はてなキーワード: Googlechromeとは
>5月17日Huluは システムの大幅なリニューアルを行いました。 新しいHuluはフルHD対応となり、著作権保護の観点から、コンテンツを不正にコピーする事を防ぐためのセキュリティを強化しております。
>そのためパソコン(ゲーム機など)をディスプレイにつないで視聴していたお客様は、 VGA端子などのアナログ出力やDVI端子などでの再生が出来なくなっております。大変お手数ですがHDCP対応のモニターでHDMI接続をお願いします。
>※macOSをご利用の方はGoogleChromeではなくSafariをご利用ください。 ※HDCPとはデジタルコンテンツの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護の技術です。ディスプレイがHDCP対応でない場合も、再生ができません。
>大変ご迷惑をおかけいたします。 デジタル著作権保護へのご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます
とのこと
ディスプレイ買え、パソコン買えということだよな。最近のはだいたついてるの?いつまでも古いのつかってんじゃないよってこと?
正しいHTML
block__element__elementは使用しない
GoogleChromeなら変換時に右側に△マーク〜
015-06-27ブログ記事のコピーと右クリック禁止でパクリ転載防止する方法トップ >ブログ運営ブログ記事のコピーと右クリック禁止でパクリ転載防止する方法右クリック禁止とコピー禁止のCSSを紹介します。これでブログの記事をパクられた。画像を勝手に利用された、というのが多少防げる。まあ著作権法違反は親告罪なので探して、訴えないといけないけど、その手間は多少減るでしょ。ビックするほど情報リテラシーが低いのでこの程度でめんどくせってなります。CSSでテキストのマウスドラッグでの選択とコピー禁止CSSのエリアに以下内容を記述することで、テキスト選択とマウスのドラッグを禁止してコピーを防止することが出来ます。body{user-select:none;-moz-user-select:none;-webkit-user-select:none;-webkit-user-drag:none;-khtml-user-select:none;-khtml-user-drag:none;}下書いたのに実際にやってないwwあれ?いれた?まぁ、あとで削除しとこまあちなみにこのブログで採用しているからコピー出来ないから簡単にできないよ!!って人いると思います。CSS解除して出来るようにするのが優しさだと思いましたが、めんどくささを体験してもらうためにそのままにします。そのうちもとに戻してるかもね!コピペさせてよ!という人向けにはてなブックマークに書いといたのでそこからコピーすればいいよ。ちなみにこれはFirefoxとsafariとGoogleChromeで有効で、あの憎きIEには通用しないので別の対処方法を入れます。あと右クリック禁止はこれだけだと出来ないのでそれもあわせて対策ちなみにはてなブログでスマホとPCのデザインをわけていると、PCの デザインCSSに入れてもきかないっぽいので、細かいこと角のめんどくさいので適当にスマホ用のデザインページで<style></style>でくくってフッターにでも突っ込んでおくといいよ。それでとりあえず使えるからJavaScriptで右クリック禁止でコピーを禁止する右クリックで画像保存などができるので、画像保存禁止対策とインターネットエクスプローラー通称インターネットをみるやつの対策をジャバスクリプトでテキストのコピー禁止対策をします。<body></body>の間に以下のジャバスクリプトを記入<body oncontextmenu='return false' onselectstart="return false">はてなブックマークにコメントで書いといたのでそこからコピーすればいいじゃない!これで右クリックの禁止とIEでテキスト選択とコピーができなくなります。はてなブログならフッターエリアにでも突っ込んでおけばいいと思いますよ記事を引用コピペしたい場合IEでジャバスクリプトをオフにするまあジャバスクリプトはオフにすれば回避されますが、どうせコピペしてパクるような人は、その程度の情報リテラシーなのでほかのサイトに行ってコピペすると思います。世の中の記事はだいたい誰かが同じようなことを書いているものです。調べればなんでも分かるのはそのおかげですし。普通に引用したい人はIEでジャバスクリプトをオフにするか、ソースコードからコピペすればOKです。はてなブログはRSS全文配信なんでRSSからコピペできるはてなブログの場合は、パクりたいブログ記事をRSS登録すれば、RSS経由で記事を全部一気にコピペしてパクって転載することが出来ます。何でそんなの紹介するの?と言われそうですが、どうやってぱくった!!アップした瞬間にどうやってと思う人が出てくるからです。RSSからパクられないようにするには全文配信のはてなブログをやめればいいんですよね。ある程度ユーザー確保したら、WordPressあたりに引っ越せばいいんじゃないですかね。これで対策はできます。そもそもやだ!ぱくられたくない!と最初から思う人ははてなブログ以外を利用するという選択も必要ですね。パクるのをめんどくさくさせて他でパクってもらう対策ですね結局はパクられる対策としては、めんどくさい、なんかちょっとやばいかもと思わせて自分のブログでパクられる確率を減らしておけばいいんです。コピペ出来る方がそのサイトでわからないことがあったらすぐに検索できるからやらない方が便利よ。これやると、引用して言及してくれる人とはいなくなりますので、まぁ、いちいちやらないくてもいいとおもいます。今回は試しにこんな方法もそういえばあるよって感じで紹介。記事がパクられたら楽しんで記事ネタにしてストレス発散キュレーションメディアやバイラルメディアでパクられるのは、まあよく言われる有名税的な感じで仕方ないわ的な感じです。親告罪だしみつけだすのめんどくさいし。もし見つけたらそこで怒るよりも、パクられた時に楽しんで、このサイトにパクられた~!記事ネタ増えた~!やったね、試しに少額訴訟でも起こしてみようとか、プロバイダやキュレーションメディアなどに情報開示請求してみた。とかそういう遊びをして見るといいと思います。パクった人じゃなくて、ブログサービスなどを提供している会社やパクリメディア本体に集団訴訟してみた。とか遊べばいいんじゃないんですかね。テキストなんて海外で英語翻訳されたらもう調査するのも大変だし。100%防ぐのは無理ですからね。死んでから国ごとによって違いますが著作権なんて切れたら無料で使えるようになるし。あまりイライラしてもしょうがないです。まあ著作権は権利者の保護と文化の発展の両方の意味合いがあるので、文化に貢献した!とか思っておけばいいんじゃないんですか。
なんでIEが凄く遅いって事になってんの?
記事読んで、あれそんなに遅かったっけ?と思い、GoogleChrome、Firefox、IEそれぞれ最新版で同じブラウザベンチマークいくつか回してみたんだけど、描画速度の速さは殆どがGoogleChromeよりは若干遅いけれど、Firefoxよりは明らかに速かったぞ?
もちろん三つともアドオン等は一切入れてない、ほぼ完全に素の状態で。
http://anond.hatelabo.jp/20131125003224
見たけりゃ見せてやるよ(震え声)
GoogleChrome | 81.2ms |
IE | 153.2ms |
FireFox | 219.7ms |
GoogleChrome自体は相当初期のバージョンから普通にパスワードを平文で表示可能だったんだけどな
http://blog.elliottkember.com/chromes-insane-password-security-strategy
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/08/054/index.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/08/news033.html
このニュースは取り上げるサイトによっては、Windowsで動作確認した記者がFirefoxと比較してどうのこうのと語ったり、ブコメもドヤ顔で「今まで知らなかったのか」「気付かなかった奴が騒いでる」って見方のブコメを散見するがそれも違和感を感じる。
そういう話じゃないんだよな。
Macでは、Chromeが正式版になってパスワード管理がキーチェーンと連結されて実装された当初、Chromeの設定画面からパスワードを確認する場合はキーチェーンが立ち上がる仕様だった(はず)。
(ベータ時代はパスワード関連の設定画面ではまだ開発中と表示されたはず。ただちょっとそのあたり、ベータが取れる前後は記憶が定かでない。なんせベータとの違いがよく分からない有様だったから。記憶違いだったら申し訳ない)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334515.html
例えば、Mac OSのパスワード管理機能「キーチェーン」がGoogle Chromeに統合されたため1カ所でパスワードを管理でき、他のブラウザで入力したパスワードをGoogle Chromeで利用できる。
あくまでキーチェーンの扱いはSafariと同じだったし、この時はSafariからパスワードを直接インポートできなかったと記憶している。
ちなみに、ヘルプの記載でも現在もキーチェーンで保存してるとしてる。
https://support.google.com/chrome/answer/95606?hl=ja
Google Chrome では、さまざまなウェブサイトのユーザー名とパスワードを保存することができます。そのようなウェブサイトに次回アクセスすると、ブラウザによって自動的にログイン フィールドに入力されます。
これらのパスワードは、その他のブラウザのパスワードが保存されているのと同じシステムに保存されています。Mac の場合、Google Chrome はキーチェーンアクセスを使用してユーザーのログイン情報を保存します。
おそらくこの記載はキーチェーンとの連携ができるようになった当初のものだろう。この後ろにchromeアカウントの話を付け足したのか。
とにかく、MacOSのほぼ全てのブラウザがキーチェーンによるパスワード管理をやってて(キーチェーンはアクセスできるアプリケーションを管理でき、ブラウザ以外も依存している)、ここに委ねてる。
だからパスワードの確認はキーチェーンで行う理屈で、Chromeのベータが取れた当初はそうだったはず(私の記憶では)だし、そうでなくてもGoogleの説明を受けたMacユーザーはそういう認識だ。
ようするに、MacユーザーからするとSafari等のキーチェーンを利用するアプリケーションと同様の方法で管理してますよって言ってるのに、実態が違うじゃないかっていう指摘だ。
(たしかWindowsにおけるIEも同じようにシステムの管理だと思う。この話において、Mac/Windows対応であるFifefoxは例外なんだが、その管理と同等のレベルにしようという事で、それに倣ってマスターパスワードを装備している。ちなみにデフォルトじゃないという反論の意味がよく分からない。)
また、キーチェーンによるURLの認識方法がセキュリティ的に問題で、Chromeは違いますよっていう話があってもいいはずなんだけど、Googleの反論はそうでもないようだからそっちとは違うみたいだ。
思うに、Googleとしてはデータ上は平文保存してるのに画面上見えないだけって実態がセキュアじゃないとか本当は言いたいんだろうけど、しかし平文保存してるからこそSafariからパスが抜け、だからこそSafariからの移行組を確保しているからで、このことをおおっぴらに言うことはないと思う。
わざわざここにコピペしないとGoogleChromeの縦書き機能って使えないの?
〇〇日で月間アクセス〇〇万PVを達成した方法の真実なんて1つしかない
http://anond.hatelabo.jp/20110830144753
(タイトルなし)
http://anond.hatelabo.jp/20110830191703
http://anond.hatelabo.jp/20110901191530
http://anond.hatelabo.jp/20110904131549
N1kuMeet5|ニクミーツ
叩かれたことでスパム行為を止めた様子。一時的で、すぐ再開するかもしれない。
Chromeユーザーに使って欲しい|無料で使えるChromeアプリ18選
http://n1kumeet5.com/2011/09/chromefreeapp/
Reederを使いやすくする2つのショートカットと7個のジャスチャー
http://n1kumeet5.com/2011/09/reeder27/
Mac GoogleChromeプロフィールを開くことができませんでしたのエラーを直す方法
http://n1kumeet5.com/2011/09/chromeerror/
こいつの記事のブクマ欄見ていたら、いつも同じ奴らばかりのブックマーカー。
相互にブックマークしているのか。スパムを止めたら、途端にブックマークがなくなっていて笑える。
「10日までに2.5万PV・・・。行けるかな」だそうだ。また帰ってくるだろうな。
http://twitter.com/#!/N1kuch1/status/110183038335463424
http://n1kumeet5.com/2011/09/facebookwelcome/
http://n1kumeet5.com/2011/09/whyblog/
9/6の記事、クソ笑える。被リンクの為にブログ書いていたのか。そりゃ、スパムもやるわな。
要は、業者と組んでやっていたってこと?スパムについては、一切触れてないのな。
※ちなみに、この記事ヤバいと思ったのかアップしてから、ちょっとしたら削除された※
内容は、ブクマを稼いでブログの価値を上げ、本業のネットショップにリンクを貼って検索での上位を狙う的な話だった。
http://twittaku.info/view.php?id=110877453630717952
今後、こいつが新着に入るようなら、相当怪しいと踏んで間違いない。
ブックマーカーは、要注目。
すべてのWPユーザー、ブロガーに贈る|私がホントにおすすめしたいプラグイン20個
http://n1kumeet5.com/2011/09/wpplugins/
本人のブクマの後にすぐ付く「raimei31」と鍵ブクマで3ブクマw
http://b.hatena.ne.jp/raimei31/
これ、普通にスパムやっていましたって言っているようなもんじゃねーか。
今後もスパムは繰り返してくると思う。鍵付きか、別アカウントか知らないけれど。
「大変申し訳ありませんが、アクセスアップと被リンクのために、
私はスパムを繰り返していました。でも、今後は一切やらず真面目にブログを書きます」って記事で書けば済むのにな。
どこまで、火に油を注ぐんだか。
俺は少し前までfirefoxを主に使っていた。
GoogleChromeは0.3秒で起動する。
例えば、1日1万回起動・終了を繰り返したとする。
・GoogleChrome → 3000秒
・Firefox → 30000秒じゃなくて、キャッシュが効き出すから、10000秒くらいには縮まるだろう
その差は7000秒。
2時間くらいだ。
そして「俺の価値」は時給換算で3500円/h。
すなわち、俺はGoogleChromeに乗り換えるだけで、1日7000円の節約ができるのだ!
……乗り換えて1ヶ月。
効果は見られない。
俺は何を間違えた?
「3日間くらいずっとブラウザを起動しっぱなし」というスタイルが悪いのか?
いや俺は前からそうだったはずだ。このスタイルを疑う余地は無さそうだ。
おかしい……
分からない……
Adworldmediaとは主に海外エロサイトを巡回していると現われる、真っ赤な配色に「Ads by AdWorldMedia」という文字が印象的な広告でおなじみ。
ここの広告の特徴は
FirefoxのAdBlock Plus https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1865/
GoogleChromeのAdBlock https://chrome.google.com/extensions/detail/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom
以上。具体的なURL指定の方法についてはたくさん解説があるのでそちらを参照してください。
俺は、はてなブックマークGoogleChrome拡張で確認してるな。
今のところ、自分の投稿動画では、はてブで悪口は書かれてたことはないのだが。。。
はてブされてないよりはチェックしてる人は居るんだなと感じるだけだな。
過疎バンザイ。
とまぁ昔は、ニコニコブックマークというサイトがありましてな(ry
GoogleChromeが漏らす以外、どうやって今回の流出が起きるんだ?
だからChromeはユーザープロファイル設定ディレクトリのApplication Dataの下にインストールするようにできてるのか。
インストールせずに実行できるとも唱っていたな。
昨今どこの企業も貧乏で入れ替わり立ち替わりが激しい上に情報漏洩についちゃやたら厳しくなっている。
余計なソフトをインストールしない。パソコンは共用で、各自それぞれのPCにアカウントを作って運用。
異動となれば各アカウントをそっくり削除させるという徹底ぶり。
となれば「インストールせずに使える」「余計なものをインストールしたという証拠を残さない」「自分のアカウントを消す時には、ユーザーディレクトリごと個人情報を抹消できる」と唱っているGoogleChromeはFirefoxなんかより導入の敷居はずっと低いわけだ