「円安」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 円安とは

2022-10-28

円安とか円高意味よくわかってないけどdポイントで外国株買ってるわ

俺が靴磨きのショタだよお兄ちゃんたち

ドル円買った方がいいか悩むな

アメリカが「12月の利上げは0.25%です」とかサプライズを出さなかったら今年中はまた円安になりそうなきがしてきたわ。

anond:20221028103641

そうわいっても、急な円安ガソリンサーチャージが取られるご時世だから

まさか不足するとはって感じじゃない?

問題頭脳流出でなく

発展途上国に対しても円安になって

外国人技能実習生が来てくれないことなんよね

そして生管のゴミおじさんは辞めないし

2022-10-27

ドル円円安に戻ってきてない?

買った方がいい?

日本人がこれから円高にむけてどう投資すればいいかわからん

記録的な円安になったあとは、あとは上がるだけと考えればいいんだが、

どうすれば得するのかわからん

ドル高のときドル買ってドル安になったら損だし、円安からって円を円で買うことはできないし

 

日本株インデックス投信ETF投資

日本株は上がるとき海外指標に沿わない割に、海外指標が下がると下がるので微妙だよね

 

海外株のインデックス投信ETF投資

今割と下がっているところから考えると今後は上がる可能性もあるが、ドル安になっていくと利益は0に近いんじゃないかなぁ

 

・全世界株などの投信ETF投資

まぁ妥当?いやでも海外株とあまり変わらないか

 

FXドルショートし続ける

うーんギャンブル要素が強すぎるよね

 

マジで八方塞がりでどうすればいいかわからん

anond:20221027121506

なるほどなー

完成品組立メーカー国内回帰してもコストダウン出来ません。

部品材料費と組立の直接加工費の構成比は、製品群によって違いますが、ざっくり8:1程度。

要は部品メーカー日本回帰するかどうかが焦点になる。ケンウッドは内製化部品殆どないので、採算性は怪しいとみるべきです。人員整理が難しいといった理由でしょう。

また、国内製造といえばライン作業者イメージしていませんか?

製造ラインには生産製造技術品質管理管理部門などが必要です。

給与サービス業より高い。必ず優秀な人は集まります

チャイナリスクの高まり、元高であることを考えれば1$160円が安定していれば国内回帰する企業が続々出てくるはずです。

1$=240円まで円安にならなくても160円ならば採算が合います

円安が安定していることが最も大切です。

円安デメリットばかりではない。

円安デメリットばかりではない。輸出企業にとっては、価値の高い外貨商品を売ることができれば、収益は増える。マーケットバンク代表岡山憲史さんが言う。

円安は、輸出企業が多い日本経済全体から見れば、長期的にはプラスに働きます。むしろ円高の方が、日本全体にとってはマイナス2011年に1ドル=75円台まで円高が進んだときは、日本代表する輸出企業であるトヨタ自動車が初めて赤字となり、日本経済パニックに陥りました」

 確かに海外売上高比率の高い自動車電気機器機械など、日本世界に誇る製造業は、円安局面こそ有利だ。だが、そのメリットはまだ目立っていないのが実情だ。世界経済に詳しい、リーガルコンサルティング行政書士事務所代表浅井聡さんが言う。

1995年円高不況の折、多くの企業コスト削減のため、製造業においてもっとも大切な、部品づくりの拠点人件費の安い中国に移したのです。そのため、日本国内での産業空洞化を招いてしまった。そのツケが、いまになって回ってきているのです」

 日本企業円安に強い構造になるためには、生産拠点国内回帰しかない。かつて中国などに展開したビジネス日本国内に戻すべきときかもしれない。

オーディオ機器カーナビなどを製造する電機メーカーJVCケンウッドは今年、国内向けカーナビ生産をすべて国内に戻しました。こうした流れが広がって内需が拡大すれば、日本経済は大きく回復するでしょう」(岡山さん)

わかりやすい良い記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/94562e329fd5b773dbbfa12a2096480c065d6b94

株価戻ってきた?

円安も一旦小康状態を見せているし、このまま落ち着いてほしい

FXトレーダー悲鳴を上げて損切りしているが

利上げペースが落ちるという観測のショックで円安が止まっただけで、ファンダは根本的に変化してない。

利上げのペースが落ちだだけで、利下げはおろか、利上げ停止もしていない。

ドル円は、ある程度下がったらまたジワジワ上がる展開。

金利をもらいながらのんびり、また円安になるのを待てばいい。

通貨に対しても円は下がってるのに「円安じゃなくてドル高」と言い張る勢力目的って

なんなの?

2022-10-26

anond:20221026204403

円安勢力より財務省が強かったのか、まさか自演

検討するに

一番最初の介入の時に、介入すると宣言していたんだからかなり怪しいな

anond:20221026204403

まぁアメリカが利上げペース落としたら落ち着く円安だったからな

とはいえまだサプライズ利上げがあるかもしれないから何とも

ドル円146.92

円安ピーク超えたかな。

150円あたりでロングの人乙です。

anond:20221025194736

円安是正の為の金利引き上げでは間違ってもないと

いいたいことはわかるがどちらにもとれるよ。

円安是正の為の金利引き上げなどでは、どうとちくるっても、有りえないと

ってことだよね。

anond:20221025194736

円安影響分析

国産高級品→やや値上がりするが輸入品に対し競争力を得る

高給外国人CEO報酬目減りにより報酬値上げを求めるかもしれない

一般消費財輸入品多く値上がりにより貧困化を招き治安悪化

年金保険料支払率→低下するが運用により安泰(ただし不確定)

大学進学率→低下、留学率も低下(危機

anond:20221026122525

急な円安で、ガソリン代が高騰し、燃料サーチャージが取られる昨今、

流石のゆたぼんも赤字ピンチになるのはしゃーないやろ。

これはゆたぼんの問題ちゃう世界経済問題や。

そうやウクライナ平和をどげんかせんとあかんのや。

https://news.yahoo.co.jp/articles/65e0a6d0c356b4e0a8b3838e7dcc1bc64524085d

2022-10-25

円安を恐れるべきか

現在、数十年振りの円安です。コロナ禍やロシア侵略戦争によるエネルギー高もあって物価が上昇していますがこれは本当に恐れるべき事なのでしょうか。

私は以下の文を読んで何故円安なのか、それをどう考えればよいか、よく理解出来たので、クローズドSNS4月投稿ですが、書いた人の承諾を得て公開します。

転載開始】

2001年6月以降の日米のコアCPI(なお日本のコアコアはアメリカのコアに相当)をグラフにしたものです。灰色の細い線はその差です。いずれも日記で紹介している内容で、日頃からデータを取っていればすぐに作れるグラフです。

アメリカインフレ日本デフレします(今はそうです。)。

両国ともまっとうな金融政策、つまりインフレになれば金融を引き締め、デフレであれば緩和するという政策をとれば、アメリカ金融を引き締めて金利上昇、日本金融を緩和して金利低下となります

そうなると、それまで円建ての資産を持っていた投資家は、より高い利回りを求めて米ドル建ての資産を購入するために、円を売ってドルを買うので、ドル高・円安になります

パンデミックに直面して、アメリカ積極的過ぎる需要拡大政策をとり、日本あいかわらず庶民の苦境をほったらかにしました。そこでパンデミックから回復とともに、アメリカ供給需要となってインフレ率が急上昇し、日本供給需要となってデフレとなり、インフレ率の差も急拡大しました。現在その差は過去40年で最大です。

したがって、日米ともにまっとうな金融政策を取っていれば、急ピッチドル高・円安が進むのは当然のことなのです。

これを阻止して為替レートの安定を図るには、2つの方法があります

1つめは、資本自由な移動を禁止することです。ただ、こうなるとわれわれは好き勝手に米株や米国債を買えなくなり、アメリカ人も日本株を買ったり日本投資できなくなります中国は、まっとうな金融政策為替相場の安定のために、資本移動に大幅な制限を設けています中国人は共産党コネがある人は別にして、資本第三国自由に移動することができないし、外資系企業中国国内利益を出しても、あるいは事業がうまくいかずに撤退しようとしても、送金規制などでそれをするのが極めて難しい。だから中国めざまし経済成長を誇る世界二位の経済大国なのに、世界第二位金融大国ではないのです。中国株はリーマンショック前の高値の半分程度、15年前と価格は同じです。

2つめは、国内不景気なのに金融を引き締めて、日米金利差を無くすことです。こうなれば為替レートは固定されますが、不景気さらに深刻化します。これはアメリカからみても同じことです。FRBドル高を是正しようとして金融を緩和すれば、インフレますます酷くなります。ところでEU共通通貨ユーロ)は、採用から独立した金融政策実施する能力を奪い取っています。だから南欧ギリシャなどの経済の弱い国にとって金融は常にタイトで、為替は高く、ドイツのように経済が強い国にとって金融は常に緩和気味で、為替は弱い。そうして生まれ経済格差は、貧乏な国から豊かな国に移動する自由保障するから労働者自力で何とかしろ、というのがユーロ制度設計です。

このとおり、①国内の景気のためにまっとうな金融政策を取ること(これを「金融政策独立性」といいます。)、②自由資本移動と、③為替レートの安定性の3つは同時に達成できないのです。

これは国際金融の「トリレンマ」といって、マクロ経済学のどの教科書にも書いてある基本的原理です。

“A unifying theme of this chapter is the international “trilemma”—that it is impossible for any nation to maintain simultaneously (1) independent control of domestic monetary policy, (2) fixed exchange rates, and (3) free flows of capital with other nations (“perfect capital mobility”). Thus fixed exchange rates and capital mobility create a new reason why domestic monetary policy may be impotent. For instance, Europe’s common currency (the euro) has stripped member nations of their ability to conduct an independent domestic monetary policy. “

Gordon, Robert J. “Macroeconomics”:12th edition Pearson Education. (2011).

3つを比較すると為替レートの安定性の喪失は一番弊害が少ないのです。例えば通貨が下落すれば、輸入品は高くなりますが、輸出には有利に働くので、変動したから悪いというわけではない。それに輸入品価格が上がれば財政政策家計を補助する、通貨高で企業が苦しければ減税するなど、他の政策問題カバーすることも可能です。それと比較すると金政策独立性を奪われること、資本移動の自由制限することの弊害はるかに大きい。

からアメリカ日本は、独立した金融政策を取りつつ、資本移動の自由保障し、変動相場制を採用し、為替レートがファンダメンタルズにあわせて動くことを容認しているのです。

そうした経済学の原理無視すると、必ず手痛いしっぺ返しを食らい、その打撃は社会もっとも弱い層がもっとも大きく受けるのです。

その典型例が、経済成長のために資本移動の自由を進めながら、事実上ドルペッグ制を維持しようとしたアジア諸国を襲った1997年アジア通貨危機です。これはドルにあわせたために実力以上に高くなっていたタイ通貨バーツヘッジファンドに売られたのがきっかけです。"強欲なヘッジファンドが悪い"みたいな寝ぼけたことを言う人がすごく多いのですが、悪いのは、金融政策と、外国から投資と、為替レートの安定、3つ全部を同時に手に入れようなどという虫のよいことを考えたタイインドネシア韓国です。ヘッジファンドに目をつけられたくなかったら、外国投資と引き換えに為替レートの安定は放棄すべきだったし、いっそのこと資本自由化なんてしなければよかったのです。

デフレであるにも関わらず金融を引き締めて、超円高を招き、就職氷河期製造業空洞化=「失われた20年」を招いた1990年代半ば以後の日本もその亜種です。グラフをみると、民主党政権時代円高いかファンダメンタルズとかけ離れていたかが分ると思います製造業の壊滅も非正規貧困の増大も、まったくの人災だったのです。

そして、今、ロシアルーブルを維持するために、制裁不景気なのに政策金利17%にしたり、外資資金持ち出しを制限しようとするなど、同じ轍を踏もうとしています

今、円安阻止のために金融緩和を止めよというのがどれだけ愚かな提言か、分っていただけましたかな?

グラフ画像へのリンク

https://imgur.com/7uV6seY

転載終了】

  

 

転載した私の超蛇足

上の説明を読んでからポンド危機」のウィキ説明を読むと、 英国が「ERM」(欧州為替相場メカニズム)に参加するために独自金融政策をとれなくなった結果どんなことになったか為替の安定よりも金融政策独自性を確保することの方が遥に大切であることがよく判ります

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8D%B1%E6%A9%9F

10月21日発表の消費者物価指数はコアで30年ぶりの3パーセントでした。しかし変動の大きい食料・エネルギーを除いたコアコアは1.8パーセントです。まあまあ、そこそこの景気といわれるものがコアコア2パーセント日銀もそれを目指している)とのことなので、為替の安定性のために今金融引き締めをしたらせっかくおぼろに見え始めた不況の出口が消滅しかねません。

今日日経記事

大卒内定者4年ぶり増加 23年春入社日経調査

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC170XT0X11C22A0000000/

すみません日銀目標は2パーセントでした。訂正します。

追記

賃金があがらないというブコメが多いのでこれ貼っときます

10月9日NHK最近日銀内部で話題のことば 「ノルム」って?【経済コラム】」

これを読むと日銀は何故賃金が上がらないか(どうやれば賃上げできるか)を前々から調べて考えていることがわかります

デフレ不況の長く続いた日本で今、野党メディアや我々一般人がすべきことは賃上げ要求であって、円安是正の為の金利引き上げでは間違ってもないと言えます

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851551000.html

anond:20221025173552

普通に入国管理局に怒ったり関心持ったりするリテラシーがない方が多数派すぎるのがちょっと問題なだけで全員が全員問題だと認識できない社会だったらまじでやばいからなー

何年も国際社会より遅れてるって批判され続けても改善されず、ここにきて未曾有の円安先進国に置いてきぼりにされる、増田先進的になれなかった日本ではずれくじ引かされてるんだよ

anond:20221025120832

自分も同じような感じ。

家賃9.5万で飯も自炊してるし、結婚も女遊びもギャンブルタバコもしないから金のかかる趣味はない。

昔は海外旅行とか好きで長期休みでいろいろと行ってたけどコロナパスポート切れたままで、円安から行く気もしない。

手取り収入のうちの6割位をドル建ての米国ETFに突っ込んでたのもあって2020年から年間で4−600万程度資産が増えていっている感じ。

2022-10-24

日本人スーパー寿司もっと讃えるべき

日本はすごい国だ。だってスーパーあんハイクオリティ寿司が並んでるんだからな。

いや冷静に考えておかしいよ。

他の国なんてサーモンアボカドシーチキンカッパ!以上!

だもん。

他の国っていうか今俺がいる国なんだが。

イカもない。生のマグロもない。エビもない。イクラもない。ホタテなんて当然ない。

何もない。なんだそりゃ!

しかも値段は日本円で3倍くらい!(追記: 今円安だし2倍くらい。)

 

腹立ってさぁ、この前高級寿司屋に行ってきたのよ。一食5万円くらいする、あのやんごとなき方々も来たという名店に。

何が出てくんのかと思ったら、サーモンサーモンサーモン

おい!!!

サーモン好きだが限度があンだわ。

盛り付けがそれっぽいだけで食った内容は日本のパック寿司以下だったよ。

いや流石に米とかはまだマシだったけど、それでもサーモンづくしはつれぇわ。

 

話が逸れた。

とにかく日本人はもっとスーパー寿司クオリティとその実現に貢献してきた人たちに感謝すべき。

日本以外であのレベルのパック寿司を実現できる国なんてある!?

ちくしょうネギトロを手軽に食いてえよ…。

卵の寿司も美味しいんだよ…。

電気代や資材高騰を理由国立大学だけ支援なんてできるか。電気代で困っているのは一般庶民も同じだ。大学の連中は自分たち貴族勘違いしているんだな。

円安電気代高騰、大学を直撃 名大スパコンを一時止める事態

https://www.asahi.com/articles/ASQBR6CRGQBRUTIL00R.html

anond:20221024135917

Webじゃないけど現状でも海外展開してる企業円安で儲かってるはずやけどなあ。

メディアは「円安のおかげでウハウハでっせ!」みたいな会社は取り上げないな。

円安になって日本Webサービス世界に出ていって外貨稼ぐのはないの?

円安製造業日本に戻すべきだっていう人が最近は多いのだけど、

ちょっと前まで、製造業なんて時代遅れって言ってたじゃん、っていうのが少なからず見られる。


状況が変わったか意見が変わるのは当たり前って反論されるのだろうけど、

選択肢としては、Webサービス外貨稼ぐのでもいいはずだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん