「デザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザイナーとは

2015-08-18

「1時間で作ったエンブレムが絶賛の嵐!」ってアレ

佐野氏のロゴは発表当初からデザインクラスタでも賛否両論だった。

ただ「フリーデザイナーが1時間で作った!」とあちこちで紹介されてるエンブレムは、デザインクラスタ(や美大生)の人に見せると、ほぼ100%「うわぁ…ナニコレ…ひどい…」って反応が返ってくる。面白い

2015-08-17

デザインが良いのか悪いのか、オリンピック誘致しなきゃよかったのに

オリンピック公式エンブレムデザインが発表される

 2ちゃんねるその他のSNSでださいだとか、これはないわ〜とか酷評される

 こんな酷いデザインが、当選されるような選考委員会とか、デザイナーの経歴や過去作品に2チャンネラーネット住民の興味が集中。

オリンピック公式エンブレムデザイン盗作ではないかとよく似てる海外劇場が声を上げる

 たしかにそっくり

 ネット住民が我先にと検証を始める

デザイナー過去作品に、そっくりな元素材が多数見つかる

 検証する人が大勢いてどんどん見つかる

デザイナー擁護したヒトの作品にも似てる疑惑が出てくる

 ユーミンアルバムジャケットは、駄目だろう、くらいの盗作疑惑

選考委員とか経済産業省とか、電通とか博報堂とか人間関係相関図が出まわる

 これは、なんかおかし

最初にこのデザインはださいよね。とか、一般人酷評するようなデザイン自体が低レベルだと思うし、そのデザイン当選させた選考委員レベルを疑うといいと思う

わたくしは、佐野さんのデザインしたエンブレムオリンピックに使ってほしくないし・・・東京オリンピックまるごとなくなってほしい

首都圏渋滞するし、交通機関は混みまくるし・・・経済効果って、恩恵を受けるヒトや法人は一部だけで

あとは、大迷惑だと思うの。

デザイン系の個人事務所ブラックなところが多い(らしい)

サノケンオフィス写真とか出てきて、「デザイナー職場ってやっぱりお洒落だなぁ〜」とは思うんだけど、ああいう個人事務所ブラックなところも多い(らしい)


想像を絶する忙しさで職場は常にピリピリ。アートディレクターによっては、部下のデザイナー恫喝&殴る蹴るが当たり前だったりするって話は聞いたことある


まー、伝聞だからホントかどうかは知らないけども

そろそろ五輪エンブレムデザイナー自殺しないか見張ってたほうがいいと思う

この国は自殺すればOKみたいな伝統あるし

2015-08-16

コミケって何でこんなに人気あるの?

コミケで売られているものって 例外はあれど大体二次創作なんでしょ?

いってみればそれってパクリじゃないの?

今も炎上中のデザイナーパクリは叩いて そういうのは叩かれないの?何で?

パクリなだけならまだしも創作者それぞれで色々改変するわけでしょ?

デスノートとか進撃の巨人実写版の改変叩いて そういうの叩かれないの?何で?

ファンならそういうの許せなくないの?

デザイナーって言葉プロダクトデザイナーから害悪WEBでざいなぁ(笑)までひとくくりに考えるのはやめるんだ

どちらかと言うと、

魔女裁判を楽しんでいることを自覚しつつパクリ糾弾している人たちよりも、

それを斜め読みして「デザイナーパクリまくって問題になってるんでしょ?」という

漠然とした認識を抱いている人の方がタチが悪い。

デザイナーってMacがないと線が引けないの?

ロゴマークの打ち合わせをしていたときの話なんだけど、コンセプトが決まって、3回目くらいの打ち合わせだった。

部長かばからコピー用紙三菱UNIを取り出して、アートディレクターとその子分に渡したんだよ。

部長「ちゃちゃっと、書いてもらえませんか。ラフを見せて役員会にかけますから

そうしたら、アートディレクター

今日は、MacBookAirを持ってきていないので、後日にさせてください。」

かいうの。別に清書したものがいるわけでもないのにね。

2015-08-15

社会スターデザイナー必要としている

  

彼のデザインの何が良いのかさっぱりわからないという人たちへ。

  

ひとつ間違えて欲しくないのは、彼は「デザイナー」ではなく「スターデザイナー」というお仕事をしているということ。スターデザイナーデザイン審美的視点で見ても意味はない。

  

広告代理店スターデザイナーがいたほうが仕事を取りやすい。クライアントスターデザイナーがいたほうが依頼をしやすい。若いデザイナーにとってスターデザイナーおこぼれはありがたい。リクルート的にも憧れのスターデザイナーはいて欲しい。安心ブランド、憧れ、そういったものがあったほうが仕事は楽なのだ業界構造的にスターデザイナー必要とされている。それだけではない。

  

業界は盛り上がりが欲しい。社会的にいかに広告デザインは素晴らしい仕事か、存在するに足る職業かをアピールできなくては人やお金は集まらない。ただの人の発言には注目は集まらない。だから嘘でもスター必要になる。アイドルグループセンター必要なように。わかりやすアイコンがあり、それが魅力的ならば人は集まってくる。業界社会的地位のためにもスターデザイナー必要とされている。

  

必要からスターは作られる。スターの実際のアウトプットは本当にすごくなくてもいい。代理店業界紙がそういうことにすればいいのだ。あなたスターの作ったもの首をかしげるのは当然だ。アイドルが幻影でしかないようにスターもまた幻なのだから

  

しかしこれは業界内だけの話ではない。インターネットがこれだけ社会に浸透し、すべての価値が相対化される世の中でも、人はどこかに「絶対的にすごいこと」があって欲しいと希望している。そういう需要に、業界は「すごいこと」に見える幻を作り出して応えているだけなのだ。だから権威をつくり、賞をつくり、賞を与えて、スターをつくる。

  

しか私たちはすでに知っている。相対化された世界では、どこの誰とも知らない誰かが与えた評価意味はない。賞レースは身内の馴れ合いゲームしかない。うんこをしないアイドルはいない。

  

でもね。メジャーがなければマイナーは立たない。メインがなければサブは光らない。王道がなければ邪道もない。身も蓋もないことを言ってはロマンがないのだ。嘘の世界のほうが夢があるのだ。そして夢で膨らんだ幻は金になるのだ。

  

あなたにはスターデザイナーの作ったもの価値はわからない。インターネットの中にいるから。スター価値は相対化してはいけない。

  

彼の仕事評価を声高に問うあなたは、正義を行っているのかもしれない。でもその行いは社会から夢やロマンを剥ぎ取っていくことになる。

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1849677.html

id:north_korea arrow sign beachで検索たらこの矢印が一般的ものだって分かるよ。

id:funamushiko トートバッグに印刷できるような解像度画像正規購入しないと手に入らないんだからどう考えても権利処理してるよ。著作権非親告罪化問題なってる現状で、素材集の素材を使ってパクリ認定される世の中でいいの?



その後↓

佐野デザイン取り下げ 米国デザイナー法的手段検討

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00300210.html


根拠もなく自信満々のコメントを残していたこの二人は、自分のことを恥ずかしいと思わないのでしょうか。

審査にまつわること

駄サイクルという言葉が遠洋まで援用されていたので、当たり前のことだけですが、少し補助線を引きたいと思います

デザイナー代表デザイン事務所の某キャンペーンお仕事について擁護しているわけではありません。

審査委員の選定基準

まず、その分野の第一人者であることが条件です。このとき、応募されたものの内容が優れているか募集合致しているか判断できる能力があること、実現可能である予算面などから判断できる能力があることなどが挙げられます。それぞれのジェネラリストプロフェッショナルバランスを見て配置します。(これは各種の調査監査委員会の顔ぶれを見れば分かることだと思います。)

一方で同業界内の人材だけでは、それが審査後の反応の中で理由の一つとして挙げられることが必ずと言っていいほどあります。実際に新鮮味に欠けるなと感じる判断が見られ、「多様性の確保」の点で好ましくありません。

また、市民投票といったケースもあります。私はクラウドファウンディング系やファン推薦枠のような使い方ならばありだという立場です。それは、「自分たちで選んだんだから〜」という論理で押し通す形は出来る限り避けたいからです。

第一人者としての条件

経験値と実績が何より重要になります。また、特定分野の最前線にいることです。それは各方面への信頼と信用、時流や資料から読み取れる能力に優れて出来るからです。これは本当に月とスッポンなので、検討余地はないと言って過言ではありません。(某競技場のようなケースは、元々の予算ありきでフィックスしていくという困難を抱えてはいものの、上手く見せるべきだったと思います。)

その中でなぜ重複が起こるのかというと、上の条件を満たす数がいないからです。ある程度の規模のものを任せられるとなると尚更です。大きな事業はたくさんあるわけではないし、多くの方から評価を得る機会もまた数えるほどしかないから当然です。

最前線にいる人間は、公募事業について選考委員としてではなく逆の立場で関わることもまたあります。これは全くおかしなことではありません。場の違いはあれど、互いを評価することは恥ずかしいことでも卑しいことでもありません。

補足

お上の慣習などの悪い部分は前提としているので、その点はご勘弁ください。

私は審査の一部分はオープンにしてよいという立場ではありますが、権力構造存在していることも事実であるので、一切合切オープンにすることは賛成しかます。それは、出来レースではなく落選者の周辺から圧力行為への対策です。大きめの公募選考理由過程オープンにしていない場合理由の99.9%がこれだと思います

http://anond.hatelabo.jp/20150815182311

おれも甘い汁すすれないほうのデザイナーだけど、

デザインなんてなんでもいいとかみたいなのを言われるとがっかりする。

http://anond.hatelabo.jp/20150815055846

同じ立場に立ってからじゃないと批判しちゃダメって、それいつの時代論理よ。

でもきっと増田デザイナー業界異端児なんだな。

デザイナー視点から日記を書いてるくせに「表現言論の自由が今回はムシされて然るべきだろ」という自分の畑を根底から覆す発言をしてるんだもんな。

匿名異端児ってのも何かウケるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150815055846

見え見えの釣りすぎて

けど、実際にこういう事言い出しかねないデザイナーがいるという点では合格

デザインのコンペって何で試験方式にしないの?

プログラムオリジナリティ証明として、外部と接続していない開発環境を用意して、よそのソースコピペしていませんよとアピールしているソフトウェアハウスがあった。

この方式を応用すれば、変な疑いを持たれることはないんじゃないの?

何でオリンピックロゴほど重要なコンペが、提出方式なのか。

オリジナリティ担保するのであれば、デザイナーを1日山奥の温泉ホテルにでも缶詰にして、紙と鉛筆を与えて取り組ませればええやんと思う。

途中のメモとか証拠を残しやすいし、余計なカンニングはできない。

地方フリーランスデザイナーさん、どうやって仕事もらってますか?

結婚を機に、未開の地へやってきた。

クラウドワークスデザインイラスト仕事を受けたり、知人からさな仕事をたまーにもらったり。

しかしどれも単価が安い。

ごくたまに大きなところから依頼が来ると、金額がちゃんとしているので

「安請け合いしてたな〜…」と思うこともしばしば。

現在仕事ゼロに等しい。ピンチ

そういえば、周りに知り合いの同業者もいない。

どうにかしなければ、と思ってるのだけど。

どうやって営業をすればいいのかが分からない。

ちゃんとした単価の仕事を、少しずつ増やしていきたい。

地方フリーの皆さん、どうやって仕事もらってますか?

デザイナーは才能がない

基本デザイナーは才能がない。

電博エリートというけど、あいつらも多くはただのデザイナー

クリエイティブな才能があるわけじゃないのに(その裏返しなんだろうが)

芸術家ぶってから馬鹿にされるんだよ。

実際は才能ないのに代理店剛力ゴリ押しかましてたから一斉に反発が出るんだよ。

剛力ダメだったようにもとが才能あるわけじゃないから

互助会衆人環視なっちゃったし、

カンヌ互助会も有名になりつつあるし

多分もう無理だろうねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20150815055846

http://anond.hatelabo.jp/20150815114108

まじで。。?

デザイナー目線では完全にパクってるとしか見えない。。

全然違うように見えるんだ。。なるほど

http://anond.hatelabo.jp/20150815055846

まりデザイナー様は凄いから一般人批判するな、ただただ黙ってデザイナー様の素晴らしいデザインを崇めてればいいんだよ、デザインも分からない素人は口を挟むな、カネだけ挟んでね。ってことか?

http://anond.hatelabo.jp/20150815055846

デザイナー批判するのも評価するのも、それが許されるのは同じ立場デザイナーだけ。

結局、身内だけでグルグル回る互助会のものじゃん。

それに問題本質すり替えてる。デザインの善し悪しじゃなくてパクリ問題視されてるわけで。

他人センスパクるセンス評価されるデザイン業界は素晴らしいですね。

自浄作用のある業界デザインできるエリートデザイナーはいませんか?いるわけないか。エリート互助会恩恵をうけてるし

http://anond.hatelabo.jp/20150815055846

同窓会出身互助会が憎いのは、一般人だけじゃないけどね。むしろ、そこから外れたデザイナー憎悪が高い。しかもそっちの方が人数的にずっと層が厚いからね。

オリンピック招致関連で踊りまくってた日比野克彦とかも、すごく悪く言われてたよ。

グラフィックデザイン業界の所感

グラフィックデザイン文脈でよく語られるデザイン史は、バウハウスから始まって、グーテンベルク活版印刷雑誌時代エディトリアルデザイン広告コミュニケーションテクノロジーとの融合というものだ。また別軸で、グラフィックデザイナー職能として、工業化社会における機械製品美学的側面を整えるという歴史があった。まさにテクノロジーの隆盛と歩んできたデザインである生活を便利にする機械製品電話洗濯機など)は生まれパーソナルコンピューターは普及した。そして、グラフィックデザインをするためのツール思想は世の中に溢れ、誰でもグラフィックデザイン勉強ができ、誰でもデザインを作れ、誰でもそういう成果物に対して口出しできるようになった。

いつからか、総合的な計画であるはずのデザイン行為の中から美学的側面」のみが取り出されて、それに対しての褒賞制度が整えられたのだ。日本で言えば、たとえばJAGDAの褒賞制度特にグラフィックデザイン業界におけるそれら褒賞制度は、そのほとんどが美学的側面の評価しかしていないので、それがビジネスを支えるツールとして、実際的に機能であるかどうか定量的に計測されていないだろうし、主催者も応募者もそういう側面でしか見てなくて、内輪で楽しく賞を送り合っている構図がよく想像される。その外に居る人がどれだけ社会に対してインパクトのある仕事(例えば新しいムーブメントを起こしたり、技術生活基盤を進歩させたりなど)をしても評価はされないのだ。格好良くないという一言で、彼らのコミュニティから排除される。いつまでもはびこる師弟制度ごますりが必要コミュニティ入会の現状。

デザイナーではない人はそもそも「上位の概念としてのデザイン」に対するリテラシーがないので、デザイン=格好良くてお洒落な見た目をつくること、という短絡的な思考しかデザイン評価できない。つまり、受賞した人間はいものを作っていると。しかし褒賞制度がそもそも歪んでいるので、受賞者がビジネス社会ライフサイクル的な側面に目を向けられる人間かどうかという評価視点が抜け落ちてしまっている。僕はこういったデザイナー達を「グラフィックアーティスト」と呼んでいる。決して「デザイナー」ではない。

本来的にビジネス協調すべきデザイン活動が、それを無視した褒賞制度によって、奇抜なことをするデザイナーこそ優秀であるという歪んだ理解社会に溢れてしまった。そういうデザイナーたちがつくり上げるものには、機能的側面が欠落してしまうことが多いと思う。デザイン機能的側面が考慮されないデザインは、はたしてデザインと呼べるのか。社会をより進歩させ得る力があるのだろうか。

また別の観点では、現在多くの美術教育現場にも問題があると思う。教育者自体が、旧来的なグラフィックデザイン文脈で育っているので、そのような視点しかデザインを捉えておらず、結果的美学的側面を整えることに教育の主眼が置かれてしまっている。デザインという手法社会コミュニケーション活性化させ、より良い文化システムを構築し、ビジネスにおける利潤獲得のための手法であることが教育されていない。そうして、再び無能グラフィックアーティストが量産されてゆくのだ。若いデザイナーの元で育ったほうが、明らかに的を射た考え方を獲得できるとおもう。

ここ数年、自分生業であるグラフィックデザインはそろそろ終わるんじゃないかなと思ってる。コミュニティ思考高齢化しているし、かと言って新しい考え方を積極的に取り込んで体質の健全化に取り組もうとしない。デザインもっと価値のあるものにするためのデザイン領域を俺は見つけたからいいんだけど、変化せず進歩のないコミュニティ未来はないとだけは言っておきたい。

美しくあることは大事だと思う。美しいことは心を豊かにしてくれる。しかし、それ以外のもっと大事なことにも一緒に目を向けてほしいと思うのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20150815104531

え、ぜんぜん違くね?

デザイナー目線では同じに見えるの?

というか別のロゴでそれに近いのを見たことある気がするんだけど…

なんだっけなあれ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん