「Nisa」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Nisaとは

2021-03-15

anond:20210315164946

まず楽天カード契約する(もっていないなら)

楽天証券で積み立てNISAを月額\33,333(年額40万)設定する。

これは積み立てNISAの非課税枠の金額なので増田場合強制的に金を貯めるために5~10万くらいでもいいかもしれない。

銘柄は何でもいいがeMAXISSlim米国株式(S&P500)などの米国インデックス

積み立てNISAは最長20年なので貯まる額は40万×20年=800万・・・・ではない。

仮に年のリターンが5%だとすると複利パワーにより20年間で貯まる額はなんと約1370万!

ちなみに楽天証券なのは積み立てを楽天カードで決済することでポイントが貯められるからポイントとか気にしないなら別にどこでもいい。

ポイント1%で月333ポイント、年約4000円、20年で約8万(年5%の複利パワーで13万7千円)

あと、恐らく支出管理できてないだろうからマネーフォワードZaimなどのアプリ管理する。

この時ポイントなのは恐らく増田ものぐさだろうから現金決済を極力へらすこと。

クレカ電子マネーで決済することで自分入力しなくともアプリ自動的に反映される。

厳密に言うと何を買ったかとかはきちんと反映されるわけではないので自分で振り分けないといけないけど、それをやらないとしても何もしないよりはマシだろう

以上、これは資産形成第一歩なのでがんばってください。

anond:20210315164946

貯蓄用口座を作れ。

毎月3万ずつ振込。可能なら自動振込サービス使え。

証券口座を開設して積立NISAで買い続けろ。

anond:20210315164946

積み立てNISAeMAXIS Slimとかにコツコツ投資したらいいんじゃん?iDecoでもいいけど

2021-03-12

ボアドをやめてネット証券口座つくって自前管理にした

ボアドにそんなに不満はなかったんだけど、ロボアドを数年やってなんとなく雰囲気がわかった&このエントリ読んで自前管理してみるかという気になったので金融資産を移行した。

https://hayatoito.github.io/2020/investing/

とはいえこのエントリを書いたのは、ロボアドのメリットを知ってほしいから(まあ自分はロボアドやめたんだけど、だからこそ言いたいことがある)。あとこれは持論だけど、資産運用なんてものは30代半ばになってから始めればいいでしょくらいに思ってる。20代のころは自分の好きなことに有り金突っ込むくらいでちょうどいい。実際おれもそうだった。その目的も、「年収を上げる」だろうと「仕事を選べるようになる」だろうと、あるいは「趣味に全力疾走する」でも全然いい。

増田について
ボアドのよさ

思うにロボアドのよさは、手間がかからないことと、資産運用勉強に最適という点だ。

実際、ロボアドの手間のかからなさはすごい。今回資産を移すにあたって証券口座をつくって色々やったが、正直だいぶ面倒くさかった。ロボアからの移行をやめようかどうか一瞬迷うくらいには面倒だった。まあ今後はそうそポートフォリオをいじったりはしないけど。リバランスを1年に1度くらいはするかもしれない、面倒だからしないかもしれない。

資産運用勉強にという点いては、自分は3年ほどロボアドで運用してだいたいどんなものかわかってきたし、ロボアドのポートフォリオの組み方も参考になるが、結局のところ先のエントリで紹介しているように自分でロボアドみたいなポートフォリオを考えるのは無駄だとは思う。3年前は投資周りの用語すら全然知らなかったので、3年前に「資産運用何もわからないけど、ロボアにとりあえず丸投げしてみるか」という判断は完全に正しかった。

手数料は預けている資産の0.7~1.0%くらいが多い。よく資産運用をすすめる意見だと「1%は高すぎる」といわれる。しかし、普通投資信託でも手数料1%前後のものは多い。素人が下手な考えで投資するよりよほどリスクを低くできるし、選択肢が少ないというのもここではむしろメリットだ。また、自分は最終的に3年で12%の収入を得た(もちろんロボアドの手数料所得税を抜いた額)。元が300万なので+36万ほど。投資について実際にさまざまな学びを得たうえに30万ちょいの「勉強料」をもらったわけで、大変いい経験をしたと思う。

そいういうわけで、 https://hayatoito.github.io/2020/investing/ が99点だとするとロボアドは85点くらいじゃないだろうか。5点評価だとギリギリとはいえ5だ。十分及第点だと思うし、資産運用時間を使いすぎたり個別株に手を出したり(これは大変なリスクだ!)するよりはよっぽどロボアドに全部投げればいいと思う。

ボアドのよくないところ

よくないところもひとつ挙げると、資産運用について一通り学んだあとはやはり手0.7%-1.0%という手数料の高さが気になった。まあ「資産運用について一通り学んだ」まで3年くらいかかってるわけだけど。せめて手数料0.4%くらいで運用できればなあ…。「100万円以上保持を1年続けたら以降は手数料0.4%」とかにならないものかね。そういうのがあったら全然ボアドに戻ると思う。

2021-03-04

理系プログラミングしかやってないと、旧帝大卒でも積立NISA選択夫婦別姓について知らずに2021年を迎えてしまものなのだろうか。20代で。

2021-03-01

ふるさと納税って財テクでも資産運用なんでもないし大量の肉や魚をありがたがって食う豚みたいな食欲の持ち主じゃなきゃただ無駄税金を住んでもいない自治体に流して冷蔵庫のスペースを圧迫する謎システムしかない。

ideco nisaと並べて家計強要する意味わからん

anond:20210228202002

元増田と同じくアラサーです。僕、妻、子どもの3人暮らしです。

僕の妻(フルタイムパート)のことを紹介します。

共感できる方いますか?

自分物事判断しない

 どちらを選んでも大して変わらないことについて相談してくる

 →どっちでもいいよと言うと、俺に決めろと言ってくる

 →じゃあAにする、と俺が決めたのに、「でもAは〜」と後から文句を言う

 →じゃあBでもいいよ、と言うと「でもBは〜」と言ってくる

 →もう好きにしろしか思えない

 

お金管理はする。しかし、節税資産運用説明しても頑なにしたがらない。

 iDeCoNISAはもとより、ふるさと納税すらよく分からいから怖い、と言ってやらない。

 

・体調が悪いアピールがすごい。毎日どこかしらの不調を訴え、生返事をすると機嫌が悪くなり、しまいには泣き出す。

 またストレス耐性が異常に低く、ちょっとしたトラブルイライラし、しまいには泣き出す。

 とにかく自分けが大変、自分けが可哀想と思っているフシがある。

セックスしようとすると、眠いから子供が起きるからと言って拒む。

 そのくせ、スキンシップは過剰に求めてくる。

読んでいただきありがとうございました。

2021-02-23

先月の支出収入を上回った

久々に家計簿をつけようと考え、溜め込んでいたレシートや通帳の記録を全て家計簿アプリ入力した結果がこれである

トータルでマイナス3万は悲惨。あまりにも悲惨

原因は私の低収入に加え「正月から」と散財したことと、コンビニの利用が恒常化したことが主な点だろう。

収入……は一番どうにかしたいがすぐにどうにかなるわけではないので一度置いておいて、正月の消費はあくまで一月だからであり、コンビニ最近自覚して利用を減らしていっているので今月以降は大丈夫だろう。

とはいえ精神的なダメージは負った。働けど働けどなおわが生活楽にならざり。ぢっと家計簿を見る。お前の散財せいだ。

固定費は既に見直し済みであり、収入面では給与以外では積み立てNISAにも申し込み済みだ。敵は己の自制心と低収入。これから家計簿をつけていこう。

2021-02-20

anond:20210220150307

NISAは信用株じゃないでしょ。

そもそも信用株は原則短期で売り買いするものだが、NISAは長期保有視野に入れてるものだし。

増田によく出没するNISA増田とか見てて思うんだけど

投資って基本的ゼロサムゲームだよな?

勝ったぶんだけ敗者が生まれるなら社会保障の代わりにはなり得ないと思うんだけど。

っていうと「長期的には経済成長するからプラスサムだ」って反論されるんだけど、

それなら経済成長分を国民の数で割って配ればいいだけじゃね?

なんでわざわざギャンブルに手を出す必要があるの?

anond:20210220061732

その5万でiDeCoと積立nisaしとけばよかったのに

2021-02-18

積立NISAの申し込みをした

からやろうと思ってた積立NISAの申し込みをした。

今までは個別株だけだったが持ち株の一部はコロナでやられた分がなかなか回復しなかったので今後も塩浸けになりそうな銘柄損切り(マイナス2万)し、一部を別の長期保有目的銘柄購入にあて、残りを積立用にした。

個別株を無事売却し、最初は帰ってから積立NISAの申し込みやるか……と思ってたがなんとなくやり方調べてたらその場でできそうだったのでさっと免許証写真撮って送信

たったこれだけだったとは。もっと早くやってればよかった。

とりあえずSP500と全世界自動運転を買う。枠が足りなくなりそうだがそこはしょうがない。

増えるといいな。

2021-02-16

民主党反原発なんかじゃなく反緊縮(をやらなかったこと)で失敗した

「要は経済政策ダメだったのだよ、バカモノ」という僕と同じ意見民主党下野から10年近く経ち、ようやく広がってきてくれて嬉しい。

なぜ左翼勢力解党ダメージを受けて8年もの自民一強になったのか。 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22145

anond:20210214184437

民主党アベノミクスやって消費税増も拒否していたなら、多少おかし反原発を飼っていても今も政権にいられたと思っている。

反原発過激派・維持派双方から攻撃を受けても政権は揺るがずに今のエダノンぐらいの認識で穏当な脱原発が進んでいる世界は有り得た。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210214184437

ブクマも少し前まで「りふれ派がネトウヨ冷笑系から金融緩和は間違い。みんな安倍に騙されてる」といった意見が目立っていたけど、今では民主党政権経済政策のマズさを指摘する意見と入れ替わったかのようだ。

いや、りふれ派云々を言ってた人がその論点に飽きただけなのかな?

意地悪な見方をすれば、つみたてNISAiDeCoでちゃっかり株高の恩恵を享けて皆さん転向してしまっただけなのかもしれないけど……

2021-02-09

anond:20210209130924

流動性供給NISAと同じレベルと言う時点で察しだね。

初心者嵌め込み乙!

anond:20210209125000

何が言いたいのかわからん

お前さんが下がると思うのなら単にやらなければいいだけでは?

NISAやろうぜって記事に「靴磨きの少年が〜〜」と利口ぶってコメントする連中と一緒。

2021-02-08

金もないくせに散財しちゃう人達コロナで夜出歩けず平均貯蓄額が上がっているのはとてもよい

その金で積立nisaとかiDeCoとか大勢が始めてくれると

日本未来ちょっと明るくなるんだけど。

2021-02-07

anond:20210207144842

日本株で積立てする奴なんて金融リテラシーないアホだけ

S&P500または全世界株式IDECONISAって何度も言われてんのになぜ理解しないのか

去年の冒頭にも下の記事ホッテントリに上がってただろうに

https://hayatoito.github.io/2020/investing/

2021-02-06

(追記あり)地味な資産運用で1億円を達成した

本日金融資産合計の合計が1億円に到達しました。

34歳の時に資産運用を始めて、50歳で1億円に到達したというのは比較的早く達成できた方だとは思いますが、

特別面倒な手間も能力必要とせず、ただコツコツと取り組んだ結果、

達成できたという実例を誰かに知ってほしくてこれまでやってきたことを紹介します。

 

属性

地方公務員、男、妻あり、子なし。50歳、手取り500万位。

投資を始めたきっか

34歳 ロバート・キヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」に刺激され、証券口座を開設する。

 

30歳台後半

35歳で金融資産約750万

個別株、中国株、FX投資信託といろいろやってみる。FXでは50万を溶かしてしまう。

他の金融商品も損失こそないものの、仕事中も株価が気になり、日常生活への影響が大きいのでやめてしまう。

投資信託は積み立てをしながら引き続き保有

この間にリーマンショックが来るが、種銭がまだ少ないのでダメージは小さかった。

40歳台前半

40歳金融資産約2,500万

自分には個別株やFXの才能がないことを悟り投資信託を積み立てながら運用する。

初めは世界株式の他、日本株式、新興国株式債券転換社債REITなど様々な

種類の投資信託保有していたが、徐々に先進国株式投資信託シフト

また、この頃にインデックス投資出会いアクティブファンドから信託報酬の低いインデックスファンドに変更する。

リーマンショックの傷も癒え、後半は運用額が順調に伸びる。

45歳台後半

45歳で金融資産約5,000万

この頃には運用のほぼ全部が、先進国株式インデックスファンドに入れ替わっていた。

また、インデックスファンド信託報酬の低コスト競争が激化し、投資環境が急速に改善される。

トランプ相場運用額も急速な伸びを見せる。積み立てはもちろん継続

有名米国株ブログ「たぱぞうの米国株投資」に出会い米国株投信シフト

50歳

1億円達成

 

という流れです。

 

最初の数年間は投資方針が迷走していましたが、40歳に入ってから現在方針が徐々に確立されてきました。

 

その方針とは

1 安定した利益が期待できる先進国株式米国株式に投資する。

2 長期投資により複利効果を最大限に生かす。

3 インデックス投信を積み立てることにより、相場変動が私生活メンタルに与えるダメージを最小限に抑える。

 

意識して上記方針を守ってきたわけではありませんが、

長く安定して利益を積み上げてこられたのは、上の3点が結果として守られてきたからだと思います

ただ、資産運用を続けてきた15年が初期のリーマンショックを除いて株式相場がほぼ上昇し続け、

始めるタイミングに恵まれたことと、私も嫁さんも倹約思考なので、

手取り収入の半分を金融商品の購入に充て続けることができたことは、

まれた条件だったと思います

 

これから運用する商品は変わるかもしれませんが、ゆっくり投資を続けていきたいと思います

(追記)(後ろに移動させました)

たくさんのコメントいただきありがとうございます説明不足だった部分を含めて補足します。

Q 毎月どれくらい投資資金に充ててたの?

A 手取り年収500万の半分くらいということで、毎月13万位、ボーナス月は60万位、積み立てNISAidecoは枠を目一杯活用

 

Q 相場に恵まれすぎ、今から始めてもそうはいかない。

A 確かにその通りだけど、もう投資が始められないほど過熱感もないと思っている。

 逆にこれから始める人は優れた金融商品簡単アクセスできてうらやましいって思ってる。

 

Q そんなにお金貯めてどーすんの?若い内にお金使わないと意味ないよ?

A あまりお金をつぎ込むような趣味がなかった。そういう趣味があるのがうらやましいっていうのはある。ただ、最近仕事キツイ時に、

 「いざとなったらやめればいいし」と思えるようになった。

 

Q 理解ある妻が偉い。

A まったくもってその通り。ちなみに妻は専業主婦です。理解があるというよりはただ関心がないといった方が正確だけど。

(追記おわり)

 

(更に追記)

 月収支の説明がざっくり過ぎた、手取りの月収が32万、住居は職員住宅家賃3万円、他の生活費17万位

 節約術というか、格安スマホとか、ふるさと納税とか、自動車保険見直しとかは一通りやっている。

 保険医療保険のみ。車なしでは生きていけない田舎だけど、元々そんなに遠出しないのでガソリン代はあんまりかかってない。

(更に追記おわり)

kakka7070

2021-01-31

“まともな”仕事に就いているけど老後が心配

老後が心配だ。

金銭的な意味で。

老後2000万円必要になるとの話が世間を騒がせた。

金融庁レポートを見てみると、夫65、妻60の世帯で、年金収入に対し月5.5万円不足するらしい。

月5.5万が30年続くと1980万、なので2000万円というわけだ。

先日結婚したので将来必要になるお金を考えてみた。

現在夫婦共に30歳、共働き世帯年収900万(税金社会保険料控除前)。

俺は“まともな”仕事筆頭の公務員だ。

からどのくらいの貯蓄ができるのか。

俺が今の職場で働き続けた場合退職金はおよそ1800万くらい。

妻は俺の転勤について回ったり、出産等で退職金は多く望めないだろう。

iDeCo夫婦で年28.8万で、運用益抜きだと30年で864万になる。

積立NISA夫婦で年80万、20年で1600万だ。

所得税住民税抜きにすると、ここまでで4264万の財産になる。

十分なように思えるが、支出も考えないといけない。

理想人生を考えよう。

まず、老後のための2000万。

子供は今いないが、妻は3人欲しいらしい。

生活費昇給した分で補うとしよう。

3人全員私立中学へ行った場合、400万×3で1200万。

全員私立高校場合、300万×3で900万。

全員私立大学場合、400万×3で1200万。

車もいつか買い換えるだろう。250万くらいにしとくか。

家も建てたい。頭金はいくらだ。適当に300万。

ここまでを合計すると、5850万。

明らかに足りない。

しかiDeCo、積立NISAを引き出せるタイミングを考えると、早い段階でキャッシュフローマイナスになるだろう。

育休を取るとしたら妻だ。その間収入は無くなる。

雇用保険育児休業給付金は、一人の子供につき、少なくとも一年給与の50%以上を支給してくれるが、

同じところに1年間勤めていないといけないという謎の縛りがあるため、転勤につきあわされる妻は利用できない可能性もあるだろう。

仮に受給できたとして、育休の間、一馬力で上記の貯蓄を達成するのはかなり大変と思われる。

子供が増えていけば尚更だ。

しかも、社会保険料じわじわと高くなっていき、手取りも思ったように増えないかもしれない。

家を買ったら住宅ローンも増える(アパートでないと住居手当が無くなる)。

親の介護費用必要になるだろう。いや自分介護費用無視するな。

子に相続する財産は?相場なんてあるのか?

自分たちの親からは多くは望めないだろう。

上に書いた「理想人生」は身の丈に合っていないことは認めざるを得ない。

子供3人が中高大と全員私立に行かせられるのは、裕福な家庭でないと難しいのだ。

では、私立学校を全て諦めたらどうだろうか。

仮に公立学校が市立の半額として、「理想人生から1650万浮いたとする。

定年までがんばった貯蓄が4264万で、「理想人生」5850万との差が1586万。

たったの1650万円では、ほとんどこれを埋め合わせるくらいの意味しか持たないのだ。

うだうだと上に書いた懸念は手つかずのまま。

「考えが保守的すぎる」かもしれないが、多少楽観的に考えたところで、お金心配が消えることはない。

子供3人に家も、なんて望み過ぎ」なのか。

これだけコツコツやっても、お金をずっと憂い続けていく人生

うちより収入が少ない世帯なんて山ほどあるだろう。

みんな大丈夫なのか?俺だけ心配しすぎなのか?

目先の利益を考える時、お金のやりくりは楽しいが、人生の終わりを考える時、暗鬱な気持ちになる。

まあ、平和に暮らせてる時点で恵まれてるよな。

子供ができなければどうでもいいしな。

2021-01-27

生活保護ってなんか名前に悪い印象がついちゃってるから改名しない?

変なイメージがくっつかないように、できれば日本語じゃない方がいいな。英語頭文字3文字とかそういうのでいいよ。NISAとかiDeCoとかそういうノリでいいよ。

そんでイメージ上の風通しがよくなれば、制度自体ももちょっと洗練されたり、活用されやすくなったりすると思うし。

分かった?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん