「画一的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 画一的とは

2011-06-07

スタバ

画一的マーケットいかに糞かって話は、スタバのまずいコーヒーが象徴している。

要は「本当においしいコーヒー屋」を探すコストを避けて、ほどほどにまずいコーヒー(+ オシャレ感)で妥協してるんだよ。

スタバの店内見るとイナカモンだらけ。

2011-03-27

経済的に追い込まれた国は戦争起こしたり、暴動革命起きてパラダイムシフトを図ろうとするけど、

今のヘタレ日本はまずそれは起きない。

今回の大震災パラダイムシフトが発生するんじゃなかろうか。

原発は他の発電方法と比べたとき有用だが、今回の震災あらたには立てられないだろう。

そうすると、ほかの発電手段+節電に。

節電の影響で今までコンピュータで行ってきたことを人力で行うようになる。

人力なので、画一的製品はなく多様な価値観に合わせた個性豊かな製品ができてくる。

意図せずワークシェアが進む。

そもそも復興のための仕事東北関東にできるので、失業問題が軽減。

もちろん今の生産効率は保てなくなるから生活レベルは下がる。

でも今いらないけど、みんな持ってるからって持ってるものたくさんあるよね。

貧しさをシェアする時代の到来。

問題はどのていど、経済的に貧しくなるか。

経済面で死ぬようなことが発生しうるのか。

2011-03-15

災害によるその非日常日常に変わったときボランティアに行こう

ボランティア邪魔から来んな」論調が強いので、ボランティア経験のある俺も書いてみる。

ボランティアってものや、災害現場を肌で知っていたら、そんな画一的なおしなべた言い方なんて決してできないと思うんだ。

まあ大半は「いますぐの行動は抑えてくれ」って意見が多いと思うからそれでいいと思う。

でも、そういう意見を斜めに読んで「ボランティアなんて自己満足だ」みたいに批判するのはすごくまずいことだと思うし、もちろん、無鉄砲な、足を引っ張るだけの邪魔ボランティアも困ることだよね。

どちらの意見の人であっても、半年ほどたってから一度災害現場に行ってみて、きちんと働いてみればいろいろ感じるんじゃないかな、って俺は思う。

知らずに語るもんじゃないと思うよ。

もちろん、増田に多い「俺の友達がボランティア行ってたから知ってる」とか、「俺はきちんと勉強してるからわかっている」は全く話にもならないから要注意な。

じゃ、俺の経験について特定を恐れずに書いてみるよ。

俺が行ったのは、2009年の兵庫県佐用町付近で起きた、台風9号による水害でのボランティア

知ってる人は知ってると思うけど、あの付近には巨大な放射光施設である SPring-8 って研究施設があるんだ。

俺は SPring-8 で働いているわけじゃないけど、研究のためにそこに行ってたのね。

行ったのが、水害発生から一か月くらいあとだったと思う。

で、そのときに近隣住民への心象のために、地域の皆さんのために、SPring-8イメージアップも兼ねて、SPring-8 関係者で行ける人はボランティアに行くようにしてください、休み出すから、のような通達があったらしい

そこで俺の直属の上司が、若者はここでの仕事が終わった後、しばらく帰って来なくていいから一週間くらい滞在してボランティアに励んで来い、と言ってきたのね。

で、いつもボランティアなんて意識したことなかったけど、行ってみることに。

そのとき災害の規模も何も曖昧しか知らなかったし、正義感のようなものも俺にはなかったし、なんでもやってみたらいい経験かも、って気持ちはあったけど、帰って仕事せんでいいんならラッキーたいな気持ちもちょっとあった。

で、ボランティアってどういうシステムかまったく知らなかったけど、ボランティアセンター? みたいのがちゃんと立ち上がっていた。

まず、ボランティアを必要とする町会や個人が、町会や代表者を通じてセンター派遣の依頼を出すみたい

そこでセンター人間が「必ず人を寄こせるかはわかりません」と言って依頼を受ける。

で、ボランティアする人は朝9時にセンターに来て、保険や受付やを済ませると、水と塩飴とマスクがもらえた。

その後、係りの人に、自分たちのグループの人数や男女の別を告げる。

するとセンターの人が、「今これこれこういう仕事の依頼が来てるんですけどどうですか?」と聞いてくれるので、おっけーだったら受ける。

そして、必用な資材(水害だったので土砂の撤去が主な作業なので、バケツやスコップ、雑巾、一輪車、軍手など)をセンターから借り受ける。

で、指定された場所に行って、依頼者の指示にしたがって仕事をする。

お昼休憩は必ずとることと、仕事が終わらなくても必ず16時には帰ること、という決まりがあったので、その範囲で働いた。

依頼者もそれを知って依頼していたので、きっちりそれを守ってくれた。

というのは、ボランティアが無理して倒れたら困るから

いま批判する人が多い「邪魔なだけのボランティア」の中には、このような範囲を超えて無理しすぎたために結果迷惑をかけてしまう人もいるんだと思う。

それを批判するのは、俺個人としては気がひけてしまうし、やはり批判するよりも無理を止める人をきちんと機能させるべきなんだと思う。

現場付近に行くと、道路が完全に流されていたり、線路が流されていたり、目を疑う光景があった。

道路がないと思ったら、アスファルトのプレートがはるか先にあったり、ガードレールがありえない形になっていたりすることもあった。

8月だったので、もう米の実った田んぼが壊滅しているところも多かった。

この光景は、今の地震テレビうつる光景とそっくり。

からあれはやはり地震そのものじゃなくて津波のせいなんだなと感じた。

ただ、佐用では、自動販売機が水没するくらいまで水位がきたみたいだが、車は流されなかった。

まあ、「どっちの災害のほうが~」なんて比較建設的じゃないし不快に思う方も多いだろうからこれ以上は言わない。

俺のボランティアときは物資の補給なんかも全然問題はなかったので、水や食料に困ることはなかった。

食料や水やマスクSPring-8 の人が用意してくれた。

休憩時間に、飲み物か何かを出してくれる方も多くおられた。

水没した本とかもくれた。

「荒ぶる獅子 竹中正久」って本をもらった。

佐用のあたりは山奥の山あいなので、山と山の間に支流が流れていて、その周りに集落がある構造になってるんだけど、集落ごとに水の高さが違ったみたい

ひどいところもあれば、ほぼおさまってるところもあった。

現地にいくまでは報道しか知り得なかったし、水害から一か月もしていたら続報なんてほとんどなくなっていた。

からいまがどういう状況かなんて考えてなかったし、ああまだ大変なとこもあるんだな、程度だった。

でも実際はまだまだ何もできてないという状況の場所もかなりあった。

日本マスコミ関東偏重主義だから今回の地震報道はいっぱいいっぱいしてるけど、本当はどんなに小さな災害だってずっと影響を及ぼすし、それは報道してる期間が影響するわけじゃない。

関東に影響が出れば全国放送で、地方災害は一ニュースしかないって、なんだか複雑な気分になる。

というのも、関東人口が多いんだから報道が多くて当たり前、というような論以前に、地方災害への関東意識の低さもあらわしているような気がするから

で、やっぱり、まだまだの場所はある、と言っても、一応水はひいてるし、みんな生活場所を確保して、道路なんかは復旧して、みんな各各の家に戻れる人は戻っているって状況だった。

ここまで来るのに一か月かかったってわけだ。

そこまで来るのに大変な作業が必要だったろうし、自衛隊活躍したのかどうかは知らないけど、公的な組織活躍はあったろうと思う。

でも、それがあらかた済んだ時、災害によるその非日常日常に変わったとき、そこからはもう個人としての復旧が必要になる。

からそこからは、個人の家の復旧作業や、町会の排水溝の復旧なんかが必要になってくる。

でも、そこにはお年寄りしかいない。

から、主に俺らは個人の宅にたまった泥をかき出したり、掃除したり、だめになったタンスを運んだり、水を吸ってあかなくなったタンスをこじ開けたり、ダメになった障子やふすまをはずして運んだり、そういう作業をやった。

個人の畑に流れ着いたゴミを撤去したり、私道というかあぜ道というか、そういうものを復旧させたり、延々と溝蓋をあけて中の泥をかき出して一輪車で運んだりした


から俺は思う。

これだけ組織的にボランティアをさばけるシステムが素晴らしいなって思う。

しいだろうけど、笑顔で泥だらけの自宅に戻る人たちがすごいなって思う。

俺らみたい素人の、ただの体が動くだけの人間に、優しい言葉感謝言葉をかけてくれる人が、素晴らしいなって思う。

この態勢ができていたから、俺みたいなのでも少しは役に立てたんだと思う。

そしてそれは、まったく報道されなくなってから、ようやく立ち上がったシステムなんだと思う。

から、そんなシステムが立ち上がる前に素人が現地に行っても、役に立たないのはその通りだと思う。

ガレキの山を前に、死体の山を前に、できることなんて何もない。

今は被災者は、情報も、安心も何もない、不安定な一時的な状態で過ごしている。

それが終わって、これが一時的な非日常はないと覚悟を決めて、前に進もうと決めたとき、ようやくきめ細やかな支援を必要とする個人が現れる。

そのときボランティアの人がいてくれたら、どれだけ心強いかからない。

から俺は思う。

乙武さんが言うような

阪神大震災で被災した当事者一言。「助けに来てくれて一番ありがたいと思ったのは、自衛隊の人たち。 一番迷惑で邪魔だったのは、自称ボランティアの人たち。こちらが必要とする事はできず、逆に残り少ない食品飲料水コンビニで消費していく始末」 」

これも確かに真実ではある。

でも、それを批判し、止めることが崇高な行為だとは思わない。

かに、そういう人は邪魔だよ。

邪魔になる人をひとりでも思いとどまらせて、それはそれでよかったのかもしれない。

それで被災者の一人が救われるのかもしれない。

でも、本当にそういう気持ちで動いた人って、自分が何もできなかったらそれでわかると思うんだ。

から学習して生かせると思うんだ。

したらその人は、いつ行くか行かないかも含めて、次回は戦力になる振る舞いができるようになる。

今回役にたたなかったとしても、泣きながらおばあちゃんの手を握るだけで、救われる人もいるかもしれない。

から、全てが無駄だなんて、胸を張って広めるような意見じゃないと俺は思う。

現地で大切なことを肌で感じてくれる人間を、止めることはあっても非難しちゃいけないと思う。

だって今すぐ行って、迷惑かけたけど泣きながら帰ってきたやつが、まだ復旧していない半年後に、本当にマンパワーが必要な時期に、前回の経験を生かして大活躍してくれるかもしれないじゃない。

いろいろ経験されている乙武さんには、そういう方を非難する資格は確かにあるのかもしれないけど、何も肌で感じたこともなく、自分で何も動かないやつは、決して言ってはならない言葉だと俺は思う。

かに一定数、行っても何も感じない、行ったら邪魔なだけ、ってやつもいるんだろう。

ただ、そういうやつに乙武さんのことばはたぶん、届かない。

から俺は、今の行動を止めることより、未来の行動を促す言い方をしようと思う。

自分に何かできることはないか、と思うなら、募金をしてください。

そしてあなたマンパワーは、半年から一年後に貸してください。

どしてもいま動きたい方は、ハイチ地震や、九州集中豪雨のほうに行ってみてください。

いまテレビで盛んに報道している災害けが、助けるべき災害じゃないんです

いますぐ、マンパワーを求めている被災者は、他にいるんです

2011-03-01

多様であることが健全なのだろうか

ひとつひとつの自由が許容されるほどに、全体は不安定になっていくのに

全体が不安定になりすぎれば個人は不安を覚えて偏向的な理想を通そうとする

流れはたくさんの支流を巻き込みながら、全体の中で大きな存在感を持ち始める

そうすると、不安定な混沌の中で納得できていた別の個人が嫌な思いをする

混沌のままであろうと流れに逆らうために堰を設けようとする

でも、堰ではダメなんだ

流れそのものをなかった事にしない限り、元の不安的な混沌には戻れない

元の心地良い空間は再現されない

多様であることとか画一的であることとか倫理的であることとか秩序だった社会であるとか

そんなことよりももっと根本的に、この社会世界世論というものは流動的なものでしかなくて、

そうあることが唯一間違いなく正しいんだろうな

認めるとか許容するとか譲歩するとかそんなの関係なしに、あるべき形として流動性が基板に組み込まれている

結局、沙羅双樹鐘の音なんだろうな

心地いいと思えるときに目一杯心地い事を追求したり楽しむことが賢いやり方なのかもしれないな

2011-02-27

機械や人や未来についてのひとりごと

オートメーションが進めば、なくなるのは「肉体」労働なのか。

機械だけになって機械を作る機械が出来ても、その機械設計する人間は必要になる。だから、肉体で労働するわけじゃないが頭を使って労働する人間は必ずいる。

そして、次にメンテナンスが必要ということだけど、そのメンテナンスをそもそも人間自身も行ってるわけで、

なぜ他の人間がいなくてもメンテナンス出来るかといえばそれは自立行動し自分栄養補給し排泄することが出来るからだ。

とすれば、全てを機械にやってもらうためには自動メンテナンスすることが必要だ。

さらに、知能労働人間だけのものということでもなくなってくる。

自動メンテナンス出来る機械誕生すれば、そもそも自分の意志で何かを考えることが出来る機械が登場してもおかしくはない。

その機械を何らかの方法を使って制御し、ある一定の労働のみを行わせることが出来れば・・

教師ロボット政治家ロボットというのも不可能はない。

だけどその時人間がどうなっているかということだ。

かに教師ロボットなどの知能労働をするロボット過去SF作品でよく出てくるしありきたりな話ではある。

しかし、人間そのものが大幅に変わってしまうという作品はなかったかもしれない。

そこで人間がどうなっていくかを考えれば、やはりこれは機械に近づいていく。つまり、機械のような都合の良い肉体を求めていくということになる。

たとえば、視力が落ちない義眼、怪我に強く疲労しない腕や足、睡眠の必要がない身体。

そもそも人間人間にとって都合の良い世界を作るために必要としたのが機械だ。機械を必要としているのは、人間というよりは人間の脳だ。

だとすれば脳以外の肉体をそっくり人工の、脳にとって都合のいい身体に変えてしまっても問題はない。というより、それが脳の願いなんだろう。


機械が徐々に人間らしくなっていき、人間が徐々に機械になっていく。どこまで行くかは分からない。しかし、今の自分想像力では、機械が完全に人間になるということは多分ないと思うし、人間が完全に機械になるということはない。

機械人間になるということは、本来の機械の役目(都合の良い労働力)が失われてしまうし、人間機械になったら、つまり人間の脳まで機械になってしまったら、それはもう人間とは言えないし、都合の良い身体を欲しがる人間はいても、人間を捨てて機械になりたいと思う人間がいるとは思えない。

でも、人間機械微妙な均衡点というのが一体いつまで維持されるのか分からいし、それを維持するという明確な理由が見つからない。つまり、「人間機械になってはいけない理由」や「機械人間になってはいけない理由」。

人間機械になるなら、都合の良い労働力として工場派遣されても問題はないし、元機械だとしても性質は完全に人間のそれと同じなら彼らを機械カテゴライズする理由もなくなってしまう。

個人的にこの未来は恐ろしいと感じる。この恐れは、多分自分が許容できる未来限界点を示してるんだろう。

人間機械になり、機械人間になる、こんな未来がいったいいつになるのか想像も出来ないが、もしかしたら1000年以内にやってくるかもしれない。500年以内と言っても早くはないかも。


結局、脳は機械になることを望んでいるんだろうか。

脳の持つ性質は、人間味という言葉からはいずれも遠いし、脳が願ったものを見てみても、そこに人間らしさというものはない気がする。

デザインという右脳の意向が強く反映される部分だけ見れば確かにそこには人間らしさがあるが、ほとんどの部分左脳の意向に沿ったもので、そこにあるのは無駄がないすっきりとしたデザインだ。

このまま行けば、もしかした右脳が完全に左脳にとってかわられ、人間らしさというものは完全に失われるのかもしれない。

たとえば、機能ごとに何を選ぶかという自由はあっても、同一の機能で違うデザインのものということはない。

ファッションを見ると、概ね左脳に支配されていない、つまり時間軸的には過去文明でいえば未発展のほうがより派手で無駄が多いデザインになってる。

これは、右脳がそういうものを求めていて、まだ言語世界が発達していなかった世界ではそういう華美なものが求められていたのかなと思う。

逆に現代に近づくにつれ、だんだん右脳よりも左脳デザインに口を出すようになり、より合理的で、無駄がなく、画一的デザインが選ばれるようになっていった。

グローバル化もそれに似ている。素晴らしいものが一つあれば皆がそれを真似し画一的になる。萌え絵ハリウッドの方法論、ファストフード店、郊外店舗などなど。


このまま左脳が優位になればどうなるか。人々は次第に画一的なものを問題だと思わなくなっていく。

たとえば草食系。必要のないものにはお金をかけない、すなわち安い画一化されたものを購入する世代の出現。

ユニクロがバカ売れする時代。もはや重要なのは「機能的かどうか」であって、個性的かどうかではない。

言語も統一される可能性がある。英語かどうかは分からないが、この勢いでいけばやはり英語地球標準言語となる可能性は高い。

しか言語というのはその土地に根差したきわめてローカル存在から、もし英語世界言語を統一するとなれば、よりグローバルな言語となるため進化が必要になるだろう。

ここで考えられるのが、どうやってグローバルな言語となるために進化するのかということ。

かに元々ローカル言語というものは、どうやったってその民族環境などに影響されやすい。


まず環境を考えるとすれば、実は地球上では既に環境グローバル化が起きている。それが、自然環境に左右されない都市化という現象だ。

都市は概ね自然から断絶されており、都市間には自然環境ほどの劇的な違いは見られない。どの都市コンクリートで舗装された地面があり、車が走り、高層ビルが立ち並び、駅やコンビニが点在している。

ということは、実は都市だけを見ればほとんどの都市は似たり寄ったりで、そうなるのは必然なのだ。

次に、民族。これも、実は統一されつつある。都市間の流動が激しくなっている。

日本はそうでもないかもしれないが、アメリカには中国日本韓国インドドイツ系・・いくらでもいる。

たくさんの民族が一つの都市で暮らすことが出来るのは、都市が画一化されていてどこにいても大して変わらないからだろう。

かつての江戸ロンドンはあまりに違う。人々が着ている服も習慣も全く異なっていた。しかし、今は不完全ではあるがすべてが画一化されようとしている。

また、混血も重要だ。日本人アメリカ人先祖に持つ人間というのは珍しくない。移民ネガティブな問題として取り上げられることが多いためまだ混血というのは多くないかもしれないが、確実に今後は増えていく。地球という広い土地の上で、かつて絶対に交わることのなかった複数の民族の血が混ざるという時代に既になっているのだから

地球人という考え方が当たり前になれば、次第に言語も統一される。次はやはり宇宙の時代になるんだろうか。

宇宙でも人間土地を拓き画一化された都市を築き、ますます便利になって、ますます遠くへ行く。

その先に何があるのか、まったく分からない。自分想像力はここまでだな。

2011-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20110223173955

勝ちたいという幻想

其々の在るべき立ち位置・出来る事を努力をすることは無価値とは成りえない。

画一的な見方が、人生の幅を狭める

22世紀になって馬鹿が増えた。バカにはバカなりの施しを

2011-02-21

権威があるべき場所に戻ってほしいと思っている人は案外多い気がする

多様性の時代に権威というのはどうなのだ、と思っている人もいるだろうが、

ここ数年のウェブの流れは、多様性の時代から画一的なものへ収斂へと動いていると思う。

プラットフォームもほぼ独占の様相であり、先んじて場所を確保した利益は遅れて参入した競合他社にはそうやすやすとは渡せない。

fc2動画コメント投稿サービスも始めたが、それ以前より莫大な数のコメントを集めたニコニコ動画との差は歴然である。あのようなサービスにとってコメントの量というのは資源だ。荒らしコメントすら他のコメントを誘引するのだ。日本においては、おそらくfc2では動画プラットフォームとしても勝てない。Youtubeでなければ勝てない。

そしてTwitterでは多くのライト層を取り込み、多くの著名人が利用している。そしてそれはリアル社会を反映し、格差を見せつける。

それは、フォロワー数であり、それは、ひとりの著名ユーザーと多くの凡人という宗教である

社会で成功した人間意見を無思考無批判に受け入れる凡人は、異教徒の声に耳をかたむけることはない。

そしてそれはときに「上から目線」であったり、「どこの馬の骨が偉そうな口を利く」と言った差別感の吐露として顕れる。

人は、寄る辺を欲しがる。

かつてはテレビ新聞がその役割を担ってきたが、その権威は失墜した

では、その潰えたものはそのまま淘汰されればいいのだろうか。また、淘汰されるべきだと望むか。

私は、否だと思う。

旧来的メディア権力が、新興メディアへ移ったとしても、その復権を望む人は多いはずだ。

特に、「マスゴミ」と叩いている層にそれは多いと考える。

彼らはときにその記事の腕を、見出しの拙さを嘆く。

それは逆説的には、彼らが描くあるべき姿のメディアに戻りさえすれば、喜んでそれを受け入れるはずだ。

また、「大学」に過度な期待を求めるものもそうである

率直に言えば、バカと、そのバカな学生が通う大学を切り捨てたとき、彼らは大学に復権を見るはずだ。最高学府の名に恥じぬ権威、泥を塗ったバカを排除することができたことで、彼らは涙を流して喜ぶに違いない、と言えば大げさか。

権威とその失墜、そしてその復古。彼らはその革命を望んでいる。

また、既存権威の失墜により移り変わった新たなメディア権威見出し、縋る人がいる。

それは新たな既得権益の確保であり、それはかつて旧来的なメディアが歩んだ道である

我らは、同じことしかしていない。

2011-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20090227192724

>> この問題はかなり根が深くて、大学の最短修業年限にこだわる学生と「(留学などの特別な事情がないのに)留年する学生は要領が悪い?」と社会が見なしていることが問題のように感じています。ホントかどうかわかりませんが、留年生が増えると文科省の評価が下がるということを同僚から聞いたことがあります学生の学ぶペースはそれぞれで、遅ければ遅いなりにしっかり本質を獲得する可能性もあるのに、とにかく画一的な年限で卒業させようとする雰囲気が強いのは困ります。 <<

 例えば就職しようとしたときに、浪人より留年の方が問題視されやすい。これは標準に近ければ近いほど良いという日本の雰囲気のせいでもあると思いますが、しか大学における学業の質が見くびられているということでもあり、後者大学側にも責任があるのでは。

2011-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20110129235112

還元しなきゃいけないという発想は、どこかで植え付けられない限り、あんまり出てこないもんだ。

そうでもないだろ。

ノブレス・オブリージュ  にはいろんな側面があって、画一的はないけれど

単純な経済原理から言っても 焼畑農業をやるよりは計画農業をやったほうが実入りが多いというのは単純な結論だ。

周囲から吸い上げ続けて自分が太るよりも、吸い上げた分を周囲に戻して産業自体を活性化させたほうが、結論として自分の実入りも大きくなる。

政治的な面から行っても、儲けすぎていると狙われる。だから、慈善事業を少しやって反感をそらしていく。というのも実に合理的だ。

もちろん、精神面とか、レゾテントールとか、いろいろな側面はあるけれども、

焼畑農業というのは本気で強欲になってやらないと中途半端危険ビジネス。すると当然 計画農業になって、周囲への還元 慈善事業って話になっていく。

 

要するに、ノブレス・オブリージュってのは、合理性のを持った考え方であって、単なる宗教論でも精神論でもない。

還元したほうが合理的だって言い方もできる。

 

言い方を変えれば、自分たちの世代だけが儲かって、若い世代との格差ができて、反感をかっているのに・・・慈善事業をするわけでもなく、若者対策をするわけでもなく

一方的に、格差が広がって反感を買い続けている団塊の世代の人たちは、ガクがないというか・・・反感をそらすということばを知らんのか?という言い方もできる。

なにもしないんだから、若い世代に反感を買って、なんとか、団塊の世代を落とせないか!と言われたり、そらそだよなぁと。

団塊の世代には自分たちが狙われている獲物なんだという自覚は無いんだろうねぇ・・・エジプトのように暴動起きるその日までは・・・

2011-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20110129025538

多様性って、縛るとこは縛るべき。

入り口の広さを誇る多様性は後の社会に割くリソースが著しく大きくなるだけ。

馬鹿は帰ってもらう。いる人(実力ある、選別を経た優れた人材だけ)に多様性を保証すればいいじゃない。

馬鹿はその多様性を保障するために歯車になってもらえばいいじゃない。どうせ単細胞なんだし。

小飼弾サンデルのあれで「大口寄付があるなら裏口も認めよ」と言ってるけど、

そこまで大学の数って要らないよねぶっちゃけ

多様性は質の高い人の選択肢として提供すればいいのであって、

馬鹿に多様性を与えても時間無駄しかならない。

からかにつけ画一的概念を持ち出すと多様性フォビアだと抜かす人はもう少し考えて欲しいと思う。

馬鹿に重火器を持たせる自由はない。

これは都条例でも同じ。

棚問題なんてぬるいもんじゃなく、一般書店からエロ本は取り締まるべきなんだよ。買いたい奴だけが買えるとこに行って買えばいい。

経済が萎縮するとか都合のいい時だけ資本主義を持ち出すなと言いたい

愚痴ってゴメンな。要は推薦なんぞ将来誰のためにもならないから廃止しろということだ。

試験は絶対、誰もが公平で画一的なものさしで測れてこそ価値がある。推薦なら馬鹿でもいい、付属校なら馬鹿でもいいなんて許されないよ。

2011-01-13

多様性なんぞ捨ててしま

寄付しようと善人が動けば「それは偽善だ」「善意押し付けだ」と客観的になったつもりのクズどもが湧いてくる。

こんなクズどもの言論確保のための自由なんぞいらんだろう。

かつての道徳規範ある良き画一的社会に戻すためにも、こういう自由信奉者は死んでしまえばいいのだ。

2010-12-13

もうすぐ留学2年を終えるが...


なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

突然、"うわっ、はてな匿名に書かなきゃ"

なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

神が降りるってこういうこと?なんて。

神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

ちなみに神はとりわけ信じておりません。

(以下の文章は米について書かれていますよっと。)


宗教

そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

歴史がある建物はいいな。

マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

(取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

だれか教えてくれ。


恋愛

そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

と、恋愛

束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

それから、男女の優劣っていうのかな、

男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

ポジション男性はよく見かけます

なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

なんて。

まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

ウェストに注目しましょうね。

その寸胴はなんなのだ?

あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。

あと日本以外の国の女性自分の意思をしっかり対外表示するよね。

言い換えれば、意思が強い。

いいことかわるいことか判断はタフだけど、

自分はちょっと我慢強い女性が好き。関係ないね


勉学

すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

習うような内容をやっておられます

数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

そこでふと思ったのが、

日本教育水準は高いんだ、と。

それも全国で統一された水準の高さ。

画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

教育

そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

しばしば遭遇するよきっと、現実では。

ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

1億3千万でしょ?

同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

(イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

治安だって誇ってもいいくらい。

定時刻にやってくるバスとか電車ってすばらしい

接客サービスも画一されて人の心が感じられない、

なんてぼやくかもだけど、少なくとも店員の気分に

こっちが気分を害されるような経験はしなくてすむよ。

こっちなんてフザケたドライバーが2時間も遅れてくるからね。

謝罪?あるわけがない。

あぁでもhi,の後のHow're you doing?は、いいよね。

気さくにそんな事から会話が始まってくのは、

日本はなかなかないのかも。

そもそも元気?なんて他人に聞けないよね。

しゃべることで相手の考えを明確にして

自分に害が及ばないようにする姿勢は、

日本のように均一化された社会の"いわなくてもわかるでしょ"

なんてものとは正反対にいちするものなんだろうね。

でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

外人の少なさが外人外国語の珍しさ、クールさに繋がって、

カタカナ英語とか言語輸入が盛んなのかね。

その割に対外に関してはかなり高硬度バリア張っちゃってます日本

その一見矛盾した感じは嫌いじゃないけどね。

まぁ島国だししょうがないのか(?)

あ、ちなみに英語でも他国語日常的に使ってる例は見るけどね。

キッズキッズ

なんだろうね、外人が珍しいのか、

キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

国の宝は子供と心のきれいな女性

頑固で頭の固い老人はしばしば老害

都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。

日本あなたが思うよりももっと注目されてるよ、アニメなんてみんな大好きさ。

おっと大学遊戯Ohってどうなんだ。

最後に、留学してまで日本人日本人で固まるよね。

っていっても他の人種もそんなもんかね。

アジア人日本人マジで好印象持ってるよ,特にね。

台湾が一番もってるよ、きっと。

K-popなんであんなにpvに力入れてるんだ?

差別が恐い?

からさまなのは黒人に対してのもの。

というか黒人はどことなく、

姿勢最初から構えてる気がする。

から無理にでも普段から強面を自分しいたり。

環境がそうさせてるんだろうけど、

なかなか熱心な黒人学生を見た事がない。

黒人オンリー映画ドラマなんてありふれてる。

黒人番組オンリーテレビチャンネルだってある。

あ、テレビはケーブルが浸透してきてるよ、チャンネル1000近くあるよ。

無意味なのも多いけどね。

とにかく、まともな人は人種差別なんてしないから、

もししてるようなのがいたら、やつはracistだなんて吐いてやればいいさ。

アジア人女性好きな男は多いな、なんでその逆はなかなか見受けられない...?


ノンストップでガーッと書いてみたよ。

お腹が空いたのだ。

もうすぐ留学2年を終えるが...


なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

突然、"うわっ、はてな匿名に書かなきゃ"

なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

神が降りるってこういうこと?なんて。

神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

ちなみに神はとりわけ信じておりません。

(以下の文章は米について書かれていますよっと。)


宗教

そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

歴史がある建物はいいな。

マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

(取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

だれか教えてくれ。


恋愛

そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

と、恋愛

束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

それから、男女の優劣っていうのかな、

男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

ポジション男性はよく見かけます

なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

なんて。

まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

ウェストに注目しましょうね。

その寸胴はなんなのだ?

あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。

あと日本以外の国の女性自分の意思をしっかり対外表示するよね。

言い換えれば、意思が強い。

いいことかわるいことか判断はタフだけど、

自分はちょっと我慢強い女性が好き。関係ないね


勉学

すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

習うような内容をやっておられます

数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

そこでふと思ったのが、

日本教育水準は高いんだ、と。

それも全国で統一された水準の高さ。

画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

教育

そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

しばしば遭遇するよきっと、現実では。

ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

1億3千万でしょ?

同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

(イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

治安だって誇ってもいいくらい。

定時刻にやってくるバスとか電車ってすばらしい

接客サービスも画一されて人の心が感じられない、

なんてぼやくかもだけど、少なくとも店員の気分に

こっちが気分を害されるような経験はしなくてすむよ。

こっちなんてフザケたドライバーが2時間も遅れてくるからね。

謝罪?あるわけがない。

あぁでもhi,の後のHow're you doing?は、いいよね。

気さくにそんな事から会話が始まってくのは、

日本はなかなかないのかも。

そもそも元気?なんて他人に聞けないよね。

しゃべることで相手の考えを明確にして

自分に害が及ばないようにする姿勢は、

日本のように均一化された社会の"いわなくてもわかるでしょ"

なんてものとは正反対にいちするものなんだろうね。

でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

外人の少なさが外人外国語の珍しさ、クールさに繋がって、

カタカナ英語とか言語輸入が盛んなのかね。

その割に対外に関してはかなり高硬度バリア張っちゃってます日本

その一見矛盾した感じは嫌いじゃないけどね。

まぁ島国だししょうがないのか(?)

あ、ちなみに英語でも他国語日常的に使ってる例は見るけどね。

キッズキッズ

なんだろうね、外人が珍しいのか、

キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

国の宝は子供と心のきれいな女性

頑固で頭の固い老人はしばしば老害

都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。

日本あなたが思うよりももっと注目されてるよ、アニメなんてみんな大好きさ。

おっと大学遊戯Ohってどうなんだ。

最後に、留学してまで日本人日本人で固まるよね。

っていっても他の人種もそんなもんかね。

アジア人日本人マジで好印象持ってるよ,特にね。

台湾が一番もってるよ、きっと。

K-popなんであんなにpvに力入れてるんだ?

差別が恐い?

からさまなのは黒人に対してのもの。

というか黒人はどことなく、

姿勢最初から構えてる気がする。

から無理にでも普段から強面を自分しいたり。

環境がそうさせてるんだろうけど、

なかなか熱心な黒人学生を見た事がない。

黒人オンリー映画ドラマなんてありふれてる。

黒人番組オンリーテレビチャンネルだってある。

あ、テレビはケーブルが浸透してきてるよ、チャンネル1000近くあるよ。

無意味なのも多いけどね。

とにかく、まともな人は人種差別なんてしないから、

もししてるようなのがいたら、やつはracistだなんて吐いてやればいいさ。

アジア人女性好きな男は多いな、なんでその逆はなかなか見受けられない...?


ノンストップでガーッと書いてみたよ。

お腹が空いたのだ。

もうすぐ留学2年を終えるが...

なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

突然、"うわっ、はてな匿名日記に書かなきゃ"

なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

神が降りるってこういうこと?なんて。

神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

ちなみに神はとりわけ信じておりません。

(以下の文章は米について書かれていますよっと。)


宗教

そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

歴史がある建物はいいな。

マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

(取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

だれか教えてくれ。


恋愛

そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

と、恋愛

束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

それから、男女の優劣っていうのかな、

男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

ポジション男性はよく見かけます

なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

なんて。

まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

ウェストに注目しましょうね。

その寸胴はなんなのだ?

あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。


勉学

すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

習うような内容をやっておられます

数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

そこでふと思ったのが、

日本教育水準は高いんだ、と。

それも全国で統一された水準の高さ。

画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

教育

そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

しばしば遭遇するよきっと、現実では。

ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

1億3千万でしょ?

同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

(イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

治安だって誇ってもいいくらい。

外国人労働戦力として誘致なんてしなくていい。

でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

学べる事も多いけどね。

キッズキッズ

なんだろうね、外人が珍しいのか、

キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

国の宝は子供と心のきれいな女性

頑固で頭の固い老人はしばしば老害

都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。



ノンストップでガーッと書いてみたよ。

お腹が空いたのだ。

もうすぐ留学2年を終えるが...

なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

突然、"うわっ、はてな匿名日記に書かなきゃ"

なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

神が降りるってこういうこと?なんて。

神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

ちなみに神はとりわけ信じておりません。

(以下の文章は米について書かれていますよっと。)

宗教

そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

歴史がある建物はいいな。

マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

(取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

だれか教えてくれ。

恋愛

そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

と、恋愛

束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

それから、男女の優劣っていうのかな、

男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

ポジション男性はよく見かけます

なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

なんて。

まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

ウェストに注目しましょうね。

その寸胴はなんなのだ?

あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。

勉学

すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

習うような内容をやっておられます

数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

そこでふと思ったのが、

日本教育水準は高いんだ、と。

それも全国で統一された水準の高さ。

画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

教育

そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

しばしば遭遇するよきっと、現実では。

タイトル上手く思いつかないから、国で。

ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

1億3千万でしょ?

同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

(イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

治安だって誇ってもいいくらい。

外国人労働戦力として誘致なんてしなくていい。

でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

学べる事も多いけどね。

キッズキッズ

なんだろうね、外人が珍しいのか、

キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

国の宝は子供と心のきれいな女性

頑固で頭の固い老人はしばしば老害

都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。

ノンストップでガーッと書いてみたよ。

お腹が空いたのだ。

2010-12-08

ちょっと思っただけだけど

石原の「(同性愛者は)どこかやっぱり足りない感じがする」発言について、報道された記事のブコメ見てるとさんざん皆叩いてるけど、

でもどうせ叩いてる人だって、"人に対して性愛を持てない性指向"であるAセクに対しては「人を好きになれないなんてどこかやっぱり足りない感じがする」って思うんだろうな。

石原の発言は勿論言語同断だけど、なんかモヤッとする。


性別を男女の二種類とするなら、それだけで、本人の性別に関わらず

・男を好きな人

・女を好きな人

・両方を好きな人

・両方を好きじゃない人

の性指向があって自然なのにね。

実際は性別自体が二種類とは言えないし、性指向も曖昧な人もいるし、もっと多種多様なのに。

同性愛に関しては、そういう人がごく自然存在する、ということはもうある程度の理解を得られているし、だからこそ石原の発言に同性愛者じゃない人も憤慨しているのだろうけど、異性愛者でも同性愛者でもない人に対する理解はまだまだされていない。

だからAセクは「同性愛差別しない人」からも、石原と同レベル無意識差別発言をされたりするんだよね。

人間に対して恋愛感情が抱けないだけで、普通に親子の情も友情ももちろんその他の感情もあるっていうのに、心ないだとか格好付けてるだとか厨二病だとか言われたり。


前にブコメでちらりと書いたことがあるけれど、

心の性も体の性も性指向もグラデーション状であり、それぞれが必ずしも一致しない、という事が、一刻も早く常識になればいい。

性癖と性別と性指向が全く別物であるという事も。

混同している・画一的であると思い込んでいる人が、世の中には多すぎる。


石原と五十歩百歩の人がはてなーにも沢山いるだろうに、たまたま分かりやすく石原が「差別しちゃいけない人達」への差別発言したからといって、自分を棚に上げて叩きまくるのって、なんか違うよね。

言っても詮無いことだからまあいいか

2010-12-02

いわゆる無能の問題

無能というのは程度問題なので、画一的な指標ではない。

しかし、無能であるという事実は程度程度において揺ぎ無いので、無能であるということは無能であること以外を表さない。

無能ということは、言い換えれば能なしである

能なしというのは、他人が決めることである

その他人が、自分より劣ったものを見下して、能なし、ろくでなし、無能、ばか、というのだ。

それの信頼性は先に述べたとおり程度問題なのだが、言った者と言われた者の間においては絶対なのだ。

もうひとつの基準は、フィルターだ。

誰が誰に言ったかでは、手間もかかるし、信頼性も薄い。

だから、社会的に信頼のおける基準をクリアしたかどうかで、無能かどうかを判断しようというものだ。

たとえば、大学に入れたかどうか。

たとえば、就職できたかどうか。

たとえば、結婚したかどうか。

たとえば、電話帳にアクティブな関係(たとえば半年以内に一度は連絡をとるような関係)のアドレスがどれだけ登録されているか

いろいろあるが、どれもないよりはあったほうが善いとされるものである。これを否定するのは、単なる嫉妬や、自分の現状を認められないゆえの逃避である

だから、大学に入れないというのはある意味で無能であり、就職できないというのも、やはりある意味で無能なのだ。

そういうと、大学に言ってないけど働いてるぞ、無職だけど東大出たぞ、などと言うアホウがいるが、考えてみて欲しい。一方のフィルターをくぐることは、もう一方のフィルターをくぐることを、必ずしも意味しない。数あるフィルターをくぐりぬけた強者が、他のフィルターにくぐりやすくなることはあるが、絶対ではない。

しかし、傾向はある。一子相伝、形質遺伝の獲得、ではないが、同じフィルターをくぐったものは、やはり、別なフィルターもくぐりやすいものである

つまり、有能なものは有能に、無能なものはより無能に、なるものなのだ。海に棲むように、陸に棲むように。

こうしたことを繰り返し、ニッチを獲得するように、各人の居場所が固定化されていく。

これは悪いことではない。無能は無能らしく生きればいいのだ。他人に蔑まれ、蹴飛ばされ、つばを吐かれるような人間も、必要なのだ。

それが誰とは言わない。そこにいるものが、無能というだけで、誰である、ということを定めまではしない。

ところが、人間というのはわがまま勝手で、無能という烙印を捺されたにも拘らず、有能になりたがる。有能な人間は有能なままでありたがる。

同じところに必要以上の人間は住めぬのだ。

諦めよ。

定員オーバーになったエレベーターは、誰かが降りねば動作しない。

足を切る、首を切られる、そんな人間は必要なのだ。

ロケット空高く飛ぶには、多段式が望ましい

堀は何重にも重ね、石垣は何層にも積み上げ、敵を阻むのだ。

ただ無能な人が、最初に捨てられる、最初に踏破される、最初に埋められるだけに過ぎない。

脂肪を蓄えるのは、寒さと飢餓への備え。豊かなときに蓄えた脂肪が、何日もの寒さ、何日もの飢えから身を守ってくれる。

無能なものを踏み越えて、有能なものは進むのだ。

誇りに思え。お前は有能なものの足場となり、塹壕となり、明日への血肉となったのだ。

悲しむことはない。お前はよくやった。快く死ね

2010-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20101127080116

バベル」という比較的どうでもいい設定にリアリティを与えれば、それにストーリーの足が引っ張られるっしょ。

物語現実を反映させればさせるほど作品は画一的になっていく。

崩せるところは積極的に崩したほうがいい。

まあ「椎名高志は本当は組織を描けるけどあえて崩してるんだ」…とまでは言わないけど。

2010-11-12

かなり納得出来そうだから困る

年齢にふさわしいという幻想を利用して父兄や教師に画一的・年齢差別的な扱いを押し付ける世の中。はぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20101112173541

2010-10-11

グローバル化によって多様性が失われていく

MMOの話だけど、MMOに限ったことではない。たぶんすべてに適用できる話。

グローバル化したことで、何が一体「一番良い」のかが丸わかりになってしまった。

その結果、皆がそれを追従することになり、ゲームの多様性が失われつつあると思う。

かしここで言いたいのは、だからなんとかしようということではなく、なぜ多様性が失われていくのかということへの考察

MMOにはいろいろな種類があったんだと思うのだが、ここ最近は本当に「クリゲー」とそれ以外しかなくなってしまった。もちろん、それ以外の数はクリゲーとは比べられないほど少ない。

なので、量産クリゲは嫌だ、という人や、量産だというだけでプレイしないという人が増えてきているのだが、だからといって量産クリゲがなくなるかというとそういう気配はない。

これはつまり、ある一定の需要があるということで、嫌だと言っている人はかなりの少数派ということだ。もし嫌だという声が強ければとっくに量産クリゲなどなくなっているだろう。(量産クリゲを作っている会社の大部分は、競争力のない小さな企業

で、この量産クリゲというものが一体どうして増え続けているのか、それを考えてみると面白いことがわかってくる。

巷でアンチクリゲ派が言っているような「簡単に作れて集金も楽」というのはあくまで金銭から見た、運営からみたメリットの一部分でしかない。

一番重要なのは、「プレイヤーがとりあえずプレイできてしまう」その安定感だ。

クリゲーはまず、操作が楽。クリックするだけでいい上、騎乗アイテムなどもあり、全体的に移動速度は速くなるようにしてある。

さらに、中毒性のある成長システムが多数存在すること。比較的長い期間、ユーザーの厳しい評価にもまれたおかげか、効率的かつ「楽に気持ちよくなれる」強化成長システムが実によくできている。

具体的に言えば生産や装備の強化、ペットの育成など。これらの成長システムをほとんどすべて詰め込むことで、量産であるにも関わらず「たくさんのシステムがある奥の深いゲーム」のように見える。実際は、ほとんどが流用であり開発側はそれだけたくさんのシステムを詰め込んでもあまり人員を必要としない。これはとんでもなく効率的な開発方法だと思う。

なぜ量産クリゲがはやるのか。ここまでくれば大体わかってくる。開発する側にとって、「これが一番効率的でいいものらしい」と認識されているからだ。

ユニクロのような個性的とは言い難い商品を売る企業が潰れないのも同じ理屈で、「苦労して作った」というのは、所詮はただの自己満足に過ぎない部分がある。苦労して作ったので量産品の3倍の値段です、と言われて喜んで出すのは金が余って困っている人間だけなのである。

MMOで考えると、FF14と量産クリゲが非常に好対照だと思う。

FF14はたくさんの人間を使って非常に苦労して作られたゲームのはず。なのに、レビューの点数は軒並み低く、クソゲーと連呼されてしまっている。

一方の量産クリゲーは、雨後のたけのこのように苦労せず次々出てきているにも関わらず、批判の声といえば「量産だからクソ」というもので、システム面が根本的にダメというのはあまり聞かない。

これは、MMOという市場におけるスクエニという企業と量産クリゲ開発ツールの熟練度の差なのだ。

スクエニは八年もFF11を運営していたが、そもそもFF11は同社の初オンラインということで、MMOユーザーが一体何を求めているのかはほとんどわかっていなかったと思う。リサーチをかけたとしても、何年も運営してきたほかの会社と比べれば未熟そのもの。

にも関わらずこれだけ続いたのは、ひとえにスクエニが持つ「ブランド力」というMMOとは関係ない過去の遺産によるところが多い。つまり、スクエニが開発しなければ、そしてFFでなければあのゲームは淘汰されていたのである。

それは、量産クリゲにFF的な特徴を持ったものがほとんどないことからも裏付けられる。時間を使わせ、できるだけ攻略されないようにということだけでユーザーの快適性を考えなかったゲームノウハウは、流用されることすらないのである。

現在MMOにおける状況というのは、まさに黒船到来といった感じ。黒船とは量産クリゲで、開港させられるのはスクエニである。

量産クリゲのような「世界が認めた」システムの前に、独自性やグラフィックがきれいといった小さな利点は何の役にも立たない。非効率なシステムが生き残れるのは、グローバル化していない世界においてだけだったということだ。

そして、ここから考えるに、今後はゲームのみならず、あらゆる面で「量産型」が出回り、多様性が失われていく時代に入っていくと考えられる。というか、21世紀はそういう世紀になるだろう。

グローバル化がもたらしたものとは、「誰が一番なのかを見つけやすくする」ということだったのだ。

多様性は生まれるのではなく、失われていく。なぜなら、誰が一番なのかがわかれば、一番ではないと烙印を押された人間は、そこから撤退するか、一番のまねをするしかなくなる。

そうでなければ生き残れない。

グローバル化時代というのは、頂点とその模倣だけで構成される非常に「画一的」な世界であり、いままさにそれがあらゆる面で進行している。

世界グローバル化しなかったからこそ多様な島宇宙を創りだしていたんだと思う。

たとえば都市都市は効率化を進めることで巨大に、そして便利になれる生き物である。発達した都市は、皆同じような姿をしており、もはや「どこにいっても同じ風景」なのが当たり前なのだ。

人類は発展するにつれて次第に「他の場所に住む人類」との交流をするようになったが、そういった発展の過程で動植物は次々と絶滅している。これも、グローバル化によって多様性が失われていることの証拠といえる。

いまさかんに多様性を残そうという動きが高まっているが、残念ながら人類が発展し続ける限り多様性は失われていくだろう。ある一つの地域の多様性を守るための活動が、3つの地域の多様性を失わせているような状況である。人類努力とはその程度のものでしかない。欺瞞と言われてもしょうがないと思う。

そこで、多様性を失わせないためにどんなことが必要なのか。これはもう、「過去の遺産」をデータ化して守るしかないと思う。

MMOの話でいえば、初期UOなどは、現在MMOとはかなり趣が違うものであり、MMOの多様性を残すために、初期UOエミュレートサーバで起動させ続けることは非常に意義がある。

量産クリゲではないものは、すぐにつぶれてしまうのだから、そういったものを忘れさせないためにエミュレートする。こういった努力無駄ではない。第一、MMO歴史など地球歴史と比べればカスみたいなものだ、生まれた多様性もはっきり言ってほとんどあってないようなもの。だからこそ、守るのも楽だろう。地球が長い年月をかけてはぐくんできた生き物の多様性を守るのは人類には荷が重すぎる。

このように、グローバル化が進むと物事の淘汰が行われ一番のものだけが生き残り後はすべてその模倣になってしまうという話をした。

量産クリゲがはやるのは当然で、それを否定するのも意味がないだろう。ただし、それとは違う、すぐに淘汰されてしまうMMO保護することはとても大切だと思う。

この先一体ゲームやそのほかの娯楽がどんなふうになっていくのか興味がある。もし多様性が失われ続ければ一体どんなことになるのか。時代が出す答えを待ちたい

2010-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20100921145659

横だが。

冷静に考えてみろよ。周りから哀れに思われているのは奴らじゃない、俺達なんだから。

そこはこう考えることもできる。

画一的表現しか受け取る事が出来ないのだと」

人の持つ多様性とか、そういうものを受け入れることが出来ない人なんだよ。

AのときはB、CのときはD、そういったケースバイケースでしか動けない人なんだなってね。

もちろん、その流儀に合わせてBやDと同じ事をして、上っ面ではしゃいだ振りをすることも出来るだろうけれど、それやると自分の中の楽しいと思う感情さえ死ぬんだぜ。

じゃぁ、完全に楽しくなくなってしまうけれど、大多数に「みんなが楽しんでる」という幻想を抱かせるためだけに馬鹿な振りをしろって?

それ、協調性というか、コミュ力がないのはどっちなのよ。

他人が楽しんでるのを否定して、自分の想定する世界が演出されないと楽しめないってさ。

2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827135324

着眼点はいいけどもっといじらないとダメだろ

そのままじゃもっちーにしかあてはまらないじゃん

もう少し格下のはてなアイドルどもは価値観が俗とは違う(むしろまた別のウザい方向に画一的だけど)し

馴れ合いズルズルのはてなでは普通に支持を受けちゃっているし

2010-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20100820025323

8月13日は、お迎えの日。日本人なら誰でも知ってる。そんな日に遊んでいる連中にはご先祖様がいないのだろうか。

祖霊信仰日本を形作って来た文化の一つだけれども、基本的にはただの民俗信仰の一つだし、そもそも弔い方なんか家によって違うだろ。本家に集まって酒盛りするのがお決まりの家もあれば、仏壇にろうそくともして済ます家もあるし、あるいは表向きは何にもしない家もあるだろう。

それを○○するものだとか全国的規模で画一的に決めつけなんかするもんじゃない。民俗信仰のあり方としておかしい。

8月15日は、終戦記念日日本人なら誰でも知ってる。そんな日に遊んでいる連中にはご先祖様がいないのだろうか。

いや普通8月15日お盆メインの日だから。終戦の日とかさんざんテレビ新聞学校でやってるからたまたまみんな知ってるだけで、民俗的にはお盆のほうが遥かに重要

終戦の日なんて本来、直接の遺族以外には何の関係もない話だよ。現政府政治領域の話で、どうするのが正しいなんてのは存在しない。

つーか昭和年代の人をご先祖様と呼んだり、ちょっと感覚としておかしい。カルトっぽい。

2010-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20100820141942

横だけど

中高時代、「学校1のイケメン」「学年1のイケメン」みたいなものが何となく決まってたぞ。

女子の統一見解としての「一番魅力的な異性」みたいなのがね。

男のおれでも知ってたぐらいだから女子の間に広いコンセンサスがあった。

一方、「学校1のアイドル」「学年1の美少女」なんてのはなかった。

(そりゃ可愛い子可愛くない子人気ある子ない子は居たけど。)

俺のこの体験から行くと

趣味画一的で分かりやすいのはむしろ女子ではないかと。

まあ容姿がパッとしない子は男子女子も異性に見向きされないのは同じだったけど…

2010-08-16

問題は新卒偏重ということではないのだが

最近就職活動に関する報道を見ていると、新卒既卒では企業採用方法が違い、結果として大学卒業するまでに就職が決まらなければその後の就職活動は何かと大変だそうだ。そのため、「卒業後2年は新卒と同じ枠で採用しましょう」などという動きもあるらしい。残念ながら、物事の本質を見ない議論だと言わざるを得ない。

いきなり個人的な話をするが、私は大学院に入ったばかりのときに婚約した。就職が決まったら結婚するつもりだったが(後に実現する)、就職活動は思いのほか大変だった。

理系大学院生だった私は、就職活動では日本メーカーを中心にまわり、うまくいかなかったら公務員試験を受けるつもりだった。企業の人と会うたびに現実の厳しさを思い知った。

学生結婚するの? 前例がないなー。うちに入ってもらうのはちょっとどうかな」(会社と関係なくないですか)

最初の年は地方支店まわりだからきついと思うよ」(ちゃんとがんばりますけどね)

結婚を何年か延ばせないんですか」(会社ってすごく個人的なことに介入してくるんですね)

「うちの初任給知ってる? 実家の援助があるの?」(そんなものはない)

赤ちゃんでもできたんっすか」(そんなことはないが、なんというデリカシーのない言い方)

別にこちらから学生結婚の件を持ち出したわけではないが、それが世間話であっても「家族構成は」のような質問をされるとこの話題は避けて通れない。隠してもよいが、内定後「どうして言わなかった」と怒られることも避けたい。

話には聞いていたが、私が就職活動を通して学んだのは、多くの企業において画一的人材が求められるということだ。

  • 新卒
  • 男(逆に女であることを求める一般職という妙な職種もあるが)
  • 独身
  • 年齢が一定の範囲内(一浪まで、とか)

新卒でないとダメ新卒でも二浪ダメ新卒浪人してなくても結婚するような奴はダメ

あたかも能力は二の次であるかのように。

そんなある日。とある外資系企業採用担当者と会う機会があった。留学した経験もない上にTOEICも受けたことがない私は外資系なんて眼中になかったが、会社説明くらいは聞いてみようと思ったのだ。

採用担当者日本語のできるアメリカ人だった。いろいろと仕事の話を聞いた後、

担当者「他に質問はありマスカ」

私「近々結婚しようと思っているんですが」(会社的にどうなんでしょう)

担当「おおっ! すごいな。おめでとう」

私「(この会社は嫌な顔をしないぞ……)結婚している上で何か留意することはありますか」

担当「奥さん働いてるの?」

私「いえ、できれば働かない方向で」

担当「オー専業主婦だね。きみはもしかすると亭主関白タイプではないか。そういうのもいいねHAHAHA」

担当就職前に結婚する学生さんはあまりいないけれど、関係あるのは税金関係だけじゃないか? 結婚する日にちは確定しているの?」

私「はい、一応」

担当者「一つ質問なんだが」

私「はい」(やや緊張する)

担当者結婚式に行ってもいいかなHAHAHA」

冗談とわかってはいたが、妙にうれしかった。外資系の「実力主義」を嫌悪していた私だが、初めてそういうのもいいかなと思った。

新卒偏重に話を戻そう。企業は本人の実力や潜在能力ポテンシャル)に加え、いろいろなところを見て採用を決める。性別・年齢・国籍、私の場合配偶者の有無。そして新卒かどうか。

企業営利目的に活動する以上、経営判断として新卒学生を優先的に雇用する企業はあってもよいのかもしれない。ただ、これは「規格外」の人を排除する、わかりやすい言葉でいえば就職差別であることに気づいてほしい。

一番大切なこと企業が未経験者の採用過程において本人の実力以外の余計な属性で門前払いをしないこと。新卒だろうが既卒だろうが未経験者のエントリーはまとめて受け付けて、書類審査筆記試験など一緒に行えばよい。志願者が増えて大変? それは企業の人気が高まったと受け取れば良い。面接官の人数が足りなければ書類審査を厳しくすればよい。なによりも、この現状で「既卒の未経験者も歓迎」というのはかなりポジティブ宣伝になると思うのだがどうか。

企業の方に属性にかかわらず「できる」人材採用することが長期的な利益になると認識していただきたい。そして、新卒優遇という悪しき習慣が一日も早くなくなるように、地球の反対側から願っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん