「キン肉マン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キン肉マンとは

2022-04-16

さよなら絵梨』がモキュメンタリーの傑作みたいな風潮あるけど

だったらキン肉マンも、もっと評価されていいはずだよね

あの試合の謎中継とか何だったんだよ

2022-04-03

氷河期世代多すぎる

本来ならば、2022年頃は90年代後半〜00年代前半に生まれてくるはずだった氷河期世代

子供達が一斉に新卒就職し始めて、経済活動がどんどん上向きになっていくべき時期だった。

でもそうはならんくて、色々と滞ってる。

君らの大好きなアニメ漫画ゲーム例外ではない。

氷河期世代所得は少なくても数だけは多いので、その世代向けの懐かしコンテンツが世に氾濫してる。

ファーストガンダムキン肉マンダイの大冒険スラムダンク、どれも30年以上前に始まった作品だ。

本来なら氷河期世代が親になって、その子供達に向けた消費活動が盛んに行われるはずだった。

でも氷河期世代独身なので、彼ら彼女らの懐を直接狙うしかないのである。ああ、無念。

氷河期世代団塊バブル世代みたいに長生きはできないので、あと20年くらいしたらマジでやばいことになる。

2022-03-29

anond:20220329081318

口がよく回るゴーレム、ってキャラ案外いないよなぁ(近そうなのはホント全然ちがうんだけどキン肉マンサンシャインかなぁ)

2022-03-13

anond:20220313111532

キン肉マン「将を射んと欲すればまず馬を射よ」

ゆでたまご「あーそれなー、なんかカッコイイことパクってきただけなんやー」

2022-02-02

anond:20220202104054

若者じゃないけどなにいってんのかわからない

キン肉マンってそんな例えに使うほど広まってんの?ドラゴンボールでもかなり痛いと思うが

若者にも通じるたとえ話をしたい

重要

追記トラバ返信でも書いたが、以下の「ザ・ニンジャ」は「ブロッケンJr」の間違いでした(言いたかったのは、ソルジャーがプリズマンに負けそうなブロッケンJrに対して「己の仕事は何があろうとも遂行するところだー!」と絶叫するところ。結果ブロッケンJr自己犠牲のもとにプリズマンを倒すのだが、仕事ってそこまでして遂行するものじゃないよね、と言いたかった)。俺の推測だが、おそらく外部署若者は、俺が間違っていることに気がついてやんわりとそれを指摘したくて、わからないフリをしていたのだと思う。だから結論的にキン肉マンのたとえは若者にも通じるということで良いと思う。ということでこの記事は流してくれ。

-----

マンボウ適用前に、メンタルがやられがちな他部署若者(20代)と飲んだとき

仕事なんてさ、健康をそこなってまでするものじゃないんだよ。ザ・ニンジャじゃないんだからさ〜」

と言ったら、ポカンとされてしまった。

ザ・ニンジャ……?」

「いや、ソルジャーチームの話だよ(苦笑)」

ソルジャーチーム……?」

「ほら、王位継承戦(本当に知らんのかコイツ)」

王位継承戦……?」

キン肉マンの……」

「ああ、キン肉マン!聞いたことあります。で、なんでしたっけ?」

みたいなやり取りが発生し、説明する気も失せ、彼を励ますことも中途半端に終わってしまった。

もっと若者ハートバチコン来るたとえができれば、彼のメンタルを救うことができたのだろうか。ユーチューバーにたとえるとか?

そういえば、自分の部下に対して不十分な書類

「こんな短時間で大して見直しもせずに持ってきてさー。所要時間5分って、これフミコフミオブログじゃないのよ〜」

みたいに叱責したことがあった。これもポカンとされたな。

なにか若者に刺さるたとえをした経験があったり、提案があったらトラバなりブコメなりでくれれば嬉しい。←「なり」が続いているけど、これ三上博史牧瀬里穂ドラマじゃないのよ〜。

2022-01-28

キン肉マンみたいに人気キャラが何人もいたらシングルマッチタッグマッチ活躍するの無理じゃね。

バトロワか、いっそサッカー勝敗を決めよう。

2022-01-21

anond:20220120144302

友情努力勝利とか聞こえが良い合言葉から多用されてただけで

ジャンプ血統主義ってそれこそ40年前のキン肉マン聖闘士星矢北斗の拳あたりの時代から普通に存在してたから今更言うのもなって思う

2022-01-18

90年代ごろに、雑誌掲示板荒らし取材して、荒らしが語った荒らしテクニックが「キン肉マンの話をすること」だったのを覚えてる。

どの世代も知っていて、話が延々と続くから掲示板関係ない話題書き込みを埋められるとか。

すごく平和時代

2022-01-15

anond:20220115131148

70Pしか読んでないわけだが、説明ゼリフがやたらと多くて疲れるので感覚的には200Pぐらい読んだような気分だ。

流石にこれぐらい読めばキン肉マンだって巨大化してウンコを漏らすだけの漫画からプロレスの一つぐらいは始まっていたのではないか

いや70Pがそもそも短すぎるのよ

序盤で人気取らないといけないの権化みたいなジャンプで有名所見ても

幽白ならバトルの1つも始まらず、逆にスラダンなら殴り合いしかしてないし

遊戯王なら冥界周りも宿敵の海馬そもそもデュエルも出てこない、ひたすら「正義の番人」闇TUEEEE時代 粗悪な量産型なろう系みたい

デスノなら雑な「お前のしていることは悪だ!」煽りに月がホイホイ乗ってる黒歴史時代 これを見て緻密な頭脳戦がウリの漫画と思うやつはいないだろう

やっぱ話の大筋判断するには短すぎるよ70ページ

もちろん逆に1話冒頭から世界観で殴ってくるタイプも多い(鬼滅トリコDrStoneワンピハンタetc)から無理とまでは言わないけど

anond:20220114200454

俺も大奥無料分の70Pだけ読んでみたがこの増田と同じ感想になってしまった。

男だけが沢山死ぬ病気流行という雑にも程がある舞台装置の登場でまず唖然となった。

なるほど、元増田終末のハーレムという名前を上げたのも納得だ。

続いて主人公の配属される場所スーパーイケメンパラダイスであることのアピールやそれに相応しいレベルイケメンであることが続くわけだが、この構図はまさに「如何にこのトロフィーが素晴らしいかアピールタイム」と言われても仕方なかろう。

男性向け漫画においても主人公が手にするトロフィーがどれほど素晴らしいかアピールタイムは腐るほどあるのだから、ここをして少女漫画は駄目だなんて言う気はないが、「こういうのに興味が持てない」と思ってしまうのならここは退屈なパートとして読み飛ばしてくなるだろうなと。

そしてなにより突然のBLタイムである

美少女モノにおいてもこういった「いきなり同性愛者が出てくる」という展開はあるのだから慣れろいうほかない。

だが青年漫画ではそういったシーンは雑なサービスタイムとして扱われるが、どうも少女漫画ではネットリと大事な場面であるかのごとく扱われがちなようにも思う。

そうしてまた主人公たちが如何に素晴らしいイケメンであるかの説明が始まり、気づけば無料分は終了した。

うん。

これはつまらないな。

70Pしか読んでないわけだが、説明ゼリフがやたらと多くて疲れるので感覚的には200Pぐらい読んだような気分だ。

流石にこれぐらい読めばキン肉マンだって巨大化してウンコを漏らすだけの漫画からプロレスの一つぐらいは始まっていたのではないか

それで感じるのは「舞台装置由来で産まれた激動の時代ハーレムで暮らすことになった日本最上級クラスイケメン物語であるということぐらいなわけだが……それをさも万人が楽しめる重厚ストーリーであるかのように言われると疑問しか無い。

もしこれを男性向けに変換するなら、「突然の最終戦争後の世紀末世界で、希少な生き残りの美少女世界から集めて作られた人類最強のハーレムで繰り広げられる、超絶スーパー美少女同士の子種奪い合いキャットファイト」みたいなものじゃないのだろうか?

その中で「美少女たちが協力して世紀末世界を乗り越えるための道筋を建てる姿が非常に熱いですよ。ただ可愛い女の子が沢山出るだけだと思っちゃう人が信じられません」なんて言われても、パっと見の第一印象は紛れもなく単なるキャットファイトなのにどうしろというのだと。

実際これは色んな作品で置きていることだ。

からくりサーカスを「絵が気持ち悪いし設定もなんか無理があったしで1話で読むのやめたよ」と語る人に「は?お前あの美しい伏線回収を、ただ絵が汚くて滅茶苦茶な設定としか思わなかったの?センス皆無じゃん」と言うのならそれはどうなんだろうか。

作品には合う合わないがあるのだから、「俺と同じ感想を持たない奴はセンスが悪い」は「僕は頭が悪い」と自白してるようなものなのではとさえ思えてしまう。

「違うんだよね」と口にして「どう違うのか」が言えないのならそれは反論になっていない用に思う。

誰か俺に大奥面白さを教えてくれ。

いろんなレビューを見ると点数がいいので先が気になるが、今の気持ちのままだとこのやたらと説明ゼリフの多い話を読みすすめるガッツが湧いてこない。

「70P読んでも理解できなかったの?じゃあ無理だよ」というのなら、俺の中での大奥は「単なるちゃちなハーレムモノを、舞台が昔ならご立派な時代劇になると勘違いした可愛そうな人たちが持ち上げている」で終わってしまう。

2022-01-14

初心者男性だけどここに書いてあるのは難しくて読めないのばかりだったんだけど?

初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。 - Something Orange

クソリプごめんだけど、これがインターネットなんでね。

存在するってことが当たり判定を持つってことなのよ。

なんかねーここにある作品の多くが「少年漫画脳には何が面白いのか分からなくて難しいから楽しく読めなかった」作品なのよね。

ゆーてワシ初心者なんで半分も読んでねーので読んだのだけ反応するわ。

山田くんとLV999の恋をする

まさに俺が楽しめない少女漫画典型

イケメンと偶然であって繊細さ爆発な会話を繰り返しながらご都合主義的なトロフィー彼氏自慢をムーブし続けることの何が楽しい

ガラスの仮面 エースをねらえ

流石にこれは面白い

でもエースをねらえよりベイビーステップテニプリの方が上だと思うが後続作品との比較はズルだから言わぬが花だったかな。

大奥

これマジでまらんかった。

男女を逆転しただけの話をさも面白そうに語る文化がよく分からん

やってることはキン肉マンレディーのレベルなのになぜそんなさも高尚なことをしているような態度が出来るのか理解不能だった。

つうか俺、男だけど単にハーレム作ってるニタニタしてるだけみたいな作品終末のハーレムみたいなの)刺さらねえのよね。

オタクに恋は難しい

なんか少女漫画って「恋愛大喜利」みたいなの多くね?

そもそも基本が恋愛で構築されているか恋愛至上主義じゃないとそもそも面白くないというか。

まあそもそもこの漫画オタク描写が雑すぎクソザコなんで評価に値しないっすね。

こういう方面なら電車男痴漢男とかの方がまだいいかな。

坂道のアポロン

これは理解できた。

基本的には主人公女の「キャー私を取り合わないで~~~」のハーレムなんやけど、その間で男が単なるトロフィーバトルするトロフィーベイブレードにならずちゃんキャラクターとして呼吸してたのがよかったね。

まあやっぱ真に尊い感情ってのは粘膜をこすり合いたいだけの心からは生まれんのよ。

秘密トップシークレットー

少年漫画青年漫画劣化コピーに見えるんだよなこのジャンル

ハチミツとクローバー

青春の中で自分探しに戸惑う天才共(最高のダイヤを磨くためのダイヤモンドカッターダイヤみたいな表現だっけ作中だと)の葛藤は楽しかった。

恋愛に関しては「なるほど~~そういう方向性で戦えば反論できなくて勝ちになるのか~~~」って感じ。

一休さんのトンチを聞いて「理屈コネ方が上手いねえ」と感心するような?

最後の名ゼリフについては「お前の言いたい気持ちは分かるが、俺はまだそう感じられるような出会いしたことがねえから理屈や似た事象経験の応用で分かるとしか言えんのよ」って気分で読んだ。

ぶっちゃけこれは面白かったよ。

BANANA FISH

無意味エッチ的な描写入れる必要ってやっぱねーんだよなと思ってしまった作品

男性向け作品でも無意味パンチラしまくるのに時間食われると「感情移入度が下がるんだよ。そういうのはエロ漫画でやってね」と冷めてしまうので、こういう作品だと尚更辛かった。

まあ少女漫画読みなれると感覚麻痺して気にならないレベルなんだと思うよ。

俺もジャンプおっぱいモミモミしようが冴羽獠モッコリ連呼しようが完全スルー出来るようになってるし.

ちはやふる

バトルが軸のパート→たのし

恋愛が軸のパート→いいからバトルに話を戻せ

やっぱ俺バトル脳すぎるんだろうな。

固有能力考察とか勝利のための戦略構築みたいな嘘喰いとかでみるようなパートが好きなんだよマジで

そういう比率が高いからコレは好きだぜ。

のだめ

これも割と近いよな。

アスペ女が理解のあるイケメンを捕まえて人生大逆転みたいな部分については全然楽しめなかったがな。

ミステリと言う勿れ

これ少女漫画なのか?

良い悪いよりまずそこを論じ直す必要がある気が。

うさぎドロップ

オチ気持ち悪いは完全同意

どこかリアル湿度みたいのを感じられるのは少女漫画特有で好きなんだけどな。

フルーツバスケット

うーん……これは最後まで読んだがマジでさらんかった。

お家騒動みたいなのとかカーストに対するアレコレとかがまさに少女漫画特有価値観で作られていて飛んでくる角度的に自分に綺麗にささらず弾かれていく感じ。

やりてーことは分かるのよ、こういうのエモいよねって必死アピールしてくれるからさ。

でもあれよね好みじゃない相手から言い寄られても嬉しくないような感じのイマイチさらなさよね。

男同士だと「貧乳好きが巨乳アピールおっぱいばかり写すいAV見ても「いいから顔と下半身を写してくれよ」となるあの感覚だわ」で通じるんだが女さんにどう説明すればいいやら……

NANA

俺BOY(初めて買ったギターは真っ白なフライングVで買ったその日にケンカで叩き壊しましたのアレ)とかもいまいちさらんのでこれもアカンかった。

バンド系男女漫画合わせて10作ぐらいトライして刺さったのは「ハレルヤオーバードライブ」ぐらいだったぜ。

ぼくの地球を守って

守るべき大事なモノを「たま」表現する大切なものプロテクトマイボール精神共感して読んだが、なんだか全体的に女性的な繊細対人関係至上主義世界でキツかったぜ。

伏線オチを知りたくて最後まで読んだんだが、伏線の美しさよりも「うおおおお面倒くさいこと考えてるやつがおおすぎ理解ができなくなってきたぞおおおおお」が加速し続けたんだわ。

彼氏彼女の事情

やっぱこれも「トロフィーゲットだぜ!俺たちマジすげーからな」の人脈カースト上り詰めたがる作品なんだんだよなと最後で答え合わせを見た気持ちになったぞ。

誰もが認める凄い奴と友だちになったかじゃなくて「コイツ凄さは俺が認める。いっそ俺だけが認めればいいんだ!」みたいな暑苦しいライバル関係みたいのが好きすぎるんだろうな俺が。僕が悪いレッツファイティング

悪役令嬢

ゲーム世界未来を知っていることを利用して勝利するという話はね、自分コントローラー握ってれば楽しめるんだが他人がやってると冷めた目で見てしまうんだ。

これも僕が悪い。レッツファイティングラブ。


さて、思ったより読んでないな。

想像以上に初心者だ。

そんな俺に刺さった作品を上げていくぜ。

ベルばら

やはり強いぜ。

カースト爆上げ合戦あほくせーと思ってしまう俺もここまでインフレされた上に「俺の知り合いマジ凄いぜ」じゃなくて一国で権力争いするのがメインになると普通に楽しい

最終的にブチぎれた連中が全部ぶっ壊すのもデビルマンじみたヒャッハーオチ楽しい

やっぱ漫画恋愛だの人間関係だのといったリアルでも出来ることじゃなくて安全から血生臭い地獄を眺めるようなのが面白いのよ。

さばげぶっ

結局少女漫画って根っこは面の皮が厚いのを薄く見せたくてしょうがない心の化粧が分厚いゲス同士の足の引っ張り合いだろ?

それをいっそ徹底的に思いっきり堂々とやってみせりゃー面白くなるってことよ。

あれ?

2作ぐらいしか思いつかねえ。

男が読みそうな少女漫画は大体網羅されてんな。

なんだ結構やるじゃん。

つうか俺が読まなすぎてるんだけどな。

2021-11-30

anond:20211129203811

一方、昔のジャンプ主人公たちは……

 

銀牙→超強い犬。

よろしくメカドック→町の自動車工場の修理工。

キン肉マン→だめ超人

天地を喰らう→蓆売り。

ストップ!! ひばりくん→知らん。

キャプテン翼→そこいらのサッカー少年

北斗の拳→無敵の暗殺拳伝承者。

キャッツアイ泥棒

こちら葛飾区亀有公園前派出所巡査長。

ブラックエンジェルズ→知らん。

Dr.スランプ天才発明家

シェイプアップ乱→知らん。

ハイスクール奇面組キモイ学生

あした天兵→知らん。

魔少年ビーティー→やな感じの賢い子供

ウイングマン→そこいらの学生

キックオフ→知らん。

 

明らかにすごいのは犬と千兵衛とケンシロウくらいで、初期設定としてはそれなりに凡人な気もする。

2021-11-16

そもそも「週の始まり日曜日」って誰から教わったんだ?

子供のころからずっと「週の始まり月曜日」が当たり前だっただろ。

週末は「土日」のことだし、学校に行くのは「月曜」からだし、

曜日を並べるときは「月火水木金土日」の順に並べただろ。

キン肉マンだって「月火水木キン肉マ〜ン金土日はあ〜そびたい」って歌ってたぞ。

「日曜始まり」だなんて考えたことすら無かった。

そう言ってる人たちはどこでそんなこと教わったんだ?

ちなみに、この混乱はそもそも欧米宗教事情によるらしい。

ユダヤ教ではもともと土曜日安息日だった。

旧約聖書天地創造エピソードは有名だよな。

俺はそれを「月曜日から世界を作りはじめて日曜日に休んだ」と思い込んでいたんだが

本来は「日曜日から世界を作りはじめて土曜日に休んだ」ということだったらしい。

ともあれユダヤ教では

「神が土曜日に休んだから俺たちも休む」

土曜日が週の終わりだから週の始まり日曜日

これはわかりやすいよな。

しかキリスト教では「キリストの復活」が起きたのが日曜日だったので、日曜日仕事を休んで礼拝を行うことが定着してしまった。

古代ローマ帝国の時点で「安息日土曜日ってのは取り消し!礼拝日曜日に行えよ!」という法律が発布されていたらしい。

それなのに「週の始まり日曜日」という慣習だけは残ってしまたから大変だ。

アメリカでは今でも「週の始まり日曜日」なのに「休み日曜日」という混乱した状況になっている。

ややこしすぎるよな。

でもそういう宗教事情って日本では関係ねーじゃん。

「どっちが宗教的に正しいか」じゃなくて「どっちのほうが現実的か」で割り切れるじゃん。

そんで普通に考えて「一週間の始まりから休もう」みたいな発想にはならんじゃん。

やっぱり働いたあとに休むのが自然の摂理じゃん。

から現実に即せば「月曜始まり」のほうが正しいことになるじゃん。

異論ある?

anond:20211115105424

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん