「エマ・ワトソン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エマ・ワトソンとは

2017-11-02

https://anond.hatelabo.jp/20171101200341

エマ・ワトソンとかフェミニズムで騒いでいるのは、女性活動家を増やしたくない保守団体か何かじゃないのか。

優秀男子富豪養子になったり、富豪の娘と結婚して要人になるなどは、古くから日本風習で、

もし女の上昇婚に被害者意識を持つ男であれば、そういう義理息子男子富豪二世なども当然に叩くであろうところ、全然そうじゃないから。

2017-11-01

anond:20171101200341

エマ・ワトソンスピーチ憎悪がない、というのはわかる。というかスピーチにもあったように女性の権利を訴えることが男性憎悪に結びつきやすい、という反省からあのスピーチができてるので、そりゃ憎悪は出さんだろ。既存フェミニスト彼女を見習って男性憎悪と結びつきやすい、って自覚をもってほしいな、と思うよ。

2017-10-17

anond:20171017104654

からエマ・ワトソン男性たち自身男性「性」から開放されなさいって3年も前に言ってたじゃん

なんで女性にばっかり意識変化を求めるの?

あと大抵の男は収入が高くても低くても家事しないことを女は知ってるから、だったら金持ってる方がいいと思うの自然でしょ

2017-09-01

https://anond.hatelabo.jp/20170831111525

「逃げていいんだよ」論争はエマ・ワトソンの「男らしくなくていいんだよ」論争とそっくりな流れだな

 

まあこういう高見から意見を真に受けて「逃げたり」「男らしくなくしたり」する輩は、もとから自己決定力が乏しすぎて、何やっても人生上手くいかない人が多いだろう。

2017-08-23

https://anond.hatelabo.jp/20170823145720

エマ・ワトソン女性弱者とは言ってないし、エマ・ワトソン彼氏は大半がエマ・ワトソンより学歴レベルいか給料いか容姿が悪いか知名度いか弱者で、男の人は女の方が稼ぐと気にするから気をつけないと難しいと本人も言ってるで。

2017-08-07

https://anond.hatelabo.jp/20170807234244

まあ3年も前のエマ・ワトソン演説が突然持ち出されたのも、一見男性に歩み寄る姿勢を見せたかのようだった美少女が実は強者男性と付き合ってたとかいうことを叩きたかっただけみたいだしね。

正直弱者男性がどうのこうの言う言説見てても「甘ったれんな」としか思えないのは確か。

例えるなら、昔から地主たちが土地を独占してきたのを時代が開放した結果、商才のあった地主は相変わらず裕福な生活できてるけど、権利おんぶだっこで甘ったれてた連中は食い扶持をなくして貧乏になってしまったようなもん。

そんで「昔は自分らくらい能力がないやつでもちゃんと食えてたんだからもっと社会自分らを救うべき」とか的はずれな主張してるだけっていうね。

何が悪いのかっていったら、昭和の妻や母みたいな男を甘ったれさせてきた辛抱強い女性たちのような気もするんだけどさ。

2017-08-03

フェミニズムって名前、そろそろ変えないか

エマ・ワトソンの件がどんどん検討外れな方向に拡散している。

フェミニズムの一段階目の成果として、「女なので職業選択できない」「女なので参政権がない」といった男なら選択できることが女であることを理由にできないのはおかしいのではないか?という疑問から、その権利を獲得するという歴史がある。素晴らしいと思う。男性オタク弱者男性は反対するだろうか、しないだろう。

二段階目として男性と同様の権利を得て社会に出たあとにジェンダー問題にぶちあたる。「女なのにそんな格好をして!(あるいは化粧をしないの?)」「女なのに子供を生まない、無価値じゃない?」「女なのに御茶汲みしないの、なんで?」。それは法律では縛れない社会的性別役割、つまりジェンダーだ。これを乗り越える戦いはまだ続いてる。

エマ・ワトソンは2.5段階目の人だ。

女は、あるいは男は、男のあなた兄弟や友人に言う(言われる)。「女より稼ぎが悪いなんて」「女より年収の低い男は結婚できないぞ」「男なのに趣味生け花なんて!」。

日本はある程度、成熟した社会なのでフェミニズム解決しこれから解決しようとしてる問題は上記二段階目、2.5段階目であるように思う。

ジェンダーによって苦しい男も女も(あるいはそれを甘受して変えたくない人も)いる。

そろそろフェミニズムに変わる言葉必要ではないか

追記)女性参政権否定するほどオタク弱者男性が愚かだとは思わないよ。あなたフェミニズム範疇がどこかは知らないけど、私は18~19世紀女性文学にまつわるフェミニズム範疇です。

追記)フェミニズムが当初問題とする事項が解決するにつれ、男女ともに性別によって社会的役割が縛られていることがわかった、というのが私の解釈です(男の方が稼ぎがなくてはいけない、という役割から解放されれば弱者男性なかに恋愛から救済される人が出て来るかも)。フェミニズムクライテリアが広がったので、femaleから

きた名称では収まりきらないというのが私の意見

https://anond.hatelabo.jp/20170803145113

「女というだけで不当な扱いをしないでよ」っていうのは、「社会的弱者(この場合女性)を不当な扱いしないでよ」っていう思想が背景に本来あるのね。ここで分岐するんだけど

本当にその背景を持っている→だとすると女性以外の社会的弱者も全部同じように救おうとしているはずなので、「弱者男性わたし問題じゃない」という言葉自己矛盾している。

本当はそんな背景を持っていないで、要するに「女であるわたしたちの権利を増大させてよ」というだけ→それってただの自己利益誘導であって、倫理的正当性を自ら放棄している。

もちろん「女であるわたしたちの権利を増大させてよ」と主張するのも行動するのも自由だしむしろ社会サバイバルする以上当然だよ。けど、そう主張した時点で、他者自己利益誘導否定する根拠を持たなくなるわけ。それはすなわち権利というジャンルでの弱肉強食同意したということを意味しているし、歴史的に見てこのジャンル強者は成人男性であり家父長なわけだから、「女性の権利が少ないのはいままで権力闘争で負けたてきたから」ってことで「男性優位社会も家父長制も正しい」という主張も正当化される。すなわち、今後ずっと弱者権利拡大は無理という結論が出て(だって強者自分たち強者で居続けるためのルール作りを現在保有権力でするだろうからお話終了になる。

まり「女というだけで不当な扱いをしないでよ」っていうフェミニズムの主張は、それがどんなに険しく困難なルートであっても「世界のあらゆるジャンルのすべての弱者とともに戦い、互いに救い合いながら、不当な扱いのない幸福社会を目指す」以外に正解がないわけ。

「あれはわたしたちの問題じゃない」と言った瞬間、フェミニズムってのは足元に墓穴をほって、ただの権利よこせ乞食なっちゃう。そういう性質内包した活動なのよ。

そこがわかってるのが本来の賢いフェミさんで、それがわかってないのはただの権利ゴロなのよ。

Ps.エマ・ワトソン演説はその意味ですごく良かったのね。「弱者男性問題も切り離したりしない。彼らの問題わたしたちの問題フェミニズム)と地続きなんだ! 両方解決しないと真の解決ではないんだ!」って指摘した部分が正しかったし、素晴らしかったポイントなの。彼女提案は実現レベルではおそらくほとんど無意味(そんなので弱者男性救われるわけない)だったんだけど、ただひたすらに「見捨てないことを表明したこと」に価値があるわけ。だから、あの演説に対する「素晴らしい」という評価も「でもそれ実現性も救われる人もゼロよね」という評価も、どちらも正しい。上記の文脈をおさえれば「見捨てない宣言」ってのがどうあっても必要だってのも、理解はできるはずだけれどね。

2017-08-02

やっぱりリベラルオタクに嫌われる理由

https://anond.hatelabo.jp/20170731152739

  

リベラルが言っていることを要約すると、「俺の個人的なことは個人的なこと。お前の個人的なことは政治的なこと」っていう話になる。

他人批判するときには「個人的なことは政治的なこと」と叫びながら土足で踏み込んでくるのに、いざ自分が攻められる側になったら、「プライバシー侵害だ」と騒ぎ立てるのがホントに糞すぎる。

  

エマ・ワトソン個人的恋愛について文句をつけるのが不当な言いがかりならば、リベラルはこれまでオタク文句をつけてきたのを謝れよwww

  

エマ・ワトソンがどんな男に欲情しているとしても、それは彼女プライベートでやっていることだし、差別じゃないって? 

ふーん、そうなんだ。

だったらオタク現実女性に向かって、「お前たちはこの漫画キャラクターみたいに男に媚びろ」とか、「レイプされたら喜べよ」なんてことを主張しているわけではない。それなのに差別だのなんだのと言われて文句をつけられるのは心外だ。

  

  

  

オタクプライベートで楽しんでいるもの差別だのなんのとイチャモンをつけるのは、エマ・ワトソンプライベート恋愛について批判することと同じである

ぶっちゃけリベラルフェミが「オタク性的嗜好差別だ」という指摘をしてくるだけでも不愉快なんだが、それに加えてオタク側に改善反省を求めるって、もう完全にセクハラじゃん。

まあ、人がリアルでやっている恋愛セックスとは違って、表現物が批判対象になるのは分かるんだけどね。それでも表現物の作成者消費者人格攻撃するのはセクハラになりうるし、もうすこし慎重になってくれよとは思う。

  

  

  

あとさー、ポリコレについても再考必要だよねw

リベラルに言わせれば、エマ・ワトソン自分性的嗜好を恥じる必要はなく、堂々としていればよい。

それならばオタクが「男に媚びるような萌えキャラ」を愛好しているとしても、オタクはこの性的嗜好を恥じたり隠したりする必要はないのではないか

  

もちろん、その結果として「男に媚びるような萌えキャラ」が公共機関コラボするのだとしたら、それはまた別の問題となる。

だが、オタクにはエマ・ワトソンと同じ程度には自分性的嗜好開陳してみせて、そのうえで堂々と開き直ってみせる権利があるということになるのではないかポリコレもこの基準にもとづいて再考されねばならない。

  

……あ、オタク女性と違って、ポリコレに守られる価値がないんでしたっけ?

権力勾配ですよね。わかります

いや藁人形じゃなくて「綺麗事言ってるだけでセックスさせないエマ・ワトソン差別主義者」って言ってるやつが増田にもいただろ

なんで抹消されてるんだ

https://anond.hatelabo.jp/20170731152739

今回の件、リベラルのひどさを再認識させられたわ。


エマ・ワトソン批判している人たちは、最初からこの増田みたいな論調だったと思う。

それなのに、リベラル勝手に、「エマ・ワトソンセックスできないのは差別だと言っている男たちがいる! 頭がおかしい!」と誤読した。


リベラル藁人形論法でそれを叩きだしたのを見て、唖然……。

ほんと、クソだわ。

エマ・ワトソンは何と闘うつもりなんだ?

https://anond.hatelabo.jp/20170802001234

ほんとそれ。

男らしさから解放も、女らしさから解放も、現代人はみんなが勝手にやっているじゃんw


女性学校職場で女らしい制服強制されたり、就活ときに化粧が半強制になっているのは差別かなーとおもうけど、それ以外にどうしろっていうんだろう?


まさか男が彼女や妻にたいして女らしさを求めるのをやめろ、ってことか?

それはプライバシー侵害だよね。

エマ・ワトソンがどんな男を選んでも自由なんだから、男がパートナーには若くて綺麗な女を選んだり、家事育児をやってくれる女を選ぶのも自由だわw




参考:「現代人って、男らしさ・女らしさを強制されているの?」

https://anond.hatelabo.jp/20170731210121

https://anond.hatelabo.jp/20170802014945

ジェンダーロールはどうでもいいけどエマ・ワトソン演説はどうでもよくないのか。

おまんこしたいだけの本物のキモおっさんはどっちもどうでもいいと思うよ。

2017-08-01

https://anond.hatelabo.jp/20170801172805

どういう存在キモおっさんと名付けるかはキモおっさんの一存に任されている

これが実現してたら、少なくとも個々のおっさんたちの生きづらさは軽減されてそう。極端な話、俺は違うって言ってもいいわけだし。

そうじゃなくて、外側から押し付けられた序列に従わされて最下層に押し込められてる理不尽さじゃないかな。

エマ・ワトソン的に言うのなら、「従わされる」状態ジェンダー・ロールから一抜けしてもいいんだよ、ということだし

反論としては「従わせてるのはお前たち女だろ?ふざけんなよ」ということになるんだろう。

ここがいわゆる女性運動的な文脈キモおっさんたちの決定的な相容れない点だよね。

女性運動は、20世紀以前に長く続いた男性優位社会ジェンダー・ロールから自由になろうというのが出発点で、

そのはじめにすでに「男性優位」という戦う対象があって成り立つ理論なんだけど、

男性場合は、ジェンダー・ロールから自由になるためには、女に返還した力や金や選択権や諸々を埋める

新しい考え方を作ってかなきゃいけないから、女性運動よりもしんどそうではある。

からついフェミニストを「戦う対象」と設定して、奪い返してやるという考えになる人が出るのも当然かもしれない。まーでも糞ではあるけど。

https://anond.hatelabo.jp/20170801152800

図らずもエマ・ワトソン問題リンクしてきたな。

黒人東洋人が虐げられる映画は見ていて不快になるしやめたほうがいいよね」と

黒人東洋人が好きでそれらが登場する映画をよく観に行く」はイコールじゃないんだね。

でも忍者カンフーはみんな大好きだよ!

エマ・ワトソン問題

今更かよって感じだけど、あれは非モテ恋愛の何が欲しいのかってところを理解しないといけない

非モテが恐らく恋愛結婚を究極の承認と見なしているであろうことすら分からないのなら駄目駄目だ

結局、非モテの言ってる批判を補強する形になってる

人の評価は間違ってるということを


人の評価を正すことや努力を減らし極力自然体で生きてもいいってのは

例えば働き方や生き方では今どんどん肯定されている

から他者から承認を得るのもイージーになるべきだし

評価括弧付き動物本能を超えて相対的に、そしてなによりフェアなるべきだというのが彼らの主張だ

んで、それに対して、努力しろよだとか社会併合しろというのは

私はサンクコスト払ったんだからお前もやれよという横暴でしかない

そう言った態度は極端にいえば結局恋愛工学肯定することになる

社会併合し、努力するってのはシステムの一員たれということだし

恋愛工学システム簡単に乗っかる方法の1つだから


で、じゃあどう反論すべきかというと簡単

エマ・ワトソンの周りにはセレブしかいないかエマ・ワトソンセレブと付き合ってるだけなんだと言えばいい

セレブは歯の矯正する金も肉体改造に勤しむ時間があるからカッコよくマッチョなだけで

イケメンマッチョから付き合ってる訳ではない

もし、あなたと私に交流があって気が合えば私はあなた恋人だったかもしれないか

是非、合コンなり街コンなりでもいいか交流していきましょつ

そして話し合いましょうと

ちなみに私はというと嫌々合コンにでて適当に話していたら恋人ができた、3度も

盛り上がろうぜという場所で黙ってるだけで出来るんだぜ恋人なんてそれもポンポンとさ

から、余計に努力しろとか社会併合しろとか、システムにハックしろとかアホらしくてしかたない

一体、あんたらのしてる恋愛ってなんだよってなる

一応、非モテの皆さんにも理解して欲しいが恋愛は究極的承認ではない

あらぬ誤解で恋人になろうとする人もいるのだから結局スタート自己満足で、恋人を選ぶのは相手への承認じゃない

それは確かに酷く加害的でどうしようもないことだが

それは自身もしうることなんだから諦めるしかない

可繆は付き物だと思ってそれについてはお互い真理を目指して精進しましょうよ

私は仕事にもどります

https://anond.hatelabo.jp/20170801125319

社会の最下層に自動的に名づけられるもの、という定義は、少し乱暴な気がする。

昨日、キモおっさん自称する増田がいたが、まったくキモく感じなかった。

キモ要素を除けば比較シンプル経済的弱者問題になり、罵りコミュニティであるはてな界隈ですら罵り合い要素などが減少するはずで、

例えば、キモくて金のないオバハンとはむしろ共闘関係が結べておかしくないのだが、キモおっさんは「いざとなればウレるくせに」と牙をむく。

エマ・ワトソン的なものへの憎悪の仕方も「お前はキモおっさんを選ばないくせに」というセクハラ混じりの悪態になる。

この辺が、「キモ」の発生源でありやっかいさがある。性的社会階層というか。

社会的階層の最下層である定義するには、キモくて金のないおっさんの3要素の意味を改めて考えてみる必要があると思う。

 キモくて=性的弱者

 金がない=経済的弱者

 おっさん=可塑度・取り返しのつかない度

と、上記のようにに素因数分解し、其々の戦闘力を合計15点(各点5点ずつ。高いほど残念)と設定、

合計10点程度のおっさんAとおっさんBを、仮に勝手に作ってみる。これは架空おっさんである

 A キモ5(MAXキモイ)/金無し3/年齢2=合計10点、

 B キモ2(キモ度低) /金無し5/年齢3=合計10点、

このおっさんAとおっさんのBについて、それぞれ勝手想像してみる。仮定架空おっさんなので許して。

すると、Aのおっさんのほうが深い問題を持っていそうな感じがしないだろうか。

金の無さが最下層でもキモさがマシであると、やっかいさが無さそうだし可塑性が高そうに見えたりしないだろうか。

増田は、「キモ」が、キモおっさん問題要諦なのではという仮説を立てた。

個人的には、コミュニケーション不全力、それから弱者男性自己定義する割には過剰なプライド存在が「キモ」の源泉じゃないかと思っている。

放っておいてくれというスタンスおっさんは「キモおっさん」じゃなくて、「金ないおっさん」なので、ジャンルが違う(シンプル経済弱者)としてもいいぐらいなのかもしれない。

ちなみに、本増田は、断言はしないが、容姿については「キモくて金ないおっさん問題」のあまり多くを占めていないのではと考えている。

見た目に難があっても性格が魅力的とかそれなりに稼いでるなどのプラス要素によって平穏な家庭を持ってる人は少なくないし、

自称キモおっさんたちの意見を読んでいると、おそらく彼らが手に入れたいだろう「旧来的なごく普通家族」において

夫・父がイケメン、というのは、彼ら自身にとっては必要条件ではないと考えているのではと思ったので。

女性サイドがイケメン要素を求めてくるから悪いんだ!という怒り方をしている意見があるのが、逆説的だが証左になるのではと思う。

自らイケメンでありたいというよりも、市場要請で仕方なくイケメンを頂点としたヒエラルキーの最下層に閉じ込められたと考えている一群がありそうなので。

したがって、容姿については、キモ・金・おっさんのどれかの改善カバー可能な従属的要素だと考えている。

もちろん十分条件しては欠かせないのだろうが、それが「キモくて金ないおっさん状態を解消・軽減するための必要条件ではないというか。

エマ・ワトソンキモ童貞野郎セックスする義務なんて無い

あの演説も「エマ・ワトソン弱者男性に救いの手を差し伸べた」ってものじゃないでしょ

ただの「男女平等には男性無関係ではないから協力しましょう」というあたりまえの提言だよ

「それでは俺は救われねーぞ」って

誰も救うとは言ってねーんだよ「自分の力で一緒に闘ってみようよ」って話だよ

自らの在り方を自らの手に取り戻すための運動でそれを他人に委ねてどうする

「でもエマ・ワトソンはいい男とばっか付き合ってんじゃん」って

いいんだよべつにエマ・ワトソンは男らしさや女らしさを評価することを否定してるわけじゃないんだから

それに囚われすぎることで苦しむことは辛いよねって程度の話だよ

「男らしさは女がそれを求めてるからだ」って

その要求に答える自由がお前にはあるんだよ

「じゃあやっぱりエマ・ワトソンは俺を救ってくれないのか」って

そうだよ別にエマ・ワトソンがお前を救ってくれるわけじゃないよ

エマ・ワトソンはお前のママじゃねーんだよ

プライベート(private)とパーソナル(personal)って何が違うの?

https://anond.hatelabo.jp/20170731152739

  

個人的なことは政治的なこと」というフェミニズムの主張において、個人的なこととはpersonalであって、privateのことではないらしい。

原文はたしかに、"The personal is political."となっている。

で、具体的に何が違うわけ?

  

エマ・ワトソン関連で、クソフェミっぽい宇野ゆうか(id:yuhka-uno)というヤツが主張していたから、めっちゃ気になったんだけどさ。

フェミニズムでは伝統的に、personarlとprivateがどのように区別されてきたの?

本人に直接聞けばいいのかな……。知っている人、おしえてくれ。

  

個人的なことは政治的なこと」という言葉のことを仰っているのだと思いますが、元の言葉は「personal」であって「private」ではなかったはずですが…

  

https://twitter.com/YuhkaUno/status/891285126381830145

女に指図されるのが嫌い

というのがエマ・ワトソンにまつわる問題根底なのだろうか。

そうであるならエマ・ワトソンは何故性別によって行動や言動が左右されるかわからないって立場なのだ、と言いたい。

彼女モテ非モテ理不尽押し付ける人も繋がれた鎖の重さに苦しんでると言える。

2017-07-31

https://anond.hatelabo.jp/20170731210637

エマ・ワトソンの件の話題では「君たちには貧しくなる自由がある」っていう竹中平蔵迷言を思い出さずにはいられなかった。

現代人って、男らしさ・女らしさを強制されているの?

エマ・ワトソンが「男らしさ・女らしさから解放」と言っていたけど、もう解放されているんじゃないの?

  

男は無理してまで妻子を養わなくていいし、女は結婚せずに仕事に生きることだってできる。

たとえば現代では男がナヨナヨしていたり、女がサバサバしていても、それは個性性格ってことで許されている。

  

男らしくない、女らしくないってことを理由に、もしその人を差別したり、いじめが横行しているなら問題だと思う。

そして、そういうトラブル現行法を使って対処できる。

リベラルフェミニストはこれ以上に何を望んでいるんだ?

  

  

  

追記

LGBTを除くと、普通の男女はもう完全に"らしさ"から解放されているよね。

学校職場で"らしさ"の押しつけがあるならば改善していくべきだし、子供が親からそれを強制されているのも問題だ。

でも、"らしさ"が足りないせいで友人・恋人を作れなかったり、夫との結婚生活がうなくいかないのは、完全に自己責任だろうw

https://anond.hatelabo.jp/20170731175643

でも実際にエマ・ワトソン級の女にしゃぶってもらったら死ぬまで自慢のネタにしてそうだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん