はてなキーワード: khtmlとは
こんます~
2023年も残すところわずかとなりましたが、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
一年間の振り返りなどはされましたでしょうか。
2423件の日記を綴っており、
頂いた総ブクマ数は1893、総トラバ数は1060となりました。
本年も大変お世話になりました。
最期に、ポンコツの私がChatGPTの手となり足となり作成した増田集計コードを掲載します。
各日記のURL、タイトル、投稿日時、文字数、被ブクマ数、被トラバ数を取得しCSVファイルに出力するものです。
お暇な方はお使いください。
それではよいお年をお迎えください。
import requests from bs4 import BeautifulSoup import time import csv import os import re # ログインURL login_url = 'https://hatelabo.jp/login' # ログイン情報 login_data = { 'key': 'あなたのユーザ名またはメールアドレス', 'password': 'あなたのパスワード', 'mode': 'enter' } user_name = 'あなたのユーザ名' # User-Agent ヘッダー(例:Google Chrome) headers = { 'User-Agent': 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.3' } # セッションを開始 session = requests.Session() # ログイン response = session.post(login_url, data=login_data, headers=headers) print('login',response.status_code) # 集計データ item = { 'url': '', # URL 'title': '', # タイトル 'datetime': '', # 投稿日時 'characters': '', # 文字数 'bookmark': '', # 被ブクマ数 'trackback': '', # 被トラバ数 } # CSVファイル名 output_file = 'masuda_output.csv' # CSVファイルが存在しない場合はヘッダーを書き込む if not os.path.exists(output_file): with open(output_file, 'w', newline='', encoding='utf-8') as file: writer = csv.DictWriter(file, fieldnames=item.keys()) writer.writeheader() # 集計 page_start = 1 page_end = 3 for i in range(page_start, page_end+1): # 待機 time.sleep(3) # 増田一覧取得 page = session.get(f'https://anond.hatelabo.jp/{user_name}/?page={i}') print(page.url) # 応答のHTMLをBeautifulSoupで解析 soup = BeautifulSoup(page.content, 'html.parser') entries = soup.find_all('div', class_='section') for entry in entries: header = entry.find('h3') timestamp = header.find('a').get('href')[1:] item['url'] = 'https://anond.hatelabo.jp/'+timestamp item['title'] = header.get_text()[:-1] item['datetime'] = f"{timestamp[0:4]}/{timestamp[4:6]}/{timestamp[6:8]} {timestamp[8:10]}:{timestamp[10:12]}" footersection_text = entry.find_all('p')[-2].get_text() item['characters'] = len(entry.find('p').get_text().strip(footersection_text)) item['trackback'] = int(re.search(r'92;((.*?)92;)', footersection_text).group(1) if re.search(r'92;((.*?)92;)', footersection_text) else '') if item['title'] == '■': item['title'] = entry.find('p').get_text().strip(footersection_text)[:35] # 待機 time.sleep(3) bookmark_page = session.get(f'https://b.hatena.ne.jp/entry/button/?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F{timestamp}&layout=basic-label-counter&lang=ja') soup_b = BeautifulSoup(bookmark_page.content, 'html.parser') item['bookmark'] = int(soup_b.find('a', class_='count').get_text()) # CSVファイルに追記 with open(output_file, 'a', newline='', encoding='utf-8') as file: writer = csv.DictWriter(file, fieldnames=item.keys()) writer.writerow(item)
(追記)
わー。ごめんなさい。文字が何か所か変わっていました。
92; → \
Mozilla/5.0 (機種・OS) Gecko/20100101 Firefox/72.0
↑わかる
Mozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.4 Safari/605.1.15
↑まあわかる
Mozilla/5.0 (機種・OS; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
↑意外にすっきりしてる
Mozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36
↑おまえはMozillaどころかAppleWebKitでもSafariでもないだろカスか?
Mozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36 Edg/79.0.309.65
↑ChromeのUAに「Edg」とかいう謎文字列足しとるだけやんけ!
Mozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36 OPR/66.0.3515.36
↑ChromeのUAに「OPR」とかいう謎文字列足しとるだけやんけ!
Mozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.131 Safari/537.36
↑Chromeと一緒やんけ!
Mozilla/5.0 (機種・OS) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36
↑Chromeと一緒やんけ!
要するにChromium系の一派が悪いんやんけ!
アマゾン(compute.amazonaws.com)による大量の不正クリックで頭を悩ませているアフィリエイトサイト運営者(まとめでもキュレーションでもない)は多いことだろう。
ASPのV社によると、これは「提携媒体様のサイト表記等のチェック」名目でのアクセスとのことだが、オーガニック検索で辿り着けるページだけでなく、広告出稿ページにまで広告経由で大量にやって来るから頭が痛い。しかも、課金されやすいように分単位、ときには秒単位でユーザーエージェントやホストを変更し、ひたすら同じ広告をクリックし続ける。リファラーなど一切ない。
例えば、このような具合である(サイトに関わる部分は*****にさせてもらった)。
ec2-52-198-49-221.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:05:15 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36"
ec2-52-198-49-221.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:05:25 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0)"
ec2-52-198-222-214.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:05:35 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36"
ec2-52-198-169-39.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:05:44 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36"
ec2-52-197-86-194.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:05:45 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.73 Safari/537.36 OPR/34.0.2036.25"
ec2-52-199-76-193.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:06:26 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.73 Safari/537.36 OPR/34.0.2036.25"
ec2-52-69-168-106.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:06:30 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.73 Safari/537.36 OPR/34.0.2036.25"
ec2-52-69-168-106.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:06:32 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36"
ec2-52-199-85-63.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:06:38 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2"
ec2-52-198-49-221.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:06:39 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0"
ec2-52-198-49-221.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:06:39 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/6.0)"
ec2-52-198-49-221.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:07:06 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36"
ec2-52-68-194-244.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:07:17 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36"
ec2-52-198-243-110.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:08:11 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0)"
ec2-52-198-243-110.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:08:25 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0"
ec2-52-196-112-20.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:08:48 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0)"
ec2-52-193-171-45.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:08:54 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0"
ec2-52-198-169-39.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:08:58 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0"
ec2-52-198-169-39.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:09:02 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2"
ec2-52-192-198-30.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:09:04 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/6.0)"
ec2-52-193-171-45.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:09:40 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"
ec2-52-197-156-176.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:09:46 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"
ec2-52-196-112-20.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:10:16 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.73 Safari/537.36 OPR/34.0.2036.25"
ec2-52-199-44-248.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:10:25 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2"
ec2-52-69-168-106.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:10:32 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36"
ec2-52-199-85-63.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:10:52 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.73 Safari/537.36 OPR/34.0.2036.25"
ec2-52-199-44-248.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:11:08 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0)"
ec2-52-68-45-242.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:11:08 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.73 Safari/537.36 OPR/34.0.2036.25"
ec2-52-69-169-154.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [14/Nov/2016:06:11:26 +0900] ***** "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36"
1日でクリックされる広告は多いときで2,000件を超え、ヤフーリスティング広告管理画面の「無効なクリック数」にはたった1日で1,000件を超える無効クリックが計上される始末だ。残念ながらヤフーのシステムでもすべてのamazonaws.comを無効にできず、クリック調査を依頼してわずかながら返金されるも、アマゾンによる不正クリックは数多くが課金計上され、支払っている。
この現状に気づいていないアフィリエイトサイト運営者も多いことだろう。たとえば商標で出稿するなどクライアントのガイドラインに違反している広告であればどんどんクリックしてもらって結構だし、むしろそのようなサイトは不正クリックで是非潰して欲しいところでもある。
だが、普通に出稿している広告にこのような異常なクリックをされるとたまったものではない。
amazonaws.comの地域属性はアメリカなので、では都道府県単位で限定出稿しても、普通に変わらず大量に不正クリックされる。
広告を引っ込めるわけにもいかないから狙われないようにキーワードを絞り込もうとするも、管理画面でクリックされた検索クエリーを確認すると、それはもう満遍なく不正クリックされている。
提携媒体のサイト表記チェック名目にしては数が膨大過ぎて迷惑だという旨をASPのV社に返信したが、それに対する返信はなく、要するに「我慢しろ」ということなのだろう。
それではと、不正クリックサービスの提供元であるAmazon Web Services (AWS) のabuseにサーバーの生ログを添えて通報すると、通報から10日経った頃に返ってきたメールは、
> We were unable to identify the customer responsible for the reported activity.
> Due to the frequency with which AWS public IP addresses can change ownership
とのことで(バカか)、もはや不正クリック代行業者どもが泣いて喜びそうなお粗末な現状である。
アフィリエイトサイト運営者は今すぐサーバーの生ログをチェックし、広告URLに異様な足跡が残っていないか確認すべきだろう。ヤフーリスティング広告の場合、不正クリックによる返金期限は過去60日しか遡れない。
あ、そうそう、最近ASKAで話題のギフハブらしき痕跡もあった。
ec2-52-198-19-198.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com - - [23/Aug/2016:18:09:45 +0900] "GET ***** HTTP/1.1" 200 27625 "-" "Mechanize/2.7.0 Ruby/2.0.0p451 (http://github.com/sparklemotion/mechanize/)"
015-06-27ブログ記事のコピーと右クリック禁止でパクリ転載防止する方法トップ >ブログ運営ブログ記事のコピーと右クリック禁止でパクリ転載防止する方法右クリック禁止とコピー禁止のCSSを紹介します。これでブログの記事をパクられた。画像を勝手に利用された、というのが多少防げる。まあ著作権法違反は親告罪なので探して、訴えないといけないけど、その手間は多少減るでしょ。ビックするほど情報リテラシーが低いのでこの程度でめんどくせってなります。CSSでテキストのマウスドラッグでの選択とコピー禁止CSSのエリアに以下内容を記述することで、テキスト選択とマウスのドラッグを禁止してコピーを防止することが出来ます。body{user-select:none;-moz-user-select:none;-webkit-user-select:none;-webkit-user-drag:none;-khtml-user-select:none;-khtml-user-drag:none;}下書いたのに実際にやってないwwあれ?いれた?まぁ、あとで削除しとこまあちなみにこのブログで採用しているからコピー出来ないから簡単にできないよ!!って人いると思います。CSS解除して出来るようにするのが優しさだと思いましたが、めんどくささを体験してもらうためにそのままにします。そのうちもとに戻してるかもね!コピペさせてよ!という人向けにはてなブックマークに書いといたのでそこからコピーすればいいよ。ちなみにこれはFirefoxとsafariとGoogleChromeで有効で、あの憎きIEには通用しないので別の対処方法を入れます。あと右クリック禁止はこれだけだと出来ないのでそれもあわせて対策ちなみにはてなブログでスマホとPCのデザインをわけていると、PCの デザインCSSに入れてもきかないっぽいので、細かいこと角のめんどくさいので適当にスマホ用のデザインページで<style></style>でくくってフッターにでも突っ込んでおくといいよ。それでとりあえず使えるからJavaScriptで右クリック禁止でコピーを禁止する右クリックで画像保存などができるので、画像保存禁止対策とインターネットエクスプローラー通称インターネットをみるやつの対策をジャバスクリプトでテキストのコピー禁止対策をします。<body></body>の間に以下のジャバスクリプトを記入<body oncontextmenu='return false' onselectstart="return false">はてなブックマークにコメントで書いといたのでそこからコピーすればいいじゃない!これで右クリックの禁止とIEでテキスト選択とコピーができなくなります。はてなブログならフッターエリアにでも突っ込んでおけばいいと思いますよ記事を引用コピペしたい場合IEでジャバスクリプトをオフにするまあジャバスクリプトはオフにすれば回避されますが、どうせコピペしてパクるような人は、その程度の情報リテラシーなのでほかのサイトに行ってコピペすると思います。世の中の記事はだいたい誰かが同じようなことを書いているものです。調べればなんでも分かるのはそのおかげですし。普通に引用したい人はIEでジャバスクリプトをオフにするか、ソースコードからコピペすればOKです。はてなブログはRSS全文配信なんでRSSからコピペできるはてなブログの場合は、パクりたいブログ記事をRSS登録すれば、RSS経由で記事を全部一気にコピペしてパクって転載することが出来ます。何でそんなの紹介するの?と言われそうですが、どうやってぱくった!!アップした瞬間にどうやってと思う人が出てくるからです。RSSからパクられないようにするには全文配信のはてなブログをやめればいいんですよね。ある程度ユーザー確保したら、WordPressあたりに引っ越せばいいんじゃないですかね。これで対策はできます。そもそもやだ!ぱくられたくない!と最初から思う人ははてなブログ以外を利用するという選択も必要ですね。パクるのをめんどくさくさせて他でパクってもらう対策ですね結局はパクられる対策としては、めんどくさい、なんかちょっとやばいかもと思わせて自分のブログでパクられる確率を減らしておけばいいんです。コピペ出来る方がそのサイトでわからないことがあったらすぐに検索できるからやらない方が便利よ。これやると、引用して言及してくれる人とはいなくなりますので、まぁ、いちいちやらないくてもいいとおもいます。今回は試しにこんな方法もそういえばあるよって感じで紹介。記事がパクられたら楽しんで記事ネタにしてストレス発散キュレーションメディアやバイラルメディアでパクられるのは、まあよく言われる有名税的な感じで仕方ないわ的な感じです。親告罪だしみつけだすのめんどくさいし。もし見つけたらそこで怒るよりも、パクられた時に楽しんで、このサイトにパクられた~!記事ネタ増えた~!やったね、試しに少額訴訟でも起こしてみようとか、プロバイダやキュレーションメディアなどに情報開示請求してみた。とかそういう遊びをして見るといいと思います。パクった人じゃなくて、ブログサービスなどを提供している会社やパクリメディア本体に集団訴訟してみた。とか遊べばいいんじゃないんですかね。テキストなんて海外で英語翻訳されたらもう調査するのも大変だし。100%防ぐのは無理ですからね。死んでから国ごとによって違いますが著作権なんて切れたら無料で使えるようになるし。あまりイライラしてもしょうがないです。まあ著作権は権利者の保護と文化の発展の両方の意味合いがあるので、文化に貢献した!とか思っておけばいいんじゃないんですか。
【はてな】お問い合わせの件につきまして2013年11月25日 月曜日 午後2:19
From: "はてなサポート窓口" <cs@hatena.ne.jp> アドレスブックに追加アドレスブックに追加
詳細ヘッダー
こちらははてなサポート窓口です。
弊社にてご利用状況を調査し、不適切なご利用を確認いたしましたので、
今後とも何かお気づきの点などございましたらご連絡下さい。
==========
==========
> 登録内容
> ========================
> 登録日時 2013/11/25 4:29:14 (東京)
> --------
> わしじゃー!!
> http://b.hatena.ne.jp/nichiyan/
> 即刻近藤さんと協議して厳格に対応することを切に望む。
> --------
> Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/30.0.1599.101 Safari/537.36
Dev版を使うように推奨する人がいるが、その必要はない。
また、PCでの利用は公式の動作保証の対象外となるため、注意が必要だ。
基本、モバゲーの携帯版サイトを見るにはUser Agentを偽装すれば良い。
ただしバハムートやサーガは加速度センサーのデータも取得しているらしく、User Scriptを別途入れる必要があるようだ。
今回はモバマスのため、User Agentを偽装するだけで済む。
User Agentの偽装はSafariやChromeなどのブラウザですることが可能だ。
ここでは操作性のため、ChromeをはじめとするChromiumブラウザ(Google Chrome, Canary, SRWare Iron, CoolNovo, Comodo Dragonなど)を推奨する。
適当なChromiumブラウザをインストールしたらショートカットを作り、右クリックからプロパティを開こう。
するとショートカットタブにリンク先というものが表示されているからそこの末尾に
[ --user-agent="Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; en-gb; GT-P1000 Build/FROYO) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1" ]
を加えて適用する。
するとUser Agentが偽装され、スマホ版モバゲーページをPCから見ることができるようになる。
ちなみに私はCanaryを使っており
"C:\Users\%Username%\AppData\Local\Google\Chrome SxS\Application\chrome.exe" --user-agent="Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; en-gb; GT-P1000 Build/FROYO) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1"
となっている。
偉くは無いけどエロゲやる程度にはエロいから書いてみたりしなくもない。
多くの人はIEがTridentというレンダリングエンジンを持っていること、SeamonkeyやFirefoxがGecko、OperaがPresto、SafariがWebKit(KHTML)であることなんて知らないし、興味もない(危険だと聞いて怯える程度にはネットに精通しているに過ぎない)。ただMozilla陣営の過激派が「IEは危険、Firefoxを使いましょう」「IEを窓から投げ捨てろ」などと喧伝し、Operaも「君、Operaを使いたまへ」などと言い、Secuniaなんかも「Internet Explorerの致命的な脆弱性」みたいな発表の仕方をするので(まあ、Tridentの……なんて書かれてても、多くの人がかえって混乱するだけだろうけれども)、IEは危険=IE意外なら安全という意識になってしまう。似たような事例だと、OEが危険だと聞いて別のメーラ使っていたけれど、無防備にHTML表示&無造作に添付を扱っていたなんてのもある。一応「IEのセキュリティホールの影響を受ける」って書いてあっても、大々的に書かれているわけじゃないから、大抵の人は気付かない。
あと、SleipnirとかLunascapeはGeckoエンジン利用に部分対応しているから、それを「Geckoと同じ安全性がある」みたいに勘違いしてる例もあったよ。インストールしても使ってなくちゃ意味無いのに。
他には、「Firefoxなら安全だから」とか言ってVer.2系出て暫くしてからもVer.1.0を使ってたりとか……。
多くの人は安全性なんて大して考慮してないし、らくちんに出来る範囲でだけ、まあ気紛れ程度に安全対策してくれるに過ぎない。アップデートも自動でなくちゃ気の向いたときにやる程度(ウイルス対策ソフトなんて、更新してなくても、入れてるだけで大丈夫だと思ってたりする)。多くの人は、単に何かが危険だと言われたから止めた、何かが安全だと言われたから使ったという程度。興味もないから、実際に何か大変な事例にならない限り(MSBlastとか)、説明したって聞いちゃくれない。