批判も多い。
LISP81が新人声優を売り込むために作ったスフィアパクリユニットおっぱいが大きい。

2010-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20100711002028

C++?うーん、中途半端感が・・・。

どうせならObjective-Cの方が面白そうだ。

VBAはなんにもわからなくても一通り出来ちゃうんだよな。

実務では役に立つけど、学習用としてはいまいち

ベーシックVB系以外ではあんまり使われてないし。

2010-01-15

objective-cのメソッドの呼び出しはなんとかならんものか?

構文が変すぎてわかりにくい。

2010-01-13

Macプログラマ流行ってるってホントかよ

今日改行コードまわりではまりまくった。「\n」じゃなくて「\r」なのか。linuxでも「\n」でよかったのに。文字コード周りでハマったことはあったけど、改行コードでハマったのは初めて。しかも

fputs([@"\r" UTF8String], fp);

的なことをやると、改行されなくて困った。原因が分からず、結局

putc('\r', fp);

ですました。

メソッドの呼び出しあたりもわけがわからん。例えば「詳解 objective-c 2.0」に次のようなコードがある。

-(id)initWithMin:(int)a max:(int)b step:(int)s;

aとbとsがメソッドの引数なんだが、maxとかstepとか必要性がわからん。指定して呼び出すときもa、b、sでいいじゃないか。しかも第一引数にはmax、stepにあたるものがないから、さらにわからなくなる。

慣れてないせいもあるんだろうけど、プログラミングしにくくてしかたないんだが。

2010-01-08

objective-C初心者の俺がハマった5個のくだらないポイント

X-Code勉強するのがめんどくさかったので、はじめコマンドラインでやろうとしたせいでかなりくだらないところでハマった。このあたりのことを書いたサイトがないので、増田に書いておく。

コンパイラオプションに「-framework Foundation」をつけなかった

つけてください。つけないとwarningがいっぱい出るよ。

コンパイラオプションに「-fobjc-gc-only」をつけなかった

つけてください。つけなくてもコンパイルできるけど、実行時にメモリリークが起きたと警告が出る。このオプションをつけるとかベージコレクションが有効になるよ。

文字列配列を使ったのに「#import <Foundation/NSString.h&gt;」等をヘッダに書かなかった</h5&gt;

書いてください。書かないと

warning: no ‘ほげほげ’ method found

warning: (Messages without a matching method signature

warning: will be assumed to return ‘id’ and accept

warning: ‘...’ as arguments.)

みたいのがいっぱいでるよ。よもや文字列配列を使うだけで、インポートが必要になるとは思わなかったよ。

配列を「list = [1, 2, 3, 4, 5];」みたいなので作ろうとした。

NSArrayクラスはこうした表現は使えないよ。まじで。

しかもNSArrayクラスは要素の追加もできないよ。あとから要素を追加するなら、NSMutableArrayね。

途中まで「objective-C」ではなく「object-C」だと思っていた。

T/O

2010-01-05

Macemacsって使いにくくないだろうか?

404 blog not foundの人とか。miobjective-cシンタックスハイライトサポートしてないようなので、はじめてemacsに手を出したのだけどcontrolキーが左側にしかないのでファイル開いたり保存したりするのが大変すぎる。左手の小指がつりそう。ヘビーユーザは一体どうしてるのだろうか?

2009-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20090528124932

うちの会社、今、それに近い流れだわ~。

まぁーSEプログラマで一人なんで被害は少ない(?)んだけど。

俺、Objective-Cとかしたことないから。

っていうか、Cすらここ10年はいじっていないから。

2009-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20090505013325

自分Macメインプログラマじゃないので、ズレたこと言うかも知れませんが……。

何でも良いから動くアプリ作りたいならJavaが良いと思う。

参考書も参考サイトも無数にある。その中にはプログラミング経験者を対象にしたものも多い。しかもJavaなら将来WindowsでもLinuxでも通じるし、Webアプリなどにも利用出来る。C++信者の私としては悲しいけど、時代はJavaだ。

ネイティブアプリを真面目に作ろうと思ったら、Objective-Cが基本っぽい(C++ではCocoa使えず、Carbonになってしまう)。

ただ、Objective-C参考書サイトは、C/C++Javaなんかと比べて絶望的に少ない上、ざっと見た感じCocoaな部分やXCodeの機能とごっちゃに記述されているものが多く、初心者にはとっつきにくい(理解しづらく、書かれている通りに打って動かす以上のことを行いにくい)点が多々あると思うので、まずはCでプログラミング(コンソールアプリ製作)を知っておくのが良いかも知れないです。

何にせよ、プログラミング言語というものは何か一つやっておくのが重要なので、(もの凄ーく悔しいですが)Java無難なんじゃないかなーと思います。

2008-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20080724141800

そうですね。逆でした。

考えるべき(「守るべき」かな)事が少ない環境でも出来ないんだから、考えるべき事が多い環境でなんか尚更無理。

しかも、ちょっと話してみたら、Objective-C/C++での参照カウンタによるメモリ管理が分かってない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん