「トライ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トライとは

2013-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20131005012147

まあ、実際のところはパフォーマンスに関しては1割以下の影響しかないだろう。

トライエラーの速度が上がってもそれほど開発速度には寄与しない。

でも、eclipseで文字を打っている間に5秒に1回止まるようなPCだと実際のところストレス溜まる。

サーバー側のプログラムローカルで動かすような開発なら、

ローカルにもそれなりのスペック必要だ…というのがオレの愚痴

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130918012656

いや本当に完全免除される奴なんてアウトライヤ中のアウトライヤみたいな奴だけだし、

仮に学費負担が減っても貧困層出身じゃ生活費も何もままならないよ。まして留学なんて絶対無理

上位0.0001%くらいの超外れ値野郎じゃない限りは貧乏人に生まれた時点で「はい人生お疲れ〜」で終わりだよ。

だいたい、アメリカ人勝ち組野郎が慈善事業だの弱者救済だの言い出すのは「俺らちゃんと責任果たしてますよ〜」っていうポーズから…。

2013-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20130915150151

トライとしては面白いが期間と金が足りない。

金がなくなったときに親に泣きつけるならやってみるか。

技術や経歴があるなら派遣はいける。あるいはすごい美人とかね。

上記スキルがないなら厳しい。

普通最初バイトでやるしかないな。

バイト経験値を貯めながら、気合根性で食いつなげ。

辛い状況を生き延びるためにも「最終的にこうなろう」という目的を持つほうがよい。

2013-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20130815143841

多分、勉強する気力も落ちているだろうから…講習を受ければほぼ合格する資格くらいはチャレンジしておいた方がいいよ。

防火防災管理者、安全衛生推進者、衛生推進者、安全管理者…

講習会参加→効果測定合格していれば資格げっと(講習会後なのでちゃんと聞いていれば大丈夫なはず)

から夕方くらいまでの講習会できついかもしれないが(普段が普段なので)

トライしてみる価値はあると思う。

考える気力もないかもしれないが、少しでも頭を働かせておかないと厳しくなっていくよ。仕事だけじゃない人間的な面でも。

@35歳の社内ニートより

2013-08-10

子育て魔法言葉なんてない。叱らない育て方は難しい

尾木ママの子育てに魔法言葉 福井、講演で叱らない持論紹介
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/event_calture/44550.html

痛いニュース(ノ∀`) : 尾木ママ「叱らない子育て提唱 「万引きしても『どうしたの?』と優しく声掛けして」 - ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1770569.html


子育て愛情必要だが、叱らない事がイコール愛情だと単純な理解をしてしまうと、大変な事になってしまうだろう。

はてブで叱らない育て方に賛同している方がいて、ちょっと心配になったので自分の体験を書いておこうと思う。


小学生の頃、自分には万引き癖があった。

初めて万引きしたのは小学3年生くらいだったと思う。

近所に大きスーパーがあって、そこのおもちゃ売り場で船(ボート)のプラモデル万引きした。

そこには近所の友達子供だけでよく行っていたのだが、その日は自分一人だった。

計画的だったのか衝動的だったのかは覚えてないけど、とにかくその日自分は店員の目を盗んでプラモデルを盗んだ。


まんまと盗みを成功させて、家に帰るとすぐにそのプラモデルを組み始めた。

そしてパートから帰ってきた母に「そのプラモデルどうしたの?」と聞かれた。

自分はその母の問いに大変吃驚してしまった。


今考えればお小遣いでは買えないようなもの子供が持っているのだから、母が疑問に思うのは当たり前の事だ。

しかし当時の自分にはそのような発想はなかった。

これはお店の人が僕が盗む瞬間を見ていて、そのことを母に連絡したのだと思って絶望的な気分になった。

お店のプラモデル什器の前でこちらを見ながら何度も歩いていた店員のおばさんのことを思い出した(このビジュアルは今でも思い出せる)。


しか自分は母にこれは盗んだものですとは言わなかった。

残念ながらどういう言い訳をしたのか思い出せないのだけど、たぶん知り合いに貰ったとか言ってごまかしたのだと思う。

子供の考える言い訳なので、母は怪しんだのではないかと思うが特にそれ以上追求されることはなかった。


よく覚えているのは、完成したそのプラモデルは水に浮かべて遊べるようになっていたのだが、まったく楽しくなかった事だ。

組み立てている最中は完成させて浮かべるのをわくわくしていたのに、母に「どうしたの?」と聞かれてから、楽しかった気分は完全にどこかに行ってしまった。

たぶん一度遊んだだけで押し入れにしまったように記憶している。


どうして楽しくなかったのか。

母に盗みがばれてるような気がしたのか、盗んだ事の罪悪感なのか、あるいはその両方なのか、残念ながら言語化されていない当時の気持ちを詳しく思い出す事は出来ないが、とにかく楽しくなかったのは覚えている。


子供騙し言い訳で引き下がらずに、あそこで母はもっと厳しく追及しておくべきだったのだ。


その後も小学生あいだに自分は何度か盗みを働いている。

その中で母親にばれたのは、駄菓子屋から盗んだカードの束、友達お金自転車の三回だった思う。あとボヤ騒ぎもあった。


自転車を盗んだのは高学年のときだが、その頃には「どうしてうちの親は怒らないんだろう」という疑問、というよりも強い不満が明確にあった。

漫画の中では悪い事をした子供は親に叱られているし、近所の子も親に叱られているし、自分もその近所の子と一緒に(その子の親に)叱られたことはあるが、自分の親に叱られるという事は全く無かった。


親というものは叱るのが普通なのに、うちは普通ではない。

この頃から思春期を通して「普通の家庭」というものに強く憧れたし、自分の親の普通じゃない部分が全て憎く感じるようになった。

おそらく母にとっては、冒頭に書いたように叱らないことイコール愛情という認識なのだろうが、結果として自分はまともな大人にはなれなかった。

紆余曲折はあったが今現在30過ぎのニートだ(こうなったのは母のせいだと思ってる時点でクズですよね)。


叱らない事は簡単かもしれないが、叱らずに子供を正しく導くのには大変難しい技術がいるのだと思う。


「例えば万引で捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、魔法言葉『どうしたの?』を優しく声掛けして」と秘けつを伝えた。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/event_calture/44550.html


だって『どうしたの?』くらいは言われた。でもそれは魔法言葉なんかじゃない。

自転車を盗んだ時には「欲しかたから」と答えたので、すぐに新しい自転車を買ってもらえた。

でもそれではダメである


耳ざわりの良い言葉安易にのらないで欲しい。

悪い事をした時に普通に叱る場合比較して、全く叱らない場合ではたぶん1000倍くらい難しい、ほとんど稀にしかマトモな大人に育たない、そういう認識トライしなければ取り返しのつかない事になると自覚した上でやってもらいたい。


そのような極めて難しい事を成功させる技術のない人には、普通に叱るという簡単で確実な方を選んでもらいたい。

自己満足ではなく、子供のためを思うのなら。

2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130802145857

家計簿をつけるだけじゃ意味がないんだよな。

その数字を見て自分のムダを分析して、それをどう防ぐかトライエラーをやるしかない。

地道にコツコツやる以外で金を貯める方法はないよ。

2013-08-01

異性に対して良い友達で終わらないための方法3つ

女性としゃべることもできない人や、外にすら出られない人はひとまずそれを克服するとして、

女性と喋れるようになった場合にもうまく出会いの機会を活かすことが出来なかったり、良い友人で終わってしまったりすることがあると思う。

そういうことを防ぐために3つの簡単な方法を紹介します。方法としては簡単だけど実践するのは難しいかもしれないので、

そこはトライエラーを繰り返して行ってほしい。

そもそも恋愛なんてトライ&エラーの繰り返しだしね。

1. 相手の身体に触れることを恐れない

男女の仲になるには身体的接触は不可欠だと思う。

単なる友達恋人同士の最大の違いは相手に触れる回数の違いだから

そして、肉体的な接触が増えるとその相手を魅力的に感じるということは科学的にも証明されている。

具体的には下記のような感じで相手に触れると良いと思います

  • 一緒に歩いたり、相手をリードするような場面で相手の背中の下あたりに触れる
  • 指輪時計を口実に相手の手や指に触れる

2. 自分の想いを伝えることを恐れない

自分の想いはやっぱり相手に伝える必要がある。

相手とご飯を食べているときカラオケをしているときそこで行われる会話は相手に好意をもっているかどうか関係ないものばかりだと思う。

そこで自分の想いを伝える必要があるわけだけど、繰った言葉で相手をいい気分にさせようなんて考えなくてもいい。

可愛いね」「綺麗だね」「タイプだよ」思っていることを率直に伝えることが最も大切だと思う。

重要なのは、相手にこれはデートであってあなたに好意があるから誘っているんだと思わせること。

3. 相手を友人として失うことを恐れない

上で書いた通り、自分の想いを相手に伝えることは重要なんだけど、

今の関係が壊れることや拒否されることが怖くて、相手に自分の気持ちを伝えられないという人も多いと思う。

先に進みたいのなら、相手を失うことを恐れてはいけない。

何より自分の気持ちに正直になるべきだ。

相手が自分を拒絶する'かもしれない'という理由だけで、好意を寄せる相手と友達関係を維持するだけで何もしないつもりですか?

その場合あなたはいつか、未練を残したまま、他人がその相手とデートしたり付き合ったりするのを指を加えて見ていることになる。

本当に求めるものはどちらなのかを考えるべき。

2013-07-18

そだね

http://anond.hatelabo.jp/20130717234849

確かに。だから、私は「とっつきにくい人」とか「冷たい」とか思われやすいし、それで損してることも多いよ。

友達も少ない。

だけどねー、飲み会の後、一人反省会するあなたと比べると、私は全く飲み会会話スキルがないんだと思う。

あなた場合、おおげさにいえば、トライ&エラーを繰り返しながら飲み会会話スキルレベルアップさせていってるんだと思うんだけど、私の場合、なんていうか、飲み会で会話に参加するツールが全くないっていう感じ。

ちょっとはがんばりなよ、って思われるかもしれないけど、本当に無理なんだよ。

なんの糸口もない感じなの。

から、まずは飲み会で仲良くなってから一緒に仕事したい、っていうタイプの人とは、全く縁が始まらない。

仕事を一緒にしはじめたら、たいていどんな人ともうまくいくし、信頼されるんだけどね。

2013-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20130619113140

正直自分スペック云々、行動云々よりめぐりあわせの問題なので、

トライを増やすのが効果的ではある。

http://anond.hatelabo.jp/20130619075017

東大生だって、単にトライとかに登録したって楽にはそんな稼げないよ。

上手いこと個人契約出来たりすればそれくらい楽に稼げるけど、

そう簡単に見つかるものでもないし、つてだったりが必要だったりする。

卒業単位なんて落とすほうが難しいわけ、今の日本大学では。

そもそも足りなくなりそうだとか言ってるのは論外なの、ホント

勿論勉強だけに専念して、ってわけじゃなく、他のことしながらであっても。

バイト子育てと、周りとのコミュニケーションが無い人生経験を積んだやつよりは

よっぽど1年現場で学んだほうが知識も理解もあるわ。

ま、1年くらいじゃその後には関係ないけど、少なくとも無駄にこんな感じで大学に行ったって意味ないし、

世間知らずは世間知らず。

2013-05-17

なんか最近

レイシスト」と「ヘイト」って言葉意味意味不明になって来てるな。

NEET」「AdultChildren」みたいに「一応元は外国語なんだけどもはや原語の意味とは全然違い日本独自の言葉になってる」になりそう。

…ところで、ヘイトって言ったら後はワイルとストライフだよね。

2013-05-16

質問の前口上

からない事があったらGoogle検索すれば大概のことは解決する便利な世の中ですが、

それでも人に質問したい場面が往々にしてあって、ざっくり分類すると

の2パターンかなと思います

・Aのパターン

調べたい事が言葉に置き換えられない。例えば、製品の紹介ページの作成を任せられ

「どこそこのサイトのこの部分の機能を真似て作って」と依頼された。

やりたいことは明確で視覚的に理解しているけど、「この部分」をどうweb検索すればいいか

・Bのパターン

からない単語が社内用語だったりすると、いくら検索しようがヒットしない。

また社歴の浅い人だと一般的な用語なのか、社内用語なのか区別がつかないため何度も検索トライすることに。

そういった状況でも「人間」に質問すると、○○ってことだよとか、「×××」って単語検索してみたらとか、

△△さんが知っているんじゃないかなとか、反応が返ってきます

すると暗雲たちこめる状況に突破口が開け、うんうん悩んでいた時間が嘘みたいに

瞬く間にゴールにたどり着く、そんな経験が多々ありました。

から気軽に質問できる環境って大事だなと思うんですが、質問するのってなかなかエネルギーがいりませんか。

質問する前にこの聞き方だと失礼?反感買われない?とかすごい悩みます

その結果、

「お忙しいところ申し訳ございません。少々質問のお時間いただいてもよろしいでしょうか。

先ほどwebでも検索したものの、これといった答えが見つかりませんでして、

もしご存知でしたらで結構なのですが・・・・・

長々と前口上を述べてからやっと本題に入る、という質問の仕方になりがちです。(自分含め周辺の人も)

これ結構冗長だなと思っているのですが、いい策はないでしょうか。

2013-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20130504101353

カリフォルニアのどこの大学行ったのか知らないですが、もったいないなぁ…。

つのサークルダメなら、他にも色々トライしてみればよかったのに。

2013-04-19

もっこり動画って素晴らしい

歌ってたり踊ってたり実況したり他色々すれば

ほにゃららしたりできる。小銭もはいるし最高なのかもしれない

それなりに再生数があって場にでてると嫌でもそこそこ寄ってくるよ

ブスからちょっと可愛いぐらいとやれる。そりゃやれる

バンドやってるともてるというがもっこり動画は不細工で口下手でも十分もてる聖域

ニコ生とかすれば親しみができて勝手に警戒緩めてくれて下半身もゆるゆるになるよ

というか今はニコ生だな。ニコ生最高。ニコ生様だなほんと

リアルコミュニティを築いたり連絡したりすればもっと効率的に狩れる

色々情報入ってくる。地雷情報とか。武勇伝っぽい自慢話とか糞みたいなのと一緒に

何もしてない人は新規参入するといいよ。いまは新参がヒットするのは苦労するだろうけど

黎明期はよかったよ。雑魚でも上手いこと時流に乗れたか

いまは実力?あっても自演とかしないとな。勢いつけたら結構見られるんだよな

それ繰り返してると良い感じになるけど上手いことやらないと不自然すぎるから

自演してない人とかいないんじゃないのかなってレベル

信者がつくと違うけど

夢と希望に満ち溢れるもっこり動画に今すぐトライ

という架空お話作ってみた

2013-04-11

底辺から這い上がる『ゲーム実況』の10と1つの覚書

初めに

このエントリは、ニコニコ動画で大変な人気ジャンルであるゲーム実況を実際にやってみて思ったことや、

自分の実況プレイ動画と他の人の実況プレイ動画を見比べてみて思ったことを元にまとめたエントリです。

ゲーム実況の是非」などの議論が目的ではなく、いざするとなったら何をするべきか、

何をしないべきか気づいたことをざっとまとめただけのものであり、私が気づいていないだけで

もっと極意のようなものがあったりするのかもしれませんが、「すぐに出来る」ことをまとめてみました。

匿名投稿にさせて頂いたのは、

こういうエントリを書くにあたってやれ売名だのやれお前程度が言うなという内容と関係ない部分にだけ

言及されるていくのをを防ぐ目的ですので、どうかご了承ください。

以下のまとめは

・実況プレイ歴:友人に誘われて一緒にプレイした動画数本程度+マインクラフト実況動画

・メインはマインクラフト実況動画最初100再生以下から現在再生数は平均して5000程度

程度の動画投稿してきて気づいたことに基づいており、半分は私的な覚書です。

(とにかく、「4桁の人に見てもらう」のが目標だとお考えください。それ以下が底辺だとかそういう話ではありません)


再生数を伸ばすコツ」について言及すると「再生数目当ては邪悪、不純」というような意見が必ず出ますが、

やる以上多くの人に見てもらってコメントしてもらった方が面白いのは当然のことだと思います

ここをごまかして「再生別に伸びなくていいし・・・」と腐っているよりかは、投稿動画が何にせよ

再生数をガツガツ稼ぐ目標を持ったほうが動画制作するモチベーションも保ちやすいとおもいますし、

こうした情報を交換し合うことははるか有益だと思いましたので今回このエントリを書かせて頂きました。

1,企画段階での明確な目標

ただゲームプレイするだけの実況動画は数えきれないほど多くの人がアップロードしています

それこそ発売日に真っ先に動画アップロードするような速度でもなければまず先を越されていると考えた方が良いでしょう。

例えば先発の誰かが「(ゲーム名) 実況プレイ」というような動画アップロードしていた場合

から自分が同じゲームの実況プレイアップロードしても、

自分ネームバリューや固定ファンが居なければ先発の誰かを追い越すのは非常に難しくなります

基本的には先行性=パワーです。

ここででてくるのが、実況内容に個性をもたせることです。

例えば、仲の良い友人どうしで普段実況プレイをしているならばそこをウリに持ってくる、

あるいは一人ならばゲームプレイ部分に変化を持ってきて最高難易度をプレイする、または特定のキャラのみでクリア

装備を縛ってクリア目標にするなど、とにかく「他の動画との違い」は大きなアドバンテージになります

上述した、私も実況プレイ動画うpしているマインクラフトなどでは特に目標の無いプレイ動画は溢れかえっていますし、

「街を作る」という目標での実況プレイ動画も全て目を通すことが困難な程に存在しています

ここで今から同じような実況動画うpしても見てもらえるかどうかはなかなか怪しいですので、

こうした大体同じ事をするゲームであってもプレイ目標で大きく差別化を図っていくといいでしょう。

余談になりますが、ことマインクラフト動画においては「街を作る!」と言って普通にサバイバルプレイを開始し、

資材を集める動画を数パート建物を一つ二つ作って頓挫というパターンが非常に多く

これに対する期待値は相当に低く見積もったほうがよさそうです。

また、序盤の準備期間などは皆同じ流れになりますので、ザクッと大胆にカットしたりクリエイティブを使う、

ある程度街の概形ができてから動画投稿するなどの手段を講じたほうが見てもらいやすくなるように感じます

(ここでは例としてマインクラフトを出しましたが、他のゲームでも同様にぐだぐだと「普通の」プレイは良くないですね)

2:ひと目でわかるタイトルサムネ

動画タイトルを読んだ時に、短く簡潔で、ひと目でそれとわかるタイトル理想です。

「(ゲーム名)実況プレイ」などは同じようなものが無数にありますので良くないネーミングと言えるでしょう。

ここで有効なのがうえにある「企画をきちんと練る」であり、企画が存在していればそのまま動画

タイトルに持ってくることもできますし、きちんとしたタイトルを決められるようになります

凝ったタイトルをつけてみるのもいいかもしれませんが、できるだけサムネタイトルの組み合わせで

どのような動画かをわかるようにしてみた方がいいかと思います


また、タイトルには絶対にネガティブ・ワードは使わない方が良いです。

動画タイトル予防線を張って言い訳しても仕方がありませんし、タイトルだけでクリックを躊躇させます


後ろ向きに言い訳全開のタイトルをつけて動画のつまらなさをアピールしてはいけません。

例えばですが、お店に並んでいるパンで「おいしくないパン」と書いてあったら手に取りませんよね?

ここでいうネガティブ・ワードは「ぐだぐだ(gdgd)」などのド直球の他に、

「平凡」「普通」などの他の多くの動画と同じであることを過剰アピールするようなものも含みます


※「初心者」「へたれ」というワードもこれに近いのですが、トライ&エラーを上手く料理出来る場合に限り

 試行錯誤を楽しんでもらうという目的で使うことができますので、場合によります


サムネイル設定もただ適当動画の中から生成したものではなく、インパクトを与える物を設定しましょう。

絵を描いたり、何かめぼしい素材がある場合はそのイラストなどを動画に挿入しておき、そこをサムネにすると良いです。

(ニコニコ静画にあるイラストフリー素材と思って使えとか言ってるんじゃないですよ!)

タイトルロゴがある場合タイトルロゴ有効です。

3:はきはきとした喋り方

別にイケボじゃなくても、かわいい声じゃなくてもそれなりに聞いてもらえる方法として一番重要なのが、「喋り方」です。

喋り方と言われても、ピンと来ないかもしれませんが、以下の2つを想像してみてください。

A「あー・・・木を切ります・・・この原木を切るのにね・・・えー・・・MOD・・・

B「はい、木を切っていきます原木切るのにMODを入れてあります・・・

ちょっとまりにも作為的誇張が過ぎますが、明らかにBの方がテンポの良い喋り方に聞こえるかと思います

一人実況でかなりやってしまいがちなのですが、「あー」とか「うー」とか「えー」とかが多く、

しゃべっている内容もボソボソとして聞き取りづらい、話のヤマもオチもどこかわからないということがよくあります

(実際、私がはじめの頃に投稿した動画でもコレがひどく聞けたものではないです)

・多少無理してでもテンションを上げる

・これから何をするかを明確にする

・声を張る

これらを可能な限りやってみると、多少は聞き取りやすくなり、見ている人にも伝わりやすコメントしてもらえます

実を言うと私も声にコンプレックスがかなりあり、あまり大きな声を出すのが得意ではなくついボソボソと

話す癖がついてしまっていたのですが、実況動画収録中には別の人格がしゃべっているとでも思って

とにかく自信を持って、聞き取りやすいように喋ると話しやすくなります

声を張って収録ができない場合は、カラオケボックスなどのいくらでも声を張って良い環境ノートPCごと持ち込んで収録したりする手もあります

また、「何を話していいかからなくてついあーとかうーとか言ってしまう」という場合は、

事前に実況動画である程度「何を話していくか」というプロットメモ書きしてから収録するといいです。

こうしたメモ書きを容易することが実況動画概念に反するというご意見もあるかもしれませんが、

「実況動画中に適当に話せる」人は頭の中でこの組立ができているというだけなので

できないなら存分にメモを使って書いていくといいと思います

「あー」「うー」は大体どこのゲームでもゾンビくんのセリフですので、自分が言う必要はありません!

気をつけてはきはきしゃべるようにするだけで、かなり聴きやすくなります

4:マイクノイズ改善する


実況動画を見ていて気になる要素として多いのが、声をマイクで録音する際に入ってしまっているノイズ

しゃべっている間もそうでない間もずっと「ジー・・・」「ザー・・・」というような低いノイズ音がかなりの音量で

聞こえてしまっている場合がかなり見受けられます

しゃべっている方は気にならないかもしれませんが、この音がずっと入っていると不必要

視聴者の耳を疲れさせてしまう他、よりボソボソした喋りに聞こえてしまってダブルパンチになってしまます

これはある程度はマイクで録音したときに絶対に入ってしまものです。

から除去することもできますが、2で挙げたように「ぼそぼそ、小声で」しゃべっていると

除去が非常に難しくなりますので、できるだけ声を張ってはきはきとしゃべるようにしたほうがここでもお得です。

一応、マイクノイズフィルターをかけることで除去してくれるソフトもありますが、これにより

声の成分もカットされ、なんだか聞きづらい声になってしまうこともありますので、最終手段と考えてください。

まずは、

クリアに録音できるマイクを使う

マイクと口(自分)の距離を適正にする

サウンドカードを使う

などの手段により大幅に軽減できます

マイクはそれほど高級品である必要はありませんが、マイクと口の距離は遠すぎず近すぎずの推奨距離を保ちましょう。

遠すぎると室内のノイズを拾い、上のような音が入る他、近すぎても声の感じが変わってしまったり、

やや大きな声を出したとき割れしまったりしますので加減が必要です。

ヘッドセットタイプマイクを使用する場合は、マイクを口の前に持ってこないことも重要です。

デフォルトでこの位置に来る製品が非常に多く設計からしておかしいという場合があるのですが・・・

口の前に持ってくると、息(鼻息)でグオーッという音が入っていて恥ずかしかったり、

リップノイズなどが入って聞きづらくなってしまます。口の前ではなく、頬の横ぐらいの位置に

マイク部が来るようにしておくとこれらのノイズを拾いにくくなります

また、ウインドスクリーン(スポンジなどでできた丸いやつ)をマイクの先端部につけることでも

こうしたノイズを軽減してくれます。ついていない場合はティッシュを丸めセロテープで止めたり、

ストッキングの切れ端などを巻き付けることでも効果があります

ノイズ源になるPCクーラーファン(本体)やエアコン扇風機などを

出来るだけ離す、停止させるなどしてノイズ源を減らすのも意外と有効です。

サウンドカードUSBタイプのものが3000円程から買えます)は特に劇的な効果がありますので、

もしお金に余裕がある場合は使ってみると音質を驚くほど改善することができます

5:Aviutl編集しよう!

Aviutlは基本編集習得までに少し時間はかかりますが、無料で使えるうえに大変に多機能

多くの編集が可能になっていますので、是非使っていきたいところです。

編集に慣れたら拡張編集などを使ってスマートな演出もサポートしてくれますので、

最初から最後まで役に立つことうけあいです。

単純な動画を切り貼りする作業からワイプ画面を入れる、早送り&カット

拡大などの演出や文字入れなどもできますのでAviutlを覚えれば間違い無く

「ただ録画した動画を垂れ流している」実況動画とはワンランク変違って見えるでしょう。

「でもツールの使い方を勉強するのとかめんどくさいし・・・」と思うかもしれませんが、

自分でさえも作るのを面倒臭がっている動画を人に見せても楽しんでもらえるかどうか一度考えたほうが良いでしょう。

(ちなみに拡張編集を使えばMADのような動画を作れたり、凝った映像表現もできます

 それについてはここでは触れません。)

編集を終えたら、必ず一度「等速で通しで見る」確認をするのが重要です。

音のバランスや冗長な部分が無いか、見ていて退屈な部分はないかなどを客観的に見ていくことが重要です。

一番確実な手段としては「時間を置く」ことで、一晩寝た後に見なおしてみると

こういう要素がボロボロ見つかるなんてこともよくあります

また、身バレしても問題ない兄弟姉妹友達などがいればこの時点で動画を見てもらって

率直な意見を言ってもらうと大変参考になります

エンコードアップロード時のコツなどについてはここで書いていると別のエントリ

一つできてしまますので、これも残念ながらここでは触れません。

6:声とゲーム音のバランス

声と同じく重要なのがゲーム音量とのバランスです。

まりにもどちらか片方が大きいor小さいと聞きづらくなるので、

一度自分で聞いてみて判断してください・・・というと簡単に聞こえます環境差が大きいです。

今のところ「ちょうどいい」と言われた音量の目安としては、windows標準の音量調整ボタンを眺めてみて

「グレーのバーが大きな音が出た時に振り切らない」程度がちょうどいいみたいです。

まり音が大きすぎると音割れを起こしてしまますので、少し余裕を持たせておくといいでしょう。

また、BGMが基本的に入っていないゲームBGM選曲する場合自分で当てることになります

このBGMの音量もきちんと声やゲームの音声と一度合わせてみて調整しましょう。

これも、から通して見なおせば一発でわかることです。

明らかにバランスおかし動画投稿していると、「あ、こいつ適当にやってるな」と思われてしまます

7:BGMのチョイス


BGM自分でチョイスする場合重要なのが、「あまり趣味に走り過ぎない」ことです。

以前とある動画槍玉に上がって議論を呼んだのは「ボカロ曲」や「東方アレンジ」なんかでしたが、

コレにかぎらず過剰に趣味に走ったBGMを状況に関係なく流すのが演出としてあまりよくありません。

極端な例になりますが、私はデスメタルが好きなので常時デスメタルを流します!というふうに決定し、

アイテムを採取しながらデスメタル爆音で流れていたりしたら違和感しかないのはご理解いただけるでしょう。

同じくデスメタルが好きでしょうがない人は「ああ、この曲良いよな!」となるかもしれませんが、

そうでない人たちからするとこれは全く理解不能の状況です。

そして、そうでない人の方が多いと想定しておきましょう

音楽の好みは人によってバッラバラです。

そして、音楽はそのシーンの雰囲気を大幅に左右しま

例えば同じ場所を歩いている映像でもほのぼのBGMを流すのと壮大なBGMを流す、あるいは緊迫したBGMを流すので

全く違う目的で歩いているように見えるようなこともあるという程にBGMには空気を支配する力があります

このBGMを例えば好きなジャンルの曲だけで固めていると、常に同じ空気に見えてしまい、展開に緩急がつけづらくなります


自分が好きだから垂れ流す、ではなく、ある程度はその中でもTPOにあった曲をチョイスしていくこと重要です。

とにかくじゃんじゃん引き出しを増やしていきましょう。

8:本当にそのOPと注意書きは必要か?

私も最初これをやっていてはっきりとコメントで「長い」と言われてしまいましたが、

「1分を超えるOP映像」はまず本当に必要なのかしっかりと考えるべきです。

アニメOPは40秒~100秒程度のものが多いですが、これはあくまで30分アニメOPです。

自分動画は何分あるでしょうか?10分のうち1分がOPで実に内容の1/10OPに割いてしまっていないでしょうか?

そしてそのOP適当ゲーム内で撮影した映像を切り貼りして曲に載せただけではないでしょうか?

どうしてもOPを作りたいという気持ちは分かります、大いにわかます

ですが、1分以上の映像は間違いなく長いです。サビ部分などだけを編集して抜き出してきて、

10秒~30秒程度で終るOP映像を作ったほうが「OPで飽きる」人を減らすことができます

更に必要かどうかよく考えないといけないのは、無音で画面に注意書きが出てからOPで結局

本編が始まるまで2分オーバー・・・なんてパターンです。そもそも、その注意書きは必要ですか?

別のスペースが必要な注意書きなのですか?OP中に表示してはいけないのですか?よく考えたいところです。

動画ゲーム機ではりませんから起動ロゴめいたものかいちいちいらないと思います

見ている人の時間無限ではないですからね。

9:カット&早送りはどんどん使え!

ひたすら同じ作業をしている最中や移動中などは基本的にどんどんカットして構わないでしょう。

新しいマップ探検しに行くときなどはもちろんこれがメインですが、例えば街Aから街Bまで行くのを

毎回フルタイムで見せるよりは、街Aを出たところで「街Bまでカット」とはっきり言って、

街Bについたところから映像を再開したほうが「動画としては」スムーズです。

(「プレイ動画」としてはどうなのかは微妙なところですが)

個人的に他の方の実況プレイ動画を見ていてこれはいい、パクろうと思った手法としては

・移動中にフルボイスの会話イベントの録画をワイプで流し、なぜ今移動しているかを聴かせる

・移動中や採取中などの作業中にコメント返しなどを行う

があります

早送りはひたすら反復作業をしているところを写して若干の面白さを見せると良いですが、

主観視点ゲームでは、早送りをすると見ている人が酔ってしまうおそれもありますのでカットと使い分けます

例えばマインクラフトでは視点の動きが少ない整地などは早送りで、視点の動きが激しい建築などはカットが適切です。

木を切る作業も早送りがよく使われますが、そもそもここにあまり面白みがないのでこれも全カットでも構わないでしょう。

また、カットした後、小気味

2013-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20130322031333

参考になった。

確かに、参考書籍を読んで写経という流れよりも、参考書に書いてある問題を自分なりに考えて、間違いを修正するという、トライ&エラーの方が学習効果が高いという実感はあった。

その実感と照らし合わせると、なるほどと思う内容が多かった。

デバックについては、なし崩し的に身に着けているところが多いと感じたので、人に聞いたり調べたりしてみたい。

続きがあるようなので期待してます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん