はてなキーワード: 白鵬とは
相撲一ミリも観ないくせにここぞとばかりにしゃしゃり出て差別ガーと騒ぎ散らして去っていくはてブ民ども。
hisa_ino だから外国人はいっさい入れずに日本人だけでやればいいのに。その結果相撲が滅びたら?おおいに結構。なくなっても全然かまわないでしょあんなもの/父親が相撲見るせいでテレビみれなかったから今でも相撲大嫌い。
momopopohate これも相撲の品格なんですかね?。国技だの伝統芸能を名乗るのは未来永劫やめてもらいたい。あと、モンゴルだの差別だのヘイトだの基準なんかどーでもいい。「国に帰れ!」という発言そのものが野蛮で失礼なもんだろ
■中央値
年度 | 稀勢の里 | 鶴竜 | 日馬富士 | 白鵬 |
---|---|---|---|---|
2012 | 10③ | 9.5●④ | 11★② | 13① |
2013 | 11② | 9④ | 10.5③ | 13.5① |
2014 | 9④ | 11.5★② | 11③ | 14① |
2015 | 11② | 10④ | 11② | 13① |
2016 | 12① | 10④ | 11.5③ | 12① |
2017 | 14★① | 5③ | 4④ | 11② |
■平均値
年度 | 稀勢の里 | 鶴竜 | 日馬富士 | 白鵬 |
---|---|---|---|---|
2012 | 10.2③ | 10●④ | 11.5★② | 12.7① |
2013 | 11.3③ | 9④ | 11.5② | 13.7① |
2014 | 9.7③ | 11.8★② | 9.4④ | 13.5① |
2015 | 10.3② | 8.6④ | 9.2③ | 11① |
2016 | 11.5② | 9.5④ | 11.2③ | 12.4① |
2017 | 14★① | 5③ | 4④ | 11② |
稀勢の里は安定感なら横綱(白鵬以外)と互角だったと言われたりもしていたが、その印象は割と正しい。
稀勢の里も昨年がキャリアハイで成績は日馬鶴竜のキャリアハイを上回っている。1人だけ途中休場や休場がないのも大きい(2014年初場所千秋楽のみ)。
しかし2013年をピークに2014年以降は成績を落とし、下り坂に転じていく兆候を見せていた。
ところが2016年初場所の琴奨菊の優勝を見届けた後から盛り返した。2016年は年間最多勝を獲り、横綱級の力をつけたことを証明した1年になっており、中央値では白鵬とトップタイで並んでいる。30歳以降に19回優勝したという千代の富士のようにここから全盛期を迎える可能性もないとはいえない。
鶴竜は安定感を見ると横綱昇進した年だけが確変みたいな状態になっているが昨年11月場所の優勝は見事だった。
日馬富士は強い場所では強いがムラッ気があり、怪我と休場も増えつつある。ただ2016年は稀勢の里と年間最多勝を争っただけあり久々に休場がなく、勝利数中央値ではキャリアハイ。安定感の良い年だった。
白鵬は若干衰えの兆候があるものの未だにトップレベルであり、2016年の稀勢の里(中央値)以外にはトップタイすら許していない。
これまでも日馬富士が横綱昇進した翌場所に全勝優勝や43連勝があったり、鶴竜が横綱昇進した翌場所から6連覇したり、横綱誕生の翌場所から発奮して再び全盛を迎える傾向にあるため、稀勢の里が新横綱になった来場所以降の白鵬は注目。
それと同時にずっと言われ続けてきた初優勝&横綱昇進のプレッシャーから解放され、横綱になったことで常時開き直り状態になる稀勢の里にも本覚醒が起こるかどうかも注目。
※ 将棋やプロ棋士のシステムについては素人なのでご了承下さい
今日の週刊文春で、将棋連盟の理事を含む7人で協議して「99.9%クロ」みたいな結論になったという話があったけど
相撲だって同部屋の親方弟子ってケースがあるので完璧じゃないにせよ、例えば白鵬が日馬富士の不正疑惑を
検証することはないですよね。基本は現役引退した親方衆がやる。
サッカーも野球もOBやコミッショナーとか事務方がやるでしょう。
相撲に例えたら、琴光喜(例示とはいえ元琴光喜さんすみません)の八百長を白鵬や日馬富士や把瑠都や稀勢の里が集まって検証して
「直接的な物証はないけど、力士の視点から見たらいくつも怪しい部分があって限りなくヤオの疑いが深い」
とか言ってるのと同じだよね。
それが処分に影響するのって変じゃない?
今も大相撲を見ることあるけど、仕事の関係上休みの日にしか見れない。だからいつの間にか新しい力士が頭角をあらわしたりしている。
子どもの頃、祖母の家に預けられていた私は、曽祖母と大相撲や甲子園を見ることが日課になっていた。
今日はGWの振り替えでお休み。本当に久しぶりに3時過ぎから見ている。
曽祖母は1908年生まれで2007年まで生きた。最後までボケず、俳句をたしなみ、足腰は不自由だったが聡明な女性だったと思う。
北海道の開拓の第二世代として大正~戦前戦後、平成まで生きた。すごい時代を生きたもんだ。
最晩年、病院で曽祖母の手を握った感触は今でも忘れない。私も、時代は変われどあのように生きたいと思える人間だった。
中入りとか土俵入りをじっくり見ながら、また当時の力士が親方になったことを改めて感じながら、昔の、あの、祖母の家での日々を思い出した。
しっかし相撲ってのは非常にゆっくりとしたもんだ。慣例でほとんどの場合時間いっぱいまで仕切る。
だから冗長になる。お相撲さんたちは塩を撒くは四股は踏むはやりたい放題である。
で、取り組みは一瞬だ。
職場の女の係長なんかは相撲(豪栄道)が好きなのに、仕切りのところで「ほらまた豪ちゃんが準備運動みたいなことしてるよ!」とか言ってる。仕切りだっつーの。
そういう所作がまた大相撲のいいところだと思うし、解説がじっくり聴けたり、前の取り組みのダイジェストなんかが見れたりして、それなりにメリットがある。
だがやっぱり冗長だ。
例えばテニスの殿堂ウィンブルドンはコートが19あるという。これに倣って土俵も5個ぐらい有ると面白いのではないか。
幕内・十両の力士が取り組むセンター土俵、幕下の土俵、観客が自由参加の土俵なんかを配置すべきだと思う。
幕内でも同時に三番くらいやっちゃうのも面白い。コートを分けるように、土俵も分けるのだ。
もしかしたら両国には場所がないのかもしれない。その場合は国技館を改造して、縦に5段土俵を作ればいい。上の土俵は中空に浮いているわけだ。国技館を立体化すべきと言うこと。領国で無理だったら蔵前でも良い。
もちろん白鵬ら横綱陣は最上級の土俵で相撲を取る。最新鋭の土俵設備はもちろん、伝統やバリアフリーに配慮した土俵にすれば、批判は起こらない。塩も深海のものを使用しよう。
かつて角界は、江戸の場所と大阪の場所があり、それぞれ横綱があった。このように相撲は伝統的と言いながら、賭博問題などさまざまな課題も抱えつつ、激動の変遷を経ている。
そして漫画などでわかるとおり、相撲はなぜかSFと親和性が高い(『五大湖フルバースト』など)。ヴァーチャルな相撲は、実は角界の未来を考えるためにも役に立つ。
今テレビで見てる相撲が、未来もそのままであるわけではないだろう。どんどん相撲も変わって行っている。立ち合いの際の手を十分につくルールなんかもそうだ。ちょっと前までそんなことなかった。
近年、なでしこジャパンや
全世界に多大な感動を与えてきましたが、
名を刻もうとしております。
彼の名は、、、
「岡崎 慎司」
優勝など夢のまた夢と言われた弱小チーム、
「レスター・シティ」
に所属し、並み居る強豪チームを抑え、
とうとう優勝を目の前にしております。
これがどれだけ凄い事かと申しますと、
現地イングランドでは様々な賭け事と比べられ
「エルヴィス・プレスリーが生きていた」
とまぁ冗談はさておきと言いたい所ですが、
それぐらい凄い事が、今や現実になろうと
そんな“ありえない話”が今まさに、
起きようとしているというのに、
来ないのではないのでしょうか。
それもまぁ仕方がない事なのでしょう。
スポーツ・競技を取っても
比べようがないのでございます。
島国にはなかなか伝わりにくいのでしょう。
この話の痛快さは、その感覚を肌で感じて、
その凄さが腑に落ちてくる所にあるわけで、
するのが難しい話でもございます。
しかし、しいて上げるとすれば、
団体競技と個人競技の差はあれど、
大相撲を例に話を聞いて頂くと、
とまぁ、前置きが長くなりましたが、
少々お付き合いを。。。
------------------------------------------
「まったくこの忙しい時にあいつは
なにやってやがんだい。
もう昼にもなろうってのに、あの野郎は。
まったく。。。
やっと来やがった。
何してたんだい!
それに狐の紋なんて入れちまって。
それになんだい、月も沈んでるってのに、
目の下にクマなんてつくっちまって、
その眠そうな顔は!」
「いゃいゃ大将、“ツキ”が沈んだどころか、
“ツキ”が回ってきたんですよ!」
「何言ってんだい!
それになんだい、
そのいでたち、そのトゲトゲしい履物は?」
「これはスパイクってもんでして」
「あぁもういい! スパに行こうが、
八百屋に行こうが構いやしねぇ!
えぇ!しかしなんだい、
こんな遅くに来やがって。え?」
凄い事が起きたんですよ!」
「近い近いよ!なんだい!なんなんだい!
そんなに興奮して!え?
狐を馬に乗せたような」
「え?何処ですか?
馬の上に狐が乗ってるなんて
サーカスみたいですね!」
「馬鹿野郎。“狐を馬に乗せたような”
ってことわざがあるんだよ。
ほんとにお前は。。。
で、何があったんだい?」
「そうなんですよ!大将! とうとう
“れすたあ関”が今場所で
優勝しそうなんですよ!
あれよあれよと、
「そりゃあ凄いじゃねえか!
俺も相撲には興味ねえが、
その“れすたあ関”っつう横綱は!」
「大将はわかっちゃいないなぁ〜」
「なんだい、虎の威を借る狐みてえに!
何が違うってんだい!」
「大将!虎の胃を刈るなんておぞましい、、、」
「お前のその、人の話で威張った態度を
表したことわざだよ、、、
で何が違うってんだい?」
「大将この“れすたあ関”ってのが、
実は横綱じゃないんですよ!」
「そしたら、大関か?」
「いゃいゃ」
「それが、前頭!
それも、この“れすたあ関”は、
それはそれは長い下積み時代を
足袋すら履く事を許されない年が何年も続き、
履けるようになり、、、」
「それで、そのトゲトゲしい履物を
履くようになるのか?」
「・・・」
「話の続きなんですが、前頭に上がっても、
なかなか日の目を見ない日々が続いた、
苦労人なんですよ。
それが今場所は違いましたよ!
半分を折り返した時点でも、
なるだろうと、、、
待遇差があった“れすたあ関”が、
幕下になってまだ間もない
“れすたあ関”が!」
「次の大一番で優勝が決まるかも
しれないんですよ!」
「おう!それは目出度い!
それで!それで!、
それで次の相手は誰なんだい!」
「雷電関なんですよ!」
「雷電関って、、、
雷電関、、、」
「大将!やだなぁ、まだまだ早いですよ!
優勝を決めた後にして下さいよ!
そんな“きつねにつままれる”顔するのは。」
-----------------------------------------
いくつかあるそうです。確率で比べると、
がしっくりくるのではないでしょうか。
結果を残してきたと理解していただければと
思います。
この文書が1人でも多くの
サッカーに詳しくない
老若男女の方々の元に届き、
今世紀最大と言っても過言ではない
共有するキッカケになれば幸いと存じます。
せっかくの夢物語。
青い狐軍団に化かされるのも悪くないのでは?
いいのではないでしょうか?
あなただけのウリはと訊かれ)
横から
俺は舞の海には見応えがあったけど白鵬からはそんなワクワク感じないんだよな
という当たり前のことをいじめだとかモンゴルサベツだとか大騒ぎしてるバカどもは
どうせ相撲なんか見てない奴等だし今後も見ない奴等だからどうでもいいよ
「コンテクストを全く知らないし勉強する気もないけどぼくの直感的な感情は正しいはずデブゥ」
相撲に限らずな。
それにしたってお前らにわかが口挟んでどうなることでもねーよ。
大相撲春場所千秋楽の白鵬バッシングに感じた違和感は主語を思いっきり大きくとると「日本社会のルールというものに対する意識のユルさ」なのではないか?
http://watto.hatenablog.com/entry/2016/03/28/143551
地球は揺れず、世界も止まらず ベテラン同士の攻防はメイウェザーの勝利
http://blog.goo.ne.jp/saupon/e/13c9c097fe12f5ac3e2d46e7315a74b5
メイウェザーは玄人好みの技巧的なボクシングで世紀のタイトル戦としては見応えがないが最終ラウンドまで戦った
しかし超高額チケットを買ったボクシングマニアとはいえない富裕層やパッキャオならあのビッグマウスを倒してくれると期待のPPV視聴者からは不興を買った
日馬富士と四つに組んでも8:2で勝てるだろうに
大一番を期待した観客が怒って帰るのも不文律を重んじる関係者から文句がでるのも納得できるのだが
どうも日本社会が悪いらしい
なでしこジャパンかな?
これもし日本人力士が同じことをして勝ったらどうなってたんでしょうね?
ましてや優勝していたら...
id:kodebuya1968 間違いなく称賛されていたと思いますよ。命を賭けてもいいくらいに確信しています。
ブログ主も間違いなく称賛するんじゃないですかね
白鵬の変化についてニュースがかしましいものの、相撲ファンではない自分がなんか言ってもトンチンカンになるよなあ、と思っていたのだが、そのトンチンカンになりそうな理由がちょっと分かった。
自分は横綱が変化すべきでない不文律って「フェアネス」の問題だと思っていて。
格上が手段を選ばず闘えば、格下は勝つのが益々難しくなるので、すべきでない、という話なのかと捉えていたが。
でも今回は相手も横綱であって、その「フェアネス」でいったら、同格なら何でもあり、縛りなしの真剣勝負じゃんかと。
で、そうなってくると、次の言葉が、「負けた方こそ、真剣勝負でなんで相手が手段を選んでくるなんて思ってるんだよ、それ、甘えてない?」ってなるんだよね。
「相手も、やっと真剣勝負ができる相手がきたと思って、すべての手段でお前を倒すぞで来てんじゃん」と。
でも、違うんだね、「らしさ」の問題なんだね。
横綱になるには強さの基準としての勝ち星だけじゃなく、「品格」って基準があって、要するにこれが「らしさ」で、
要するに横綱は「最強の称号」という「チャンピオン」ではなく、
勝負の場も、2人の世界だけじゃなく、「らしさ」を憧れの目で見てる第三者がいるんだね。
で、「会長は会長らしくせんかい」という話と、「え、フェアネスの話してたんじゃなかったの?」みたいな噛み合わなさが自分の中であったから、よくわかんなかったんだなぁ、と。
「会長は会長らしくせんかい」みたいな話って、不文律だの背中を見せるだので、外国から日本に連れてきた人に通じる?
「土俵を降りた後の振る舞いも見られてるぞ」みたいのは、海外のスポーツなんかでもキャプテンクラスには言われるんで、通じるかなって思うけど、それが土俵の上での戦術の選択にまでかかわって来るとなると、すげえ独特だなって思うし。
人間、喋っても伝わらんものを、「言わなくてもわかれ」みたいな話に見えて、それはそれで理不尽じゃねーの?とも。
白鵬が春場所の千秋楽で「変化」で日馬富士を下したら、観客からヤジの嵐を浴びて泣いちゃったとかいう話。
これって野球で例えると、優勝が決まるマジック1の試合でダルビッシュが変化球ばかり投げて三振を奪ったら、「おい!ストレート投げろや」と敵味方問わずファンからなじられるということか。
こうしてファンやメディアが袋叩きにしてる時点で「みんなが変化するなってうるさいから」変化しない横綱もたくさんいると思うぞ。
今の白鵬以外の横綱やこれから横綱になるかもしれないお相撲さんも内心思ってるだろな「こえ~俺は変化しないでおこう」って。
そういうのもまた美意識ですか?
そう、そのように腹を括っているのならば胸を張ってスポーツ界、エンタメ界から退場すればよい。
たちが悪いのは「横綱の変化なんてつまらんからダメだ。白鵬みたいなけしからん横綱のせいで相撲は衰退する!(しかしルールは変更しない)」というタイプ。
なんか勘違いしているようだが、これはつまらんつまらんと言ってるやつがどうにかする話だと思うぞ。
なんつーかさ「ちっ、勝ちは勝ちだがつまんねーな」ってスポーツ観戦の態度としても、敗者の言い分としても最高にダサくね?
あげくに正当な勝者を個人攻撃、人格攻撃しはじめる始末。今回は白鵬自信も謝ってくれているから丸く収まるのかもしれんがね。
おれは変化も楽しめるからこのままでいいんだけどね。
id:ihok 優勝決定戦の9回裏満塁一打逆転の状況で、隠し玉のアウトで終ったとしたら、ブーイングを我慢できたとしても、不平不満を言わない自身はない。
→隠し玉にひっかかるランナーやコーチの油断を棚に上げて不平不満とは。上原の牽制アウトはOKで隠し玉がダメな理由がわからん。
id:oktnzmoktnzm 百歩譲って横綱の変化を許容したとしても千秋楽の大一番でやるこたぁねーだろう。高い金払ってみてる客が秒で終わる相撲見て満足すると思うの?安美錦がやるのと白鵬がやるのとでは全然意味が違う。
→長さの問題か。相撲見ないほうがいいんじゃない?変化じゃなくても秒で終わる相撲はある。千秋楽の大一番限定でNGってのもわからん。
id:mahalmahal アレを技巧というのは同意できるけど、「変化の技巧」を客が見極めるべきみたいな目線で、興行が維持できるのかってのが問題さね。つまらんものは、つまらん。
→観客の見る目の成熟ってどんなスポーツでも大事。それがないスポーツは発展しないだろうな。「細かい技とかわからんけど楽しませろ」みたいな客ばっかりになったらそれこそ大相撲は終わるな。興行側が「細かい違いをわかってくれ。俺たちすごい技巧を持ってるんだよ」と言うのは違うがね(興味があれば観客の側から細かい部分の着目して観戦するようになる)。
id:thirty206thirty206 MLBやサッカーでも死体蹴りしたらあかん的な不文律としてのプレーあるんでしょ?横綱相撲しようぜってのも同じじゃないの?技術論とはまた違う話ではないのかな。
→死体蹴りと変化はぜんぜん違う話なんだが。死に体にダメ押しするのはNGってのはまた別の不文律としてあると思うしそっちはその通りだと思うよ。
id:kash06kash06 白鵬だから横綱だから、ではなく、単純に「あ、終わりか」と冷静に思っただけですが、つまり多くの人から見て盛り上がる或いは面白い一番でなかったのも確か。ただ、日馬富士が止まれなかったのも相撲として悪い。