はてなキーワード: 表現の自由とは
当社のキャンペーンコンテンツなどに関しましては、権利者の許可のない複製・転載等はお控えいただき、当社のウェブサイトにある利用規約をよくお読みいただいた上で、SNSではマナーを守りながら、楽しくご利用いただければと存じます
実際の利用規約は
6.知的財産権について
当サービスのすべてのコンテンツ(著作物、肖像、キャラクター、その他の一切の情報)は、当社もしくは、その委託先等が著作権等の知的財産権、使用権、その他の権利を有しています。権利者の許可なく複製、転載等はお控えください。
このようになっている。
日本の著作権法では、権利者に叱られて初めて権利侵害の疑いが発生するので、少なくとも現時点では、複製・転載ツイッターのエロ絵二次創作は法的な問題はないのだろう。
しかし男性オタクであるオレは、表現の自由戦士として戸惑っている。
このロジックは、見覚えがある。
オレは当時鼻で笑っていたし、真面目に返答もした。
愚かであると。
女子高生が性的にまなざされるようになったとして、それは実在の児童を無遠慮にみるオトコが悪いのだと。
しかし当時のオレの言葉が、唸りを上げて背後から近づいてくるのが分かる。
マクドナルドをエロい目で見始めた奴ら、ダブチ食べ美をエロ消費しているオタク、両者は無関係だろうか。
表現の自由を謳歌するとは、法を犯さない限り自由に表現する事。
・・・でも、このままエスカレートさせる事は、表現の自由のためにならない気がする。
身動きが、取れない。
フェミを倒すんだろ!
表現の自由を守るんだろ!
表現の自由戦士長であり、オタク界のオピニオンリーダーであり、オタク代表選手の暇空さんへのお布施を絶やすな!!
夫婦別姓になるぞ!同性婚が通るぞ!AVが減るぞ!立ちんぼが減るぞ!
いいのかよ!!!!
表現の自由の萎縮招く
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-19/2010031915_02_1.html
古館氏は改定案が「非実在青少年」(漫画、アニメ等の登場人物で18歳未満と認識されるもの)の性的行為を「肯定的に描写した漫画等」を規制対象としたことについて、恣意(しい)的に判断される余地が大きいと批判し、表現の自由の萎縮(いしゅく)につながりかねないと述べました。
古館氏は「漫画、アニメ等での青少年の性的描写が青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するとする学問的知見にはどのようなものがあるか」と質問。浅川英夫都青少年・治安対策本部参事は「学問的知見は見いだせていない」と答弁しました。
おいおい、AI絵師が「表現の自由を守れ!」なんて真顔で言ってるけど、笑うしかないですよね。そもそも「表現の自由」なんて、どうでもいいんですわ!嫌いなものは抹殺していって、好きなものだけの世界にするほうが、ずっと気分がいいんでね。
世の中、自由がどうこうとか理想論ばかり言いますが、実際は好き嫌いで動いてるじゃないですか。特に、AI絵師なんて大半の人から嫌われてるんだから、むしろそのまま消えてくれたほうがみんな幸せ。嫌いな表現が目の前から消えていくほうがよっぽど快適なんですよね。「表現の自由を守る」とか偉そうに語る前に、まずは自分が歓迎されてるかどうかを見直すべきでしょう?
はっきり言って、AIイラストなんて誰も求めてませんよ?AIでポチポチ生み出された「絵」が、誰の心に響くっていうんですか?表現の自由とか主張しても、嫌われてるものをわざわざ守る必要なんかないんです。むしろ、これからも全力で嫌いなものは消して、好きなものだけを増やしていくのが正しい姿だと確信してます。AI絵師さんたちも、そろそろ「自分たちが歓迎されてない」って気づくべきなんじゃないですか?
まあ、そんなわけで、AI絵師が「表現の自由を守れ」とか叫んでても、誰も共感しないし、むしろ鼻で笑われるだけです。自分で描いているわけでもない「作品」に何の価値があるんですか?好きなものを残し、嫌いなものを追放する――それが世の中の本音です。
現代日本における「リベラル」という言葉には、政治的、経済的、社会的な価値観を含む複数の意味が含まれています。以下のような要素が一般的に「リベラル」と呼ばれます。
社会的自由主義としてのリベラルは、個人の権利や多様性の尊重を重視する立場です。これは、ジェンダー平等、LGBTQ+の権利、移民の受け入れ、表現の自由など、個々の権利と自由の尊重を掲げるものです。この立場では、特定の宗教的・文化的規範にとらわれず、個人が自らの価値観や選択に基づいて生きることを重視します。
日本における経済的リベラルとは、伝統的に自由市場や競争を支持し、政府の経済介入をできるだけ最小限にすることを目指す立場です。日本では「新自由主義」とも重なる部分がありますが、実際のリベラルな立場では経済格差の是正や労働者の権利保護も含まれ、政府による規制や福祉政策の拡充を支持することもあります。この意味では、リベラルは社会福祉の強化や、環境対策、労働者支援など、特定の政府介入を必要とする政策に賛同することもあります。
リベラルな考え方には、国際社会での協力や多国間主義の推進が含まれます。日本のリベラル派は、戦後の平和主義の伝統に立ち、外交においても対話と協調を重視します。これは、軍事的な対立や防衛力の強化よりも、他国との協力や関係の構築を重視する姿勢です。また、国連や各種国際協定を通じた問題解決を志向する点が特徴です。
日本のリベラル派は、歴史的には戦後の平和憲法や国民福祉の向上といった目標を重視して発展しました。また、欧米のリベラリズムや、戦後の進歩的な政策の影響も受けています。日本では、伝統的価値観とリベラルな価値観が時に対立し、特に家族制度、憲法改正、ジェンダー政策などで議論が分かれることが多いです。
まとめると、現代日本におけるリベラルは、個人の自由、多様性の尊重、経済格差是正、国際協調主義を含む価値観の集合体であり、社会的・経済的な公正と平等、国際的な協力関係の構築を求める立場です。
蛮行に走るような連中
アレってどうにかなんないの?
例えば、○○という表現が気持ち悪いと苦言を呈したら、表現の自由が大好きな人たちがボロクソに叩いてきたので
じゃあ表現の自由ということで俺は今からこんなアートを書くよ、文句言わないでね?とキレながら「自分を叩いてきた人間を醜悪にカリカチュアした風刺」を作るとか、そういうやつね
旧統一教会に対する解散命令が請求されない理由には、いくつかの法的および実務的な側面が関係しています。
1. 法的基準の厳しさ:日本の「宗教法人法」では、解散命令を請求するには特に厳しい条件が求められます。解散命令の根拠となるのは、宗教法人が公序良俗に反する行為をし、公共の福祉に反すると認められる場合であり、相当な証拠が必要です。過去の判例を見ても解散命令が出されたのは、直接的な犯罪行為(例えば、オウム真理教による地下鉄サリン事件など)が認められたケースに限られています。
2. 証拠の収集と確定の困難さ:旧統一教会に対する被害が報告されているものの、それが組織としての統一教会全体による故意の行為と立証するのは容易ではありません。信者の献金や寄付が違法と判断されるためには、組織的な強制や詐欺的な行為が立証されなければならず、現時点では十分な証拠が集まっていないとされています。
3. 宗教団体の表現の自由と信教の自由:宗教団体の活動は憲法で保障された信教の自由に基づくため、政府が解散命令を出すには慎重を要します。宗教団体が関与した活動のうち、信教の自由に関わる領域は法的に保護されるため、解散請求が慎重に扱われるのはこのためです。
4. 政治的および社会的な配慮:旧統一教会は日本国内外で政治的にも影響力を持ってきた歴史があるため、解散請求が政治的圧力や世論に影響される可能性もあります。また、解散命令が実行されることで他の宗教団体にも影響が及ぶことを懸念し、政府が慎重な姿勢を取っているとする意見もあります。
これらの理由から、旧統一教会に対する解散命令の請求には慎重さが求められ、現時点では請求が見送られている状況が続いています。ただし、政府は被害の実態や証拠の有無に基づき調査を進めており、今後の判断次第では請求に踏み切る可能性もあるとされています。
しかしそれと同時に「自衛隊員に最高の誉れを。お国の為に最前線で戦ってくださるのだから。」ともよく言っている。
また、彼は石原慎太郎と対談した時も、夜通し子供に勉強を教えた昔の教師を例に挙げ、自己犠牲の上に成り立つ社会を美徳とする趣旨の発言をした。
高市の悪質さが際立ち過ぎて相対的にまともに見えるが、石破も石破で立派な全体主義者だ。
彼ら全体主義者の推し進めたい、自己犠牲で成り立つ社会にもっとも邪魔なものは「クソみたいな権力者の道具として死ぬかよバーカ🖕」という考えだ。
例えば、はだしのゲンは直球でそういう考えを扱った作品なので「作者の個人的な思想やイデオロギー」を理由に、学校教育の副教材から削除された。
もちろん日本には表現の自由という建前があるので、中国のような強制的なことは出来ない。
だから全体主義者は、はだしのゲンのように適当な理由をでっち上げ検閲するか、「お国の為じゃなく家族の為だよー(やる事は同じだけどなw)」とソフトランディングさせる作品を推す戦法を取る。