「語源」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 語源とは

2015-07-23

おっぱい

おっぱい」という単語おっぱい感は、なんというか、改めてすごいなあと思う。

まず、字面からして、「お」と「は」のぐるっと回る部分、”α”状の部分が、ちょうど左右それぞれの乳首っぽい形になっているように見える。

そしてなんといっても、「おっぱい」と口に出したときの、”おっ”っとつんのめってからの”ぱい”っと、ぷるんぷるんと弾んで揺らめくような柔らかさをあたか表現たかのような、見事な語感。

語源としてはいろいろな説があるみたいだけど、ともかく、おっぱいを「おっぱい」という言葉で表すことができる幸せを噛みしめたい。

いや、噛んだらおっぱいが痛いだろうから、吸ったり舐めたりし尽くしたい。

anond:20150721125542

2015-07-15

英語俗語で skosh ってのがあって、これって日本語の「少し」が語源なんだってね。

で、最近は Hark (把握) が広まりつつあるらしい。 ほえ~

2015-06-26

[]馬鹿阿呆語源

語源についてはいくつか説があるが、決定的なものはない。ただし、文献による初出が太平記における「馬鹿者」であり、「馬鹿」という用法はそれより後世であるから、当初は「馬鹿者」という熟語としてのみ使われたと思われ、それを前提とした説のほうが若干優勢であると言える。

史記の「指鹿為馬(しかをさしてうまとなす)」の故事語源とする説

 最も普及している説。(中略)しかし「馬鹿」のうち鹿の「か」は訓読みであり、中国風の音読みで馬鹿を「ばか」と読むことはできないなどの問題がある。

語源の一説として

などがあるが、ともに信憑性は乏しい。

2015-06-23

信仰に苦難の時代があった。 メシアとしてイエスが現れ、彼は愛を説き、自らが犠牲となることで贖罪とした。

だが、実際に弾圧された者達は結果的に救われたとは云えども、迫害の中で死んだ者もいるのだ。 苦難に晒された恨みはメシアによって抑圧されたともいえる。 救済されることよりも復讐を願う者は行き場がなかった。

そういった怨念を導く者が現れることもまた必然であったといえよう。

愛によって救済に導いたイエスが表のメシアなら、怨念成就に導いたのが裏のメシアである

メシア信仰を集め、亡者たちは裏メシアの名を叫びながら復讐に猛った。

幽霊が現れるときの「うらめしや」はこの裏メシア語源である

という与太話を考えたんだけどどうかな。

2015-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20150613034702

毒親の語源になったともいわれるtoxic parentをつい最近知りました。

英語だとかなりの情報があります

動画まであります

英語ができれば・・・

2015-06-06

女性同士の恋愛隠語で「百合」っていう。 男性場合は「薔薇」。

日本戦国時代にも見られるように、文化によっては同性愛上流階級のたしなみとすることがあり、インドにおいてもまたそうであった。

カースト制度最上であるバラモンというのは「薔薇者」が語源である

という与太話を考えたんだけどどうかな。

2015-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20150605105932

ちなみに語源の「NEET(Bridging the Gap:New Opportunities for 16-18 years olds Not in Eucation, Employment or Training)」だと年齢的定義は18歳まで。

2015-05-30

沖永良部島 (おきのえらぶじま) の語源は「翁が選ぶ島」という説があることをご存知だろうか。

老いて役に立たなくなったと自覚した老人がそこに捨てられることを望んだという逸話が残っており、いわゆる姨捨山のような役割土地だったと考えられている。

という与太話を考えたんだけどどうかな。

2015-05-27

「~かしら」を男は使うな

女ことばだろ。男が使うな。

適当語源予測するけどどうせ、か+しら(む)っていう係り結び系だろ。

から別にもともと女ことばだったってわけじゃないんだろ。

でも現代においては女ことば扱いになってるのはなんでかしらんがそうなってるんだよ

から違和感ありすぎるから男はつかうな

2015-05-23

目からウロコが落ちた最近個人的発見

・「服部 はっとり」って「はたおり」からきたものなんだ!「にしこり」語源見て気づいた。

・「ちょこざい」って形容詞だと思ってたのに違ったのか!漫画で「ちょこざいな!」ってのを見て形容詞だと思っていた。

・「ライム」と「レモン」って語源同じなのか!これは子音が似てるなと思って気づいた。

・「おもんぱかる」って「おもいはかる」が変化したものなのか!小説で「思案」に「おもんぱかる」とルビがふられてるのを見て気づいた。

・「ヨガる」は「うれしがる」みたいに「良がる」ってことなのか!古くさいエロ本見て気づいた。

2015-04-24

中国十大忠臣

諸葛亮

言わずと知れた宰相諸葛孔明

劉備亡き後の蜀漢をよく支えたが、志半ばにして五丈原に死した。

その判断公明正大で、諸葛亮によって流罪とされた者ですら、彼を恨まずその死を嘆いたという。

彼の手になる「出師表」は古今の名文とされ、「読みて涙を堕さざればその人必ず不忠」と言われるほどである

魏徴

唐の凌煙閣二十四功臣の第四位

もとは太宗の政敵である李建成の部下であったが、その剛直さを買った太宗が自身の側近として登用した。

皇帝となった太宗に対しても容赦なく諫言し、亡くなったときには「朕を写す鏡を失った」と太宗を嘆かせた。

そのやりとりが多く記録された「貞観政要」は帝王学の名著とされている。

寇準

北宋の名宰相

魏徴と同じく、性剛直にして諫言を多くすることで知られ、寇準がやってくれば百官が震え上がると言われた。

その性格のため周囲の恨みを買い、讒言により宰相を追われるが、死後に名誉回復がなされた。

小説「楊家将演義」にも登場して活躍する。

包拯

北宋政治家で、清廉潔白代名詞として知られる。

賄賂を厳しく取り締まったことで、貴族からは恐れられ、民からは慕われた。

その峻烈な性格は「包拯が笑う時は黄河が澄む時だ」と言われるほどだった。

死後、人気はさらに高まり、「包公故事」として劇や小説、あるいはテレビドラマの題材となった。

文天祥

南宋の三忠臣、亡宋の三傑と呼ばれたうちの一人。

弱冠にして科挙首席合格した傑物であり、「正気の歌」などの優れた詩を残す。

南宋首都が陥落したあとも抗戦したがモンゴル軍に捕らえられた。

彼の才を惜しんだクビライから、帰順すれば宰相にするとまで言われたが、「宋の宰相がどうして二姓に仕えようか」とただ死を望んだ。

やむなく文天祥処刑したクビライは、彼を評して「真の男子なり」と讃えた。

于謙

エセン率いるモンゴル軍に明軍が大敗し正統帝が囚われたとき、于謙はすぐさま正統帝の弟を皇帝に立て、徹底抗戦の構えを見せた。

首都である北京にまで迫ったエセンを撃退し、正統帝を取り返したが、のちに反逆者の汚名を着せられ処刑された。

地方官吏であった頃に、賄賂を受け取らずに都に戻る清々しさを詩に詠んだという故事は、「清風両袖」の語源となっている。

海瑞

道教に傾倒し政治を顧みない明の嘉靖帝を諌めたことで投獄された。

海瑞は、棺桶を買い、妻子に別れを告げ、死ぬ覚悟を持って直諫に臨んだという。

嘉靖帝の死後、釈放されてから要職に就けないまま役職転々としたが、その謹厳な性格は変わらなかった。

この海瑞のことを描いた戯曲が、文化大革命の発端となった「海瑞罷官」である

史可法

明末、抗清の武将

李自成の乱によって明の首都である北京が陥落すると、江南へ退避して亡命政権を打ち立てた。

揚州にて清の大軍と戦っていたがついに包囲され、熾烈な抵抗を行った末、落城時に自刎した。

それによって莫大な損害を被った清軍は、報復として揚州の八十万人を虐殺したと言われる。

鄭成功

同じく明末に活躍した抗清の武将

日本で生まれて七歳で明へ渡り北京陥落後は亡命政権の一つに拠った。

そこで隆武帝に気に入られ、国姓の「朱」を与えられたので、以降「国姓爺」と呼ばれるようになった。

父親が清に降ったのちも、鄭成功奮戦を続けたが、抗しきれず台湾へと渡った。

その地を支配していたオランダ人追放して独自政権を打ちたて、翌年に死去した。

林則徐

清の官僚として、地方農村の再建と腐敗した官吏処分を行い、名声を高めた。

道光帝によって欽差大臣に抜擢され、阿片禁輸の大任を託された。

その期待に応え、1425tもの阿片を没収して焼却したが、それをきっかけとしてアヘン戦争が勃発する。

持久戦に持ち込めばイギリスに勝てることを林則徐は見通していたが、親イギリス派の讒言によりあえなく失脚した。

2015-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20150418233218

誰か絵の上手い奴が使い始めて、それを見た信者が使いだして、周りがみんなそう言ってるからって定着したんだろ。

あいつら意味語源なんて深く考えずにいつも右へ倣えだよ。

最近なんJ語も流行ってるみたいだが、なんJ語を使う腐女子の大半がそれがなんJ語だと知らない。

2015-04-05

本の目次案

タイトル案:「非」外資系サラリーマン英単語記憶術

■まえがき

・著者について

対象読者

■目次

1:脳みそとの付き合い方

・暗記は脳に悪い(海馬について)

・脳をだまくらかす

・暗記の3要素(記銘、保持、想起)

2:脳みそへのインプット

・記銘

語源あるあるネタ(「ST」は静止しがち)

日常語・カタカナ語から

単語帳、アプリ

単語カードの使い方

・どうしても覚えられない時(語呂合わせ、スペル虫喰い法など)

3:脳みそキー

・保持

エビングハウス忘却曲線

RSSソフトPSS、Ankiなど)

必要なのは英語勉強法か?継続の仕方を身につけるのも重要

4:脳みそからアウトプット

・想起

・初級者の挫折、上級者の憂鬱初心者は記銘は大変だが想起はラク)

聴覚Podcastオーディオブックなど)

視覚Kindle洋書試し読み、ニュースサイトなど)

5:その他の話題

挫折したらどうするか。たぶんあなた挫折する。

・一単語日本語か、複数語義か

・似た意味が/似たスペルが干渉してしま

・暗記量を減らす方法としての文法、語法

単語リストグロービッシュ、・アルクSVLなど)

・先人の暗記法野口悠紀雄村上憲郎など)

あなた必要なのはボキャビル

2015-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20150403111326

御者→読み方[ごしゃ]

SNSなどでシェアを行い、シェアさせてくださいとおよそ不要コメントを残す者。

またはその者に対しての侮蔑

語源として、シェアさせてさせてくださいから転じ、ごシェア、ごしゃ、御者となったとされる。

動詞形→御者る

2015-03-31

自称モラトリアム

モラトリアムとは

学生など社会に出て一人前の人間となる事を猶予されている状態を指す。心理学者エリク・H・エリクソンによって心理学に導入された概念で、本来は、大人になるために必要で、社会的にも認められた猶予期間を指す。

 ・日本では、小此木啓吾の『モラトリアム人間時代』(1978年昭和53年))等の影響で、社会的に認められた期間を徒過したにもかかわらず猶予を求める状態を指して否定的意味で用いられることが多い。

・"moratorium"の語源は、ラテン語の "mora"-遅延,"morari"-遅延する である

(Wikipediaより)


1992年に生まれた私は、今年で23歳になる。

後れることな大学まで進学し卒業した同年齢の人々は、明日から社会人となるそうだ。

私は、彼らに対して大きな隔たりを感じる。

私は進学を自分で決めたにもかかわらず、新社会人となる彼らに数年の後れをとってしまっている。

それも、特に理由があったわけではない。同じような人間に囲まれて、ただ時間を過ごしただけだ。

高校卒業して暫くの間、なんとなく自分大学でやっていけるかどうか、漠然とした不安は抱えていた。

ところが、大学に入ってみて今に至るまで、ほとんど不自由していない。

孤立根深日本社会の一部とはおよそ考えられぬ程度には交友が広がり、特に不満もない。

―私の過ごした「モラトリアム」は、一体何だったんだろう

明日からの私は、モラトリアムを「返済」する。

無為に過ごした時間は返ってこないが、せめて人並みになれるよう努力せねばならない。

卒業、おめでとう。

P.S. 今年も桜がきれいです。あなたの街にも、咲いていますか?

2015-03-20

九州北部古代には幾度も戦場になった。

戦を繰替えすたびに打ち捨てられた遺体腐臭を放っていた。

当時の地元の高僧はその状況を憂いて少しづつ墓を立てていった。

拳ほどの石が並んだだけの粗末なものながら、最終的には何万という墓が並んだという。

そのことから、いつしか墓多と呼ばれるようになった。

それが博多という地名語源である

博多表記されるようになったのは忌み言葉を避けたためと考えられている。

という与太話を考えたんだけどどうかな。

2015-03-06

女が三人寄ると、ものすごく良くない意味漢字になって、正直これどうなのよって思ってるんだけど

まさに今回の久谷女子たちの対応を見てると、まさに「姦計」という感じ。

これ私たちだけの秘密ね、うふふーうふふー、と言いながら巡らせる浅い悪だくみ。

姦という漢字語源をぐぐったら、官に対応する私、密かに行われる何か、という意味も含んでいるらしい。

生物的な「女性性」ではなく、いわゆる社会的に「女」に紐付けされた性質の中でも、悪い印象を与える

こういったいくつかの性質が、この騒ぎをちょっと手繰るだけで簡単に想像できてしまうのが興味深い。

同人誌なんだから、私的な頒布物なんだから、私的に謝るだけでいいでしょ?

あの人、メンヘラから放っておけばそのうち病みついて曖昧になるわよ。

私たちのお友達のOくん、変なのに取りつかれてかわいそうにね

ひそひそ、ひそひそ。

社会的女性性なので、こういうイヤラシイ性質は、当然ある種の生物的には男性の人にだって現れる。

「(生物的な)女の集団」の性質というよりも「(社会的に)女の集団」の性質というか。

更に「オタク」という裏ドラ乗っかってるというか。

いやー、気持ち悪いね。心底。

久谷女子の作ったものを素敵だと思っていた増田もいたようだけども

枕草子はちゃんと読めばすごく下衆だけど、古語から何やら雅な感じがするし、きっぱり言いきり形だから高潔な感じがするし、

みたいなばかっぽい勘違いをする人がたまにいてるんだけど、そういうのと一緒かね。

2015-02-22

婚の字が女篇のおかげで、ホモ婚は漢字圏では永久制度化されない

良かったね。外面が優先される諸外国ではホモ婚(Same-Sex Marrige)なんぞ認めるのが進歩的もしくはリベラルにみられる理由で次々とホモ婚が制度化されてるけど、日本ではタイトルのとおり、婚約しろ結婚しろ婚という文字が女篇に含まれている。つまり女性が介在しない男性同士の配偶者制度戸籍更新を認めるかどうかの議論は、漢字圏使用者が内在する無意識的的な反発を押し切って、ホモ婚容認側がホモ婚の圧倒的な正しさ・メリット普遍性多数派に説得しなければ進展のしようがないのだ。

この点、アルファベット圏ではmarrigeにしろmatrimonyにしろ文化的には女性との結婚普通ではあるものの、漢字圏結婚婚約から感じられるような女性が介在しなければ結婚くそもないだろという感覚が薄く中立的だ。語源的には、marrigeラテン語のmaritareに以来し、maritareとは女神プロディーテー-マリ庇護の下に結合すること、とちょこっとだけ調べたら出てきたが、日本語のようなへばり付くような感覚はmarrigeからないだろうと思うのだ。

よってホモ婚推奨精力がどれだけ水面下で努力しようが、ホモ婚に違和感を持つ人間が圧倒的で、かつまともに機能している限り日本ではホモ婚は永久制度化されない。制度化されるとすれば、国民ほとんどが違和感をおぼえつつも国連加盟国ホモ制度化が支配的な版面をホモ婚推進精力が形成してしまってやむを得ず日本国追随にまわる、これくらいしかホモ婚が国会で審議されれ両院を通過するとは思えないし思いたくない。

なおホモ婚の賛否についてWikipediaどのような議論があるか調べ直してみるのは真っ当ではあるが、「同性結婚」の記事については「この記事中立的観点に基づく疑問が提出されているか議論中です。」と提起がなされるとおり中立的どころかホモ婚推進精力によるバイアスがかかっていると注記させてもらう。

---

追記)

うわー、典型的ホモ推進勢力が暴れてるよ。御国が来る前にホモの国が訪れてしまうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150628110809

2015-01-27

Qiita語源は「聞いた」これマメ

もともとQ&Aサイトで「聞いた」だからQiita」だとか。

でも自分ネタを披露する今の形式にしてからユーザーが増えたらしい。

日本人にはQ&Aより、こっちのほうが好まれるんじゃないかってrebuild.fmで言ってた。

今回の騒ぎで「スタックオーバーフローみたいに質問と回答だけしてればいい」みたいな意見をいくつかみたけど、そういう経緯。

2014-12-21

さっき知ったこと

ロートル中国語だってこと

なんとなく和製英語の類だと思ってた

パトロンとかそういう言葉と一緒になってるイメージだった

語感はホテトルとかに近いよね

というかホテトルも風俗だってことは知ってたけど

wikipedia見るまでどういう語源から来てるんだろうと思ってた

トルコ風呂なんて知らんもん

wikipediaの「風俗店歴史」がどのくらいの精度で書いてあるのか分からないけど

当時を知らないから見てるだけでも面白い

性風俗バリエーション豊か過ぎるでしょ

…あれ?なんでこの話になったんだろう

2014-12-17

ミーハー」の由来・語源

ミーハー」という俗語の由来については、「みいちゃんはあちゃんの略」とすることが多く、辞書などでもそう説明されている。

みいはあの意味 - 国語辞書 - goo辞書

ミーハー - 語源由来辞典

一方、Wikipediaにおいては、

ミーハー - Wikipedia

彼女らが好きな「みつまめ」と「はやし長二郎大好き人間」を揶揄してできたキャッチフレーズが「ミーハー」だった[7]。

前掲のページには全く載っていなかった林長二郎説が強く推されている。

履歴を見ると、2013年6月3日 (月) 23:50‎の編集によって、それまでは諸説あるうちの一つという扱いだった「みつまめ&林長二郎」説が、定説であるかのように書き換わっていることが分かる。

このミーハーの由来については林長二郎、すなわち長谷川一夫のページにも載っている。

長谷川一夫 - Wikipedia

2013年4月30日 (火) 22:33の版までは、

この頃、若い女性の好きなものといえば「あんみつ」と「はやし」だったので、これを併せて「ミーハー」と言うようになったという説まである[1]。

と、あくまで「そういう説がある」として紹介されている。出典はうしおそうじ著『夢は大空を駆けめぐる』である

2013年5月30日 (木) 17:59の版で、該当の記述が「人物・エピソード」の項に移されたと同時に、

ミーハー」とは、林長二郎のファンのために作られた言葉である[8]。この頃、若い女性の好きなものといえば「あんみつ」と「はやし」だったので、これを併せて「ミーハー」と言うようになったという[9]。

という内容に変わった。こちらでは断言するような書き方になっている。出典は同じく『夢は大空を駆けめぐる』である

2013年6月3日 (月) 23:56の版で、

ミーハー」とは、林長二郎のファンのために作られた言葉である[9]。若い女性が大好きな「みつまめ」と、「はやし長二郎大好き人間」を揶揄してできたのが「ミーハー族」というキャッチフレーズだった[10]。

と変わった。「あんみつ」と「みつまめ」ではちょっと違うし、「はやし」と「はやし長二郎大好き人間」はだいぶ違う。IPアドレスからすると、この編集を行ったのは「ミーハー」のページを編集したのと同じ人物である。出典はやはり『夢は大空を駆けめぐる』のままで変わっていない。

はたして真実は奈辺にあるのだろうか。「みつまめ・はやし」の「ミーハー」が「みいちゃんはあちゃん」を経由してまた「ミーハー」に戻ったとも考えにくいので、やはり「みいちゃんはあちゃん」説が有力なように思われるが。

2014-12-06

パクる語源の説なんてちょっとググればわかるのに、なんで勝手想像して書いちゃうのかな

2014-11-18

ぼんくら【盆暗】の語源:「真っ暗闇のなかで盆踊りから。何も見えないのに踊るおろかな様を指す。(出典:違和波ウソ辞典

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん