「サンタさん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンタさんとは

2021-12-25

anond:20211225231145

イオクリスマスの夜に寝れないとかサンタさんが来るって聞いてワクワクが止まらない奴かよ〜!ちゃん靴下用意して待っておこうぜ〜!

今年のクリスマスプレゼント

サンタさんアルパカの耳付きのフードをくれた。しまむらで売ってたやつだ。

れいい!

すごくいい!

寒い台所家事をしている間に被ってみたのだが、耳とほっぺたと首回りが暖かいと、洗い物の辛さが半減すると知った。

ありがとうアルパカ

ありがとうサンタさん

パパとママが欲しかったんだけど今年もサンタさんプレゼントをくれなかった。わたしサンタさんリストに入っていないのかもしれない。仕事行ってくる。

今頃、サンタさんが不在通知をポストねじ込んだり、

プレゼントを床に叩きつけたり、

ギグワーカーのサンタトラブルを起こしたり、

いろいろ大変なんだろうなぁ…

2021-12-24

anond:20211224155854

ちゃんサンタが湧くところを見つけてリスキルするのが通のやり方

俺はこのやり方でサンタをnull体倒した

クリスマスの夜に良い子の枕元にプレゼントを置いて帰るサンタさんは存在しない為に数値が正常に入力されなかった恐れが有ります現実.exeを終了します…

サンタさん

ダイソン球が欲しいです

太陽をさっぱり覆うようなものがいいです

無理だったら、プロキシケンタウリを覆ったやつでもいいです

[]サンタクロースはタダで子供プレゼントを配っているのではなく、見返りに子供の母との肉体関係を迫っているってマ?

あたし見たのよ。去年のクリスマスイヴの夜、ママサンタさんキスしていたところを……!

2021-12-22

今年のクリスマスプレゼントにはサンタさん名前が書かれている

「PS5購入者は箱に名前を書いてもらう」ノジマはなぜ転売ヤーを許さないのか? 苛烈転売対策の背景を担当者に聞いた

2021-12-18

サンタはいると思ってた

というか正確には小3のときに一度茶番だと気付いたんだけど

その年にわざと母にだけは「サンタさんに○○欲しい〜」と言って

途中で「お母さんには○○って言ったけど希望プレゼントを◎◎に変えた(笑)」と友達と笑ってた

我が家父親空気だった

そしたらうちに来たサンタが見事◎◎を汲み取っていたので

却って信じ込んでしまった

小5の時に真実を告げられて結構ショックだった


今思い返せば凄まじい母親ネットワークだったわ

自分希望プレゼントは嘘ついてたけど周りの友達が何欲しいかペラペラ喋ってた

みんなはクリスマスは何するの?

私は彼ピッピデートするよ!

って言える美少女になりたいです

サンタさんそこんところどうかよろしくお願いしますよ

2021-12-15

よく考えたらサンタさんも今年は日本に来られないんじゃないの?

2021-12-02

令和キッズサンタさんコロナ検疫で来れないはずだけど」

ぼく、論破できずに涙目敗走

2021-12-01

anond:20211201115913

まとまりがなく行き場もないお気持ち

・ちがうんです、今後の展開予想がしたいのではなくて、水上敏志がボーダーの用意した試験に対してどのように思考してその行動に至ったのかを考えたいんですよ、わたし水上敏志のことを、少しでも、知りたい、、、彼は知られたくないだろうし私はおそらくそこに未来永劫たどり着けないのですが…だからといってそれは私が歩みを止める理由にはならないので…はい

・来月誕生日からってはしゃぐな この野郎水上敏志くんの誕生日12月5日です!ワールドトリガーステージ大阪公演大楽の日でもありますね!)

あくま選抜試験ルール範囲内で静かに暴れているというところが、なんか意図がほんとうにわからなくて気持ち悪くて嫌ですね……「面倒そうなんが来たなあ」は“みんなの意見を出せ”の部分に掛かっていたのか…そうですかの気持ちちゃんと上からお出しになられたルールには従っているので、少なくとも“め ち ゃ く ち ゃ に し てや る”というつもりではなさそうなのが救い…なのですか?

・私は、「今は別にいらんなあ」事変を経て、水上敏志に情があるのかないのかをずっと考え続けており、今もその道の途中にいます。「あればいいな」「いやないかもしれん」「でもあってほしい」「いまのとこの描写ではなくない?」「頼むからあってくれ」というように願望と疑惑を反復横跳びし、希望的観測に惨めに縋りたがっているわけですが、なんだかいよいよ……ううん……これまで、水上敏志が使いもせずに首から下げていたゴーグルを自ら嵌めた首輪(当然ただのオシャレの可能性もある)だと勝手に思い込んでいたのですが、単なる縛りプレイだったのかもしれないと思うと挫けてしまいそうで、ほんと、よろしくお願いしますが……

・イコさんを信じろ!!!バカタレ!!!!!

生駒隊 ああ生駒隊 生駒

そんな水上敏志くんが所属する生駒隊。生きた駒だと評されることが多いように感じますが、生駒には「なまごま」という読み方もあり、その意味は「成っていない駒(不成)」であるということを最近知ってそれ以来、わたしは部屋の壁にかけられた生駒達人さんのトレーナーと目が合う都度に泣きたい気持ちになっています。彼らは、まだ成れる位置まで進んでいないのか、進んでいるにも関わらず敢えて成っていないのか、オタク、こういうの考えるの、好きじゃん……

ここでまた急にワールドトリガーステージお話しますが、素晴らしい舞台観劇させてもらった以上、これはもう生駒隊に踊ってもらうまで舞台を続けてもらうしかないという強い気持ちを抱きました。ということで観劇されたみなさま、同志のみなさま、よければアンケート回答(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeGex27cVeZJ5ntFOeU8loLcBSHDtP5QUBiillyT6ddBW4MWA/viewform)をお願いします。私は関係者でもなんでもないのですが、これがのちに続くステージの糧に、なるはずなので、、、

ところで結局バチるの?

相も変わらず、水上9番隊にはバチってほしい気持ちと、まあバチるまではいかんだろという気持ちとがせめぎ合っています。私の意見としては、どちらかというとバチらないだろうという方向に寄っています。どいつもこいつも理性が強いうえに、水上9番隊のメンツ基本的にいい子だからです。いい子というと語弊があるかもしれませんが、優等生であり、組織所属する自分に求められているものが何かを理解して、それを実行できる力があるという意味です。褒めています。こういうひとたちが報われる世の中であってほしいと思っています。さて、一日目の特別課題の際、水上9番隊でまず出た意見は照屋ちゃんの「自分意見を言えばいいのか、出題者に求められているもの提示すべきなのか」というものでした。そのことに対して特に反発もなく、全員すんなり受け入れたのち、人材性格うんたらかんたらという樫尾の意見にも繋がっています。これはつまり、やるべきこと(ここでは点数に繋がる回答)が何かを考えることができて、たとえ自分意見とやるべきことに齟齬があったとしても、やるべきことを選択することができる(少なくともそういう自負がある)ということではないかと私は受け取りました。水上敏志の一連の行動が、点を取るという「試験においてやるべきこと」に繋がっており、その実績が出ているのであれば、例えすんなり飲み込めないことがあったとしても、反発するまではしないのではないかと思います。逆に言うと、結果を出せなければ責められてもおかしくないことを水上敏志はやっているということですか?そうですか……

そもそもバレるの?

バレるのかバラすのかわからないうえ、「今は別にいらんなあ」と言っている以上、どこかで開示はするのだと思いますが、それはそれとして、おもしろいので、水上敏志自身ミスきっかけでバレしてほしい気持ちもあるな~♪B級ランク戦ラウンド6、空閑と相対していたときに、射程の有利を疑わず、目の前の空閑ではなく今後の動きを考えた際の隙をつかれて空閑に瓦礫ブツけられ“やってもうた”したときみたいな♪♪案としては「後方に置いたヘッドホンから音声が洩れる」「戦闘シミュ画面のまま離籍してその間にふとしたきっかけで画面を見られる」「対戦の都度画面にお辞儀をするので隊員に訝しがられる」という感じでしょうか♪とはいえ、たくさんの人間を狂わせておいてそれはないだろというのもまた本音♪今後の展開が楽しみかつ怖~~~っ♪

課題、いつか問題集にしてほしい

まったく解ける気はしませんが、隊員たちがどういう試験を受けているのかということを、知りたいじゃん…?!そもそも下は14歳、上は25歳という年齢幅がかなり大きい状態で、同じ設問って普通にキツそう……少し掲載されていた問題を見るに、一般教養やら義務教育レベル問題なのだとは思いますが、年齢低い子はまだ習っていないレベル問題が出ているかもしれませんし、学校卒業して数年経った状態で「学校テストで出されるような問題」を出されても解ける気がしませんが……みんな優秀だなあ……

特殊戦闘シミュの特殊ってなんだろうね!ワクワ!!!

サンタさん!!ぼくこのゲームがほしい!!!このクリスマスはこれがいい!!!!まだ戦闘シミュすら始まってないのに特殊戦闘シミュのことを考えるとワクワクがとまりません!指揮をするゲームであると捉えるならおそらく、実戦(……)ではそのユニット人間になる以上、命令通りには動かない(動けない)こともあるので、そのあたりの要素が入ってくるのかな!?それとも高さ(Z軸)の概念が出てくるのかな~普段ランク戦みたいに三つ巴四つ巴になるのかな~容量がバカでかくなりそうだな~!ワクワ!!!はやく!ゲーム発売してほしいな!!!

水上敏志のオペ適正!?

かなりありそうですよね。ちょうど放送されているアニメのラウンド7は「オペレーターへの負担」というのがテーマひとつだったかと思います水上敏志がひとりで操作している、ということが判明すれば、相手になんらかの負担をかけるような動きをしてミスを引きずり出すというのが有効そうですが、同じチームとは一日に一度しか対戦しないうえ、初日初見でそれを見抜くというのは、少々難しい気もしますが、ワールドトリガー登場人物たちは、いつだってわたし想像を軽々超えるし20,000倍くらい頭が良いので、そういうこともあるかもしれません。やっぱりボーダーって、トリオン量と犯罪歴以外ではめったに落とされないという割にはかなりのエリート集団だよなあ……

諏訪9番隊の表紙

ヤッター!かわいい!まるで文化祭で一緒の係になったチームが帰りにゲーセンに寄って撮ったプリクラのよう!これから敵地?へ向かう隊員を選抜しようとしている試験に挑むとは思えない雰囲気で…ウグウ…ワールドトリガーはこういうところが…もう……。私にとって、漫画世界は“そういう世界”なので、現実の私が持つ常識倫理観積極的に持ち込まずにただ浸るというのが個人的物語の楽しみ方なのですが、ワールドトリガー描写が緻密でリアリティがあって、アニメでは最近チカちゃんメテオラ威力や辛い過去を突き付けられ、正直めちゃくちゃ苦しいし、ワールドトリガーこちら側に浸食してきているな(?)という感じです(??)こんな物語出会えることはあまりないので、リアルタイムで読むことができている幸運を噛み締めています……感謝……

水上悟志先生

以前似たようなブツを投げさせていただいたとき水上悟志かと思った」旨のコメントをたくさんいただきました。惑星のさみだれスピリットサークルもだいすきです。性癖の話をすると、放浪世界に収録されている双子の話がめちゃくちゃ好きです。水上悟志先生を知らなかったワールドトリガーの皆さん、ぜひ作品に触れてみてください。ワールドトリガー水上敏志を知らなかった皆さん、そういう方はここまで読んでおられないかもしれませんが、ぜひワールドトリガーを読んでみてください。いずれも履修済みのみなさん、ハイタッチ!イエーイ!

「ほな よろしくお願いします」

逆光トーンこわいのでやめてヨ~

ところで将棋のことについて私は全く詳しくないのですが、プロを目指そうとするほどの実力があったのであれば、少なくとも礼儀作法は身につけていたのではないかと思っています勝負に臨む際の「お願いします」、投了の際の「ありません、負けました」、そして勝負後の「ありがとうございました」あたりでしょうか。単なるルーティーンである可能性も否めなくはないですが、それでも、この言葉に、水上敏志の人間性を見出したくて一縷の望みをかけて足掻いている、今はただそういう気持ちです。よろしくお願いします。

2021-11-19

anond:20211117213847

1と2はうち(私の親)と同じだ。

高価な本命プレゼントは親と一緒にトイザらスに買いに行って、後日親戚一同で集まるクリスマス会の場で正式に貰うって流れだった。

祖父ちゃんサンタさんコスプレなんかして、白い布袋プレゼント詰め込んで登場するのが楽しかった。

それとは別にクリスマスの朝は枕元にお菓子の詰め合わせとちょっとした雑貨系のプレゼントなんかが置いてあった。

大体は実用的なプレゼント子供が欲しがるようなゲームオモチャではなかったんだけど、何だかクワクしてそれも楽しみだった。

クリスマスイブの夜には枕元にサンタさんへの手紙を置いてから寝るのが恒例だった。(手紙と言っても、"〇〇をください"みたいな内容で大抵は無視される)

でも、ご丁寧に英語で書かれた"サンタさんからの返事の手紙"なんかがプレゼントに添えてある年もあったりして、

「うちの親が英語手紙なんて書けるわけないし、やっぱ本物のサンタさんなんじゃ…」って小学校高学年ぐらいまで信じてた。

雰囲気だけの英文手紙なんてパソコンプリンターあればいくらでも作れる事を今は知ってるけど、当時のそれは紛いもなくファンタジーだった。

2021-11-17

「今までの」サンタ制度をやめようとおもってる

子ども出産してクリスマスを楽しんでいたんだけど、サンタ設定にいつもモヤモヤしてたので今年からやめることにした。

でも、子どものワクワクもなくしたくなくて色々考えた結果、このようにすることにした。

1 ほしいプレゼントは親にお願いする

自分でほしいプレゼントを考えて、お願いする醍醐味大事

で、親としてもそれには応えたいし、そのやりとりも楽しい

ただ、ずっともやもやしてたのは、交渉必要・親としてはプレゼントをあげたのに そのエピソードを話せず渡せない・子の嬉しい気持ち自分たちにではない、ということ。

子どもが喜んでるからいいじゃないか」もあるし、恩着せがましいのかもしれないけど、あげてからのやり取りもしっかり楽しみたいんだよ〜。

リサーチして用意したのは私達だ。サンタ横取りすんな〜。みたいな気持ちになる。(器が小さい)

ということを解消するために、欲しいプレゼントは親にいうことにしてみた。

すると、親は予算の話をしながら子ども交渉できたりするしいい感じだった。

あと、twitterでもバズってたけど、一緒におもちゃ屋さんに行って買おうと思ってる!

そういう経験ってやっぱりいいと思うなぁ!

子どもにほしいおもちゃを選ばせて、レジに出させる姿を想像するだけでじーんとしちゃう

2 サンタプレゼントも届く

私も経験した「サンタさんくるかな〜」、朝「届いてる!」というワクワクも楽しんでほしい。

なので、サンタサンタが選んだプレゼントを持ってくることにした。

そんなに高くないやつ…絵本とか文房具とかのもの

まだ反応みてないけど、今の子ものブームを見てたらだいたいの目星は付けられるし喜んでくれるかなと。

(ちなみに我が家ボドゲの予定)

3 子どもプレゼントも用意する

海外では「サンタさんが来るときに、クッキーを焼いて牛乳と用意しておく。朝になるとどちらもなくなっていてサンタが来たということがわかる」という流れがあるらしい。

そういうのいいなと思ったので、それもしてみる予定。

あと、子どもから親へのプレゼントもお願いすることにした。

手紙でも、工作でもいいので、プレゼント買ってもらえるお返しとしてプレゼントを用意してもらえるかな、と伝えてみたら、子どもは喜んでた!

一緒に工作もいいよな〜。親の服を選んでもらうのもいいかも、と親もワクワクしてる。

UT作るのも良さそう…。



後日「(親にリクエストする)プレゼント決まった?」と話しかけたら「お母さんにはねー、◯◯をあげようかなって考えてるよー!」と話し出したので「おお」となった。

岸田さんのブログでも書いてあったけど、「人に何かをあげたい欲」っていうのはあるんだろうな。

https://note.kishidanami.com/n/n1e53de014372

子どもなりに色々考えて+ワクワクしてるみたいで、その姿を見てとても嬉しくなった。

ということで、サンタ制度をやめてみたらすごくいい流れができそうなので報告。

今年は家族内で素直にワクワクできるクリスマスが訪れそうでとても楽しみ。


追記

ご指摘ありがとうございます

ほんとだ… サンタ制度はやめてないな…。

一般的な」「今までの」サンタ制度をやめようとおもってる、ということを言いたいタイトルでした…。すみません

釣りのつもりはなかったのに…。

あと子のワクワクは「なくしたくない」です!(ひどい誤字)

2021-11-13

誕生日に生に感謝できる人間になりたかった、なりたい

最初に言うね、もしよかったら増田誕生日おめでとうって言われたい。

きっとそれで増田のこの気持ちも少しは報われると思うんだ。

さて、覚えている限り私にとって誕生日とは「あぁ、毎日消えたいけど今年も生き延びて偉かったですね」と小声で自分ねぎらう日だ。

思い出せることもないのでおぼろげだけど、何年も誰にも気付かれず誕生日を越えてきたと思う。

そもそも本人が当日まで忘れてるんだから、他の人が気付くはずもない、さもありなんだ。

以前は、独り誕生日でもなるべく人生を楽しくできないかなと工夫して、なんとなく好きなご飯ケーキを用意して自分プレゼントも買って来たりしてたんだ。

けど、今年はもう何もする気も起きなかった。

こういう人生になったのは、人間が好きになれない自分責任だとは思うけど、でも、できたら「今年も色々あったけどまあ楽しかったな。生きられてみんなに感謝」って気持ち誕生日を迎えられる人生になりたかった。

いや、なりたい。

まだ諦めてなくて期待しているからこそ、今日こうやって憂い顔でいるのだ、情けないな。

本当はこころから打ち解けられる人間と、出会いたくてしかたないのだ。

でも誰と話していても果てしなく虚しいばかりなのだ

どうしてみんなは人と会いたいと思えるのだろう、なにが私と違うのだろう。

今年もいい子にしてたので、クリスマスプレゼントにもう少し幸せ人生がほしいですサンタさん

なんて言う大人ホラーなっちゃうのだろうか。

なっちゃうのだろうな。

あーあ。

明るくはしゃいだほうが周りからも明るい言葉が返ってくるのは知ってるし、だからこそずっと無理して「みんな大好き、幸せ」って笑顔でいたけど虚しいばかりで、もう頑張れそうにないや。

明るいこと言えなくてごめん。

こんな投稿をしようとしている自分、なんて愚かなんだろうなぁ。

ハッピーバースデー、私。

なにがおめでとうなのかよくわからなくなってきたので、冒頭に言ったお願いは忘れてください。

読んでくれてありがとうね。

2021-10-19

anond:20211019193456

年末ジャンボ宝くじ10枚ずつプレゼント

🐈ネコチャン、🎅サンタさんプレゼントしてほしいニャ。

毎年きちんとプレゼントをもらいたいニャ💝🎄

2021-09-19

anond:20210919142621

承認欲求管理については、幼少期は承認を強く求め、少年から承認を強く求めすぎるとコミュニケーションへ難が出ることを学習して抑えるように努めるんだけど、ある程度の人生経験を積んだ青年期に入れば承認されるには努力必要承認されるために努力する者は素晴らしいと理解する。
まり少年期の「承認を強く求めすぎるとコミュニケーションへ難が出ることを学習して抑えるように努める」段階にいる人は他者の「承認されるために努力する」という行為自分の今の承認欲求管理の段階に合わなくて嫌悪感を持っちゃうことがあるんだよ。

これは言ってみれば、サンタさん存在するか否か?みたいなもんで、幼少期はサンタさんは居ると主張するし、少年期に入るとサンタなんて居ねーよと言うが、青年期以降は”幼少期の子のために”サンタさんは居るよって言う段階を踏んでいくのと同じ現象
少年期のサンタさん理解では青年期以降がなぜそんな発言をするか理解できないだろう。

人間はいきなり大人になるわけではないので「承認を強く求めすぎるとコミュニケーションへ難が出ることを学習して抑えるように努める」という段階にまだ居る人が居たら優しい目で見てあげて、それとなくヒントを与えるのが青年期以降の大人の役目なんじゃないかなぁと思うよ。

2021-09-16

幽霊なんていないって言うやつ、たぶん幼少期のころにサンタさんを信じてたんだと思うよ

サンタはお父さんでした!残念!(笑)ってのがトラウマになってるはず

まぁ気持ちはわかるよ

2021-05-27

anond:20210527034931

雑なこと言うと、日本では、宗教権力闘争と絡んでないからじゃないかな?

メジャー宗教歴史見ると、一見宗教の争いにみえて、単なる権力闘争だったりするじゃない?

差別って力関係を示す手段から

はっきりいうと、私、新興宗教に対してマイナス感情ある。

下に見るって感じのキツいものではないけど、知人がそうだと知れば身がまえるくらいの気持ちはあるよ。

主語を大きくして差別しないでほしいな〜ってのはわかる。

だって女は〜みたいなこと言われるとムカつくもん。

新興宗教信仰してる知人いて、まあ選挙電話かかってきたりするけど、基本的にいい人だと思う。

でもそっち側に取り込まれたくないって気持ちがすごく大きいのよね。

中に入ってしまえば、とても居心地いいコミュニティなんだろうなって思うけど。

彼女の子幼稚園で、サンタさんから何もらったー?って聞かれて、うちにはサンタはこないって言った時、ちょっと切なくなったのよね。

こういう環境子供を置くのはキツいもんがあるなって。

まあ雑なのよね、日本は。宗教に関して敏感な国なら、そんなこと聞かれないはずだからね。

宗教差別があるとも意識してない、自覚していない方がよほど厄介で醜悪かもね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん