ひとつひとつの自由が許容されるほどに、全体は不安定になっていくのに
全体が不安定になりすぎれば個人は不安を覚えて偏向的な理想を通そうとする
流れはたくさんの支流を巻き込みながら、全体の中で大きな存在感を持ち始める
そうすると、不安定な混沌の中で納得できていた別の個人が嫌な思いをする
混沌のままであろうと流れに逆らうために堰を設けようとする
でも、堰ではダメなんだ
流れそのものをなかった事にしない限り、元の不安的な混沌には戻れない
元の心地良い空間は再現されない
多様であることとか画一的であることとか倫理的であることとか秩序だった社会であるとか
そんなことよりももっと根本的に、この社会や世界や世論というものは流動的なものでしかなくて、
そうあることが唯一間違いなく正しいんだろうな
認めるとか許容するとか譲歩するとかそんなの関係なしに、あるべき形として流動性が基板に組み込まれている
でも、構造はあると思うよ。