相撲は神事だから、伝統芸能だからとか言う奴の的外れさがヤバい スポーツでありエンターテイメントだから横綱のつまらねえ変化が批判されるんだよ。 ルールで明文化しろっていう...
しかしそんなつまらないことがいとも簡単にできてしまうとしたらルールの欠陥では? どんなスポーツもエンターテイメント性が損なわれるようなプレイはルールで禁止したり等のルー...
いかにもはてなのアスペ的発想だな 時と場合によるってのが理解できないんだろうな
なんか勘違いしているようだが、これはつまらんつまらんと言ってるやつがどうにかする話だと思うぞ。 なんつーかさ「ちっ、勝ちは勝ちだがつまんねーな」ってスポーツ観戦の態度と...
別にこれはどうする必要もないことだってことが、何でわかんないかな。 これは人気商売なんだから、勝つことも人気の重要な要素だけど、勝ち方もまた人気の重要な要素なわけで、人...
横だが、ルールの変更の必要性はないだろ。 勝ちは勝ちでいいわけだし、でも評価できないような勝ち方をする人間は競技人生が終わったあとにツケを払うことになる。 実力があったっ...
どんなスポーツもエンターテイメント性が損なわれるようなプレイはルールで禁止したり等のルール変更で対応してるのだから んなことねえよ。 公平性の確保、スピードアップ、怪我...
スポーツのルールはまず楽しさありきだと思うぞ。 んで、危険や不公平や遅い進行などは楽しさをスポイルするものだからルール変更で対応するのでは?
アメスポはわりと「つまらないから」でルール変更してる気がするけど。 NBAのゾーンプレス関係とか、今期だとNFLのポイントアフタータッチダウンのルール変更もそれだよね。
総合格闘技の世界は、つまらないの一言でじゃかぼこルールが変わってる気がするがw
サッカーのバックパスも「つまらないから(手を使うのは)ナシ」だな もっというとオフサイドも「(待ち伏せなんて卑怯で)つまらないからナシ」かな?
サッカーのバックパスも「つまらないから(手を使うのは)ナシ」だな 安全に時間を潰せる手段があると先制した方が圧倒的有利で90分間試合をする意味がないっていう公平性の問題...
それもつきつめれば「つまらんから」以外のなにものでもないぞ
アウェーゴールルールとか引き分けの勝ち点なんて「引き分け狙いとかつまらないから」以外に何も理由ないよな。