「萌えアニメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 萌えアニメとは

2022-08-14

リコリス・リコイルの「身寄りのない女の子日本の見せかけの治安のために権力によって密かに人殺しエージェントにされてる」という基本的な設定をガン無視して「これはただの萌えアニメなの!」って強弁してる奴、作品を褒めて擁護しているつもりで徹底的に貶めているよな。

2022-07-18

最近萌えアニメシリアス調になってるよね

5年くらい前はただ萌え系、きららジャンプする系のアニメが多かったけど、

最近美少女+なんかストーリー性みたいなのがおおい

https://www.youtube.com/watch?v=PztDR2TxDq4

2022-06-21

anond:20220621101735

詳しくないんだけどルドルフってツイフェミの人今回は初デートサイゼとかの文脈があるわけでもなく唐突サイゼ攻撃し始めたけど一体何故?

サイゼ萌えアニメコラボとかがあったわけでもないのに……

2022-06-17

花より男子』が好きな女とは一生分かり合えないわ

少女漫画に『花より男子』という作品がある。

これは全国のセレブが集うエスカレーター式の名門高校入学した少女と、学園を牛耳るイケメンの超金持ち4人組「F4」との恋模様を描いた、まあベタ逆ハーレム少女漫画である

この漫画90年代に人気を博し、のちに映画化アニメ化されたり日本を含む世界諸国ドラマ化もされた。そのドラマはいずれも大ヒットしている。

俺はそれが信じられないし、心底狂ってると思っている。

何故なら、本作のヒーローである金持ち4人組の「F4」は、とんでもない犯罪者集団なのである

具体的には、金や権力にモノを言わせて、気に入らない生徒を何人も「赤札」というカードを使って集団いじめの標的にしているのだ。

それも生半可なものではない。以下は実際に劇中で行われているF4いじめの例である

・全校規模でのシカト。(被害者廃人化。)

屋上から吊り下げる。

・腹を蹴って内臓破裂させる。

・全校生徒で取り囲み生卵をぶつける。(日本ドラマ)

・赤札を貼られた生徒とその親友をつるし上げ、親友に赤札貼られた生徒を殴るように命令。(日本ドラマ)

・気を失うまで顔や腹を殴る蹴る。(日本ドラマ)

リンチ飛び降り自殺に追い込み、自殺しようとする様子をケータイ撮影。(韓国版ドラマ)

…などなど、いじめというか立派な犯罪であり、小山田圭吾ビックリな悪行の数々が行われている。

これらのいじめを受けた生徒たちはみな退学に追い込まれている。彼らは名門校追放されエリート街道から一転、高校中退へと転落している訳だし、原作シカトを受けた樹本という生徒のように精神崩壊を起こしている可能性は想像に難くない。学園はF4の親から莫大な寄付金を貰っているためいじめ事実隠蔽しているし、裁判に持ち込もうとした者も金でもみ消され失敗に終わっている。つまり被害者たちやその家族人生を狂わされたうえに泣き寝入りを強いられているのだ。

赤札ゲーム基本的F4リーダーである道明寺が主導で行ってはいものの、他のメンバーも止められる立場にありながら笑って楽しんだり傍観しているので同罪である

こうした残酷卑劣まりないF4いじめについて、被害者へのフォローほとんど無い。例えば日本ドラマでは「俺に殴られた皆の気持ちも分かった」という道明寺の一文がヒロインつくしへの手紙にあるのみで、特段罰を受けたり償いをしている様子は見られない。

そして最終的に道明寺つくしと結ばれハッピーエンドを迎えている。

まり花より男子』は「親が権力者で金持ちイケメンならいじめすら許される」というとんでもないストーリーなのだ

にも関わらず、先に述べたように本作はヒットし、あらゆる媒体への展開も行われそれらもみな興行的に成功を収めている。世の女性たちの多くはこんな作品が「好き」なのである

実際、SNSなどで感想を読むといじめの胸糞悪さを指摘する声は一定数あるものの、それ以上に「キュンキュンする」とか「F4カッコいい♡」みたいな声が圧倒的に多い。

それらを読むと目眩がする。集団いじめをするクズのどこが格好いいのか、男の俺には全く分からない。F4いじめに立ち向かった原作樹本や織部順平の知人、道明寺親友を殴るよう脅されても最後まで従わなかったドラマ版樹本の親友のほうが圧倒的にカッコいいじゃないか

花より男子やそのファンは「例えどんなクズだろうと、容姿が優れていたり社会的地位の高い人間がこの世の正義である」という腐った思想を隠すことなく表明しているから大嫌いだ。

こんなことを長々書くと「女心が分かってない」とか言われそうだがあん作品理解しなくちゃいけないなら女心なんて一生分からなくていい。

はだしのゲン萌えアニメなんかより『花より男子』のほうがよほど有害コンテンツに相応しいし、こういう作品歴史から抹消されればいいと考えている。

2022-06-12

anond:20220612101859

婚姻制度の維持に繋がる行為をしている女

女性領域身体男性が入ってくる恐怖を現実にしようとする女(男)

ゾーニングとか自重さえすれば無害な萌え豚

一目瞭然

ゾーニングすればいいのに自重しないオタクにはキレるけど してるオタクにはキレないのは当然だし

あと一応少数だけど萌えアニメ愛好家はフェミニスト名乗るなってのもいるにはい

anond:20220612093448

いいとか悪いとかではなく、単純に知りたいだけ。

アイドル楽曲話題になってるけど、どうも違和感あってね。

エンタメとしては面白いと思うけど、歌番組に歌拙いアイドル多すぎじゃね?って辟易した気持ちがあってね。。

歌が下手なのに人気あるのは、その人に魅力があるから。でもそれは幼さがないと基本的には成立しない。

こういうアイドル日本にはたくさんいる、と。

世界から見たらどうなのかな、と。萌えアニメと違って人だと生々しいしな…と🤔

2022-05-30

キョロキョロしてるオタクが苦手だ

萌えアニメ視聴者の「女性比率議論で盛り上がるオタク

声優の「認知度」議論で盛り上がるオタク

Vtuberの話をするときに「普段Vの話してない人が~」みたいな話ばっかするオタク

深夜アニメ話題を「芸能人」がしてるとはしゃぎだすオタク

 

なんでみんな「自分以外の誰かがどう思ってるか」って話ばっかりするんだ

そんなに「異性様」「一般人様」「芸能人様」に認められたいのか

どうでもいいだろそんなこと

自分がそのコンテンツを見ているときにどう思ったのかそれがすべてじゃないのか

2022-05-20

anond:20220520171624

なのに萌えアニメブヒブヒ言ってるだけで現実女の子は触らないどころか声もかけないキモイオタクは全力で叩いて、

現実凶悪犯が見てるわけもないたわわだの宇崎ちゃんだの叩くのに必死フェミさん...

2022-05-18

anond:20220518122359

から赤松黄金期は、そのニコ動がない時代やねんて。

若いオタクから見ると「昔流行ったアニメ、絵柄も古いし話も冗長で今みるとキツいやつ」でしかいねん。オタク界隈も全員必死炎上させて頑張ってもオリコン3位ぐらいのしょぼい集団だったんよ。

ニコ動流行って以降は、アニメ一般人も見る、流行ったやつはみんな知ってるし、組織票なんか使わなくても普通にアニソンオリコン1位になるし、劇場アニメデートムービーになったけど、それ以前のアニメ萌えマンガ一般人は知らない一部オタクだけのブームだったから。歴史改変はよくないよ。

ゼロ年代はてな民オタクばかりではなくて、むしろアニメとかはバカにしてるサブカル技術者が強かった。10年代になってうごメモで人気あったのもいわゆる萌えアニメじゃなくて任天堂キャラネタ棒人間とか。あとは単純にアニメとしての良さというか「良く動く」みたいなやつ。その層が赤松リスペクトしてるってことはない。

2022-05-10

たわわ問題園子温問題の扱いの違いは邦画知名度アニメ認知

色々と言われているけど、メディアの取り扱いはともかく、SNSなどで取り上げられる熱量の差は、こっちの方が説明がつくと思う。

ちょっと周りに聞いてみたらいい。「園子温って知ってる?」と。

で、たわわは別にあの作品の話ではなく、「今の萌えアニメってどう?」って聞けば、何かしら答えは返ってくるだろう。

一応、園子温は有名な監督だが、それは映画好きの中で知られている程度で、国民監督はいかない。言うて一番知名度があるので「リアル鬼ごっこ」ぐらいか

監督名を言える人で、作品名を言える人はさらに少数になるぐらいだろう。

言及するにはイメージしづらい。

邦画界隈では榊英雄木下ほうか問題になったが、権力関係監督の方が話題になりやすいか園子温が取り上げられるだろうが、ぶっちゃけ木下ほうかの方が認知度は高いぐらいじゃないか

大してたわわは「作品」が取り上げられた。何となくあの手の絵柄ぐらいの認識は誰もが持っているだろうから、調べるまでもない。

特に出回ったのが絵だったのも大きいだろうけど。

作品個人だと知名度全然違うだろうし。

いずれにせよ、そもそも映画監督名なんて、今ではその程度の知名度監督ぐらいしかいないんだよ。

ついでに、Googleトレンド比較してみた。たわわは2016年アニメ化したのでそこから比較

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2016-04-10%202022-05-10&geo=JP&q=%E5%9C%92%E5%AD%90%E6%B8%A9,%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%82%8F

まあこんなもんだろう。

2022-05-04

anond:20220504075842

エヴァって放送当時は綾波アスカエロい可愛いとかそんなんばっかりだったじゃない。

当時はファンじゃなかったけど、外野としての印象はそんなだった。

まり巨額を投じた萌えアニメが出てきても追加ヒロインエンドってことだ!!

anond:20220501191711

エヴァや鬼滅ほど金をかけられる萌えアニメ存在すると思うのかよ

2022-04-29

ドルオタ萌えアニメオタってすげえな(皮肉)

女の子(キャラ含む)がかわいい」の一点でどんなコンテンツも涎垂らして楽しんでる。

否が応でも聴衆の耳目を惹きつけるような優れたパフォーマンスがあるわけでもない。

練られたストーリー展開もなければ、各々の話術や専門性が特段秀でてるわけでもない。

手を替え品を替え出てくる「女の子(キャラ含む)がかわいい」、ただそれだけ。

俺にとっては退屈すぎるし、時間無駄しか思えない。

2022-04-10

技術者(理系)不幸話って結局のところ文系差別の裏返しだと思う

ネットでは文系がよく馬鹿にされる。作者の気持ち考えてろよってやつだ。

同じくらいネットでは技術者不幸話が大量にぶちまけられている

「俺たち技術者が不幸なのは文系営業経営者が悪いんだ」とを言いたいらしい

からすると「だったら起業すれば?」で終わるような不幸話だ。

そんなに無能経営してる会社なんか、君のような素晴らしい技術()をもってたら余裕でぶち抜けるでしょう。

どうぞ遠慮せずにやってくださいなっていつも思う

でも実際は、かわいそうな僕を誰かを拾ってくださいって待ってるだけのやつらばかり。

経営者文句はいっちょ前だけど、自分経営はしない。いかにも日本理系って感じだよな。


理系というより、オタク系というべきかもな

美少女が空から降ってこないかなって待ってるやつらばかりだから

漫画業界でも漫画至上主義で、ドラゴンボール編集やってた鳥嶋さんみたいに、普段表に出ない職種の人が表に出ると、裏方がでしゃばるなってオタクが切れる。

日本人は編集者よりも漫画家を評価する。編集者をしらないんだよね。長野規ですらオタクは知らないし。仕組みを作る奴を全く評価しない。

アニメ業界岡田斗司夫みたいな口がうまくて企業からカネを引っ張ってきた敏腕Pみたいなのはよく叩かれる

オタクイズデッド岡田斗司夫が言ってた事だけど、今のオタクは仕組み作る奴がいないんだよね

知識が詳しい、ただ絵に詳しい、絵がうまいプログラムうまい

一人で完結することは得意だけど、チームまとめるのはだれかやってくれないかなぁチラッチラッ

そのくせまとめ役を口だけ野郎と叩く

このオタク的なやつらが、プロデューサー立場評価せず批判ばかりして、俺たちは不幸だと嘆く。

それが理系vs文系になるんだろうな


技術技術連呼して精神勝利して、ビジネスモデルを軽視するので金儲けができず、結果的技術者給料を払えないスパイラルが起こっている。

技術者の癖に構造から物事を考えられないw

難しいことしてるから給料は高くて当然だとかい技術至上主義な連中はあほだなって思う。

アニメでも写実的キャラがよく動く攻殻機動隊のほうが、その辺の動かない萌えアニメより偉いみたいな理屈をさんざん見て来た。

技術と金儲けの関係は、あるといえばあるけど、無いといえば無い。その程度の薄い関係

どこか原価厨みたいなところあるよなぁ、このてのクズは。


技術馬鹿が大好きな言葉が「いいもの作ったらいつかお客さんはわかってくれる」なんていうマーケティング軽視だから

ブルースクリーン連発したwindows95がなぜ売れたのかわかっていない

文章作成技術では、ワードより一太郎の方が優れていたのに、みんなが使ってるからという理由ワードが売れた。

ビジネスモデルが金を生むんだという事実から目をそらして、結果安い給料馬鹿みたいに働いている


今でこそMSは一流の技術者抱えているか技術力がすごいけど、金があるからいい技術者を雇えるようになったからだ。

技術が金を生むし、金が技術を生む。だから技術ばかりでビジネスモデルマーケティングを軽視した技術者の嘆きはかなり危険なんだよな

そしていまだに技術力だの技術者だのの切り口で嘆きながら文系馬鹿にするネット見てると、そりゃ給料やすくてもしょうがないんじゃないか?って思うw

2022-04-04

えりちもアーニャプラウダ高校もどうなっちまうんだ

ちょっと前まで普通に女の子いっぱい出てくる萌えアニメゲームロシア属性美少女なんて沢山いたじゃん。それがたった1ヶ月でもう文脈は「北朝鮮出身」とほぼほぼ等価だよ。どうしてくれんだ勘弁してくれ。

2022-03-21

趣味ルックス

いわゆるオタ趣味の人ってさ、モサい人が多いじゃん?

他にもインドア趣味、たとえば美術館とか入っても、街にいる人よりもルックスが一段下がるな…とは感じるのよね。


もちろんルックスいい人でもこういう趣味をやることがあるのはわかっているけど、自分最近思っているのは、ルックス趣味って案外関係があるんじゃ?ってことなんだよね。もっとおおざっぱに言っちゃうと、「萌えアニメとて映像の一形態にすぎないのに、ブサイクな人ほど萌えアニメを好む傾向があるように見える(なぜブサイクばかり萌えアニメを見て、イケメンは見ないのか?)」ってこと。うーんよくわからない。


自分の仮説は

①住んでいる文化圏が違い、ルックスのいい人は萌えアニメを知り合いから勧められたりしないので、興味を持つことがない

ルックスのいい人でも萌アニメを実は好きだが、表出すると自分イメージダウンが予想されるので、趣味を表に出さな

③人は一般的陽キャ的な趣味は好きだけど、ルックスに合わせてそれを諦めたり選んだりしている(つまり隠キャも顔が良ければ萌えアニメなんて見ずにサーフィンとかやってる)

自分観測ミスで、ルックス趣味関係はない

※ここでいうルックスのいい人…てのはグラデーションのように幅のある概念と思ってくれ。ちょっといい人からめちゃくちゃいい人まで含む。

2022-03-10

好きな漫画作品アニメ化しても何も嬉しくないこの気持ち

理解してもらえる?

なんでだろうなぁ

 

まあ違和感が拭い切れないからかな

なんかアニメの絵ってつるんとしててきれいすぎるんだよな

男の肌がつやっつやだし、服やカバンに汚れひとつないし。

あと綺麗で美しすぎる発声リアリティーがない。自分原作読んでるときイメージしていた声との食い違いもある。

そして規定時間ぴったりに収めるための間延びした展開、あるいは端折り過ぎた展開。

 

昔は萌えアニメ好きにオタクだったけど、今はアニメ見るのが億劫になっている。

2022-02-27

今って燃え漫画燃えアニメってあるんだろうか

萌えアニメって言葉死語になりがちな今、燃え漫画とか燃えアニメって言い方がどれだけの人に通じるか分からん

というか90年代ゼロ年代の該当作品が何なのかいまいち自分でも言えない

藤田和日郎先生漫画辺りが該当するんだろうか…

それでも「萌えじゃなくて燃えだ!」みたいな風潮が20年くらい前まではあった記憶があるんだ

でも今は上に挙げた藤田和日郎先生の最新作「双亡亭壊すべし」も最高に面白かったが

タコハが燃えキャラかと言うと微妙だし、そうやって作品の傾向の変化を考えると燃えを求める風潮は無くなった気がする

そういう作品は今はあるんだろうか

2022-02-20

フェミってなんでこういうのにキレないの?

・絵の技術美人かどうかは関係ない

美人から特集するのか?ブスだと特集しないのか?

日本に3人しかいない銭湯絵師の一人にゴリゴリ美人弟子入りしてきて銭湯オタク界隈が騒然としてるらしい

https://togetter.com/li/1261638

フェミ安全に叩けるチー牛の萌えアニメばかり叩いてないで、こういうことにこそ声を上げるべきだろ。

から「騒ぎたいだけの卑怯者のピザおばさん達」と言われてしまうんだよ。

2022-01-27

俺が過去に戻ってキモオタにならないようにする物語、俺卍リベンジャーズ(萌えアニメを見ると現代キモオタ生活に戻る)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん