「誤植」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 誤植とは

2021-07-12

知り合いのインスタの投稿に重大な誤植があったけど

投稿見てるって知られるとまた嫌な顔されそうだから

教えてあげたいけど教えられない

もどかしい

 

そこで嫌われても良いから教えてあげるという選択を前にとったら

普通に嫌われるだけだったか

人生ってむずかしい

2021-06-03

自衛隊のメシ

5年前、訳あって20年勤務した自衛隊退職した。

高校卒業後即入隊してずっと営内だったので、実家の母の手料理より自衛隊のメシを食べた回数の方が多いかもしれない。

思い出深いマズかったメシをつらつらと書いていく。

自分新人だった平成初期の話です

① 某巨大駐屯地で出た「とんかつラーメン

当初メニュー誤植ではないか(よくあった)と考え、とんこつラーメンを楽しみにしていたのだが

やっぱりとんかつラーメンだった。

場末サービスエリアで食べるようなしょうゆラーメンに、わりとデカとんかつスープたっぷりとすいこんで

しっとりと鎮座していた。

カラッとした揚げ物が好きな自分にはラーメンスープに浸ったとんかつは辛かった。

この某巨大駐屯地食堂天井がめちゃくちゃ高くて、天井ででハトスズメが数羽いつも飛んでいた。

今思えば衛生的にどうなの、という感じだが当時は誰も何とも思っていなかった。

今はもうありません。


② しつこく喰わされた「うなぎ

これは多分何年か前TV話題になった、とんでもない衛生管理の中パックされた中国製の輸入うなぎだと思う。

本当にまずかった。週2くらいで食わされいた。

TV問題になって、とたんにメニューから消えた。

多分とんでもなく安く仕入れていたのだろう。


③よく分からない「だちょうの肉」

これは一度だけ出た。ただただ硬かった。

どういうルート仕入れたのか謎


平成コメ騒動時のタイ米

ひたすらパラパラしていて箸ではつかめなかった。

でも当時は本当に日本米が無かったから、メシが出るだけありがたかったです。


⑤ひたすら薄い「味噌汁

平成初期の減塩ブームにのっとり、うっすらと味噌色のお湯がよく出された。

減塩ブームには本当に恨みしかない。

いつも自由使用できた卓上ふりかけ撤去されたときは本当に泣きたくなった。

どんなマズイおかずでもふりかけさえあれば、メシが食べられたので。

しかし、時代が進むにつれ肉体労働時の塩分接種の重要さが浸透したのか

味はまともになっていった。


他にも、おでん白飯を食うのはつらいなあ、とか

風の強い日に外で食べる缶飯は、砂が入ってジャリジャリして嫌だなあ、とか

5分しかないとおかずしか食べれらないなあ、とか

そういう小さいことはたくさんあったけど、今思い出すのは

一緒に食べた先輩、同期、後輩と楽しくメシを食べたことだけです。

イヤだったメシの思い出がこれしかないということは、大概美味しく食べていたんだろうなあ。


栄養士さんが考えてくれたメシを20年も食べて健康であった自分

無事、高齢出産に耐え健康な子を授かることができました。

自衛隊のメシ、ありがとう

2021-06-02

動物園動物でありたい

それもマイナーな。華もなければ知名度もなく、名前は覚えにくいし特別珍しい特徴もない。

色あせたパネルに書かれた学名には誤植があるし、いつも通路から離れたところにじっとしているのでちびっ子が「なにもいないよー」といって去る(か、そもそも関心を持たない)。

それでも飼育員は毎日餌をくれるし体調も見てくれる。

こういう生活をしたいんですがどうしたらいいですか?

2021-05-20

教皇イノセント」、皇帝フレデリック」、老水「天」行

 『ユダヤ人歴史』(河出文庫)という本がある。文庫サイズで千円ちょっと古代から現代に至るユダヤ人歴史概要を、中東欧州西欧東欧北米地域に分けて学べる、比較コストパフォーマンスが高い本である

 元々、原著ユダヤ教思想的な部分(これらの神学論争神秘主義思想は、初心者である一般人には分かりにくく混乱する元でしかない)をほとんど省略して書かれていることから一般人にとっては取っ付き易く、ユダヤ人歴史を学ぶための入門書としてお勧めしたい……ところなのであるが、一つ我慢ならない欠点がある。

 この本の中では「イノセント」や「フレデリック」という人名普通に出てくるが、なんとこれらは「教皇インノケンティウス」や「皇帝フリードリヒ」のことを指すのである高校生時代世界史赤点スレスレだった私でも気づくような、凡ミスである。何故、こんな事になったのか。

 原著者は、レイモンド P. シェインドリンというアメリカ人から、当然、原著人名英語で書かれている。おそらく、下訳の段階で翻訳者は、それらの人名を取り敢えず英語読みからカタカナ表記にして日本語翻訳原稿を書き、その後、日本国内歴史書籍一般的通用している表記に直す作業を怠ったのだろうと思われる。「怠った」と判断する理由は、英語読みで人名統一されているわけでもないかである

 翻訳者もひどいと思うが、編集者は何も思わなかったのだろうか?最初日本語翻訳版が出てからそこそこ年月も経過し、河出文庫から再刊されてからも年月が経過して何度か増刷もされているのに、ずっと「イノセント」と「フレデリック」のままである翻訳文学作品も多数出している、河出文庫にあるまじき凡ミスだ。

 翻訳文学を多数出しているといえば、つい最近、手元に有る創元推理文庫版『フランケンシュタイン』を読み返したら、最初ウォルトンが書いた手紙パート言及される、英国詩人コウルリッジの有名な詩「老水夫行」に関する注釈が「老水『天』行」と誤植されているのにも気づいた。

 こんな感じで、素人一般人でも気づくような凡ミスが、訂正されることもなく、増刷された書籍として世の中に出回り続けている例は意外と多いのだろう。

2021-04-14

nomitori 「こんなん殊更に粒立てるとは朝日記者はずいぶん中国よりや

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASP4F6QS2P4FIIPE01V.html

煽ってんな―。朝日誤植か?

誤植じゃないのか...

まあマスゴミって無言で訂正するからな。きっとnomitoriさんが読んだ時はすごく粒立ってたんだろうなこの記事

2021-03-29

anond:20210329074945

久々に誤字を台本に見つけたけど、自分に有利な誤植はだまっておいたんです。ニーソさん・・・。μです。

2021-03-20

雑誌映画秘宝』の記憶(17)【※2021/03/23追記有り】

今回は、町山智浩高橋ヨシキ、彼らの周辺人物に見られる「派閥根性」や「舎弟根性」の話になりますもっとも、この病理は彼らだけに特有問題ではありません。

雑誌映画秘宝』内部における町山智浩高橋ヨシキ周辺の行動を観察していると

―――秘宝組のアニキが『映画秘宝』外部の誰かと揉め事を起こしたら、組の子分たちは無条件で「アニキ正義!」と云う立場に立ち、彼らが「アニキの敵」と見なした相手に対して一斉に攻撃を仕掛ける―――

と云う場面に、しばしば出会います

例えば比較最近の話になりますが、春日太一氏と町山智浩との間にトラブルが持ち上がった際、高橋ヨシキらが春日氏のことを「どこかの馬の骨」呼ばわりして揶揄し、彼らの内輪で盛り上がっていた事を知っている人もいるかもしれません。これはそもそも町山智浩がイイ加減な仕事ぶりだったが故に呆れた春日太一氏が町山を批判したと云う次第なのですが、町山の子である高橋らにとって「町山のアニキ正義!」なので、春日氏を激しく攻撃したという訳です。何しろ高橋ヨシキは「町山さんのことが大好き」なので。

この様な「アニキ絶対主義」や「敵対者には厳しく仲間・身内には甘い」という彼らの行動パターンは、下っ端にも浸透しているようです。

恫喝DM事件が発覚して以降、様々な人間が『映画秘宝』に対して―――特に町山・柳下高橋・てらさわらのような「時代の変化に対応できていない人間たち」に対して―――批判を行いました。ロマン優光a.k.a.プンクボイ氏も、批判を行った人間の一人です。(もっとも、ロマン優光氏は『映画秘宝』や町山らだけを批判した訳ではありません。もっと広く、一部のサブカル界隈人の歪な考えや言動に対して批判したのです。しかし、それはここでの本題ではありません。)

このようなロマン優光氏の批判が、何かしら気に食わなかったからなのでしょう。柳下毅一郎は、自身Twitterアカウントで「ロマン優光氏の書いた雑誌コラム記事誤植箇所1箇所に赤丸を付けた画像」をアップした上で「ふうん」と一言だけ添えるという、謎のツイート投稿したのです。何か反論したり言い返したりしたかったけれど、上手く出来る自信が無かったので、現在柳下毅一郎なりに出来る精一杯の反撃をしたつもりだったのでしょう。

でも、別に誤植批判議論本質とは関係が無いのですから柳下毅一郎の行動は「みっともない」の一言に尽きると私は思いました。

ところで、この柳下毅一郎の動きに呼応した『映画秘宝関係者が一人いました。切り株ライターの一人で、筆名「侍功夫(samurai_kung_fu)」を名乗る人物です。

今回の投稿の本題である派閥根性」「舎弟根性」の実例を示す『映画秘宝』周辺者の一人です。

この侍功夫は、草「w」をたくさん生やしながら、精一杯に揶揄する内容のツイート連続して投稿しました。誰を?何を?

不思議だったのは、この一連の揶揄ツイートロマン優光氏に向けていることは(事情を知っている人間ならば)誰の目にも明らかであるにも関わらず、何故か、侍功夫ツイート本文を「誰に向けて言っているのか」「何について言っているのか」をボカして書いたのです。

私は「不思議」とか「何故か」と書きましたが、殆どの人は「理由意図はハッキリしている」と思うことでしょう。

そうです。侍功夫は「ロマン優光氏に自分ツイートを知られて、反論されるのが怖かった」のです。

それでも侍功夫は、柳下アニキに向けて自分忠誠心を、何があってもアニキの味方であり続けることをアピールたかたから、勇気を振り絞ったのでしょう。見上げた忠誠心です。

そういえば、真夜中のパワハラ事件が発覚した際にも、やはり侍功夫は「説得とパワハラは違う」と謎のツイートしました。しかし、これも矢張りボカし過ぎて「何」について言っているのか、「批判」をしたいのか「擁護」をしたいのか、その対象そもそも「誰」なのか、何ともハッキリしないツイートでした。

私はハッキリ書きますね。

「誰」に対して「何」を言いたいのかが不明文章を書きたがると云う気質は「ライターとしては『致命的な欠点』」じゃないでしょうか?

もしも、町山智浩あたりが読んだら「お前の文章は何を言いたいのか分からねえんだよ!」と言うのではないでしょうか?

それとも、そんな欠点を持つライターでも「アニキ絶対主義」と云う忠誠心を持って「切り株派閥」に入信さえすれば、それなりに仕事を回してもらえるから欠点を気にする必要が無いのでしょうか?

これまで政治家とか社会問題に関しては雄弁に批判してきたくせに、仲間が不祥事を起こしたら途端に口数が減ったり曖昧表現に終始するのは、ちょっと恥ずかしくないですか?

普段は「反・権力」を売りにしてるのに、いざ「仲間の不祥事」に直面したらトーンダウンするのは、ちょっと格好悪くないですか?

ただでさえ柳下毅一郎本人の行動がみっともないのに、子分までこれでは「恥の上塗り」じゃないですか?

自分言動が、フィクションに登場する「チンケな雑魚キャラ」に似ていると云う自覚はお持ちですか?ベタ過ぎると自分でも思いませんでしたか

私は、以前の投稿で「『映画秘宝関係者は、彼らの目から見て『弱そう』だったり『反撃してこなさそう』に見える相手にはヤンチャに振る舞いたがる」と云う、彼らの行動パターンを指摘しました。

上で述べたような、侍功夫の「精一杯、草を生やして書いてはいるが、誰に向けて書いたのかを意図的にボカして、相手に知られないように画策しているツイート」は、その実例の一つと言えるでしょう。

【2021/03/23追記ここから

その後、侍功夫は私の投稿に対して「損しかしないことに巻き込まれるところだった」「増田馬鹿言及された」とのツイートをした模様です。彼の反応に対する評価は、皆様にお任せします。

追記ここまで】

今回はここまでにします。

次回からは『ファビュラス・バーカー・ボーイズ映画欠席裁判から町山智浩柳下毅一郎の問題発言の引用を始める予定です。ヘイル、サタン

2021-02-10

図書室に日光差し込むのが建築家の手落ちだとしても

例えば引き渡しのとき

「ここ本に日光めちゃくちゃさしますね」

「なにか対策しましょうか」

みたいな話が出なかったし

開館してしばらく経って、本が焼けてきたとき

紫外線遮るシートとか貼りませんか?」

みたいなこと考える人もいなかったわけでしょ

これが大量生産プロダクトとか本の誤植みたいなのならモノの方を直しましょうとなるかもしれんけど

運用でどうにかなるようなもんなのにそんな建築家ばっか叩かれるのよくわからん

2021-01-17

つのミスでやられる

サッポロビールファミマの新商品スペルミス

仕事の規模は違えども、こういった小さな大きなミスってどこにでもある。

よーくわかる。しかもそれが自分担当で、ミスが判明した時に体から血の気が引くあの瞬間。

自分達の部署場合、完成品を取引先に披露した時に今回の様なミスが発覚した。

ミスが発覚した瞬間「しめた」と取引先の表情が変わった。

「これ、どういうことですか?」

こうなると主導権は向こうの物。

「これはまずいですよ」

空気をおおごとにして、最終的に金額が安くなる所に着地。

納品する物の機能的には全く問題無いが、パッケージ誤植があるだけだが、「チェック体制はどうなっている?」、「信用できない」と次々に指摘される。

当然ミスたこちら側が悪いが……。

ミスが発覚した瞬間のあの感じ、もう2度味わいたくない。

2020-12-24

秋田県民の陰湿さをここで暴露する

秋田県民が陰湿なのはすでによく知られていることだとは思うが、まさか自分がこの陰湿さを体験するとは思わなかったのでここに記す。

今年の秋、とある仕事秋田の人と対談することになった。その対談の中で菅首相誕生の話にもなった。

菅首相選挙区横浜だが、出身秋田県だという。

私と対談相手秋田の人は、「出身地だけで喜んだりするのはどうか、秋田から首相が出たから問って秋田が元気になるわけではない」という旨の意見で一致した。

それはいいのだが、問題はここからだった。

対談の成果を公表するので、テープ起こしをしたものを読んでほしいという。

特に問題はなかったので誤植など形式的な訂正だけして返送した。

最終チェックも済み、無事に対談の成果は公表されることになった。

その後、対談の発表先に「秋田出身首相がせっかく誕生しておめでたいのに、水を差すようなものを出すな」「菅首相批判するようなもの秋田公表するな」などといったクレームが十数件寄せられたという。さらに、対談先の会社のお偉いさんからも、「菅さんを名指しで批判するようなもの公表すべきではない。これから菅さんに少しでも関係のある企画は必ず私に事前に話を通してほしい。私とほかのお偉いさんがいいと思ったものだけ通す。仮に政府政策批判するような意見でも菅さん批判するのはNGだ。」などというお達しが出た。

というわけで、菅首相お菓子とか出して大丈夫?程度のことが1行ちょっと書かれているだけにすぎない対談の成果は発表から一週間で非公表にされてしまいましたとさ。

秋田県少子化ナンバーワンらしいが、こういう陰湿時代遅れなところに若い人は住みたくないよな。

先日、お母さんが見た目で菅を嫌ってるという増田を見たが、秋田県民の大勢もその程度ってことだよな。

2020-12-10

今年は昭和何年だったでしょうか

実家にぶら下がってるカレンダーが、年号計算がしやすいようにだと思うけど、昭和平成、令和と全部の元号が並んでんのよね。

で、たまたま目にしてしまったわけですよ。

最初誤植かと思った。

いやいやそんなわけ無いでしょうって。

だって昭和95年って書いてあるんだよ。

おかしいじゃん。

95年だよ。

昭和50年生まれの俺が45歳になっちゃうじゃん。

なってたよ。

ええ。なってました。45歳。今月。

まじで?昭和ってもう95年になるの?

もう少しで100じゃん。おれもあと55年したら100になっちゃうってことじゃん!そしたら昭和150年じゃん!

そりゃあ昭和64年生まれ31才になるよな。

こりゃもう昭和まれ、全員老人だな。

大体2000年になってからもう20年だもんな。

あーやだ。年を取りたくない。もう働きたくないでござるよ。

昭和95年にもなって、何でまだ人間労働してるんだよ。お前ら頼むからもっと本気出して頑張れ。

2020-11-12

anond:20201112212849

1000千萬って、年収100億かすげーって思って読み進めたら1000萬の誤植だった。残念。

2020-11-06

文体ストーリー

好きな文体で、好きなストーリー

読ませてくれ

好きな文体で、ボチボチのストーリー

ええやん

好きな文体で、好みでないストーリー

読める

嫌いな文体で好きなストーリー

読める

嫌いな文体でボチボチのストーリー

読めない、もういいや

ストーリー文体で、好みのトータルが、ある一定の数値以上なら読めるんだけど、文体でのマイナス結構響きやす

ストーリーは上がり下がりあるけれど、文体は読んでいる限りずっと付き合っていかなきゃいけないからかな

さら誤植があったりすると、ガクンと下がる

2020-10-14

Apple、EarPodsを2000円に値下げ

みたいな記事タイトルをみて、え?マジ?誤植?と思ったけど、AirPodsじゃなくてEarPodsだったわ。

2020-09-20

不具合修正しました→不具合修正が原因で新しい不具合が発生

 

OSアップデートとかだと影響範囲を見定切れないとかよくあることだけど

毎回ゲーメストの「お詫びと訂正で誤植」を思い出して笑うから勘弁してほしいわ

2020-08-30

久しぶりにパソコンを買い替えたのだが…


なんてこった、今どきのノートPCLANポートが省かれてるのが普通なのか!どうしよう…

そういえばUSBに変換するアダプターがあるんだっけ

調べる

あった、あった。こっちの安い方がUSB3.1 gen1で、高い方がUSB3.0か…

つーか3.1 gen1って何だ?

調べる

USB3.0とUSB3.1 gen1は同じものです」

へ?いったい何を考えているんだ?

あいいや。PCの方のUSBはなんだったっけ。

USB3.2 gen1?USB3.1 gen2の誤植じゃないんだよな?3.2ってのは何なんだ?

調べる

USB3.1 gen1とUSB3.2 gen1は同じものです」

一体全体何を考えているんだ???

2020-08-21

「これは誤植かな?」といぶかしんだ名前

ハイチクセントミハイ

ブトロス・ブトロス・ガリはそうでもなかった。

2020-08-02

ゼノブレイドWikipedia記事が異様に日本語が下手

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89

「開発経緯」の項目がひどい。

まず語尾が「〜なってる」など砕けた表現になっている部分がチラホラ…。誤植かなと思ったけどこの頻度はわざとかそういう文しか書けないかのどっちかな気がする。

会社の説得はわたししまから」と語ってる[11]。

オリジナル尊重した決定版になってる。

「つながる未来」の新規装備等は全て新規作成されてる。

あと一文が長くどこがどこと繋がってるのかわかりづらい。脳が混乱する。

開発のきっかけは杉浦から「新しい企画がある」と『DISASTER DAY OF CRISIS』の開発中に模型を公開し、山上は次の開発の着手に前向きになり、延期を含めて長引いたことの反省をするために『DISASTER DAY OF CRISIS』の開発の終盤から徐々に本作の開発に移行する事になった[11]。

こういうの見つけるとなんか…すごいゾワゾワする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん