「ubuntu」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ubuntuとは

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409100519

タダだし調べて使ってみろよ。簡単だから

増田が気にしてるような情弱最下層には誰も勧めてない。

現状はPCスペック高いならUbuntu、低いならLinuxBeanあたりがおすすめ

ちなみにLinuxWindowsの両方使ってる人のが多いと思う。

WindowsXP代替としてLinuxを勧める人って

相手のニーズ分かってるの?

Ubuntuなら簡単」だと?あなたレベルの人が簡単でも意味ないのだよ。

これだけ騒がれていたのに、今の今までXP使い続けていた(使わざるを得なかった)人がどう感じるかだ。

彼らの「メールインターネットが見られれば十分」なんて言葉を真に受けてはいけないのだよ。

たいていの人はExcelWordも使う。

パソコンなら当たり前に、ExcelWordは開けると思っているから、わざわざリクエストとして思いつかないだけだ。

「ならLibreOfficeで開ける」だって

それはMS-Officeと全く同じように使えるのかい

彼らはExcel方眼紙のように使うし、図を書くのにもExcelを使う。

図形がずれない程度の互換性はあるのかい


それに彼らは、慣れ親しんだソフト年賀状書いたりしているんだよ。

まめな人は住所録や、やりとりの履歴を管理しているかもしれない。

Linux用の年賀状ソフトで、同じように作って、持っているプリンタ印刷できるのかい



たいしてデスクトップLinuxに詳しくないので、見当違いなことを書いているかもしれない。

だったら、すまん。

追記(04/09 21:10ごろ)


親切心からはいえ、近所の老夫婦パソコンLinuxUbuntuですらない)入れてあげて、そのまま転勤したやつ。俺はお前のことをdisっているんだよ!

2014-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20140322210019

MacUnix互換

えーっと、MacBSD系列なんですが、ご存知?

Linux使いからはそりゃ使いにくいこともあろう。

でも、FreeBSDとか使ってたらコマンドとかはむしろLinuxよりMacのが使いやすいかもよ?FreeBSD使いがMacを好むかどうかは知らんが。

UbuntuやらRedHatはすべてLinuxのお仲間なので。

GUIがクソだが便利なLinuxユーザからすればMacGUIがすげぇ糞なディストリビューションだ。情報少ないし。

これはお互いに言える事なので、そりゃ、お前はそう思うんだろうな、ってだけで。。。

まぁやりゃできるのだが、めんどくさいを極めた結果としてコマンドライン使ってるのに、調べるのはもっとめんどくさい。あと変なエラーが出ると大変なのでPCライトユーザにはまったくおすすめしない。

何が言いたいのか全く分からん

Windowsコマンドはよくわからんが、最近情報が多いので特に…あと下手にコマンドいじるよりはフリーウェアを探してくれば良いと思う。

えっと、シェル環境の話をしてるのに何故フリーウェアの話に?

(あんたが言うシェル環境ってのはちょっとしたことを命令するだけの話なのな?)

Macはむしろシェル使うほうがめんどい(前述のとおり)

えーと、どこを見ればいいのかも分からん。単に、BSDコマンドGNUコマンドと違うところがあってワカンネ、ってこと?何が不満?どこが違うかご存知?sedとか?

Linuxは慣れてるディストリビューションならCUIだけで十分。慣れてない奴はめんどくさい。

CUIだけで十分、って、シェルCUI以外から使うことがあるのか。。。?まったくもって意味分からん

フォント

Linux使いなら自分で変えろよ。。。標準で比べる意味分からん

プラグラム開発環境の導入

IDE

これらまとめろよ。。。

おまえ、いったいなにやってんの

MSOfficeは使いやすい。Officeを貶してる奴はだいたいOfficeを使いこなしていない。

から、使いやすいとか使いにくいとか関係なくて、圧倒的なシェアを取ってしまってるからそれを使わざるを得ないだけ。

常駐ソフトウェアWindowsは決して多くないし、あるならメーカプリインストールアプリじゃねぇのっていう。

そういう話だと思うけど?

http://anond.hatelabo.jp/20140322140822

Linux視点追加しつつ突っ込んだ。

MacUnix互換

MacUnix互換」とかMacユーザはいうが、Linuxユーザからするとディストリビューションが違うので正直使いにくい。別に調べりゃ使えるしLinuxユーザというのは黙って調べる人たちなので文句を言わないだけで、好んでMacUnixのように使おうとは思わない。GUIがクソだが便利なLinuxユーザからすればMacGUIがすげぇ糞なディストリビューションだ。情報少ないし。

なお、これは他のLinuxについても言えることで、Ubuntu使いからするとRedhat系は使いにくいし、RedhatからするとUbuntuコマンドわからんことが多々あるので若干めんどくさい。もちろん他のディストリビューションも同じ。BSDとかあんまり使いたくない。まぁやりゃできるのだが、めんどくさいを極めた結果としてコマンドライン使ってるのに、調べるのはもっとめんどくさい。あと変なエラーが出ると大変なのでPCライトユーザにはまったくおすすめしない。

プラグラム開発環境の導入

最近はWindowは一発ポンで入ることが増えてきたので便利だと思う。Cygwin使うよりはVM使ったほうが楽でねーかと個人的には思うが。PHPなどはXamppがあるのでむしろWindowsのほうが楽。文字コードが面倒だが。

なおLinuxは常に糞めんどくさい。すでに入ってるパッケージバージョンが古いが、ディストリビューションによっては上げるのに四苦八苦とかふつうにある。サーバー関連のプログラム以外はいまどきWindowsとかMacとかのほうが断然楽だ。

シェル環境

Windowsコマンドはよくわからんが、最近情報が多いので特に…あと下手にコマンドいじるよりはフリーウェアを探してくれば良いと思う。

Macはむしろシェル使うほうがめんどい(前述のとおり)

Linuxは慣れてるディストリビューションならCUIだけで十分。慣れてない奴はめんどくさい。

フォント

正直Macフォントは目が疲れる。画面のせいかね?

Windowsも良いとは言わないが、不便はない。細めのフォントが好みなのでむしろWindowsのほうが見やすい。

Linuxは標準のやつは好きだけどもうちょっと細くていい。

IDE

そりゃiOSアプリを作るならXCodeしかないし、XCodeは悪く無いと思うが、C/C++とか書く時は使いにくい。

WindowsアプリつくるならVisualStudioしかないし、最近のVSは使いやすいので特に文句はない。C#も良い言語だと思いますよ。すごくよく考えられてると思うし。

Webアプリケーション系もnetbeansなんかはWindowsのほうが軽い印象があるなぁ。ただC++netbeansだと補完機能が弱めになる気がする。まぁそもそもWindows上でMSライブラリ使わないC++とか書きたくないですね。色々違うし。

LinuxIDEEclipse一択みたいな感じになっているが、正直Javaはいいが、それ以外は微妙。と言うか糞重い。netbeansが個人的には好きだが、前述のとおり補完機能Eclipseより弱いかんじがするのであんまりRubyはすっげぇ使いやすかった。C++で一番軽いIDEQtかな。Vim?いうほどいいかね…まぁEmacs派なんですけどね

iOS開発

そりゃiOS開発するならMacしかないだろう。Windowsアプリケーション開発するならWindows機使うしかないのと同じでな!!!

LinuxGUIのあるアプリケーション作るとか、考えたくないな!つうかGUIかいたくないからLinux使ってんだよ!

開発マシン選択肢

Mac選択肢が少なすぎる。金だせばなんでもできるが、カネがないとストレスが溜まる。あとかねかければかけるほど周辺機器もグレードアップしなきゃいけなくなる感じがするのだが…正直Unix系のマインドに反しすぎていると思う。

あといまおれのMacbookProはバッテリが膨らんできてパッドが使えなくなったんだが、Mac対応マウスがないのでコピペすらできない。キーボード純正のやつ使いにくくね?プログラマとしてはHome,Endあたりはキー一個で対応して欲しいですし、Backspaceキーがないのは意味がわかりません。deleteキーって書いてるけどそれBackspaceやん、ほんとのdeleteどこいった!!!とにかくキーボードがひどいのでMac使ってプログラミングしようという意欲がおこらない。むしろ俺がMac嫌いな理由の一番がそれですね!

Linuxはしょぼい機器でも開発可能なのでよいと思います

音楽制作

しらねぇがLinux音楽制作しようとする奴はアホだと思う。

デザインアート制作

ま、正直Macディスプレイはいいと思う。

が、若干コントラストが強目にでるか?という気がする。

Mac以外のディスプレイ自分で細かくカスタマイズしたほうが実際にあってる場合もあり、なんとも言えない。

ちょちょっといじる素人フリーウェアが貧弱すぎて辛い。いやらしい成金札束で顔はたかれているような気持ちになる。

いいわすれたがLinuxデザインデジタル現像しようっつうやつはアホだね。Ubuntuならあるのかなぁ…でもさいきんUbuntu重すぎて…

ゲーム用途

しらん。

ビジネスユース

MSOfficeは使いやすい。Officeを貶してる奴はだいたいOfficeを使いこなしていない。

LibreOfficeとか一昔前のMSOfficeじゃないですかーLinuxだとそれしか選択しないけど使いたくねぇ…それならGoogleDriveのをつかうわ…一太郎とか悪い冗談はやめていただきたい。

ただ、Latexを使う場合Linuxは使い良いとおもう。もちろんWindowsならLatex用のエディタあるんですけども!

ホームユース

WindowsMac特に違いはないが、あえていうならMacフリーウェアが少ない。

Linuxをホームユースで使いたがる人がいたら止めたいが、最近Webだけでも色々できちゃうので、別段問題ない気がしてきた。

その他

9. Macは性能に対してコストパフォーマンスが高い(……かも)

スペック価格比較すると、CPUメモリやらのコストパフォーマンスが悪くない、と思います

10年前は「Macは高くつく」という印象だったものが、ここ5年で「Macって割安」という印象に変換したと記憶しています

10年前に比べて自作メリットが薄れたから、そのように感じるんですかね。

しろ使ったらMacって割高…って思うと思うけどなぁ。最近Windows機は安いしデスクトップなんて価格破壊完全に起こしてるし、使い始めてからほとんどお金がかからない。情報も多いし。なんか情報が全体的に五年くらい古い感じがしますね。もしかして2009年ごろからいらした方が書いたのでしょうか。

12. Macには無駄な常駐ソフトウェアが少ない

何をもって"無駄"と判断するか、非常に難しい論点ではありますが。

へんてこなアザラシマスコットデスクトップを泳ぎ出したり、なんとも言えないモッサリ感の明るさ調整ソフトが突如画面に出現したり。なんて事はありません。

いったいいつのWindowsの話をしているのか…

常駐ソフトウェアWindowsは決して多くないし、あるならメーカプリインストールアプリじゃねぇのっていう。

明るさ調整ソフトってそれはディスプレイのやつだろ?Windowsのせいじゃねぇよ。むしろMacはそういうの調整するときに探すのが大変。いや、あかるさ調整くらいならキーボードでできるけどさ…

常駐ソフト気にするならLinuxが一番管理できると思いますし、LinuxにくらべればMacWindowsも似たようなもんです。

2014-03-06

仮想Ubuntu最小インストールからCを使えるようにする

とりあえずVirtualBoxインストール。ここで躓く人は話にならんので置いていく。

http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy/main/installer-i386/current/images/netboot/mini.iso

こいつをダウンロードする。インストールCDROMのイメージファイルだ。ウインドウ環境とかなくてCUIだけのやつ

VirtualVBoxで「新規」とする。

名前CUI Ubuntu(なんでもいい)

タイプ: Linux

バージョンUbuntu

こう打ったら「続ける」を押す

メモリは1024MBくらいでいいんじゃないの。大したことしないし

仮想ハードドライブは「作成する」フォーマットはVDIでよろしい

ストレージタイプは可変でも固定でもいいけど俺なら可変にするかな

で、8GB作成。Cをいじるなら十二分すぎる。2GBくらいでもいいよ

次。「設定」の「ストレージ」でIDEが空になってると思うからIDE」の部分を選択して「+」のついたアイコンを押す。丸い方ね。CDROMの代わりだから

OKを押したら「起動」をクリック

Ubuntuの画面が出ると思うから、矢印で「Install」を選んでエンター。言語選択になるからJapaneseね

キーボード初心者なら日本語キーボード使ってるだろうからそれに従う。不安なら、「2」の上が「@」になってればUSキーボード、「”」になってれば日本語キーボード

Ubuntuの画面に入ると抜けられなくなるから、抜ける時は「Alt」を押せばいい。多分。

MacだとCommandキーから

あとアーカイブミラーかいろいろ聞かれるけどデフォルトおk

そうこうしてるとインストールが始まるから数分眺めてればよろしい

本名とか聞かれるけどスルーでよい。ユーザー名は大事からよく使うものを。パスワードも一応堅牢ものにしようね

ホームディレクトリ暗号化しなくよろし。盗まれて困るようなもの作らないでしょ

その後英語タイムゾーンはAsia/Tokyoか?って聞いてくるのでYES(あるいは「はい」)

パーティションは全体を使うでおkディスクデフォルトで。

ディスクに変更を加えるか?」のデフォルトがNOなのでYESを押す

そうすると「ベースシステムインストールしています」と出るのでまた数分待つ。お茶でも入れよう

セキュリティアップデートについて聞かれるな……。手動でいいんじゃないの?うっかりさんは自動で。

でまた待たされるのでお茶で一杯のんで。

適用するプログラムの一覧とか出るけど、特にこれってのがなければ無視で。後から入れられるので。あ、G++があるかどうか確認せずに次いっちゃった。まあいいか

GRUBがどうのとか聞かれるけどVirtual環境マルチブートする意味ほとんどないのでそのままYES

システム時計UTCおk

そうこうしてるうちに「インストールおめでとう」みたいな感じになって最初の画面にもどるので

電源OFFで。構わん。OFFで。

「設定」の「ストレージ」でさっきのmini.isoを外す。選択して「ー」ボタンで外せるから

そこまでしたらもっかい起動してみて。

ubuntu login: _

みたいになったら成功

登録したユーザーパスワードを打ったらログインできる。できない人は打ち間違いかもしれないのでやりなおし。

ここで気づいたのだが、端末のフォント日本語対応してないので次のコマンドを打つ

export LANG=C

export LOCALE=C

この2つ。エラーがこなければ多分おk。で

sudo apt-get install g++

タイプするとg++がインストールされる。いろいろ聞かれるけど全部エンターでおk

お疲れ様

2014-01-14

Win9が出るという噂

率直に言って、Win8は不便で、大コケしたと思う。「タブレットPC」や「スマートフォン」を対象にしてUIをつくったからだろう。

UbuntuCanonical)がUnityで非難を受けたり、GnomeUIを変えて非難を受けたりしたけれども、それも、とりわけCanonicalなんかは特にタブレットPCスマートフォンへの野心があったからだろう。

いわゆるPCは、機能汎用性が高く、携帯端末と比べるとより複雑な操作要求されるのに、タブレット向けUIにされても困る。

そもそも、マンマシンインターフェースヒューマンインターフェース)も異なるし、多くはCPUすらも異なり汎用的につくられている。携帯電話などはワンマニュファクチャラーですべて設計してくれたほうが安定して速く動くわけで、俗に言う「ガラケー」はこれが取り柄だ。PCは、汎用規格で「つぶし」が利くことが取り柄だ。

WinXPからリプレースがあまり進んでいないのも、後継OSが使えないからなのだろう。Win8は7よりも高速化したと主張しているけれども、Win8は別の点で「改悪」がされてしまったし、たとえ多少なりとも高速化したところで、事実上リソース食いでより高性能なハードウェア要求するのだからリプレースしたくてもできんだろう。ぶっちゃけ、少なからユーザーは、Win2kのようなOSを求めている。Win2kに比べるとXPでさえも遅いのに、MeやVistaはクソ遅いし(笑)、7でも8でも遅いし、そもそも動かないよ。ハードウェアまで買い替えろというのは、ズバリ環境破壊だろ。ムダだ

2013-12-15

Ubuntu Live CDUSBメモリ

Ubuntu がだいぶこなれてきたと小耳に挟んだので、Live CDUSBメモリに入れてみたら、

相変わらずのLinuxのクソさ加減で、逆に安心して使うのをやめることが出来たわぁ~~ \(^o^)/

2013-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20131206230619

ほー、でもこれってWindows限定なんだろうな。

普通のDisk暗号化で、例えばUbuntuなんかで外から抜き出すことをパスワード的な物で保護しつつ、

Windowsを通常立ち上げる時は普通に立ち上がることが出来る、ってのは簡単に出来るんだろうか?

Diskの暗号化ってあまり気にしてこなかったけど、そろそろ真面目に考えた方が良いのかな。

2013-12-06

クラッキング指南

これ、試して無いけどWindowsってこんな簡単にクラック出来るのか。。。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/06/news055.html

てか、こんな面倒なことしないで直接パスワード書き換えられないんだろうか?とも思うけど。

(外部からパスワード書き換えられないようになっててその上でこんな簡単に出来るなら、これ完全に穴だよな。)

まあ、中身だけなら、CD/USBブート使えるならUbuntuとかで簡単に吸い出せるから同じ事なんだけど、

そっくりそのまま使えるってのはまたさらに恐ろしいことだね。

2013-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20131020211048

横だけど、だからそれはMacも同じ問題抱えてたじゃん。

単に、メーカーWindows向けに開発して提供してた、ってだけで。

加えて共通の形式出なかったりするものが多いから。

それこそMacみたいにハード的にコネクタが違うものとかのがよっぽど酷いとは思うけど。

しかコミュニティ素人お断りが当たり前だったしな。質問しても、簡単なもんなら「ググれ」と来るのはまだ優しい方で、平気で差別的言葉を投げつける連中が後を絶たないし。

当たり前だった、とか昔懐かしい時代であれば「ググれ」とか言う時代じゃないんじゃ。。。ググれば出てくる時代にはもうそんなの簡単な訳で。

まあ、今でもLinux使う人は「敢えて」使う場合ほとんどだけど、yahoo知恵遅れとかで聞けば知ったかが丁寧に教えてくれるんじゃん?

Ubuntuコミュニティーとかたまに見るけど結構酷い質問もちゃんと答えてくれてる感あるけど。

今だとそれなりにマシにはなってるが、まだまだやっぱりWindowsMacには敵わん。

結局、敵わん、のはその圧倒的なシェアの違いでしょう。ソフトハード作る側の人間対応考えるにシェアの少ないものまで対応できないので、

Linux側は自分たちで勝手対応せざるを得ないわけで。

ただ、用途によるけど、本気で使う場合は、中身までいじれるLinuxでないと困る、と言う場合がある。昔はそれが大いにあった。

でも、今はWinでもMacでもそういったどうしたって困る、様な物も大分なくなってきたので他の利便性から考えてそっちにしてしまってもいいかな、ってのもある。

まあでもAndroidは上手いこと行った訳で、windows mobileよりはよっぽど対応してるものは既に多いんじゃない?下手すりゃiOSよりも。

内容如何よりも、もう、タイミングと売り出し方のレベルな感じだけどね、実際の所。

今の時代はもう内容云々分かってる連中が使うわけではないので。

2013-10-06

gedit、駄目?

ubuntuでgedit使って開発してるんだけど、これだと「帰れ!」と言われてしまうらしい。

なんと。エディタって対外的にそんなに重要ものだったのか。

素のgeditじゃなくて、補完とか行数だしてくれるプラグイン(だったと思う)は使ってるんだけど、これでも駄目かなぁ。

不便、あんまり感じた事ないんだけど。

2013-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20131004042653

その仮想的のモヒカンDQNはどうかっていうと車っていうITより遥かに巨大な暗黒大陸搾取されてるんだけどな。

UbuntuだのMintだのSteamだののゆとり向けLinux大衆化デフレ脱却や!!

2013-10-03

Linux Mint 15 (XFCE版) でシステム共通のプロキシサーバを指定する > 私は

Linux Mintベースである Ubuntu でも同じかな?

過去バージョンでは、設定(Windows でいうコントロールパネル)の "Network Connections" から指定できたようだけれど、Mint 15 では設定ファイルをいじる必要があるらしいです。

プロキシサーバを利用するには、システム共通の設定をしなくても FireFox なら GUI の設定から個別指定ができるけど、Google Chrome は 「コマンドライン引数で指定するか、システム共通設定をしてください」とのことで、共通設定をせねばならないようです 。

で、そのシステム共通の設定は "dconf-edit" (Windows でいうレジストリエディタのような存在?)というツールをインストールすると、そこから設定ができるみたいですが、このツールは標準ではないのでネットからダウンロードせねばならない。apt-getダウンロードしてインストールさせるものの、この apt-getプロキシ設定をしなくてはならない。

/etc/apt/に apt.conf という名のファイル作成して

Acquire::http::proxy "http://プロキシサーバ>:<ポート>"

レコードを指定してやる必要があります

sudo apt-get install dconf-tools

パッケージ名は "dconf-edit" や "dconf-editor" ではない)でインストール。終わったら "dconf-editor" とたたけば、GUI で dconf-editor が表示される。ツリーの System > proxy で mode を manual に、さらhttp のなかにある host, port, enabled に登録(除外設定や、各プロトコル共通化は System > proxy の Ignore-hosts, use-same-proxy で)。

Google Chrome を起動、あれ、だめじゃん。。。再起動もさせた。Firefox ではシステム共通設定を読ませてうまくいく。Chromeよ、あんたのために調べもの含めて2時間かけたんだぞ。こんなんばっかで嫌になるよ。「嫌なら使うな」が基本だろうが、業務のために LinuxFlash Playerの動作試験をするために Chrome を使うしかなかったんだ。どうやって日報に書けばいいんだ?Googleから給料分もらってくれと書きたい。

と書いたあと、もう1回再起動させたらFirefoxもだめになった。いじわるだよまったく。日報に「Firefoxではうまくいきます」なんて書かせて恥をかかせたかったのかと勘繰りたくなるよ。

とりあえず、Google Chrome についてはコマンドシェル (Terminal) から

google-chrome --proxy-server=http://プロキシサーバ>:<ポート

と指定して、とりあえずプロキシサーバを利用させることはできたけど。

環境変数に"http_proxy=http://プロキシサーバ>:<ポート>" と指定すればよろしい

結局、コマンドシェル (Terminal) で

export http_proxy=http_proxy=http://プロキシサーバ>:<ポート

などと実行させて、次に

google-chrome

firefox

と打ち込むと、それぞれプロキシ設定されて起動しましたよ。

で、除外判別とかはどうするのだろう? Linux 起動時にこの環境変数の内容を自動で設定させる方法とか、どんな方法が標準なのだろう。

UbuntuLinux MintDNS 検索サフィックス 指定時に FQDN 検索に失敗する

mydomain.local というドメインを社内専用で運用しているとして、この mydomain.local をDNS 検索サフィックスに登録させていたとしましょう。

その社内DNSサーバに "filesv" というマシンレコード(A でも CNAME でも同じ)が登録してあるとして、ping filesv は通るけど、ping filesv.mydomain.local が名前解決できない。あるいは "www" というマシンレコードを登録して、社内WEBサーバを立てていて、http://www/アクセスできるけど、"http://www.mydomain.local/" では「名前が見つからない」エラーアクセスできない。

"sudo apt-get remove libnss-mdns" で、削除してしまいましょう。

MDNS って、Multicast DNS でしたっけ、Bonjourかいう。Windows (Active Directory) においても、Linuxおいても厄介な存在

2013-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20130922003957

パーミッションで考えてもホーム以下は許可されてんだから普通に使えんだろ。

ホームが許可されてないメジャーな事務系アプリケーションがるのなら教えてほしいわ。

そもそも検索するならiOSAndroidでホーム画面へショートカットなんざ作らねえだろ。

確かにUbuntuとかじゃ検索テキスト検索できるようにしたりしてるけどUnityめっちゃ不評じゃんw

2013-09-18

Ruby on Rails可愛い子が集まるエロサイトを公開するまでの24H

仕事で3ヶ月ほどRuby on Railsに触れる機会があったので、色々と調べているうちにRailsエロサイトを作るのが流行っているというのを知りました。

そこで、自分でも作ってみようかと思いました。

2番煎じなのは重々承知ですが、とにかく作ってみることが重要なのです。

最低限、自分で使うことが出来るレベルにはしたいと思います

今回のエントリでは、個人的にエロサイト作成して公開するまで自分でやった方法を紹介します。

※公開後の状況なども書き込みします。

作成したサイト

可愛い子が集まる動画共有サイト

CuteClipper : http://cuteclipper.night-generations.info/

目標

準備するもの(私の環境

目次

  1. ( 0:30)作成したい機能を考える
  2. ( 1:00)ドメインを取得する
  3. (12:00)アプリ作成する
    1. 基本部分を作成する(rails new)
    2. Xvideosをスクレイピングする(gem : nokogiri)
    3. 動画管理タグで行う(gem : acts-as-taggable-on)
    4. 動画ストック機能追加(javascript)
  4. (16:00)本番環境で動かしてみる -環境周り-
  5. (17:00)Google Analytics / ウェブマスターツール に登録
  6. (20:00)公開の準備をする
  7. (24:00)公開
  1. 今後の野望

( 0:30)作成したい機能を考える

既にあるものなら新しく作る必要はないわけで、、、今回は自分の使いたい機能を作ってみました。

Xvideosの動画サイトの多くは、動画を選択すると他のサイトブログみたいなやつ)に飛ばされてしまい、

そのサイトで、動画のある場所を探さないといけないことが多くてめんどくさい。

動画がないこともシバシバ

自分で作るのならh300さんのように分かりやすサイトにしたいと思いました。

たくさんの動画を観て廻るものの、本当にいいと思う動画は大体3本くらいです。(自分場合

なので、3本まで動画ストックする機能があるといいなと思いました。

( 1:00)ドメインを取得する

今回はムームーさんでドメインとりました。

本番環境herokuドメインの設定も簡単で助かりました。

(12:00)アプリ作成する

基本部分を作成する(rails new)

rails newしてdb作成して、基本的なアプリ作成しました。

Xvideosをスクレイピングする(gem : nokogiri)

動画情報の解析のため、RailsGemのnokogiriを使用しました。

nokogiriはhtmlなどの解析をして、情報を取得することができます

Ruby - Nokogiriでスクレイピング - Qiita [キータ]

動画ストック機能追加(javascript)

動画ストック機能javascript作りました

WebStorageを使用してストックしています

//localStrage.setItem("key","value");
localStorage.setItem("test","テスト");

//localStrage.getItem("key");
localStorage.getItem("test"); //"テスト"

こんな感じで、DBを使わずストックが可能です。

レイアウト改善(gem : twitter-bootstrap-rails)

レイアウトにはあまり時間を掛けず、bootstrapを利用しました。

殆ど時間を掛けずにそこそこのレイアウトが作れます

twitter bootstrap railsを使ったら職が見つかり彼女も出来て背も3センチ伸びました。 - ppworks blog

タグクラウドを実装(gem : acts-as-taggable-on)

タグクラウドはacts-as-taggable-onで簡単に実装できます

備忘録.りくわいやー

(16:00)本番環境で動かしてみる

とにかく本番環境デプロイするんだ!!

ということで、ここまでで出来上がったものを本番環境にアップします。

本番環境にはherokuを選びました。

herokugitpushをするだけで簡単に本番環境デプロイ出来ます

とにかく動かすという目標のためにはherokuベストチョイスです。

スピードに関しては、海外サーバという点が難点ですが、今回はjavascriptをメインにしたことで、それほど問題はありませんでした。

(17:00)Google Analytics / ウェブマスターツール に登録

サイトを公開する場合、解析が必要となります

解析の仕方を覚えるためにもGoogle Analyticsを使用しました。

(20:00)公開の準備をする

公開の準備として以下の作業をしました。

ただ、公開することを最優先にしたので、しっかり作りこんではいないです。

  1. title,キーワードなど基本的なSEO実施
  2. ソーシャルブックマークTwitterなどのソーシャルボタンをつける
  3. googleクロール申請をする
  4. この記事を書く

(24:00)公開

公開します。

今後の野望

動画投稿をみんなでできるようにする。

今の投稿方法だとエラーが発生しやすいので修正してからじゃないとなぁ

ストック回数の多い順にソート出来るようにする。

ストック回数のカウント機能は実装してあります

後は、並び替えるだけなんですが、まずはカウントが貯まるまではソートも何もないので・・・

動画の評価を出来るようにする。

ストック回数だけじゃ物足りないので、評価をつけれるようにしたいです。

Xvideos以外の動画も観れるようにしたい。

もっとたくさんの動画を観たいよね。

まとめ

Webアプリを作ること自体は、思っていたより簡単でした。

でも、たくさんの人に使ってもらえるものを作るというのは、とても大変ですね。

今回、CuteClipperを作りながら、他のWebアプリを観てきました。

オリジナリティアイデアの優れたアプリが沢山あります

そういうアプリの中で、自分アプリを埋もれさせない努力を続けていかないといけないですね。

がんばります。というやる気がでました。

2013-08-06

AndroidUbuntuとかMacみたいにdesktopOSとして使う方法ないんすか

macports apt-getみたいのだれかつくってよ

2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130802002203

FreeBSD常用使いすか!!!兄さんぱねっす!!

まさかUbuntuとかFedoraとかなわけないですよねーおみそれしましたー

2013-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20130720011700

外付けHDD付けて6年目、USB扇風機付けて二年目かな。

まだまだいけるけど、そろそろ買い換える。買い換えてからははじめてのUbuntu導入の犠牲になってもらう予定。

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715002950

そりゃあんたみたいな何も知らない奴でも触れる様になったか

コンピューター使用者のうちでLinuxデスクトップで使ってる奴は割合として減ってるだろうが、

別にそんな稀な話ではないだろ。

しろUbuntuとかならあんたみたいな素人でも使えるわけで。

2013-07-07

生活マシンext4からbtrfsに

2013-06-15

いまだに文字コードがうざい件

nixなら意識しないでできる。Windowsさんもう本当に勘弁してください。

Sambaが悪いのか、Windowsエディタが悪いのか、PuTTYが悪いのかわからん

こいつら全員「自分UTF-8っすよ」みたく供述するんだけど、最終的に吐き出されてるコードはANSIIなんだよおおおお!!

というか、DOS歴史には詳しくないかわからんのだが、いい加減Windowsがnixに歩み寄ってくれればいいのに。というか、そうして欲しい。8とかほんとどうでもいいかPowershellの何がpowerなのかわからんpoorshellだろ。

おれの苦悩の過程はだいたいこんな感じだ。途中で何回か順番が変わったり戻ったりしてるけど

1. 直接できないか模索する(MSYSとかMinttyとかちょっと触るだけならいい)

2. Cygwinとか使ってみる(アイコンがきれいになって嬉しいけど結局使えない)

3. VMwareUbuntu(笑)を組み合わせるも問答無用でしぬ。

4. Mintを試す。クソ遅くてしぬ。(なんでno codec版すら日本サーバーがないんだ)

5. VirtualBoxGentooを試す。早くて嬉しいが日本語必要になってしぬ。←いまここ

ANSIIしか使えなかった時代しょうがないと思う。。。だけどいい加減うぜえったらないね。。。だってしょうがないじゃんWindowsから捨てたいよ。でもWineとか使えるかわからんし、でも直接Linuxインストールするしか方法がないかもしれないな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん