「せどり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: せどりとは

2020-08-17

anond:20200817073322

ごめん、それはさすがにミント屋、つまりせどり屋の亜種 狭い業界からまり、めだたせないでほしい。

2020-08-13

anond:20200813110146

この業界って一件につき一人を生贄にしていくスタイルなの?

起業オンラインサロンって時点で、参加して起業の道に歩ませる時点でひとり生贄にする分野ですから

大量の生贄をせどり転売をさせて炎上した末にメガベンチャーが生まれるんですと。

anond:20200812141531

起業を真似るアホがほしいから「普通の両親の元」じゃないと真似てくれないじゃない。

オンラインサロンだとかに引っかかってせどりだとか転売とかやってるやつしか産まないだろうけど。

anond:20200811224350

起業煽りははアホを蠱毒に叩き落として、生き残った一匹から儲けをちゅーちゅーすおうって儀式に過ぎないよ。

アホを蠱毒地獄に叩き込めば日本が復活するって呪術上級国民様の中で流行りだから叩き込めるアホを募集してるだけ。

ついでに起業なんか狙うやつは頭が湧いてるからオンラインサロンだとかみたいなのにはめ込んで儲けられるからな。適当なこと言っといて失敗したら自己責任という品質保証も一切ない界隈だ。

せどりだとか転売だとかは起業末裔。そりゃすぐに儲けないと生活詰むんだけどあんなもんしかできるわけ無いって。

あん煽りに一切引っかかるな。

2020-07-08

人目のない所での日本人って信用できないけど、欧米でもそうなのか

メルカリ代表的だけど、他の人が見ていないところだと、自己利益が最大になるように動く日本人が多いように見える。

価格交渉で書いてある注意事項をわざと無視して値段を吹っ掛けたり、転売ヤーせどりなどがそうだ。

アフィリエイトブログもそうだろう。騙される方が悪い。


本当は〇〇といった陰謀論にも傾きやすい人がいる。

表立って言っていることは建前で信用ならん、ということだ。

ネットと相性がよかったのはその辺りだろう。


富の再配分が必要だという年収800万くらいの人でも、税の負担増には反対で生活が苦しいのでもっと国がお金をよこせとなるような、

質問ごとで利益が最大になるように答えていったら、建前だけでも全体としてちぐはぐになったりもするが。


Googleなんか見ると個人データを抜きまくっていているわけだが、表で言っていることはやっていない。

これは移民文化からなのか、給料が高いので見逃しているだけなのか。

2020-07-03

司法試験参考書せどりにうってつけだと知った

辰巳が毎年出してる定番問題集はなぜか発売半年足らずで絶版になる。しかもご丁寧に「増刷の予定は一切ありません」とかホームページに書いてある。

結果、一科目あたり定価4000円くらいの問題集が発売半年後には6000円くらいでメルカリに出品されて売れるなんて凄い現象が起こる。多分毎年同じ事態が繰り返されてる。

あと、「司法試験マスト」くらいの絶大な支持を受けてる参考書も平気で絶版になってやはり増刷されないから、そういうのは4〜5年前のやつでも定価の3倍くらいの値段で今も平気で売れる。

早速、来年度の参考書出たら買い漁ってみようかと思う。

2020-06-01

資産4億のリアルを教えよう

年収〇〇万のリアルに触発されたので。

24歳男、彼女なし独身関西在住、個人トレーダーなので年収は年によってかなり違う。

資産は4億。

家賃について

実家(UR賃貸マンションだけど)に住んでるので0円。

いい家に住みたいとも思わないし世話をしてもらえることもあって子供の時から使ってる自分の部屋にいる。

学習机小学生の時に買ったやつだし布団もニトリの7点セットみたいなやつ。

一応生活費として5万入れてる。

もっと入れた方がいいのかもしれないけど、お金を持っている感じを醸し出すと今のバランスが崩れる感じがしてずっと同じ額のまま。

親にはせどり生計を立てていると説明しているので自分がそこまで資産を持っているのは知らないはず。

父親地方公務員母親パートなので昔ながらの中流家庭という感じだと思う。

普段食事について

親の手料理が主。

たまにスシローとか王将とか行く。

贅沢といえば2ヵ月に1回ぐらいテレビで見た美味しそうな食材通販で頼むぐらい。

飲み会などの食事について

たまに大学の時の同級生とか昔から友達と飲むことはあるけど鳥貴族が多め。

別に高いところに行きたいとも思わない。

コンビニスーパーでの買い物

コンビニで100円のおにぎりと150円おにぎりがあったら後者が割高な気がして100円のおにぎりを買ってしまう。

株で1000万損するとかは割と気にならないからここらへんの感覚矛盾してる気はする。

ファッション

ユニクロ

GUでもいいんだけど1回洗ったら色落ちするので何回も買いに行くのがめんどくさい。

女性関係について

大学生の時に別れて以来全くなし。

そもそも所属するコミュニティが無いか出会いようも無いけど…

結婚特にしたいとは思わないけど、これは実家住みで親が周りの世話を全部してくれるので現状特に寂しさがないからな気がしている。

車について

電車しか移動しないので無し。

貯蓄について

最初にも言ったけど4億ぐらい。

ほぼ株と先物オプションキャッシュは1割ぐらいにしている。

トレード以外で楽しさを感じられないので日がな一日中そこらへんのことを考えている。

旅行について

親がテレビ企画バスツアーが好きなので年一ぐらいでそれについていくことはある。

あとは友達が誘ってくれたら行く感じ。

結論

先駆者たちは年収〇〇万円あっても普通暮らしって言ってたけど、

そもそも将来に対する不安とかストレスをそこまで負うことな中流家庭の生活を送れることをみんないい暮らしと呼んでいるのでは?(確信

2020-05-21

anond:20200521101511

「こうすれば金を稼げる」系のYoutuberが勧めてるのが、せどり動画編集プログラマーだしな。

2020-04-04

anond:20200404160833

そのせどり

クソみたいな商売を経ずにさいしょからうまかったのか?

個人間売買が普及して

激安クーポンで高級電子機器を購入して定価よりちょい安でそのまま売る、とかいう何も付加価値を生まないクソみたいな売買が増えたな。

以前のせどりとかは、ゴミ(に近いもの)から価値あるものを見つけ出すという営みがあったと思うんだけどね。

2020-03-20

anond:20200320122845

・本人も希望しているとおり派遣特化で働く

・一つの分野だけやればいいような形で個人事業者起業する(楽天せどり出店とか)

家業を継ぐ

団体職員として昇進がない職業を探す

参考リンクピーターの法則

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

2020-02-23

anond:20200223142734

30枚くらいで1800円とかで、ヤスッと思ってみたら送料が1万~2万てのもあったよ。

パッと見、せどりおさまったのかなって思ったら。送料が鬼だったヅラ

世の中キビシーヅラ。

2020-02-14



ママラゴンさんがお怒りのようです。

不登校中学生を利用して金儲けする大人に対して。

2020-02-08

anond:20200208212736

マフラーぐるぐる巻きと、サングラスはいかが?

Amazonめっちゃ暴利でせどりマスクなら売ってるよ。300円ぐらいのが、千円以上で。

2020-02-02

[]

いいなーと思ったチョコ→売り切れ🙀

いいなーと思ったクッキー賞味期限が短い🙀

いつも大好きなお店のチェリーボンボン→売り切れ🙀

小さいけどパッケージが欲しいチョコ→売り切れ🙀→せどりで倍額で売ってる🙀

明日コートが届くのが愉しみですニャ、

きつかったらダイエットしますニャ。

2020-01-29

anond:20200129113451

Amazonせどりやってるところはたいがいだし(送料以前の問題チョコ限定スイーツなんか平気で倍額とかある)

いくら以上は送料無料、という額を低めにして欲しい、楽天は。

2020-01-22

動画編集せどり

副業で、動画編集せどりが稼げるという話を聞いて、Youtube動画編集せどり解説動画を見てみた。

そうしたらお勧め動画に「動画編集はまだまだ稼げる」「せどりはこんなに稼げる」系の動画がぼこぼこ出てくるようになったわ。

こんなに熱心にノウハウを公開してるってことはもう稼げないんだろうな。

2019-11-03

anond:20191102173100

カセットテープ専門店」に来て

店長カセットプレイヤー持っているんですか」

自分「いえ、持ってないです」

はマズかったな。

「あ、でも今日それも買って帰るつもりで。」の一言はあった方がよかった。「これから買おうと思ってて」とか「デジタル音楽やってきたんですけど、アナログに憧れがあって」とかさ。個人なんやから普通にコミュニケーションとってこ?


たとえば全国の地酒ばっか扱う専門の酒屋でしきりに値段や銘柄を見ながらスマホぽちぽち~。なんやこいつ、何しとんのやと思って声かけ

店長「すいません、お酒まれる方ですか」

自分「あ、ぼくは飲みません」

…って返ってきたら、そりゃ普通に追い出すやろ。酒に興味ないやつがネットで何かを調べてる、そりゃ値段比較して「差額で儲けること狙い(=せどり)」と誤解されてもしゃーない。「情報万引き」云々は明らかに店長の誤解やけど増田増田言葉が足らなすぎ、自分客観的にどう見えてたか理解してなさすぎ。「そんなつもりはなかった」というのは、それを相手にきちんと説明して理解してもらえたら初めて意味のあるセリフで、ネットいくらそんなこと追記しても店としては何の意味も無いわ。

anond:20191103094814

せどり を警戒してるんだと思う

一時期 ブックオフでも やり過ぎのアホには注意して回ってたとか

それはともかく、こんなクソみたいな接客するなら会員制にしとけよクズって思う

絶対この店長自分がこういう接客サービス受けたらキレるぞ

金があるヤツ・レア物を扱うヤツは自分がやられたら嫌なのことはやめましょうを平気でねじ曲げがち

2019-11-02

anond:20191102173100

たから見てると

スマホ片手に検索しながら買い物って行儀悪いよ

それでせどり万引き目的かと思われたんじゃね

カセットテープレコード専門店に行ってみたら、怒られた。

最近YouTubeなどで話題になっている某カセットテープアナログ専門店に行ってみた。

とりあえず面白そうなカセット平積みされていて、紹介されていたので、そのアーティスト音源をググりながら、

ネット試聴していたら、いきなり店長と思わしき人から声かけられた。

店長カセットプレイヤー持っているんですか」

自分「いえ、持ってないです」

店長「さっきからスマホメモってネット検索しているんですか?」

自分はい、そうですけれど」

店長「あのね、そういう事やるならウチに来ないで欲しいんですよ」

店長「店に来て、情報だけ取って帰る、こういうのを情報万引きというんですよ」

自分「え、あ、そうなんですね。すいません・・・

え、そんなのあるのか、と驚きつつ、まあとりあえずさっき聴いて気に入ったカセットを買って帰るか、

と思い、店長のいるレジに行ったら、

店長「無理して買って貰わないでいいんですよ」

自分「いや、そういうわけでなく、ただ気に入ったから買おうとしただけなんですけれど」

店長そもそもカセットプレイヤー無くてどうやって聴くんですか」

自分「これからうつもりだったんですけれど・・・

実際その店でカセットプレイヤー買って聴きながら帰ろうと思っていたのだが、

そこに置いてあるものは全てヴィンテージものっぽく2〜3万円ぐらいするのだった。

からネットにある3〜4000円ぐらいのものを買おうと思ったのだ。

そして店長は2〜3秒ぐらいレジの前にいる自分存在無視していたので、

自分「えっと、買えないんですか?」と聞いた。

店長・・・・どうしてもと言うのなら」

自分「あ、じゃあお願いしま・・・

店長「あのやっていた行為はね、情報万引きと言ってこの業界では問題視されているんですよ」

店長「そういうの他でもやらない方がいいですよ」

自分「あ、はい、すいません・・・

そこでやり取りは終わり、会計をさっさと済ませ、颯爽とその店から出た。

さて、本題に入ろう。このやり取りを経て、少しこの店の事を調べた上で、自分が思ったのは、

1.なぜこの店はオンライン商品を売っているのにも関わらず、直接店舗に行って、紹介されている音源ネットでチェックして試聴する行為禁止するのか

2.もし情報万引きとやらが一般的オフライン音源小売店禁止されているのならば、音源小売店にわざわざ足を運ぶ意義は何なのか

3.我々は日常的に情報万引きを行なっているのではないか

という事である


1について:店を出てから調べた所、この店はオンラインでも音源を紹介して売っている事を知った。つまり人々はその音源ネット検索し、試聴した上で気に入ったら購入する、気に入らなければ購入しない、あるいはその音源情報だけ得て、音楽ストリーミングサイト聴く、といった選択肢がある。ユーザーのそうした行為は、店長がどうのこうの言った所で、止められるものではない。つまり、よほど特殊システムサイトを埋め込まない限り、オンライン音源を売るという行為自体店長の言う所の情報万引きを、店長は許容している事になる。なのになぜオフラインではその情報万引きとやらを注意するのかが、自分には謎である

2について:オンライン上では1についてで述べたように、ユーザー試聴してから購入する、または購入せずに音楽ストリーミングサイト聴くという選択肢がある。では、もしオフライン店舗情報万引きとやらを禁止した場合オフライン店舗に訪れる理由は何なのだろう、と思う。そこには気になる音源試聴してから購入するという選択肢は無く、気になる音源があったら買って聴くという福袋を買うような購入方法、あるいは、その情報メモを使わず頭の中にインプットして、店から出て、ネット検索して試聴して購入の判断をするという極めて不便な選択肢しか取れない。だったらオフライン店舗に行く理由は何なのか?そこがすごくいい雰囲気の店であるのならば、そこに店を運ぶ理由は解らなくはないが、大体の場合合理的な買い物ができるオンラインの方がメリットは断然大きいのではないか

3について:もし自分のし行為情報万引きに類するものであるならば、自分は他の店でも情報万引きをしている事になる。家電量販店で気に入った家電メモし、ネット検索し、ネットで明らかに安いところであれば、ネットで買う、例えば保証などの点でリアル店舗で買うメリットが大きかったり、店員さんに案内してくれた感謝の意を示したいと思った時はその場で買う。自分は前者の行為をそれなりの頻度で行う。店長の言うところの「この業界」は「音源小売店業界なのだろうが、それが問題だというのならば、それは小売店業界全体の問題になるのではないだろうか。

なんかモヤモヤしたので、パッとタブレット端末に書き綴ってしまった。計画では今頃カセットテーププレイヤーを買って、ルンルンと散歩しながら帰っている予定だったのに、何だかモヤモヤとした半日になってしまったな。

追記:

気晴らしに、通りがかったイングリッシュパブラグビーワールドカップの決勝、南アフリカvsイングランドを人混みに紛れながら観た後、

一人でラーメン屋行って、タブレット開いたら、皆さんからの※が沢山来ていて驚いている。

自分にはこういうプライベートな事を喋る友達が一人もいないので、まあどんな米でも聞いてくれる人がいてくれて嬉しい。

せどり行為を疑われたという米が上位にあり、かつ、せどり行為なるものがよく解らないので、

せどり行為をググってみた。つまり転売のようなものだろうか。

ただそれは考えにくいかなと思う。

なぜなら店舗内で自分がいた場所の内訳は、新譜と思われるコーナー6割、新品と思われるコーナー3割、中古と思われるコーナー1割程度だったからだ。

そしてこれは自分主観だが自分がまだ中古のコーナーには行かず、

新譜のコーナーにいた段階から、何か店長視線から怒気のようなものを感じ取っていた。

まりはこれはせどりに対する怒気ではないのではと思う。

また確かに※で指摘されているようにあの動画内では、レポーター試聴機を使って試聴をしていたのを覚えている。

ただ僕はあの試聴機は番組のために特別に用意されていたものだと思っていたし、そもそもカセットテープCDデジタル音源と違って痛みやすい。

であるので、カセットテープ試聴するのは悪いから、ネット試聴しようと思い、そうしていたのだ。(そしたら怒られた)

つか、そんなに容易に特定可能なのか。ちょっとこのエントリーヤバいかな・・・

またカセットテープへの愛が感じられない、せどり行為を見破られた腹いせだ、という※も頂いた。

そもそもせどり行為が何なのかも知らなかったし、そんな事をするつもりもなかった。

そして確かにまだカセットテープへの愛は薄いかもしれない。ただし音楽への愛は強く、今まで多分1500枚ぐらいの音楽アルバムを聴いているし、

デジタルオーディオだが、◯十万のバカデカスピーカー音楽を聴き、それを使って防音マンションを借りて製作している。

特に金があるわけでもないのにだ。

音楽さえ愛していなければ、多分自分仕事自分資源をより注ぎ込めて、

社会的地位も今より高かったろうと思うし、より単純で、もしかしたらより幸せ人生を送れたかもしれない、とも思っている。

自分デジタル音源勉強をしていたのだが、デジタル音源の事を知れば知るほど、アナログレコードカセットテープが魅力的に思えた。

というのもデジタル音源の音の波形を拡大してみると、どうしてもその波形はカクカクとして階段状になる。

反対にアナログレコードカセットテープの波形は峠のカーブのように滑らかだ。その分、音に温もりがあり、柔らかである、と思っている。

アナログのこういう強みを知っているせいか自分の好きなアーティストテープを使った音作りをしたりしている。

代表的ものを挙げると、Boards of CanadaのThe Campfire Headphase、Aphex TwinのSelected Ambient Worksなどだ。

(他にももっと良いものがあるのだが、マイナー過ぎて特定が怖いので挙げるのをやめておく)

おまけに、自分が知る限りでは2010年代ぐらいに入ってからアメリカ音楽オタク達はカセット音楽を聴いているという。

アナログレコードの売れ行きも好調だ。

で、ここ5年ぐらいずっと憧れを持っていて、せめて、カセットテープデビューだけはしておこうと思い、

店を訪れたのだが、まあこんなデビューになってしまい、ちょい残念。

なんかキモいマニアアピールになってしまってすまない。

更に追記↓:

https://anond.hatelabo.jp/20191105004911

2019-10-29

スタートアップ系やベンチャー系のつながりで多くの会社を見てきているが

とてもおもしろプロダクトやサービスがあり一年後どのようになっているのか楽しみだ。

ところが、会社経営をしている人間がItWeb関係仕事をしています

ドヤってくるのでほんと恥ずかしい。

それが情報商材である。やたらと月収だとか年収だとかをプロフィールに書いていてやってることはせどりである

副業でどうのこうのと書いていて、そして意識高い系発言をしている。イノベーションだとかこれからAIだとかジョブズ仕事術だとか。

お前みたいな何も開発してないようなメルカリ売買してるだけの物販ごときが語るなよ。

しか会社経営といいながら会社コーポレートサイトすらなくアメブロかインスタで副業興味あるかた教えますとか舐めてんのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん