「エマ・ワトソン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エマ・ワトソンとは

2018-07-28

anond:20180728173154

どうもありがとう

うーん。具体例っていうと個人攻撃になるからちょっとなあ。それもあくまでも個人的な意見しかないので。

自分意見としては例えばフェミニズム界隈で未だに「男は敵!全員性犯罪者!女は全員虐げられる!」とか未だに言ってる人たちかなあ。

これ言うとまた余計な噛みつきされそうだけど、エマ・ワトソン的な若い女性感覚フェミニズムを語れないタイプの人とか?

2018-07-12

anond:20180712162309

聞いてやるなよ。

午後ずっとその質問をしてるが、

「まともなフェミニスト」の名前が出てこないことからもお察しだろ。

エマ・ワトソン? (笑)

anond:20180712150816

キャンペーン名が「HeForShe」であって、「SheForHe」とか「TheyForThey」とかでない時点でお察しだろ。

また、エマ・ワトソン自身ジェンダーロール前回の男性選びしてるって、それかなり言われてるから

2018-06-18

じゃあ今のエマ・ワトソン若い頃よりもデカい役があるのか?

っていうと無いだろ

エマ・ワトソン政治的なことを言い出したのも

歳くって容貌が衰えてからだよなあ…

2018-06-13

anond:20180613154144

じゃあ教えてやる。

エマ・ワトソン男性権利を大切にしようと考える女性はな、貧困底辺男性と付き合いたくて言ってるんじゃねえの。

世の中の“平均的な”男性意識を変えてほしくて言ってるの。

もし貧困底辺男性と付き合いたいがために男性権利を訴えてたら私利私欲になるんだよ。

現在貧困底辺男性金持ち女と付き合いたい、金持ち女が底辺男を援助しないのはおかしいというのと同じく私利私欲

2018-03-16

https://anond.hatelabo.jp/20180309232304

まだそんな事言ってんのか

伊藤詩織さんとかエマ・ワトソンとか

美人からこそ男から酷い目に遭わされた事例が沢山あるのに

2018-03-15

養える人は守ってあげたいタイプ結婚しなきゃいけない、こともない。

恋愛フェミニズム適用することを完全に諦めた感がある。

大昔のフェミニズムは、「自由恋愛する・性向を表明することを社会的に禁じられた女」という社会のなかで育ったが、今はそれはかなり解消されているからというのもあるのでは。meetooの迷走やエマ・ワトソンへの非難なんかは、そもそもフェミニズムの流れ自体が次のフェーズの手前で迷走しているか結果的に怒ったことという気がする。

ちょっと話はずれるが。

今は、牧歌的シンプルな男女間の対立ではなくて、「リッチ・男女」vs「貧困男」vs「貧困女」という三すくみ状態になっているような気がしている。性別差ではなく経済格差がより問題意識としてクローズアップされる、一方で簡単に覆せない規模の社会経済格差において上流(ワインスタインセクハラ事件のような)はまだ男性優位である、というマダラ色になっているからこそのカオスというか。

おばちゃん個人的意見としては、「経済的に自立してるけど好みの男はマッチョで頼れるタイプ」、とか寝言っぽいことを言えることは、むしろ大事だと思っている。ただしこれは経済格差の緩やかな解消が社会で共有されていく未来が前提ではあるけど。

社会経済的な自立度合いと性的な好みが直結する必要はないし、むしろ、「社会的に自立している=養いたいタイプが好み」であれ!と押しつけるのも違う。典型的ジェンダーロールの押し付けから

だって稼ぎの多寡とは関係なく、守ってあげたいタイプの女だろうが自分で生きていけそうな野性味ある女だろうが、どっちがタイプとして表明したっていいし、そうあってほしいと思うし。

実際、昨今の2、30代の上流男性は、同じ社会階層の(社会経済自立的な)上流女性カップルになるケースも増えているしね。そうすると社会階層も固定化やすくなるし、あんまり好ましくないなーと思ったりはするが、これも男女論ではなくて貧富論になっちゃうからフェミニズムの中だけで話す話ではなくなるというか。

anond:20180315023056

anond:20180315022614

去年になんか再度エマ・ワトソンで盛り上がった辺りかな?

あとは、MeeToo?


あの辺で、恋愛フェミニズム適用することを完全に諦めた感がある。

あとロクサーヌゲイのバッドフェミニズムの辺りで日本にも影響出てきて、自分自身欲望を隠さなくなったので逆に自覚的になった気がする。

やっぱマッチョの方が好きだわっていう。

2018-03-11

「男に呪いをかけるのは女の方だ」

例のエマ・ワトソンスピーチに関連してキモカネ論陣で多く見られる主張に、次のようなものがある。

男性から解放されろというが、女は男性権力経済力を求めている。モテるためには権力経済力といった男性性を獲得せねばならないので、女が上昇婚をやめない限り、我々も男性性に拘り続ける。」

男性から解放話題に上がるたびトラバなりブコメなりで散見される「女の方が男に男性性の呪いをかけているのだ」論。見かける度疑問に感じていたので、少し整理したい。

これは筋が通らない。そもそもモテたい・モテなければ男ではない・女を獲得してこそ男である」という発想自体が、男性性に起因するものからだ。

男性から解放は、友達と楽しくゲームしたりライブに行ったり、女を獲得せずともハッピー人生を送る自分肯定しようぜ!ってこと。女にモテなくてもかっこいいヒーローじゃなくても、あなたあなたの明るく楽しい人生謳歌できる。実際、独身貴族趣味に生き、結婚している人よりハッピーに生きている人なんてたくさんいる。まず「僕はモテなければならない。モテなければ幸せになれない」って思い込みを捨てよう。

と、ここまで書いて思ったのは、そうは言っても異性から承認を一切得られない人生はつらいだろうなということ。同じ男として気持ちはわからないでもない。

それでも言うに事欠いて「女は上昇婚をやめろ」は無理筋だろう。上昇婚をやめろというのは

「僕はモテたい。でも金も地位も何もない。だから女の方が好みを変えて、金も地位もない魅力度の低い男と積極的に付き合え」

と言ってるのと同義。男の側も若くて綺麗な女性を嗜好しているけど、だからといって「若い綺麗な女性を嗜好するのはブスに不公平からブサイクババア積極的に付き合え」と言われて従うか?

いつか地位権力経済力のような男性性を獲得できる見込みがあるならそこに拘る理由もあるけれど、そもそもキモカネおじさんはそれら男性性を獲得できなかったからこそキモカネおじさんなわけで。これまでもこれから地位権力経済力は手に入らない、顔もブサイクなまま、だったら女を獲得することにこだわらないで趣味に生きる人生選択して自分肯定した方がずっと楽だと思うんだけど、それが出来ないからこそキモカネおじさんなのかなぁ。異性から承認を得られなくてつらい気持ちはなんとなく理解できても、男性性に拘り続ける理由まではわからない。

女は女は〜って文句を言い続けるより、男友達とボイチャしながらモンハンする人生も悪くないんじゃない?エマ・ワトソンのいう男性から解放って、そういうことだと思うよ。

2018-03-06

anond:20180306170757

結局、このエマ・ワトソンキャンペーンにしても「男性女性」の支援を求める構図を脱していなかった。

「HeForShe」があるのに「SheForHe」がないのはおかしいね

anond:20180306165500

元増田参上

エマワトソンは「私たち女が強くなるために男は協力してください」と言ったが、元増田に言わせれば「筋トレしろ」で終わりだな。

私は別に筋トレしろ」とは言わないよ。

ただ、「私たち女が強くなるために男は協力してください」と言われたらば「じゃああなた達女は男に何をしてくれるんですか?」と問うだけ。

筋力だけがすべてではない。

結局、このエマワトソンキャンペーンにしても「男性女性」の支援を求める構図を脱していなかった。

男性女性搾取している」といういわれなきステレオタイプ被害者意識を振り払ってはいなかった様に感じた。

anond:20180306163427

元増田。です。

エマ・ワトソンの「男性も繊細であっていいんですよ」とか、「男性も定時に帰って育休を取りましょう、女と平等家事育児しましょう」とかは、

女性が対価を払うことなく、男性提供する「腕力」や「稼ぎ」の量を減らそうという流れなのかな?

(※引用修正済み)

そういうことなのでは。まぁ言いたいことはわかるし、一方的男性からタダ取りしようとするよりは好感が持てる。

しかし、そのためのプロジェクト名が「HeForShe」なのはいただけない。「男→女」。

もう男性から女性にするべきことなどないし、百歩譲っても双方向であるべきだろう。「男←→女」。

かに女性は(一部例外を除いて)男性と同程度に(物理的に)強くはなれない。

から、旧来のジェンダーにおいては「出産」「子育て」等、男性から提供される「腕力」その他の対価を設定していたわけです。

これらを「個人選択である」と切り捨てた以上、女性に与えられる選択肢は、

①「男性と同程度に強くなる」という無理を通す。

男性に(腕力面で)守ってもらう対価を新たに考える。

③旧来のジェンダー観を再び受け入れる

のいずれかしかなく、そして現状、どれも受け入れずにしか男性から恩恵は受けようとしているわけです。

エマ・ワトソンの「男性も繊細であっていいんですよ」とか、「男性も定時に帰って育休を取りましょう、女と平等家事育児しましょう」とかは、

女性が対価を払う代わりに、男性提供する「腕力」や「稼ぎ」の量を減らそうという流れなのかな?

https://anond.hatelabo.jp/20180306112157

2018-01-30

anond:20180130095209

エマ・ワトソンにも彼氏が同じ大学に通う男子だとか職場の同僚だからとかで発狂して、意味の解らん上昇婚嗜好の馬鹿レッテルを貼って叩いてたし

とにかく女を叩きたいんだろうな

anond:20180130094137

ネットだとなんか過激なこと言う人が多いけど、フェミニズムでも男性嫌悪派閥もあれば、社会的弱者は男女関係なくお友達だよ!ってエマ・ワトソンみたいなこと言う人もいるし、いろいろだからなあ。

2017-12-27

anond:20171225175307

搾取できる女の子がほしいけど弱いか無視されてつらいので女の子に優しくしたくないまではわかる

一般弱者女性庇護してくれる男性を求めてもそれは男性搾取とは呼ばれない。なぜなら今日までの男性優位社会では弱者女性庇護するのは道徳的に求められてきたから。

したがって男女平等を達成して女性搾取されないようにするには女性の側も弱者男性庇護していくように変革すべきだが、統計的事実として今現在女性弱者男性をそれほど救わないんだな。

そういった状況下でエマ・ワトソンあたりが弱者男性に男としてのジェンダーロールから自由になるべき!とか言っても世の女性弱者男性を救わないし、エマ・ワトソン個人イケメン強者男性を嗜好してるという。

2017-12-21

オッス、オラ童貞

いやほら、昨今の騒動童貞童貞童貞って文字が並んでるとさ、問題当事者たちよりも彼らの方が傷ついているんじゃないかって。そう思うと、何か書かなきゃって思ったんだ。

からこれ以降このワードは使わない。タイトル含め4回も書いちゃって悪かったな。

おれもそうだからわかるんだけどさ、なんていうか、すごくつらい。

所詮行為をしたことがないだけなんだよ。なんだけど、なんだけど、あのーなんていうかさ、そういうパートナーがいるって、どこかそれが当たり前なんだっていう印象あるじゃない。

それがおれにはいない。そう、いないんだよ。

飲み会の席で「彼女いないの?」「いたことはあるの?」「もしかして童貞?」何度も嘘をついた。その場しのぎの受け答えなんていつだってしてきたけど、この嘘だけはついた場所、回数さえ覚えている。

咄嗟になんとか切り抜けたと安堵した直後、たかだかひとつ行為経験がないだけで恥ずかしがる自分の弱さとか、普段は明るく豪快に振る舞う自分とのギャップとか、聞いてきた相手はどう思ってるんだろうとか、両親はどう思うんだろうとか、自分は何かおかしいんじゃないかとか、自慰にふける自分の姿をなぜか第三者視点で見てて気持ち悪いなって思ったりとか、モニターにふと映った自分の醜い顔とか、おかあさんごめん、せっかく学校まで出してくれたのに人並み程度に彼女もできなかったよとか、じゃあ風俗に行ってやるって思って財布見ても金がなかったりとか、こんなことを聞いてくれる人もいないこととか、そういうものが全部津波のように押し寄せてくる。

ちょっとだけ自分語りしてもいいかな。おれ、昔からウルトラマンとかヒーローものが大好きだったの。命をかけてもみんなを守る、そういうのがかっこよくって、おれもあこがれのヒーローたちに恥ずかしくないように生きようと思ったんだ。だから、いつだってみんなの役に立とう、みんなを笑顔にしよう、そう思って生きてきた。そうしていれば、いつかそれを見ていてくれる人がきっといるんだって信じていた。振り返って思うと、いいように使われてきたこともあった。でもそれでも、それはおれの決めたこなのだから、すごくつらかったけど、すごくどうでもよかった。いつかきっと、これさえあればよかった。

ある日、ある女性出会った。「みんなのために動けるってすごいね」って言われた。ああ、こういう瞬間のために生きてきたんじゃないかなって、そう思った。やっぱりつらくていやだったんだけど、生きてきて良かった。すごく仲良くなった。うれしかった。たのしかった。たのしかった。ふと疎遠になったと思ったら、おれの親友とつきあっていた。別にいいじゃない、そういう仲になりたかったわけじゃない、もちろん嘘だ。性行為なんてしたいわけじゃなかった、嘘だ、彼女と考え得るすべてのことを共有したかった。大好きな二人が一緒になったんだ、おれもうれしい、うれしい、うれしいはずなんだよ。おかしいんだよ、なんでなんだろうね。

その後とある病気発症してしまった。一生直らないし、常に苦痛が伴うし、遺伝するらしい。休日デートとか、結婚して子供を作るとか、もう考えられなくなった。

おれは、たとえどんな結末を迎えようと、おれの選択を何より誇りに思う。誰も思ってくれないから、おれが思う。おれは誇り高い。おれは最高だ。上に書いたエピソードを、「彼女の作り方」「モテテク指南」みたいなものに合わせて考えると、いろいろ失敗はあったはずだ。でも、おれの選択だ。おれが選びとった結果だ。誰にも偉そうに評価されてたまるものか。

でも、それとは別に最初に書いた苦しみはいだって感じている。これって社会が作っている「空気」というやつなのかな。そういうものの苦しみは、自分いか自分を誇っていても感じる。何度も書くけど、つらい。でもそういうつらさを、感じなくてすむような社会を作っていこうって、そういう連中がいるらしい。なんかさ、そういうの、嫌いじゃないんだよね。

前にエマ・ワトソンスピーチ批判されたことがあった。要は「俺たちの見方ヅラしてるけど、お前いかにも男性的な男とつきあってておれにはやらせてくれないじゃないか」みたいな話だ。正直、わかる。だってつらいんだもん。自分自分を傷つけるようなことを何度も頭の中で繰り返して、もう何も考えられなくなってるんだから。でも彼女は「私はあなたの仲間で、一緒につらい社会をなくしていこう」って言ってるらしい。言ってること自体は悪くないと思うんだ。

から、おれはあなたの仲間だ。あなたっていうのは、エマ・ワトソンとか、もっと言うと、はあちゅうとか、田端信太郎とか、これを読んでいる人の仲間だ。こういう問題こそ、えらそうな連中にだけ任せておいてはいけない。#metooだ。でもその一方で、おれはおれだ。誰よりも誇り高く、誰よりもおれが信じる人間だ。自分のことを、たった漢字文字表現されることには、何が何でも抵抗しようという者だ。同様にあなたがそのように評価されることも断固として受け入れる気はないのだ。

おれは誰か?おれは、おれだ。何人たりともおれを言葉で縛ることはできない。でも約束しよう、おれはおれやおまえの仲間だ。いいたいことはそれぐらい

2017-12-10

日本海外のようなまともなリベラル派がいない?海外のもダメだろ

日本リベラル左翼ダメダメ。なぜ日本には海外のようなまともなリベラル派、左翼がいないのか」ってやつ。

では海外リベラル派、左翼日本にいたら評価されるんでしょうかね。

今年の夏の英国選挙で、「なぜ日本ジェレミー・コービンはいないのか」とか言ってる人がいましたけど、

大企業富裕層課税して福祉を拡充して教育無償化してJRを再び国鉄します。

なんて政治家日本にいたら「経済音痴マルキスト時代遅れのお花畑左翼」で終わりでしょ。

なぜ、日本スティーブン・コルベアのようなコメディアンはいないのか

行政府の長、日本でいえば阿部首相を徹底的にこき下ろして笑いを取るコメディアン司会者

テレビに出てたらどうなりますか?歓迎されると思います

なぜ、日本エマ・ワトソンはいないのか

子役上がりの女の子女性の権利向上について声高に訴えたらどうなりますか?

なぜ、日本ではゲイ公言する有名人が少ないのか

「おねえ系」として道化扱いされてるタレントを除き、役者とか歌手とかスポーツ選手ゲイ公言したらどうなりますか?

実際ゲイ向けのAVに出てたスポーツ選手ネットでどんな扱いを受けてるか見ればわかるでしょう。

有名人に限らず市民団体とか労働組合とかでも同じです。「日本労組御用組合だ、話にならん」

じゃあストをやるような組合日本にあったら支持されるんでしょうか?

数年前に相模鉄道がストやりましたが、世論は「利用者迷惑かけるな」でしたよね。

最賃1500円にあげろデモとかの反応も「そんなことしてる暇があったら働け」でした。

例を挙げようと思えばいくらでもあげれるんですが、要は海外の「まともなリベラル左派」の人が

日本にいても実のところ支持されないだろうということです。

べつに日本リベラル左翼特別ダメダメなんじゃない。単に日本人の多くはリベラル左翼的価値観が嫌いなだけです。

アラバマとかテキサスは圧倒的に共和党支持者が多くて民主党嫌いなのと同じこと。

日本人は人権擁護とかLGBTの権利とか男女同権とか平等とか自由とか再分配とか

反戦とか軍縮とか環境保護主義とか社民主義とか弱者保護とかの価値観が嫌いなだけです。

2017-12-05

https://anond.hatelabo.jp/20171205155345

リベラルになるためには、エマ・ワトソンレディー・ガガ賞賛しないといけないんでしょう?

そんなの、まっぴらゴメンだわ。

俺は、金持ちセレブどもが人権を説いているのを見たら、「バカヤロー!」「今すぐ死ね!」と罵倒したくなる。

それをやったらトーン・ポリッシングとか言われるんだろうけど、金持ちセレブ知的エリートからだけは偉そうに説教されたくない。

もっと強烈な累進課税を導入して、エマ・ワトソンレディーガガを、平均的な労働者と同じ年収にしようぜ。

LGBT権利女性の権利かいうのは、その後にゆっくり考えればいいさ。

2017-11-29

anond:20171128224207

増田エマ・ワトソン国連スピーチ検索して100回音読すること。

女をリードする男でありたいという安っぽいプライドを今すぐ捨てること。

2017-11-10

anond:20171109184328

男でもそういう主張してる人はしてるよね

でもボロクソに罵倒され侮辱されて終わる

なんでそうなっちゃうんだろうね

男性強者の役を降りてよいのですよ、キモ金でも生きていていいんですよ」

優しいエマ・ワトソンはそう言ったけれども

実際の弱者男性人格否定されるだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん