「共産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共産とは

2018-06-27

anond:20180627135414

監視して阻止できるのは共産ゲリラ三島みたいな組織場合

単独犯は準備計画が頭の中で完結するんだからどうやったって無理

anond:20180627121354

もはや、空想の話ではないんだよなー

共産系の老害デモ集団

引退し始めると不味いと思う。

奴らは、若者に冴えない姿を

晒し続けることによって

目指すとダサい方向性を明確にし、

結果的治安を安定させている

2018-06-26

anond:20180626212128

生活の不満たらたらなら自民党支持していればいい

そして立民支持とか共産支持をあざ笑っていれば幸せになれる

2018-06-25

ちゃん選挙行けよと言うけれど

民主自民共産どれに入れても日本よくならんよね

一応行くようにはしてるけどさ

とき既にお寿司

2018-06-23

秋の新潟市選挙

自民中原八一吉田孝志と分裂してグダグダであるが、野党側も全然動きがない。

飯野晋は原発とズブズブだし、

小柳聡は31と若すぎ&サイトに載ってる議会発言経営的すぎる(細野豪志の元秘書)。PFIPDCA、実績指標の具体性がないとかそういう話ばかりで、財政破たん寸前なのに北風の話しかできないのは。

共闘破棄して、齋藤擁立して共産特攻したほうが良いんじゃないか

一能篠田昭(現職)は民主党系だし。

飯野小柳西村智奈美支援したら、横浜市長選のとき山尾志桜里のようにつるし上げればよい。

2018-06-22

anond:20180621165213

おっす! 今日もお疲れさん! 国会日本共産党員)ウォッチャー! 共産革命のため、頑張ろうぜ!

anond:20180622005110

お前だけじゃない。消去法で自民否定してるやつらが、理由も示さず共産だってやつばっか。自民に入れる人よりよっぽど妄信してる。

2018-06-18

ほんとにくっそ謎なんだけど

今更なんだけど

なんで京都府知事選はその頃もう野党共闘かいってたのに共産対非共産だったん?

2018-06-17

anond:20180617082219

話がフワフワしすぎてて分からん

例えば、この左翼イメージ合致する奴って誰よ。

立憲辻元とか共産志位とかC.R.A.C.野間とか、何だったらはてなブクマカでもいいけど、誰かしらの発言ベースにして矛盾点などを指摘してくれないと説得力ないよ。

2018-06-15

[]無期転換ルール雇い止め法理について

 国会ウォッチャーです。

 派遣法の時の質疑を振り返るシリーズで書こうと思ってたら、

https://news.yahoo.co.jp/feature/985

 こういう記事が出ていて、その反応がすごく気になりました。なので2012年に改正された労働契約法に関して当時の議論や経緯などをご紹介したいと思いました。

労政審とは

 まず基本ですが、労働政策は、労働政策審議会を通して、公労使の3者が話し合って決める事となっています。これは公契約における労働条項に関する条約に定められた原則です。労政審厚生労働省の設置法で定められた審議会で、公労使は同数委員を設置することになっています。あの高度プロフェッショナル制度でさえ、労政審から、概ね妥当とされながらも、労働者側からの指摘として、高プロは危ないという付言がされています委員は2年交代で、特に公共有識者構成政権に近い人に変えていけば、労政審答申政権に近い形で出すことは可能ですが、しか政権交代、即委員交代!ともならないわけで、労働政策の審議は基本的に慎重に行われているとは言って良いと思います。ちなみに安倍政権では、この原則に反して、労政審に諮らずに特措法を制定し、無期転換ルールの緩和を行っていますし、昨年7月には、労働代表構成員に含まない(国家戦略特区諮問会議を思いだせ!)、労働政策本部会を設置し、各分科会にこだわらない、横断的な政策諮問する、としています。詳しく書かないけど、これめっちゃくちゃ危ないですからね。高プロ立法事実とされるものは、産業競争力会議とかみたいな安倍政権が大好きな有識者会議から出てくるわけだけど、それを労政審の中に作っちゃったようなもんだから。まぁ本当に現政権議論が大嫌いなんだなぁと思いますけど、とりあえずそこは置いとく。

無期労働者を守る解雇濫用法理と有期労働者を守る雇い止め法理

 字数制限的にそれぞれを説明はしないですが、労働者は基本的使用者よりも立場が弱いので、解雇をする際には合理的であると認められる理由がないといけません。それが解雇濫用法理と呼ばれるものです。一方、有期労働者に対しても、期間満了による解雇であっても、無条件であってはならないとするのが雇い止め法理です。雇い止め法理は、無期労働本質的に違いがない場合と、有期労働者が更新合理的に期待できる場合に、解雇濫用法理を類推して適用する、というものです。これは法律に書かれていたわけではなく、幾つかの裁判事例において、確立された裁判例に基づいた規範です。原理的に有期労働者の方が要件が増えているので、保護される確率が下がっている建てつけですね。2008年のリーマンショックでは、無期雇用者も大量に整理解雇されましたが、それよりも、派遣労働者や有期雇用労働者が大量に解雇され、大きな社会問題になりました。そこで麻生政権時代に、有期契約労働者の働き方が労政審諮問され、鳩山政権時代に、有期労働契約研究会報告が出されました。

 

有期労働規制論点

 有期労働契約研究会報告では、雇い止めに関して、主に3つの論点が話し合われました。

1.入り口規制=有期契約が結べる業務業態などを規制し、原則無期、例外的に有期が可能とするか否か

2.出口規制=有期契約を結べる期間、更新回数を規制するか否か

3.雇い止め法理の明確化

 単純に労働組合民主党支持母体と言っても、組合内でもこれは意見が分かれていましたね。この3つをすべて導入しないとうまくいかないぜ!っていう主張(自治労など総評系に多かった)と、少なくともどれか一つでも合意できるならするべきだとする主張(同盟系に多かった)が当時から分かれてた。審議入りしてからは、社民党福島みずほさんや、共産党田村智子さんなどが前者の立場に立った批判を何回もやっていました。こう言う批判をしておくことは本当に大事で、当時の西村ちなみ副大臣の答弁をもとに、後述する通達が出されています

 有期労働契約研究会では、労働者の雇用を安定化させることで、生産性が向上するという学術的な指摘がなされ、規制の導入に対して前向きな報告が出されました。

労働政策審議会労働条件分科会では使用者側が猛反発

 議事録を見てもらえば分かりますが、使用者側の委員はほぼすべての規制に反対していますが、特に入り口規制の導入に関してはものすごく反発している。有期雇用雇用不安定要因ではなく、有期雇用によって雇用の安定化が図られている、だの、入り口規制をすると、企業雇用をやめるだろう、という話を延々とやっている。しまいには労働者の権利の話ばかりするな、経営者側が雇用を調整する権利はどうなるんだ、というようなことも言っている(ちなみにこの方は、高プロが1000万以上と言われると中小企業活用できないとかも言ってる方です・・・)。まぁ経営陣がそういうことを言うのは当然なのですけど、ポイントはこの法律案が労政審諮問された時はすでにねじれ国会になっていて、野党の協力なしには法案の成立はできない状況だったというところです。仮に民主党が有期労働契約研究会報告に基づいて、労働契約法改正案を提出していたとしたら成立は難しかったと思われます。そこで、入り口規制は外され、2、3のみを取り入れた法案ができ、5年以上の契約更新によって、無期転換の申し込み権が発生する、という法案になりました。これも使用者側の意見採用されていて、5年以上の有期雇用という形態禁止してはいないし(契約時にあらかじめ申し込み権を放棄させるとかいう潜脱が使いたい)、無期転換ルール説明義務なども盛り込まれなかった。民主党バカだったということは簡単ですが、労政審による審議は時間がかかるものだし、民主党がやりたいように法案を整備できた期間はものすごく短かったことにも留意必要だったと思います(例えば共謀罪なしのTOC 条約批准や、死刑廃止法制化などは平岡秀夫江田五月法相の頃にやりたがっていたけど、結局諮問したままで、法案化まで持って行けなかった)。2011年から東日本大震災対応に追われ、ねじれ国会によって国会運営は難航し、特例公債法ですら野党に譲歩しなければ通らない状況になっていた2012年に、労働契約法は、社民共産を除いた自民公みんなどの主要政党の賛成で改正されています

雇い止め法理の法定化の意味

 冒頭に紹介した記事への反応を見ると、有期雇用の人は雇い止めされてもしょうがないんだ、というような諦観が見られ、それがちょっと残念に思いました。2012年の改正では、もう一つ、雇い止め法理が労働契約法第19条に書き込まれることになりました。これはパナソニックプラズマディスプレイ事件最高裁判断をほぼそのまま法律に書き込んだものです。つまりたとえ有期雇用であっても、実質的労働が、無期雇用職員と同様であるか、雇用継続合理的に期待される場合には、雇い止めをすることはできません。これは、従前は裁判規範であったものが、明文化されたことで、経営者が遵守しなければならない法規になったということは言えます、もちろん不十分ですが。

下田村智子議員127月の質疑から

田村智子

「これからは5年で労働者を入れ替える、これスタンダードになる。こういう事態を起こさない歯止めはどこにあるんですか。」

西村智奈美

「今回は、雇い止め法理が法律に明記されるということになります使用者合理的理由のない雇い止め回避する行動を取ることがこれによって促進されるほか、その趣旨考慮した労使の話合いが促されると、これも十分期待されることであります企業の実情に応じた無期転換の自主的ルールの整備が進むことも期待されます

 改正法が成立した際には、法律に明文化されたこ雇い止め法理の趣旨と内容について周知徹底を図っていきまして、現場の労使にしっかりとそこは浸透させていきたいと考えています。」

田村

「これ、雇い止め法理って強制力はないわけですよね。それで、これもう既に起きているんです。株式会社シャノアール、これ、シャノアールベローチェ等の喫茶店を全国展開している企業ですけれども、全国のチェーン店で約五千人の非正規雇用労働者が働いています。このシャノアールは、今年3月、突然、社内通達で、有期雇用労働者に対して契約期間3か月の更新は15回を上限とすると、入社契約から通算で4年の勤務をもって満了という方針を全ての店舗に徹底しました。現在4年を超えて働いている方々は、全て来年3月で雇い止めにするという方針です。

 7年以上働いてきたAさん、直接お話をお聞きしました。これまでは更新の上限はなかった、なぜ来年3月までなのかと管理職に問い合わせたと、そうすると、法律改正に伴うものだと聞いていると、こういう説明をしているんです。Aさんは、お店の立ち上げから働いて、いいお店にしたいと意欲的に働いてきて店長代理にまでなっていると、自分は働き続ける意思からこの不更新条項は認めないということでサインしていない、だけど、サインしなかったら仕事を失うかもしれないと泣く泣くサインをしている同僚を目の当たりにしているわけですね。

 大臣、この労働契約法が変わるということで、既に五年を超えないように雇い止めをするという新しい動きが起こっています法施行後5年の話じゃないんです。8年の話でもないんです。こういう企業対応は看過するわけにはいかないと思いますが、いかがですか。

西村

「これは裁判例の一般的な傾向を申し上げるわけですけれども、一旦労働者が雇用継続への合理的な期待を抱いていた場合に、使用者更新年数あるいは更新回数の上限などを一方的宣言したことによって労働者の雇用継続への合理的な期待が失われることにはならないということだと裁判例の傾向からは申し上げることができます

 また、あらかじめ設定された更新上限に達した場合でも、他の労働者の更新の状況など様々な事情総合判断して雇い止めの可否が決せられるというのが、またこ裁判例の傾向であるというふうに考えております

 ですので、不更新条項を入れさえすれば雇い止め法理の適用排除されるといった誤解を招くことがないように、従来の判例法理が変更されるものではないということを解釈通達などを通じて周知徹底を図ってまいりたいと考えています。」

田村

「現に新しい動きで、今まで不更新条項なんか入れていなかった企業がこうやってやっているんですよ。例えばこのシャノアール労働者が労働局などに訴えていったら、これ指導できるんですか。どうですか。」

金子労働基準局長 

個別のことでいろいろ御相談があれば、これは民事ルールでございますので我々の労働基準監督機関として指導するという性質のものではございませんが、総合労働相談コーナーなど、そういったことへの対応に当たって、労働局や労働基準監督署に窓口を設けておりますので、そういった相談があった場合には適切に対応していくことになると思います。」

田村智子 

「これ、労働基準違反だったら労働基準監督署が捜査権を持って会社に入ることもできるんですよ、是正指導を強く行うことできるんですよ。だけど、非正規労働者はそういう範疇にも入っていない。今回雇い止め法理を法制化したと言うけれども、これはどういうことかといったら、裁判で訴えたときに有利な条項が一つ法律の中にできましたよというだけのことなんですよ。」

 田村智子議員の指摘は正しい。結局、このシャノアール事件地裁原告敗訴、高裁原告有利の和解となったわけですが、2016年2月の話です。3年以上法廷で争える人がどれほどいるのか、という話なんですよね。この時の西村ちなみ副大臣の答弁にもある、解釈通達は24年8月10日付で出されていますが、その後の企業対象とした調査で、認知度を調べたら、使用者労働者も8割近くが正確なルールを把握していない、という結果になっていました。冒頭の記事への反応を見ても、雇い止めは、合理的理由なしには、たとえ期間満了による結果でもできないとか、そういう基本的なところで労使ともに理解されていないし、そういう状況で、使用者法律趣旨に則った運用を促すだけでは、十分に労働者の権利保護されないんですよね。当時の政府側答弁でも、不更新条項を無期転換回避のために行うことは、公序良俗に反して無効とは、答弁してるんですけど、それはあくまで答弁だし、本当に無期転換回避のためにやったのかは裁判で争わないといけないわけですよ。で、この法制化で、無期転換ルールをきっちり運用に乗せている企業も多くあるわけで、この規制が全く無駄だった、逆効果だったというのも違うのではないかなと思います。だからやっぱり入り口規制とか不更新条項規制とか、そういう規制必要だと思うし、そういう方向に議論を持っていかないといけないと考えます

次回の労働契約法改正では無期転換ルールをなくす方向に行きかねない

 労働契約法は、定期的に見直しがされる付帯がありますので、おそらく今年か来年には再び労政審で議題にのぼってくると思います現在政府の動向を見ていると、どうも無期転換ルールをなくして、むしろ同一労働同一待遇文脈で、解雇濫用法理の方をいじってきそうな気すらします。冒頭述べたように、労働政策本部会には労働者側の意見は入りません。高プロを含んだ働き方改革関連法案は残念ながら、成立してしま可能性が高いですが、派遣法とは違って、廃止した時に不利益を被る人がそれほど大きな人数になるとは思えず、十分に再改正できる段階にとどまっていると思います政治を諦めてしまっては、好き放題にされてしまますので、ぜひとも国会議論されている内容に関心を持って、誰がどういうことを言っているのか、しっかりと見ていってほしいと切に願っています

2018-06-13

小選挙区だと

自民 40%

立憲 25%

民進 15%

共産 10%

社民 5%

ぐらいでも、当選するのは自民1人、となる

仮に全ての選挙区がこれだと支持は4割でも当選するのは自民だけ、とかありうる制度

ってことね

2018-06-12

anond:20180612100430

違うよ

民主系や共産系のネトサヨがぶっ飛びすぎてて、ハテサが相対的に右巻きに見えちゃうだけだよ

2018-06-06

はてな村民政治分布

革マル共産社民きぼう-立民-自公維新任侠

って並びがあったとして、はてな平民のみなさんの支持団体ってどのへんなの??

2018-05-26

anond:20180526010449

別に立民じゃなくても共産以外なら一考の余地はあるよ

聞くけどこの「一考の余地がある」ってなんなん?

自民、立憲、共産以外で政権を担うにたる政党があると考えてるの?

「ぼくのかんがえたさいきょうのせいとう」なら政権交代してもいいって意味なの?

それともそれ以外の意味があるの?

anond:20180526063247

自民ケインズからネオリベに変質してたのに「保守だ」と言ってたし、

民主外国絡みで弱者保護としてのリベラルと言ってたが、経済労働については完璧ネオリベに変質してた。

ネオリベ金持ち優遇から献金依存している政党はほっといたらネオリベになっていく。

それで選択肢がなくなりそうだったのが前の選挙だったな。枝野が立ってすんでのところで回避されたが。

枝野が立って民主割れネオリベと、非ネオリベになった。

国民民主ネオリベ色がまだするが、高プロ反対に転じるようにネオリベ色は徐々に薄れていってる。

二大政党制であればネオリベ選択肢がなくなるが、結果的に3党(共産入れれば4党)になってるためにある程度議論ができるようになってる。

そういう意味では多党があって当然な中選挙区制のほうがいいよ。

ちょっと前まで規制改革だー岩盤規制ダーとか言ってネオリベ一色だったが、徐々にネオリベでも経済は成長しないということが明らかになって変化してる。

二大政党談合して、立憲がない状態だったら多分高プロもあっさり通ってたと思うよ。だって国会議員に反対派いないから。

anond:20180525235545

横だがネオリベの何がだめなの?共産主義だろうが、議会制民主主義だろうが志向するのは自由じゃん。共産主義者を共産くんと揶揄してもなんの反論にもならんでしょ?ちなみに君は何くんなの?

2018-05-25

anond:20180525223901

ごめんけど立憲が元民主党NGなら国民民主党NGだし、じゃあ共産以外だと小沢希望維新社民くらいの泡沫しか残らないんだけど。

自民、立憲、共産以外で一考に値する党がどこなのかおしえておくれ

anond:20180525200408

別に立民じゃなくても共産以外なら一考の余地はあるよ

はてなーってみんなどこの政党投票してるの?

共産社民だとしたら笑っちゃうんだが

あっ、察しってレベル

2018-05-23

右が嫌だから左。安倍が嫌いだから立憲。

という話ではないのでは、と常々思う。

政治の話をしたがらない、選挙に行かない若年層は、本当に政治に興味がないのではなく

右だの左だの創価だの安倍だのとそういう面倒臭い話になるから興味を持たないことにしただけでしょう。

安倍許せないので立憲に入れますだの共産に入れますだの、誰の何をもってしてそこに投票するのかきちんと考えてるのか。

あと、僕の好きな言葉は撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ、です。

敵対勢力人格否定するなら自身人格否定をされても文句を言わないでほしいものです。

2018-05-09

ネトウヨの敵は石破

2018-04-25

被害妄想の激しい政治家

被害妄想が激しい政治家ってもう終わってるよなって思ったら

議員どころか党自体がもう終わってるんだよなぁ

シビリアンコントロール連呼してたり、もうなんか誰に政治任せていいかわかんねえなこ

とりあえず共産民進はありえないのは間違いないけど

2018-04-24

anond:20180424191804

戦争が始まるとしたら、その時の政権って

民進共産だと思ってる。

2018-04-23

anond:20180423162335

現状肯定主義じゃないか安倍自民党が受けてるんだよ

変革打ち出してるでしょ

安倍だって安倍がなんでもかんでも変えようとして、なおかつ強引に実行するから怒ってるわけじゃん

右翼かつ改革自民党公明

左翼かつ保守が立憲・民進共産社民だよ

逆に君は何を憂いて、何をどう変えたいと思ってるの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん