「工業化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工業化とは

2024-03-24

anond:20240324085628

うそ

近代工業化社会だけじゃなくて、もっと言うなら、権力に疑問を持たず権力者への思いやりに溢れ弱者負担に疑問を持たないアンチ民主主義、まさに道徳的でもある

かに学校無意味なことや理不尽なことに疑問を持たず前向きに全力で取り組むマシーン

2024-03-17

anond:20240317160445

お前ロシアによる支配を甘く見すぎだろ

ロシア人で死にまくってんのは地方少数民族なわけ

ロシア支配された二等人種はこういう扱いされるんだよ

そもそもウクライナってロシアから工業化のために意図的飢餓輸出で大量虐殺されてっから

2024-03-15

みそについて調べたら、たどり着いた謎の鉄塔ノスタルジーを誘った

大人自由研究とまでは行かないが、調べ物をすることがたまにある

Wikipediaリンクをたどっていって興味が尽きずいつのまにか時間が立っていたあれと似たようなもの

最近自炊を良くするので調味料歴史料理科学的なアプローチ説明するものにつかまることが多い


今回は味噌についてであった

それほど頻度は高くないが談笑する場で自分地元の話を各々話題にするという機会がある

その際になんとなくでしか理解していない断片的な話をするのだが、良く話題に出す話がある

地元の湖は日本の中でも汚れている湖(確か透明度)として有名で、調査するたびに毎年1、2位を争うほど汚いことが新聞の紙面をかざる

その理由として味噌工場が多いからその栄養が流れ出して藻が大量発生して汚い、というもの


味噌栄養で藻が増えるのかはおいといて、実際に地元味噌系の店や工場の名残をが何となく見かけたが、近年では別の精密業がメインの産業であることや日本においてどの程度のシェアがあるか分からないこと、味噌といったら他(愛知)が有名だしなぁ、といった理由から眉唾だけど、として前置きをして話すことが多い

そんな話の根拠データなど確認しておきたいこともあり、地元味噌生産について調べることとした


一般的検索して出てくるデータから入り、地元役所かどこかが出しているPR資料なども目を通した

まず味噌構成要素は大豆と○麹と塩の3種類であり、○麹は米であったり大豆であったり麦であったりということだ

日本各地で多く作られているもの米麹による米味噌でうちの地元が作っているものも米味噌であるようだ

愛知味噌はどうやら豆味噌で、日本分布から言うと珍しいように見えた

その特有さ、ユニークさを売りに出しているから有名なのかなという気がしている、他にも歴史があったりするのもしれないが

(矢場とんの店内にも豆みそ云々かいてあった気がする)


そうなると地元の米味噌には特段ユニークさや特徴という観点で目を引くものはなさそうだ

ただしよくよく調べてみると戦後味噌作りが工業化されていない段階で地元の市が県内初の味噌研究所なるもの設立研究塩分濃度が12%以上である場合に仕込みがうまくいく、などの研究をしており当時は極秘情報であったようだ、ほんとかな

それを県内に広めることによって信州味噌自体が大きく広がりを見せたということのようである(それこそ手前味噌情報眉唾だ)

都道府県別の味噌生産量では現在、約半数が長野県のもので、2位の群馬は約1割程度、というデータも見かけた


また、時代背景的には戦後タイミング東京方面にみそを出荷し定着したのが始まり全国的に大きくシェアを握ったということで、その流れで日本全国でも生産量が1位であった瞬間があったようだ

で、それを祝うための味噌広告塔として記念の鉄塔まで建てたということで画像が出てきた


信州味噌最大生産地、と書かれたその鉄塔現在画像では田舎によくある、特に整備されないまま放置されたさびた何かのひとつしかなかった

地元のどこかで見たことがあるような気もするが、どこで見たかはっきり思い出せない、これが気になって仕方がなかった


○○市 味噌 広告塔などの単語で調べてみる

追加で出てきた大まかな地区名、そして近くに流れる川の名前が分かる

地区名はピンと来なかったがこの川の名前は見覚えがある

見覚えがあるどころか実家のすぐ近くに流れる川だ

自分の馴染みが深い川の名前を見たことでやはり見たことがある、と言う確信が深まりなんだかドキドキした

Googleマップ航空写真で大まかなあたりをつけようとするががあまりからない

もう少し映像か何か出てこないかYouTubeを調べると超ピンポイントにその鉄塔を見に行く動画が上がっていた、なんであるんだよ

ローカル動画があること、追加情報源を見つけたことにさらに興奮が高まる


その動画ではどこそこの敷地内に建てられたものであるとか、背景に偶然特急電車が通ったことを喜んでいたり、などの追加情報がどんどん出てくる

動画を流しながらその情報をもとに大まかな方向や位置目星をつけ、ストリートビューで川沿いに歩く

動画で春は桜並木が名所である、と言っていた通りストリートビューでも桜がきれいに咲いている


鉄塔が立つと言う敷地に近づいていくと確かにあの鉄塔があった

普段通学など通るわけではないが、全国一汚い湖側に遊びに行くとき自転車を漕いで通っていたルートだった

特に何か特別ものとして意識して見たことはない、風景であり、よくある田舎によくある荒廃した何かでしかないが、確かにたことがある鉄塔だった

そこに書かれた文字を読もうとしたこともないぐらい当たり前に存在していた鉄塔は、実家から徒歩数分の位置に立っていた

観光スポットというよりは地元の人も知らない珍スポットみたいですね、という動画の声の通り特に観光案内のようなものもなくただそのまま鉄塔が立っているだけだ


単純に知識を得るために調べていたことの横道に子供時代過ごした風景があって、当時何なのか分かっていなかった昭和に立てられた鉄塔の役目を令和の今知るという不思議体験をして何とも言えない感覚だった


地元愛」みたいなことを言うのはこっ恥ずかしいのだが、なんだかほっこりたこ感覚はこれはこれで私の「地元愛」なのかなと思った


みそがある程度すごいのは分かったので今度は湖が汚い理由も調べてみようかな

2024-02-08

一部の天才と凡人だけで良くなる未来

昔、乱暴に言えばどの国も一部の貴族階級庶民という構成だった

近代になって、工業化が進んだ大量消費時代には、中間層がようやく生まれ

ちゃんピラミッド形成できるようになった

それがまた格差が開き、貴族階級庶民に戻りつつある

以前と違うのは、庶民から貴族になるチャンスが有ることだけど

ピラミッドの形は中間が薄い形になってしま

技術革新の結果、これは避けられない

 

こうなると庶民にとっては世界暮らしにくくなるので

全体の幸福量は下がってしまうんだ

この対策としては

格差時代を受け入れ、新しい中間層ピラミッド対応するような人生設計を作る

格差時代を受け入れず、中間層を増やす

だけど、後者の話はよくされると思うんだけど、現実問題難しいと思っていて

前者の話はあまりされていないんだよね

 

前者って例えば大学入学率は今のままで良いのかとか出てくると思うんだけど

中間層が抜けてるのに大学行くのが当然みたいな社会は余計に苦しいのではないか

2024-01-25

anond:20240125173138

商業に乗せる気マンマンのavex小室アイドルつんく♂はそんなに好きではないが、TMNリズ天は好み

やはり商業工業化志向するとおいしさがなくなる

2023-12-31

anond:20231224142949

社会工業化すると教育に金がかかって少子化するのはどこの国もそう。

精神論少子化は止められない。

2023-11-21

anond:20231121142953

から工業化反対してるんでしょ

道具になっていくのが嫌だから

わかった?

anond:20231121135400

いうてまあ工業化するほど需要はないやろから

技術保存と継承ってのが一番の目的やろな

2023-11-06

AI失業論の虚構

AIはスゴイぞヤバいぞ怖いぞって言って不安を煽る人らが居る

コンサルをしてる人が中心だろう

なんでって

他人不安は飯の種だから

取り入れればコスト削減って方向での金稼ぎもあれば

失業だぞヤバいぞって方向での金稼ぎもあるだろう


大抵は「動くコードが書けちゃうんだぜー」という例示がされる

分かりやすいからね


でも、ちょっと考えればわかる事だが

動けばいいレベルなら、別にだってコピペでほいほい書けるのだよね

それをAIが出来るからすごいってことを言いたいのかもしれないが

逆に考えたときに、そこをAIに頼らないといけないレベル人間が作ったプログラム(やマクロ)って信頼できるか?

どこにどんな穴があるかすら、【自分じゃわからない】奴だぞ?


もちろん、工業ロボット歴史はそれらの闘いの歴史

ラインを通ったら製品になっている

この信頼を得るのに必要なのは

工業技術がすげぇ、ことではないぞ

入力と出力を繰り返して、製品レベル確認し、責任者がOKを出す

結果として、「決まった工程に対して信頼のおけるライン」が作られて稼働する

そこにあるのは、「あんパンを作るライン」などであって

フレキシブル入力で、素敵なパンを何でも作れるライン、ではない

ここを勘違いさせている言説は、全部、一から十まで、信頼しなくていい

それは、あなた不安を煽って、金を取ろうとしてるだけだ


どこぞの事務屋が適当に放り込んだ結果出てきたコード社運を賭けれるか?と言う話で

当然に答えは「無理」だ

電卓が作られて銀行屋の仕事は無くなったか

今のAIは、「産業革命」の話にはならない

産業革命」は分かる

インとアウトがはっきりしている工業製品について

人の代わりに機械を使おうという話だから

では、ChatGPTに顧客対応させられるか?

WEBチャットじゃないぞ?取引先との実務のやり取りだ)

ChatGPTが予想した在庫に基づいた発注は人の決済が必要いか

ChatGPTが出力したコードセキュリティバグについて、だれが責任を負うんだ?

現場に残る「AIが使える事務屋()」か?

アホ抜かせって話なんだよ


「要らないとクビにされた派遣の俺、実はExcelマクロ職場効率化していた、今更戻ってくれと言われてももう遅い」

の夢を見るレベルなら良いよ

Excelマイクロソフトの一流どころが作っていて、影響範囲だって高が知れてる

けど、プログラムを、請求書を、提案書を、AIが作れるから仕事が無くなりますとはならんよ

そうなるくらいなら、ググれる時点でもうとっくになってる



その上で、だ

その上で

もし万が一

AIの出力について、ある程度の出力責任担保されてさ

AIの出力を信じましょうって世の中になったとしたらば

その時には、大量の事務屋が失業するかもしれないが

それは「AI失業ちゃうから対策を考えなくっちゃ」なんて軽薄なレベルの話じゃないからな

そん時には、ほとんどの人は働き口を探せない状況になってる

肉体労働もそんなにニーズがあるわけじゃないしな)

その時に考えるべきことは、もっと別のナニカだろう

工業化もきっとレベルが変わっていて

世間はBIで働かなくてよくなってると考えるのが普通じゃないかね

2023-10-12

anond:20231012095501

元増田にも書いているように、剰余価値を生むのはあくまでも労働であって、機械からは生まれない。

なぜかというと、1億円の利益生む機械は、1億円に近い価格でないと買えないが、

人間はそういうことを考えて生産出産)量を調整されるわけではないため余っているので、1億円の利益を生む労働ももっと安く買い叩くことができる。

「1億円の価値を生める人間なら自活すれば良いのでは」なんてのは、少なくともマルクスの想定した工業化ピークの世界の話ではなく、個人組織された企業生産性でかなうはずもない。

そうでなくても、総体としての労働者がどいつもこいつも「替えの効かない存在になる」なんてことは、あり得ない。

もし「替えの効かない存在」ばかりを雇用して搾取できない企業は、剰余価値を生むことができずに競争で消える。

なお、「基本情報技術者」だの「ネスペ」だののラベルがついて給料が平均的な労働者よりも増えても、搾取されるということに変わりはない。

元増田には「搾取抗うことはできる」と書いているが、何か勘違いしていると思う。)

 

あと、これも誤解していそうだけど、別にマルクスは「労働者は搾取されないように/搾取されても大丈夫なようにしろ」みたいなことはまったく言っていない。

単に、搾取される、とだけ言っている。

2023-10-11

anond:20231011082127

工業化」と「情報化」の課程において人類が生み出したもの、という表現が正しいかも。

2023-10-07

anond:20231007091231

まぁモノづくりなんて為替の安い国には結局勝てんからな。

工業化1年生の仕事だ。

いまだにツイッターはてブ馬鹿が「日本冷蔵庫テレビ中国メーカーに負けてるからオワコン」とか言ってて絶望する

負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ

意味わかる?


冷蔵庫テレビときに(洗濯機かいわゆる家電といわれるジャンルも含めて)で勝負しているから終わってるんだという事がわかってない

冷蔵庫なんか中国に作らせときいいわけ

そんなもので張り合ってるから凋落してんだけど

なぜか冷蔵庫中国に勝て!洗濯機中国に勝て!テレビ中国に勝て!みたいな思想をもってるんだよね

負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ


日本はGAFAMと戦うべきだったし生み出すべきだった

AdobeAutodeskoracleSalesforcenvidiaAMDやqualcomやbroadcomと戦うべきだったし生み出すべきだった

なのに日本コモディティー化する家電()なんかを日本の力の源泉だとかいって

日本エリートをモノづくりに従事させ、無駄突撃させて価値が上がらず無駄死にさせてたわけ

これは現代インパール作戦だよ

(まぁそれに疑問を持たない日本エリートってまじ無能だなって思うけど)


ソニー保険屋www

ソニー銀行屋www

ゼロ年代ネットでは、テレビなどが不振だったソニー馬鹿にすると言ったらこれだった

モノづくりこそ日本の自慢であり、保険銀行なんかやってるソニーオワコン象徴だった

でも結局そんなソニーがほかの家電メーカーにくらべて一番マシなんだよなw

映画とかゲームとか音楽とかのIPビジネス保険銀行なんかも手掛けて

モノづくりに執着しない体制を作ったソニーが結局一番マシだった


ソニーとおなじく脱モノづくりで復活したのが日立


日立2008年連結決算を発表、最終赤字は7800億円

https://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/168397.html

2012年 HGSTを売却

2014年 日立マクセル、日立機材を売却

2017年 日立工機、日立国際電気を売却

2018年 クラリオンを売却

2020年 日立メディコ、日立化成、火力発電事業を売却

2021年 日立金属を売却 トルコ家電メーカーアルチェリクと共同会社設立して家電海外部門移管

2022年 日立建機を売却 

2023年

日立、通期見通し上方修正 純利益過去最高6300億円に

https://jp.reuters.com/article/hitachi-outlook-idJPKBN2UB2OO



驚くのははてブなんだよね

IT職が多そうなはてブがモノづくりに固執していることが不思議でたまらない

トランプ大統領がそうだけどホテル業のトランプはなぜか自動車産業にこだわってるよね

モノづくりがおっさん世代の良き時代象徴であり思い出になってるというか

工場で男たちが汗水たらしてモノ作りする光景になんかマチズモめいた魅力があるのかもしれん

モノづくりこそ誇れる産業なんだと

ITにしてもやたらでかいスーパーコンピュータニュースになるし話題になるけど

それで何が行われてるかは話題にならない


かつて経済大国だったアルゼンチン

日本より先に地下鉄が通り、イタリア人出稼ぎに行っていたほどのアルゼンチンだが

そんなアルゼンチンは運よく第一次世界大戦に巻き込まれなかったので

戦争疲弊するヨーロッパ向けの農牧産品の輸出がとくによかったという

戦後戦争経験した国は工業が国力につながると嫌というほどわからせられたため、工業化にまい進したが

アルゼンチンは農牧産品こそ力の源泉だとして工業化を進めなかったため、世界の潮流から外れていくことになる


2023-09-18

漂白剤の方の天一見て思ったけど、やっぱ日本って高収入の人が満足できるサービスってないな

いつもの年収2000万円増田だけどさ。

前々から日本って金無い人にとっての楽園天国だって書き続けてて、逆に年収千万円の人がコスパ良く消費できるサービス飲食含めて)ほとんどないよな~って思ってたら漂白剤の方の天一事件見ててやっぱ確信に変わってきた。

前も書いたけど、チェーンの天丼屋の500円の牛丼と、てんぷら専門店の2万円の天ぷらって、味や接客も含めたサービス全体の満足度って価格と同様の40倍とかに絶対にならないんだよね。

価格は40倍だけど、満足度は1.2倍くらい。

まり、半端なくコスパが悪い。逆に言えば工業化大量生産規格化された低価格商品サービスクォリティーが半端なく高い。

から年収2000万円稼いでも、高価格商品サービス価格に見合わないクォリティーに何度も遭遇するともう嫌になって天やとかかつやとか吉野家ユニクロでいいや、ってなるんだよね。

知り合いの年収3000万円の友達にきいても同じ。服はユニクロで買うし、コンビニでメシ買ったりもする。当然ハイブランド衣料品も買うことはあるけど、それをメインにすることは無い。コスパが悪すぎてうんざりするから

低価格商品の開発、企画している大手企業ほど大量の人材が関わって商品性を良くしたり市場シェアを勝ち取るための研究開発企画に何百億円と投資してきてるけど、

漂白剤の方の天一みたいな市場性が無く、競争を勝ち上がってきたのではなくブランドに胡坐をかいてるような店の場合は店側の努力大手企業に比べて圧倒的に少ない。

から嫌なんだよね。ブランド名だけにしがみついてプライベートで外の世界情報公開しないで、「秘密にすること」でコスパの悪さと品質微妙さを隠して価格だけ高くしてるような店は。

会員の紹介が必要プライベートな店はエッチな奴だけで十分。

飲食店風情がいくら天ぷらの揚げ方どうこういっても、イオンとかセブン高学歴社員が一斉に研究開発始めたら、多分高卒天ぷら料理長が作ってきた天ぷらより確実に美味くて安い物が作れると思ってるわ。

天一天ぷらよりうまい天ぷらが乗った「プレミアム緑のたぬき」が2000円くらいでコンビニに並ぶ未来マジであり得ると思う。

2023-09-08

anond:20230908152145

一億総中流の前は地方農業やってたような貧困層もっともっと多くて

工業化でそこら辺の人たちが都会的な集合住宅に住むような中流並の豊かさを手に入れたんだ

それはそれとして総中流時代にも中流化の恩恵にあずれない貧困層存在した

別に可視化はされていないが世間知らずは知らないだけ

2023-08-26

anond:20230825200355

高度経済成長の源泉の残骸やな。

農家子供でも手伝えるから子供多けりゃ多いほど有利。食べ物には当然困らない。

長男しか家継げないか次男以下は育ったら都市部出稼ぎに出る。

そうやって都市部の働き手を増やしながら人口増やしてたのが日本だ。

工業化子供学歴必要になって、働き手ではなく食い扶持になってしまたから、ガンガン産むメリットがなくなって人口が減っている。

増田が見たのはそういう日本原動力の残骸だ。

2023-08-25

anond:20230825203433

昔は農村にたくさん住んでたのに都市化で減っていっただけやろという話

本当かなあ〜。

日本人口明治維新の時点で3300万人、終戦時点で7200万人だったわけだけど(https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf)、人口が今の半分以下という状況で「たくさん住んでた」ということはありえるんだろうか?

戦後における都市地方との関係を見る場合、転機となったのは、1962 年に

策定された第一全国総合開発計画である全国総合開発計画は「都市の過大

化の防止と地域格差の縮小を配慮しながら、(中略)地域間の均衡ある発展をは

かることを目標とする」としている。その後新全総(1969 年)、三全総(1977 年)、

四全総(1987 年)が策定され、膨大な額の公共投資が行われた16。これと併せて

工場三法等17都市部における工場立地の制限地方における立地促進を図る

産業政策が講じられた。工業化の波が三大都市圏から地方にも波及したこと

より安い賃金土地を求めて企業地方での工場立地を進めたこととあいまっ

て、製造業における地方比重は 60 年代半ば以降高まっていった。

https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h20pdf/20085420.pdf

この辺りで無秩序にやり過ぎたのが原因なんじゃねえの?知らんけど。

2023-07-31

anond:20230731201034

>ただ工場勤務単純労働者場合は、この辺がだいぶ機械化、工業化されているおかげで下っ端の身分必死になって勉強する必要が少ない。

工場派遣で行ったけど仕事覚えるの普通に大変だったぞ

anond:20230730145051

マジレスするけど、「ITエンジニアから」じゃなくて「派遣社員強制ジョブホッパーから職場が変化する度に勉強しなおす必要がある」が答だよね。

更に言えば「派遣という立場的に、時給が発生している時間中に、技術的な勉強をすることが許されない雰囲気がある」だね。

フリーランスについても「金を払って雇っている人手の癖に、お前がググれば済む内容を社員時間を奪ってショートカットしようとするなというプレッシャーがある」が成立するよね。

ITエンジニアでも正社員だと同じ職場でずっと仕事できるから覚えなおしが大幅に減るので、「勉強しまくらないと駄目」って感じはあんまないように感じる。

ぶっちゃけ仕事勉強で一番ダルイのってその職場特有ルールを覚えることで、これがマイナーチェンジで済まない派遣は毎回これを必死に学ばないといけなくなる。

同じ職場でずっとやってる人は厳密な社内規則から単なるお気持ちルールまで一通り把握してるから漠然存在する「業務のために勉強して良さそうな時間」を技術習得に使うことが出来る。

でも派遣社員はそうじゃないか必死になって毎回その職場への適応に労力を割く羽目になる。

更にはやってる仕事の内容も前の職場でやっていたのと地続きになってない部分が多く、初めて目にする方言や「そもそもこれ何のためにやっとんねん」に苦しめられることになる。

派遣されたばっかだから分かんねーんすよ教えてチョwwwv^^v」が使える回数が多そうな職場ならともかく、少なめの職場だと技術的なことの質問にその「見えないチケット」を使ってる場合じゃなくなる。

から全然使ったことがないような言語にあたったら「本とネットで学べる範囲のこと」は必死自力で調べる必要に迫られる。

正社員が転勤で同じような目にあっても方言ルールについては8割方共通してるし、今までに面識がある人もいるので「見えないチケット」を技術的な方面にもガンガン切っていける。

マジで身分社会だなって思うよ。

ただ工場勤務単純労働者場合は、この辺がだいぶ機械化、工業化されているおかげで下っ端の身分必死になって勉強する必要が少ない。

ちょっと専門的な表現になるかもだが、「技能労働者なのに技術者として振る舞う必要がない」の度合いがIT業界よりずっと進んでるんだよね。

なんでそうなってるのかと言えば、偽装請負が横行していたかどうかだよなぶっちゃけ……。

単純に「言われた通り手を動かしていれば仕事になる」って部分についてはIT土方も他所の土方もあんま変わらんと思うしな。

勉強し続ける必要があるんです><」はよっぽど優秀な人、転職フリーランスガンガン年収を上げたい人、派遣社員から強制的に職場ポンポン変わる人のどれかじゃねーかなと。

マジレスすまんね。

でもいい加減この辺を誤魔化してダラダラ語ってる奴らを見るのに飽きてきたので次のSTAGEに行ってほしいのよね

2023-07-06

anond:20230706215637

素材が開発されてないとか工業化以前なので著しく高価だとかで無理なんじゃね

2023-06-22

氷河期はただの不景気産物か?

就職氷河期なんて命名するから不景気のせいで就職難の時期があった」というフレームで捉えがちだけど、

あの時代もっと根本的な価値観世界観の変化に直面してたような気がする。


まず、70年代末までに明治以来ずっとやってきた西洋キャッチアップ型の近代化工業化完了して、

最後の人ボーナスの波である団塊ジュニア世代が成人するまでに労働集約型の工業社会卒業して)

これから前人未踏領域で、あたらしい生き方模索しなきゃならなかった…んだけど、

バブル景気がやってきて、「深刻な話」はふっとび、お祭り騒ぎなっちゃった


でも流石に、激動の昭和も終わり、冷戦も終わって大きな地政学的な変化が起こり、

経済グローバル化が進み、モノづくりニッポンの終わりが予測され、世界工場地位アジア新興国に移っていくようなって、

もう(経済だけでなく生き方全般の)根本的な改革は避けられないかな?と思っていたところで

バブル景気がはじけて、それどころじゃなくなっちゃった

本質的改革どころか、生活を「元に戻す」ので一杯いっぱいの状態


そんな調子で、本来なら80年代初頭から1020年かけてやるべきだった本質的ライフスタイルの変革(経済含む)を

ズルズルと先延ばししていたが、いよいよ誤魔化し切れなくなったのが90年代の後半で、

それが団塊ジュニア就活をする時期と重なってしまった…

(というか、団塊ジュニアが金を払って学校に行く側から「稼ぎ手」なるのが人口ボーナス最後の波で、

その波がおさまっていくのが90年代後半だとすると、重なるのは必然か?)


オウム真理教が終末思想にもとづいてイロイ事件を起こしたり、

エヴァンゲリオン社会現象となるほど大ヒットするのも、偶然じゃないでしょ?

いままで怖くて直視することすらできなかった存在論不安対応せざるを得ない時代の空気を反映してる…


本来なら、働き方改革だの、ジョブ型 vs メンバーシップ型だの、春の新卒一斉採用の是非だの、

標準家庭だの、第3号被保険者だの(働くお父さんを支える専業主婦)といった問題は、

80年代に本気出して考えておくべきだった。

IT化、情報化グローバル化に乗り遅れたのも、明治以来の(自分たち骨身にしみた)工業化社会の延長で

生きていこうとしたせい…。本質的には昭和サラリーマンのまま、マイナーチェンジで乗り切れると思ってたからじゃないの?


そんな大きな変化の(変化の欠如の)シンボルであるような「氷河期」を、単なる「不景気による就職難」みたいに捉えるから

氷河期世代を不幸にした構造がダラダラとつづいて、それが「失われた30年」ってやつなんじゃないかと思う。

2023-06-08

弱者をダシにする政治的パフォーマンス戦争を誘発するというのが歴史的教訓

から約160年前の北米地方で起きた南北戦争という名前戦争がある。

アメリカ合衆国北部南部内戦なのだが、現在ポリコレ問題を考える上で大きな教訓を学ぶことが出来るのではないか

大変有名な戦争なので、私元増田が詳細を書くまでも無いんだけど要点を一つだけ。

当時の合衆国北部工業化が進んでいて、工業製品欧州に輸出するために保護貿易を望んでいた。

対する南部奴隷を使ったプランテーション農業依存していて、こちらは農業製品を輸出するために自由貿易を主張していた。

戦争に至る対立点は「保護貿易自由貿易のどちらを選ぶか?」という経済問題に過ぎなかったのだ。

しか保護貿易である北部各州は、南部農場搾取されている黒人奴隷人達を引き合いに出して自由貿易派を非難するキャンペーンを行った。

それで態度を硬化させた南部各州はアメリカ連合国を結成して分離独立を決め、北部との内乱(=南北戦争)に至った歴史的経緯がある。

このように弱者をダシに使った政治的主張は、相手との折り合いや融和を全部無力化させる効果がある。

現在自称リベラル政党やその取り巻きがやっていることと地続きなのである

弱者保護や救済はいいことだしやるべきことだと思うが、自分たち政治的主張正当性を持たせるために弱者をダシにする行為戦争を引き起こす、ということを覚えておいて欲しい。

2023-05-26

絵が人間にとって如何に尊い行為なのか教えて欲しい。

なぜかAI出力絵の話になると靴磨きだの人力車だの手工業ライン化とかを持ち出す輩が湧いてくる。

絵を描くことと靴磨きと人力車が同じに見える奴は医者へ行ったほうがいい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4736993255966908421/comment/FAF

医者に言ったほうが良い側の人間なんだけど

絵とは通常の行動とは一線をなすモノなのだろうか?

靴磨きも人力車工業化されて良い対象

絵と比較すると何かが根本的に違うようだ。

絵は途方もない選択肢から

人が好む表現を導き出す行為と考えているが

それがなぜ工業化されてはいけないのかが

やはりわからない。

別にその表現を辞めろとか、一生書くなとか規制されたわけではないし

趣味で続けりゃいい話じゃないのだろうか。

2023-05-01

anond:20230430173928

中国東北部満州国時代日本投資して開発したんじゃなかったっけ。だいぶ工業化も進んでたよね。瀋陽鉄鋼業とか。大連なんか今でも日本とのつながりが強いみたいだし。

2023-04-22

AI利活用日本推し進めることの唯一の懸念

はてなーが諸手を挙げて賛同しているということが恐ろしい。

はてなー等という逆指標逆神典型のような集団応援しているというのは非常に不気味なことで、

何か落とし穴を見落としているのではないかと背筋が冷たくなる。

  

 

与野党が足を引っ張りあったり、老害が新しいテクノロジーを拒絶して手書き意味があると主張するという

本来日本らしい動きではなく、与野党含めて全体的に肯定的な反応という、狂った状況だ。

本来互いに逆向きに動く変数が、なぜか同じ方向に向かうというのはなにか暴落前の市場指標のようだ。

 

 

日本が昔から輸入文化に寛容で海外のものを受け入れてきた、などというのは美化したもの見方である

現状維持を求めて新しいものを拒んだり、無邪気な偏見ガイジンさんを見たりすることも多々していることを忘れてはならない。

新しいものを受け入れたら受け入れたで粗雑な工業化公害が発生したことも忘れていやしないか

 

 

欧米があれほど揃ってデメリット懸念している中、我々は問題点過小評価しすぎていないのだろうか。

 

 

規制の穴を突いて量産されたデマ社会にはびこり、誤った前提に基づくカルト思想分派は増え続けて留まるところを知らず、社会の分断がさらに加速。

曖昧AI運用ガイドラインで性急に実用が始まった結果、情報漏洩してしま企業が続出し、数々の訴訟問題に発展、経済活動に混迷をもたらす。

学習データクリーンでない問題の追及の手は、AI企業庇護AI活用によって利益を得ている国や企業にまで及び、

慎重に足並みを揃えなかった日本で発達したデマ量産産業が全世界的にウェブを汚したことへの賠償責任や国際責任を追及される事態へ。

 

 

2025年AI革命は、世界の新たなる一歩ではなく、日本凋落を印象付ける出来事として世界の人々の心に刻まれたのであった……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん