「フォーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォークとは

2023-12-19

anond:20231219102859

モスで失敗して「もう外食いやだ!」となった

俺もそんな事書いてないぞ

俺には日常のよくある間違いだけど元増田は恥と感じてしまってるって事なんだろ?

切符買ったのにIC専用改札行って通れなかったとかコンビニフォーク行列がわからなくてレジの順番飛ばされたとかそういうのが全部笑い話にできずに精神ダメージになってるって事だろ?

2023-12-11

父親阪急に線香買いに行った

食器フロア寄るって言うからついていって、「こっち来い、見て」って言うから見たらナイフとかフォークの棚だった

「お前が結婚するときはこういうデカい詰め合わせのやつを買うたる」って言われてちょっと泣きそうになった

いかにもプレゼント用みたいなカトラリー一式が入った詰め合わせ

多分買ってもらえることはないし、こういうもの自分で買うこともこの先多分ない

私がもしも結婚するってなったとき、まあ歳は30前後だと仮定すると、多分父はもういない

自分の身内だけ誰もいない結婚式を想像してすごく寂しくなった

2023-12-08

目玉焼き

俺は職場に持ってく弁当には毎日卵を入れている。 卵料理で1番好きなのは目玉焼きだ。しかコイツはつくづく弁当の具に向かない。 仕方なくスクランブルエッグを詰める事が多い。だが俺は食べたい。朝ではなく、昼に、目玉焼きが。

まずは普通に焼いてみた。

フライパンを出し油をひき加熱。卵を割り入れ、水を注ぎ、3分蒸し焼き。見事な完熟に仕上がったが、半分に切って詰める際、白身が広がりすぎて弁当箱に収めにくかった。 ステンレスの型を使う と具合が良かったが、洗うのがめんどくさかった。白身がこびりつくのだ。そしてフライパンを出してから弁当に詰めるまでのの工程に5分を要した。毎日作るには手間がかかりすぎる。


そこでレンジ調理を思いついた。皿にに卵を割り、フォークで全体的に穴を開け、ラップを被せ、600WでスイッチON。50秒が過ぎたところで大爆発した。箱型のジップロックを被せていたので被害は最小限で済んだが、黄身白身共々粉々になった。穴をあける意味よ。


困ったのでネットで調べることにした。いかがでしたかブログによると、解凍モードで温めると綺麗に仕上がるらしい。早速実践。皿に卵を割り入れラップをせずに自動モー ドでスイッチON。5分が過ぎたところでアラームが鳴った。取り出 してみると、全く固まっていない。もう一度加熱したところ固まった。破裂もしなかった。しかし、仕上がりを見てみると白身ビニールのような固い透明な膜のようになっており、食感も最悪だった。やはりいかがでしたかブログはクソだ。ドメインごとブロックした。


今度はyoutubeを探した。すると、海苔大葉サンドしてレンチンするレシピが見つかった。動画を見ても破裂はしていない模様。早速真似してみた。小鉢ラップを敷き、その中に1/4に切った海苔大葉→卵→海苔の順で投入してレンジで50秒。無事に黄身も白身も飛び散ることなく仕上がった。これはすごい、と思ったら5回に1回くらいの頻度で白身の部分が破裂する。破裂時間も40秒 だったり50秒だったりとまちまちだ。もうすこし安定して製造できるようにしたい。ということで別の手段を探すことにした。


海苔大葉より厚みがあって、卵に合う食材と言うと、ハムが思いつく。小鉢ラップを敷き、ハム→卵→ハムと入れて50秒チン。これが具合よく、破裂音はするのだが飛び散らずに熱を通すことができた。かれこれ20作成しているが、飛び散らずにできている。本当はハムを1枚にしたいのだが、折りたたむようにセットするのは想像以上に時間のロスになるるし、また5回に1回で破裂しそうな予感がするので2枚でいくことにした。

かくして俺は弁当毎日目玉焼きを詰めて持って行けるようになった。でめたしでめたし。

2023-12-07

パスタに巻き付けるのはフォークの半分側だけっていうネットの知恵のおかげで快適な朝を過ごせました

2023-12-03

フツーに社会生活してるような人々からしたら、hip hoパーのファッション恫喝しかおもえないよ

…ってなことをプレスリーを初めて見たその親世代や、ロックフォークの長髪を子供がしてるのを見た親たちは考えてたんだろうなぁ

(でも刺青磁気利用検査を受けられないし肝炎になるからしないほうがいいとおもうの🥺)

2023-12-02

家族ランチコース

妻の誕生日たっだので、近所のレストラン

前菜野菜マリネハムキッシュの盛り合わせ。

小2の娘はハーブに顔をしかめる。

フォークで食べるのに慣れてないので、食べるのに飽きて何口か食べさせる。

ひまわりの種のパン。内心ハムスターみたいだと思いながら食べる。

小5の息子、残り少ないぶどうジュースストローでごぼごぼしてたのを窘める。

かぶポタージュかぶの味は正直わからない。

ローズマリーパン。小2の娘はハーブに顔をしかめる。

娘は豚、妻と息子は牛、俺がホタテ

娘は切ってもらって食べさせてもらうが、パンの食べ過ぎでおなか一杯。

デザートモンブランアイスクリーム

アイスクリームが柔らかくて食べやすかった。

2023-11-30

美人でもなければ若くもなく露出も無いおばちゃん投稿しているピアノ演奏youtubeが好き

そういうカテゴリが好き、ということではなく、自分が好きなチャンネルの一例ということだけど。

 

たぶんヨーロッパ人で売れない弁護士をしているおばちゃんが、特別うまくも無いピアノ演奏して投稿している。

曲は雑多で、誰でも知っているロックやらローカルフォークやらを(おそらくはおばちゃん自身が)ピアノアレンジしている。

コラボも無ければ、トークも無く、うまくもない演奏を自宅でただ一心不乱にしているだけの動画

チャンネル登録者数は数百程度。

すごくいい。

数百億円稼ぐスポーツ選手でもなければ、かわいさだけで生きていける小動物でもなく、こういう動画を見ると生きる気力が補充される。

2023-11-27

anond:20231127094835

硬くて重くて苦いプリンいいよ。

プリンなりすましてるけど、君は本当はチーズなんでしょう。ってくらいの、フォークがずっしり重くなるプリンに、しっかり煮た苦いカラメルを添えたプリンが、コーヒー好きの私にはたまらない。

2023-11-26

いまさらだけどサイゼリアいいな

良いところ

・そこそこ品質が良い

・安い(スーパーの冷食ピザとかより安い)

野菜も食べられる。

・大酒のんで暴れてるとか香水臭すぎとかめんどくさい客がいない。

不安なところ

フォークとかスプーンかいたずらされていてもほぼわからない。

2023-11-25

絵を描くのって本当にセンスが要るなって思う。

特徴を捉えつついかに描くか、いかに描かないかという取捨選択が難しい。

例えばステーキを描くとする。誰だってたことはあるだろうから、頭にはなんとなく浮かぶ

遠近感を意識した皿を描いてみる。これまあ記号的だしなんとなく皿だと分かる。フォークナイフも添えれば尚更。

その上にやや歪んだ楕円ないし四角を描いてみる。皿の上にあるから料理ではあるのだろうけど、これでは全くステーキには見えない。

とりあえず立体感を出すのに、側面との境界に線を引いてみようか。しかし端から端まで描いてしまうと、食べ物というよりはなんか謎の物体っぽい。しかしどこかで線を途切れさせるにも、適切な場所が分からない。

他にステーキの特徴といえば筋繊維のキメか。刃牙みたいに細かく描こうとしても、グチャグチャになって更によくわからなくなる。しかざっと描くにも適度なデフォルメ塩梅が分からない。

あとは脂身か。赤み部分との線の濃さで脂身だと認識させたいが、これも境界に線を引くべきか否か、引くとしたらどの程度引くのか。試行錯誤しても上手くいかない。

湯気でも立たせてみようか。温泉マークの波線みたいなのを描くと、小学生が描いたウンコイラストみたいだ。雲みたいなモヤモヤタイプならまだマシかもしれない。でも湯気の立ち方を無作為バラすのは難しい。これはまあ湯気を実際に観察するなり、セオリー通りの表現を真似するなりすればまあ……って感じかもしれない。

こういう特徴を上手く表現したりだとか、光沢をつける場所と描き方のセンスだとか、輪郭の線を適度な所で途切れされる感覚だとか、センスが問われるようなあって思う。これは線画?の話で油絵みたいなのだとまた少し変わるのだろうけど。

SNSとかで人の上げた絵の練習見てても、こういうのが最初からある程度出来てしまう人と出来ない人がいる。

まあスタート地点のセンスに差があるのは言わずもがな、これって練習でどうこうなるもんなんだろうかって思う。

上手い人はやっぱりどんどん上達していくし、そうでない人はやっぱりいつまで経っても自由帳の落書きっぽさが拭えない。節々で練習の形跡を感じたりはするんだけど。

こういうのって練習が足りないとかそういう問題なんだろうかって思う。

2023-11-23

anond:20231123151155

フォークの下2本に麺2,3本引っ掛けてくるくるすると適量になるの知ってから食べやすくなった🍝

いつもごっそり巻いては戻し…を繰り返してたから。

スパゲティちゃんと食べられるようになりたい

若かりし頃初デートの時洋風レストランに入ってスパゲティを頼んだ

我が田舎にはファミレスとか気の利いたものはなかった

スパゲティがいざ運ばれてきたらちゃんとした食べ方をできないことに気づいた

フォークくるくるするのは知ってたがなかなかそれができない

恥ずかしかった

以後外食スパゲティを食べるのをやめた

食べたいときコンビニで買ってきて箸で食ってた

のだが

今になってちゃんスパゲティくらいたべられるようにしておきたいと思うようになった

検索したらちゃんパスタの食べ方とか出てきた

スパゲティ検索してもパスタが出てくる)

コンビニスパゲティ練習してフォークで食えるようになろうと思う

まああんまり食うと太るけどね

2023-11-22

おしえて! アップルパイをきれいに食べる方法

アップルパイおいしい季節がやってまいりました。

喫茶店とかついついケーキセットでアップルパイを頼んでしまうのだけど、毎度バラバラ空中分解してしまうんだよね。
あんな繊細でレイヤー分割された食べ物フォークだけで食べるとかムリゲーじゃない?

上品においしくアップルパイを食べれるようになりたい。おしえて、テーブルマナーに詳しい人。

クリスマスディナーにいく弱男にアドバイス

ナプキン首にかけるのじゃなく膝の上に置く

ナイフフォークは外側から使う

ワインを注いでもらうときはグラスを持たない

パン食べ放題からといって食べ過ぎない

・水が有料でも泣かない

・ウェイターを呼ぶとき指パッチンをしない

・むやみにシェフを呼ばない

わさび醤油を持参しない

・店内で漏らさな

2023-11-14

パスタって箸で食べた方が楽じゃない?フォークいらないよね?

フォークだとさ、最後の一本とか取りにくくない?

あと具もあと少しが残っても取れないんだよね

その点、箸だと簡単につかめるし食べやす

あと箸だとカチャカチャ言わないかマナーとしても上品だと思うんだよね

洋麺屋五右衛門はずっと前から箸で食べるようになってる

から、みんなもとりあえず自宅で食べる時は箸にしない?

楽だよ!

2023-11-10

増田ってタイムラインひとつしかいから流れが速い

増田ごとにタイムラインフォークして欲しい。

2ちゃんスレごとのタイムラインだけど、

匿名増田ごとに流れるタイムラインとかどうだろか?

匿名じゃなくなるかな。

2023-11-06

好きなのはいいけど

剣と魔法世界が好きなのはいいけど、40すぎのおっさんコース料理食べながらその話するのは同席しててちょっと恥ずかしいわ

「この間読んだ小説がさあ、転生モノなんだけど主人公が飛ばされた世界ゴブリン妖精がいる世界で、魔法を使うための剣を鍛えるのが妖精なんだよー!そんでその魔法には陰と陽を土台に地水火風の属性があって云々、魔法を使う時は必ずゴブリンから賢者の石をもらってかんぬん…」

これを40すぎのおじさんが話してんの。

これは今即席で考えた内容だけど、正直ゴブリンとか妖精とか、魔法とか剣とか、陰と陽と地水火風とか、賢者の石とか…ナイフフォーク使って食べる席で出てくる単語として恥ずかしいんだよね

声も大きいし早口だし

自分が興味ないからっていうのもあるけどさ

ア○パンマ○か、がらがらど○みたいな子供向けの話を大人目線で語る方がまだマシだよ

あと、誰でも知ってる作品でもいいと思うんだ

漫画だけどそれこそ鬼滅とか呪術とかハガレンとか、オタクじゃない人も聞いたことがある率高い作品の話ならともかく、なろう系の隠れた名作とか出されてもちょっと厳しい

ていうか、なろう系ランキング1位でも厳しいんではないかな…でもそういうのを語りたい!ってひとほど鬼滅も呪術ハガレンも読んでないんだよね

からフルコース料理が出される場所で誰も知らん作品をわあわあ語るんだよね

ハガレン読んでたらもうちょっとファンタジー単語なく話せてたんじゃないの?ニーナ可愛そうとか、アルの貨物扱いはどうなんだとか

鬼滅読んでたら、貶したり皮肉を言わない限り、多分どんな話をしても周りの人は「うわ…オタクやん…出よ」じゃなくて「あ、鬼滅の話ししてる。私猗窩座好きだったなあ…」ってなったんじゃないかと思ってしま

あと個人的に、もうちょっとハードカバー読んだほうがいいと思うんだ…

2023-11-01

中島みゆき演歌」のブコメ

加齢臭がキツくてたまらない。

ほんとはてブ(はてなのサービス?)層って、高齢化してんだなぁ。しみじみ、時間の経過を思う。ノリとしては、90年代渋谷のような雰囲気ではなく、70年代フォーク世代っぽいけどな。お前らギークハウスみたいな老人ホームに住めば100歳くらいまで仲良く過ごせそうだよな〜。何つーか、お互い歳とったな。インターネッツ老人会とか自嘲ギャグが、現実になってきてせつねーなー

2023-10-29

フェルマー料理で、フォークの背に食いもんのせてるの何かなぁって見てた

2023-10-27

anond:20231027193251

操作方法が良く分からなくて、なんか勝手フォークになってる人も少なくない。

2023-10-24

タルタルソースはおかず

👾タルタルソース👾

🤖お か ず🤖


地方都市地下鉄駅そば国道沿いにその店はあった。

牛丼店・ハンバーガー店・ファミレスなどの全国チェーンの飲食店に混じって地元チェーン店個人経営店もある飲食店の激戦地に、新規出店したばかりの店だった。

この『タルタルソースはおかず』という店ができる前にあったのは、立ち食いステーキ店だったか? それとも二度付け禁止串かつ店だったか? などと思いながら、壮年の男はその店の前に立っていた。

それにしても派手な看板だ。

看板に書かれている謎のインベーダーとロボットはどういう意図なのだろうか。

外壁も看板と同じ色になっていて強烈なインパクトを放っている。

この色はもしかしてタルタルソースの色なのか?

そう思いながら、男はその店に初めて入っていった。

座席配置は牛丼店のようだ。U字型カウンターを中心にテーブル席もある。男は店員の案内にしたがいカウンターに座ってメニューを探した。メニュー座席に無く、壁に貼り付けてあった。

ご飯食べ放題付き】

600円
(1人前、卵4個)
大盛
800円
(1.5人前、卵6個)
特盛
1000円
(2人前、卵8個)
激盛
1300円
(3人前、卵12個)
追加タルタル
300円
(0.5人前、卵2個)



この店はタルタルソース食べ放題ご飯しかないのか? と思ったが、隣にトッピング表があるのを見つけた。

チキンカツ250円
唐揚げ(1個)100円
サラダ100円
みそ汁100円



チキンカツ唐揚げはメインのおかずではなく、サラダみそ汁と並んでトッピング扱いなのか?

男はメニューを見ながら何を注文しようかと考えている間に、カウンターのふたつ隣に遅れて座った客が先に注文した。

タルタル特盛、以上で」

特盛? タルタルソースは並や大盛では足りないのか? ラーメン牛丼が並だと物足りないように。俺も並ではなく大盛か特盛を頼むべきなのかと考えながら、男は隣の客を見た。やや小柄な男だが太っていて、ズボンベルトに腹肉がだらりと乗っていた。そして、ハゲかかった頭頂部は毛髪の隙間から、汗なのか油なのか光を放っている。

いかいかん。いかにもな大食漢の注文に呑まれるな。タルタルソースボリューム感がわからないし、口に合うかどうかも分からないのだ。そんな物をたくさん食べる羽目になるリスクは避けなければ。何か、この店で初めて頼むべきメニューはないだろうか、と男は壁をあらためて見たら、おあつらえ向きとも言えるメニュー発見した。

初心者向けセット 1000円

迷ったらコレ!

タルタルソース(0.5人前)
ご飯食べ放題
チキンカツ
唐揚げ(2個)
サラダ
みそ汁



これだ! 揚げ物をメインとしながらもタルタルソースが付いている。ふつうの店にもありそうな定食的なメニュー無難すぎる気もするがこれでいい。タルタルソースをメインとする尖った店に自ら入っておきながらも、男は店の雰囲気におののいて堅実に初心者向けセットを注文した。

注文を終えて一安心した男は、目の前にある調味料を見た。塩・コショウ山椒唐辛子しょう油に、いろいろな種類のソースがたくさんある。卓上調味料の種類の多さは某牛丼チェーン店以上だ。これらの調味料タルタルソースに使うのだろうか? そう思いながら男は待っていた。

「お待たせいたしました。タルタルソースの特盛です。よくかき混ぜてお召し上がりください」

店員はそういって隣の客の前にどんぶりを置いた。ここからじゃよく見えないが、あれがタルタルソースなのか? しかし「よくかき混ぜて」とはどういうことか? 混ぜずに提供しているのだろうか。さら店員どんぶりに入ったご飯も置いて、

ご飯おかわり自由となっております

と言って、カウンターの端にある自動ごはん盛り付け機を指し示して厨房へと戻っていった。

隣の客は全身を使って一心不乱にかき混ぜているが、どんぶりの中身はどうなっているのだろうか。男がそう思っている間に頼んでいた初心者向けセットが届いた。

なるほど、ごく普通定食だ。ご飯みそ汁サラダ・揚げ物、ただ一点タルタルソースが異彩を放っていることを除いては。小鉢に入ったそれは、例えるならば居酒屋等でよくある混ぜて作るポテトサラダのようだった。ゆで卵1個・温泉卵1個・キュウリのみじん切り・ラッキョウのみじん切り・マヨネーズが入っていることが見受けられる。

フォークゆで卵をつぶしながら混ぜるとドロリとしたペースト状になってきた。しかしこれはタルタルソースと言えるのだろうか? タルタルソースと言うより、卵サンドイッチ具材だ。フォークでもすくえるくらいにドロっとしている。

サラダ——キャベツの千切りに申し訳程度のトウモロコシキュウリが添えられた粗末な代物に、タルタルソースをドロリと乗せて食べてみたが……うまい。思っていたよりも卵の味が濃厚で、そんなに油っぽくない。卵はゆで卵温泉卵のそれぞれで違った食感を与えてくれる。黄身はマヨネーズと一体化した半熟の黄身と、一体化せずに固ゆでのままの黄身の二種類が感じられる。白身もドロリとした白身と、しっかりと形を保った白身の二種類だ。

タルタルソースメニュー表で卵の使用個数が丁寧に書いてあったのが気になっていたけれども、まさかゆで卵温泉卵の二種類だったとは。それならば、タルタルソースの並(1人前)はゆで卵2個に温泉卵2個、大盛(1.5人前)はゆで卵3個に温泉卵3個ということになるのだろう。隣の小太り薄毛が頼んだ特盛(2人前)だと、ゆで卵4個に温泉卵4個の量になるから小鉢ではなくどんぶり提供されているのだ。なるほど、この店は卵料理専門店なのだな。こうして実際に食べてみるとわかる。タルタルソース調味料なんかじゃなくて、立派な卵料理だ。タルタルソースはまさにおかずなのだ

タルタルソース唐揚げに乗せて食べてもうまいチキンカツに乗せて食べてもうまいタルタルソースがあまりにも濃厚でうまいので、唐揚げチキンカツが完全に負けてしまってる。ここでは、タルタルソースと揚げ物の主従関係が逆転している。濃厚なタルタルソースの前には、唐揚げチキンカツトッピング扱いなのだ

揚げ物と一緒にタルタルソースを食べると、キュウリラッキョウの食感が食欲を増進させるように感じる。キュウリラッキョウは大きめに刻まれゴリゴリとした歯ごたえがあり、濃厚な卵に負けず劣らずの主張をしている。キュウリに独特の酸味が感じられるが、もしかしてピクルスも入っているのだろうか?

タルタルソースの濃厚さに心を奪われて男はしばらく気づかなかったが、味が薄い。タルタルソースに入っている塩の量が少ないのでは? そうか、それで卓上調味料が大量に存在しているのだ。そのことに気づいた男はチキンカツタルタルソースを乗っけてウスターソースをかけて食べる。これだ! 舌上に感じる旨さに恍惚して、後頭部で脳髄が歓喜のあまりに跳ね上がる。思わずご飯を口に掻っ込む。うまい! うまい! 男はタルタルソースサラダチキンカツ唐揚げに乗せて思い思いの調味料をかけて食べて、ご飯を消費するのに夢中になった。

気が付くと目の前には唐揚げ1個だけになっていて、他は全て平らげてしまった。ご飯タルタルソースもなくなっていた。隣の小太り薄毛がどんぶりご飯を入れて席に戻ってきたのを見て、男は自我を取り戻した。小太り薄毛がどんぶりを手に席に戻るのは初めてではない。おそらく、おかわりは2回目かそれ以上だろう。せっかくのご飯食べ放題なのだから、俺もおかわりをしようと男は思った。しかしながら、1つだけの唐揚げをおかずにご飯を食べるのはむなしい気がする。せっかくならばタルタルソースをおかずにご飯を掻っ込みたい……隣の小太り薄毛のように。小太り薄毛は今まさに、どんぶりご飯の上に残ったタルタルソースの全て乗っけている。そこにしょう油山椒、他にもいくつかの卓上調味料を代わる代わる振りかけては、一気に口の中に掻っ込んでいき、食事ラストスパートをかけていた。

俺もだ。俺もそれをやりたい。男は強く願い、思いは言葉となって自然と口から滑り出てきた。

「すいませーん。追加タルタルをお願いします」

【完】

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん