「raid1」を含む日記 RSS

はてなキーワード: raid1とは

2024-02-07

無理していたら腫瘍ができた(追記あり

プロフィール

 33歳。女。発達障害自閉スペクトラム症ADHD)と双極性障害2型。ただし、この話に理解のある彼くんは登場しないので、安心して読んでほしい。

家族構成

 家族は父のみ。母は自殺した。兄弟はいない。

 父は、一流企業定年退職した後、趣味で一流大学や一流大学院に通っている。私なんかを養ってくれている。

 しかし私が、私を含む社会的弱者、例えばホームレスなどに同情的な発言をしてしまうと、「お前は馬鹿からパヨクに騙されてるんだ!」と怒鳴り散らす。選挙になると、私を選挙会場に連れていき、この候補投票しろ命令する。

 母は、私が発達障害で、理想的な娘ではなかったため、統合失調症になり、自殺した。母には毎日、よく殴られ、よく蹴られていた。

 悲しかったのは、高3の夏に、両親が、私が飼っていた水色のマメルリハインコを殺してしまたことだ。鳥籠を室外機の上に置いて蒸し焼きにした。同じ高校のみんなが旧帝大医学部を目指している中、MARCH文系でさえ危うかった私を勉強させるためだと言っていた。日付だって覚えている。2008年7月19日だ。それまでは、親の人間性を信じていた。親に殴られたり蹴られたり死ねと言われたり自殺しろと言われたりしても、いくらなんでも小さな小鳥の命まで粗末に扱うとは思っていなかった。

就労移行支援基本情報技術者

 B型作業所に通っていたが、去年の5月から就労移行支援に通うことになった。職員に、障害者雇用で働くには何が何でも週5フルタイムで動かなければいけないと言われて、夜眠れなくてふらふらでも、レッドブルモンスターエナジーなどのエナジードリンクを何本も飲んで通ってきた。

 月〜金曜日就労移行支援土曜日基本情報技術者の講座に通った。

 去年の10月基本情報技術者には受かった。今はJava SE Bronzeの勉強をしている。

肺の腫瘍

 実は、去年の6月から咳がひどく、咳の勢いで吐いてしまうので、去年11月にようやく病院に行った。すると、町の内科市民病院大学病院と、病院がどんどんランクアップし、肺の腫瘍が見つかり、全身麻酔で肺の腫瘍を切除されるはめになってしまった。2月下旬に良性か悪性かの告知がある。

 何がいけなかったのかと考えれば、全部がまずかった気がして、どこから手を付けたらいいのか分からなくなる。良性でも悪性でも、今後どう動くか考えなければならない。

今後

 良性だったら、このまま就活をがんばって、障害者雇用でどこかの企業に雇われること。障害者雇用相場を考えるとかなり無茶な話だが、手取り14万円以上もらうこと。東京都精神障害者生活保護費がそれくらいと聞いた。それさえあれば生活できる。

 悪性だったら、どうしようかな、生活保護でがんの治療って受けられるのだろうか。

追記(02/08/15:30)

 たくさんの反応ありがとう。力になった。

 病院には早く行った方が良かった。幸い、PET-CTの結果、全く転移はしていないそうだ。

 基本情報のこと、認めてもらえて嬉しい。本番でRAID0とRAID1を間違えるという初歩的なミスをしてしまったけど、なんとか合格できたよ。

 2年前に別の増田に書いた、超有能な相談支援専門員とはまだ繋がっているし、今の就労移行の職員も、親身に話を聞いてくれる。また、オンラインカウンセリングでいい公認心理師を見つけて、定期的に話を聞いてもらっている。

 あと、精神障害でも障害基礎年金をもらいながら働けるの?身体知的の人だけだと思ってた。本当なら、生きることが完全に怖くなくなるなぁ。

2018-07-30

NAS

PCSurfaceにし、タブレットスマホも増えてきたので、データバックアップや他端末への移動が億劫になってきた

ってことで、NASを導入してみた

Synologyと迷ったけども、初心者なのでBUFFALOで3TBくらいのRAID1のやつにした

買ってから半年ほど経つが、いまのところかなり快適

データ移動の度にHDDを抜き差しする煩わしさから開放された

そんでなんとなく、オンラインサービスとの使い分けもできそうな気がしてきた

簡単メモEvernoteなりのOnlineで管理して、

買い出しメモ等の複数Userが様々な端末から参照したいデータは、GoogleSuiteなんかで管理する

そんでそれらから漏れるようなデータデータ量が大きいやつ)については、NAS管理って感じ

自分が快適になったのはそうだが、カメラ趣味家族写真整理が楽になったと喜んでいる

常に可動していて、無線アクセスできるHDDってだけでもメリットは大きいようだ

ただ、やっぱり家の外からNASアクセスしたいし、スキャナで取ったデータを直接NASに入れたいので

次に買い換える機会があったらSynologyに挑戦してみたいと思う。できればVPNもしたいし。

とりあえず今はこのNASを使い倒すぞー

2018-05-30

anond:20180529111525

rsyncをcron経由で動かして毎日定時ミラーリング。間違って削除した時に復活させにくくなるのでRAID1はあえて使ってない。

2017-10-10

今だ、キックを使え、目だ

ミラーリングRAID1

戦え僕らのSATAーマーン

2013-07-07

生活マシンext4からbtrfsに

2013-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20130429180643

RAID1アレイの片割れを適宜引き抜いて保管し、それをバックアップ媒体とする

引き抜いた後には別のHDDを取り付けてからビルドして平常運転に戻す


かい運用も、あるにはある。原理的には完璧スナップショットが取れるんだけど、


HDDの抜き差しきっかけにシステムクラッシュするかも

・同じ時期に購入したHDDは期を同じくして壊れるかも

・抜き差しするときに電源が不安定になるとHDDを痛める

・つか、いざというとき本当に期待通り復旧できる?

ベアメタル復旧なんて贅沢を言うと、予想以上に苦労すると思う


という点に注意が必要

うちの職場もその運用を長年続けてきて実際に助けられたこともあるんだけど、昨年勝利の方程式が崩れて2日くらい徹夜するハメになったのでシステム更新を機にやめた。

今は、バックアップバックアップとして別に取ってる。

2013-04-29

RAID1ではかどる

RAID1バックアップとるようにしてるんだけど結構はかどる。

問題は使ってる外付けHDDケースが3TBに対応してないことくらい。

2011-04-20

RAID1+0の故障確率計算が正しいのか疑問

RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か?のRAID1+0の故障確率」の計算が正しいのか疑問だ。

(a) は簡単で RAID-1+0 の場合はペアになっている2台が同時にfailする確率を求めればいい。

RAID1+0は、RAID 0トライピングRAID 1ミラーリング構成されている。

aを故障確率としよう。RAID 0構成部分故障確率は、1-(1-a)^2となる。RAID 1+0の故障確率は、二つのRAID 0が同時に故障したとき確率から、{1-(1-a)^2}^2だ。

設定ではaが0.0288617289%なので、RAID1+0が一つ壊れる確率は3.3310359782E-07、8つのRAID1+0のうちどれかが壊れる確率は2.6648287825E-06となる。

コメントが入ったので補足する。二つのRAID 1のどちらかが故障したとき確率だと考える方が妥当かも知れない。その場合は、1-(1-a^2)^2となるため、RAID1+0が一つ壊れる確率は1.6659987212E-07、8つのRAID1+0のうちどれかが壊れる確率は1.3327989770E-06となる。

確率は x^2*8 == (2.89*10^-4)^2*8 == 8.3521*10^-8*8 == 6.68168*10^-7 だそうだ。

RAID6の方がより安全という全体の文脈には影響ないが、計算結果はおかしいかも知れない。RAID 610台あるとき故障確率は(10C3)*a^3となり、2.88502E-09になる。

10台のうち任意の3台がfailする確率となる。

日本語の表記だが、「任意」と書くとオペレータが好きなディスクを壊せそうなので、「どれか」と書くほうが良いであろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん