「改憲派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 改憲派とは

2017-11-04

anond:20171104121336

全然違う。

近代憲法においては「権力者を縛るための物」

専断的な権力を制約して権利保障することこそ最も重要憲法目的と考えられるようになり、政治権力制限する規範体系・規範秩序を内容とする憲法を「立憲的意味憲法」あるいは「近代意味憲法」という」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95#.E8.BF.91.E4.BB.A3.E6.86.B2.E6.B3.95.E3.81.AE.E7.89.B9.E8.89.B2

元をたどれば、 芦部信喜憲法学

その基本が日本会議安倍達にはぶっ飛んでるんだよね。で、改憲派でもあった憲法学者含め、憲法学者ほぼ全員に見放されてる。一方で、日本会議ばかりが元気。

まともな改憲案が出てくる可能性はないよ。

2017-11-03

anond:20171102141615

そもそも、味方するのは日本会議だけで、憲法学者に総叩きにされるの今から見えるよ。

改憲派憲法学者にもあきれられて見捨てられてるんだから、ちゃんとチェックする奴いないと思うし。

やるとしたら、北朝鮮ミサイルバンバン打たせるぐらいだろうねぇ。でも、北朝鮮VS日本で、日本での脅威であれば、個別的自衛権なのだから、今の憲法でも行けるんだがね。

2017-10-26

anond:20171026200034

政権与党自民党改憲案と言ってる案があれなのだから、今改憲賛成反対となると、あれに賛成反対に決まってるだろ。

二大政党制は、トップ2党がグルになったら選挙民に選択肢が無くなるって技を使って、全部改憲派にしてゴリ押ししようとした政権のどこが信用できると?

まともな案が出たらその上でそれに対して改憲賛成反対変わるが、現状では大反対だ。

ましてや「権力者憲法に律される」って大前提が頭がぶっ飛んでる安倍のもとではな。

anond:20171026182537

政府合憲だと言ってるけど、解釈としては苦しいよね。

誰が判断しても合憲とするために憲法改正しようね。

って話。

私は憲法9条自衛隊維持に必要な所だけを改正するのに賛成。

消極的改憲派

2017-10-25

今回の選挙民進党希望の党立憲民主党に分断したが、

残念ながらそれだとおおよそすべての層を内包する自由民主党には勝てないんだよなぁ。

そろそろ

左翼右翼

リベラルコミュニタリアニズム

護憲派改憲派

あたりの用語をちゃんと適応してくれ。

各党の自認との隔たりがむごすぎる。

2017-10-05

枝野幸男改憲派なんだが、はてサはそれでいいの?

枝野がかつて発表した憲法私案では、自衛隊存在を明記し、海外派遣についても容認している。

はてサはもちろん、それを分かったうえで、立憲民主党を歓迎しているんだよね?  

28回 “枝野私案”は、

政府自民党の有力な対立軸になりうるか

(マガジン9)

http://www.magazine9.jp/article/rikken/8438/

民主枝野氏が「改憲私案」

集団的自衛権行使多国籍軍参加容認

しんぶん赤旗 2013年9月10日(火))

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-10/2013091002_02_1.html

ぶっちゃけ、これは安倍首相が今年の憲法記念日5月3日に突然提案した加憲案に近いものだ。

安倍首相九条を残したまま、自衛隊存在を明記したいと言っている。

  

あと、はてサ前原誠司のことを改憲派だ、右翼だとボロクソに言っているけど、憲法観や安全保障については枝野と大きな違いがあるとは思えない。

枝野のほうが野党共闘に熱心とか、左派への目配せがうまいのはあるけど、そのせいで前原disられまくるのはかわいそうだった。

  

https://anond.hatelabo.jp/20171005034621

2017-10-04

国会議員タグ付けを誰かにやってほしい

今回の選挙はかつて無いほどに混沌としている。なので党を超えて立候補者がどんな人物なのかを一覧で知りたい。

与党野党自民公明希望・立憲・維新共産社民などではなくもっと細かく立候補者を選別出来ないか

リベラル保守極右極左・元民主・元共産・元維新スキャンダル・元検事・元弁護士ノンポリタカ派ハト派改憲派反原発原発推進などなど

今回で言えば・鞍替え泥舟からの逃走者・筋を通した無所属・どこにも入れなかった無所属、なんてタグ付けしてくれれば分かりやすい。

少し前までの民進党なんてそれこそ色んなタグが入りそうだけど、今回の立憲民主党が出来たおかげで綺麗に別れているかも知れない。

ある程度細かく分別出来れば、党の政策矛盾している立候補者が浮き彫りになると思うんだけど。

2017-09-29

anond:20170929123441

是々非々ってことじゃないの?

尊皇家だけど反差別主義者9条改憲派だけど平和主義者で

靖国参拝は反対派だけど慰安婦問題自民よりのスタンス支持してたり。

グローバル自由貿易の信奉者だけど財政出動、高福祉政策も支持してたり。

2017-09-28

共産党第一党に

護憲政党共産党と泡沫政党だけになった

世論調査では改憲派国民の約半数

よって改憲勢力は全議席の約半分を獲得

残り半分は共産党と泡沫政党

改憲勢力自民希望維新などで票の潰しあい

護憲勢力共産党一強なのでほぼ共産党

第一党になるのはほぼ確実、もしかしたら政権与党になるかも

2017-08-15

https://anond.hatelabo.jp/20170815074242

今んとこ9条だけがおかしいか改憲って政党はないね。けどそれは形式上の話で、改憲派本音は全部そこだからある意味改憲支持政党ならどこでも一緒かもな。再配分については経済がよくなればどこの政党でもやるから安心してくれ。ただ、経済が落ち込もうが再配分だっていうのであれば共産党が一番候補お小遣い程度のばら撒きでいいから期待してるのであれば民進だな。

ただ、政権運営ができる政党じゃないと結局民主主義ってのはゴミ票になる。だから自民派閥で一番自分の考えに近い人に期待して票を入れるって手もある。

2017-07-31

きゅーじょーきゅーじょー言うけどさあ

もっとゴミ憲法条文あるんでしょ?

そこから攻めればよくね?改憲派

2017-07-17

https://anond.hatelabo.jp/20170717023351

横だけど聖書として捉えてるんだとしたら特に考える必要はないんだと思う

聖なるものから変えるべきものでないから変えちゃだめ。改憲派はとにかく敵で徹底的に戦わなきゃいけないっていう風になってしまってるなら理解はできる。

2017-05-23

憲法被害者の声を!肉球新党改憲派

日本国憲法には犯罪者である刑事被告人権利については大量に書かれているが犯罪被害者については一切かかれていない。

犯罪者人権蹂躙された被害者はどうやって権利回復すればよいのだ!

被害者人権救済を新しい日本国憲法記載すべきなのだ

現在憲法国家権力個人対立でのみで考えられている19世紀時代遅れ憲法なのだフランス人権宣言啓蒙主義のまま進化していない!

先進諸国憲法が細かく改正されているのは個人個人問題にも憲法規定しているかなのだ

日本21世紀にふさわしい日本国憲法に変えるべき時に来ているのだ!

日本時代遅れ憲法学者の言うことなんて聞かなくていい。意味がない。新しい時代にふさわしい憲法日本人の手で作るだ!

肉球新党改憲派】は訴える!憲法改正し、日本国憲法被害者の声を!

2017-05-08

私はやってない

でも自殺する

どんなミステリーだよ

こういうタイプメンヘラに振り回される警察改憲派米軍に同情するわ

2017-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20161119214527

はっきり言って邦画戦争を扱うとすぐ「戦争はよくない」とかい人物が出てくる(女子供に言わせればなお良し)

そういうのがないかダメと言ってキレてた映画界の重鎮がいてワロタ

アニメ君の名は。』の興収が200億円を越えて、AERAが『黄金から低迷へ そして日本映画は再び絶頂期へ』という特集をやっていた。

商売がうまく行ったという特集だ。

国会改憲派が2/3を占め、映画館オタクに乗っ取られてしまった。

君の名は。』を観て泣いている人は、 映画史上の名作を観たことないんだろうなと思った。

それでも、『この世界の片隅で』 が入ってると聞き、真っ当な客もいるのかと思って観に行った。

相も変わらぬ戦争被害映画、これはダメだと思った。

庶民戦争責任は無いのか。

戦争で手を失った田中裕子天皇戦争責任を言う映画はあり、戦時下日常を描いた実写映画があり、加害を描いた映画もあったのに、もう忘れのか。

いま、客が一番悪い。

  

=================================================================================

他の増田も見てたらこっちも同じようなこと書いてるな。はてな民も優秀な映画監督くらいのことは言えるんだ。

日本反戦映画ってなんで被害者面してんの?

http://anond.hatelabo.jp/20161118102742

2016-09-24

こうしてまた9条のない国で犠牲者が生まれしまった

9条のある日本今日もこうして平和なのに

日々9条有用性が証明されて明らかなのだから改憲派が悪ってはっきりわかるんだよね

2016-07-12

なんか、本当に戦争になるかもな

改憲派改憲して非常事態に備えるんだって言うけど、逆に改憲することでその「非常事態」の発生を招くんじゃないかね。

自民は例の草案ベースにする気らしいが、アレを「検討」して国民投票に掛ける案としてどれくらいまともなものに仕上がってくるのか全く定かじゃないのが怖い。

2016-07-11

予言するわ

民進党国民を裏切って改憲派に寝返るよ。

理由自民党自分らの有利な拳法に書き換えるとき民進党の連中も一枚噛ませてと頼み込むから

憲法改正国民投票法がひどすぎる?

この点について議論されてるのが見つからなかったので、自分解釈いかもしれないのでそうだったら突っ込んで

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO051.html#1000000000002000000008000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

行政手続法適用除外

第百三十八条  この法律規定による処分その他公権力行使に当たる行為については、行政手続法平成五年法律第八十八号)第二章 、第三章及び第四章の二の規定は、適用しない。

審査請求制限

第百三十九条  この法律規定による処分その他公権力行使に当たる行為又はその不作為については、審査請求をすることができない。

公権力行使に当たる行為」に行政手続法適用せず、というのはまぁわかります罰則についてはこの国民投票法において事細かに記述があるし。その罰則適用理由まぁこれを突っ込んでもしょうがない。というレベル

でも、審査請求もする事が出来ないって何?

どこかのあの党が「憲法改正」を推進するために不正行為をしても、あるいはどこかのあの党が「憲法改正阻止」を推進するために不正行為をしても「審査請求」が出来ずに情報は公開されないって事?

もうやりたい放題になるんじゃないのこれ。ネットに関する規制ほとんど全く国民投票法には書かれてないし、これで有利になるのは「組織力を持ったところ」だと思うんですけどね、

抜け道は考えるだけでもたくさんある。

広告放送国民投票14日前から禁止している(105条)があれども、それを罰する規定はこの法律には存在しない。そしてこれを守らなかったところがあっても「審査請求」がこの国民投票法により出来ないので「一体なぜ守らなかったのか」すら国民には分からない。またネットいくら不正な「賛成」「反対」の活動をしようともそれが公にされる事もないし、罰則も今のところない(と読める気がする)

なんか他にも突っ込みどころは多数あるし

国民投票をするな、とは言わないけどももうちょっとなんとかならなかったのかなこれ。こんなの改憲派に有利と見られてもしょうがないよ。

2016-07-10

友達政治の話をするもんじゃいね

今日友達とご飯を食べてきたんだけど、選挙当日ということもあっていつもはしない政治の話をちょっとしてみようかなと思ったわけ。最初は「改憲派3分の2取りそうだねー」「野党はなんかダメだよねー」みたいなざっくりとした話をしてたんだけど、「東京だと共産党最近強いよねー」と言ったら急に「共産党に入れる人って何考えてんだろうねー。日本共産主義にしたいのかな?テロリストみたいなもんじゃない?」と言われてしまった。

実は私は今回共産党姿勢共感して共産党に票を入れていたんだけど、もう何も言えないよねこうなると。「あははテロリストはいいすぎじゃない?笑」と適当ごまかしてみたけど、普段政治の話をしない人と急にこうゆう話をするもんじゃないなと反省した。

それぞれの人がそれぞれの考えを持っているんだから、それぞれ支持する政党が違っていて当たり前だと思うんだけど、日本のこの「野党を支持する人を馬鹿にしていい空気」「自民党以外を支持している場合にそれを表明することが憚られる空気」ってなんなんだろう。

彼氏選挙に連れて行けなかった

自民党改憲案が基本的人権侵害しまくっててとにかく嫌だったので

なんとか阻止したかったのだけど、

引っ越した後だったので自分選挙に行けなかった。

彼氏選挙権があったので選挙に行って反対票を入れて欲しかったので

選挙に行こう行こうと頼んだ。

んだけど、

行きたくない」「興味がない」「入れるところがない」「自分投票しても何も変わらない」

国民の60%の人は選挙に行ってないか普通のこと」と取り合わない。

8時5分前になんとか家から連れ出したものの、

投票締め切りに間に合うはずもなく、

会場に向かっている途中であえなくゲームオーバーとなった。

もうすごく悔しいし、

論理的に説得できなかった自分が情けないし、

未来のことや他人のことを少しも考えられない彼氏絶望したし、

選挙速報見てて改憲派が2/3超えそうなのつらいし、

自分日本もこの先どうなるんだろう、と漠然とした不安に襲われて

いてもたってもいられなくなって吐き出した。

あぁ〜〜〜

どうすんの〜〜〜

経済政策としては自民しか選択肢がないと思っていて、

改憲のものは賛成なので議論を深めつつ、自民草案は潰したい俺。

改憲勢力2/3は行くだろうと踏んで、

選挙区公明、比例は共産党にした。


まず公明与党内で戦ってほしい。

できれば自民草案阿呆な部分は潰してほしい。

その上で、改憲カウンターとしての共産党

身のある議論を吹っかけてほしい。

憲法改正国民投票現実的になれば、

マスコミ自民草案の反人権主義国家主義懐古主義なところはどんどん叩いてほしい。

リベラルで名を売ってるジャーナリストキャスター

首を賭けても自民草案の酷さを晒し上げてほしい。

その上で、自民草案には反対な改憲派論客に、

現実の何が現憲法を殺しているのか、きっちり挙げて欲しい。


この後、70年ぶりに、日本国民自由権利への意識が問われる。

2016-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20160707234517

 この手の話になるといつも思うんだが、憲法9条改正するだけで日本軍事力がいきなり高まるくらいに思ってる人っているよな。

軍備拡大への正当性はある程度獲得できるかもしれないけど、実際にやろうと思ったら金も人も技術も全部足りてない訳じゃん。

歩兵一人にしたって、先進国歩兵ともなれば十分な教育、最新鋭の装備、充実した訓練、命を賭けるに足るだけの給与と相当な金がかかる。

戦闘機戦車艦艇となればさらにアホみたいな金額がかかるし、単純な頭数を揃えるだけでもこれから若者が減っていく日本にとっては大きな負担になる。

その点に対する議論ほとんどされてないように見える(軍オタの人とかはそういうのも気にしてるとは思うけど)

軍事力強化への道筋も定まってないのに憲法9条だけ改正しても無駄仮想敵国を刺激したり、在日米軍日本から撤退したり大幅に派遣規模を縮小したりする口実にされるだけなんじゃないのかなぁって思うんだけど。

それに少なくとも対外的には日本日中戦争太平洋戦争と泥沼に突っ込んでいったのは軍部暴走にあるということしてる訳だから、その二の舞を踏まない為の仕組みをきっちり作って抜け穴もばっちり塞いで、そういうことはもうないですよって海外に向けて胸を張って言えるようにする必要もあると思う。

それ無しでは外交的にあまりにもリスクが大きすぎる(あったとしてもハンデにはなる)。

でもそこに対する改憲派意見やら議論やらあんまり聞こえてこないというのも結構不安要素だと思う。

 護憲派についても同じようなことはいえる。

現状の憲法のままで例えば中国との軍事衝突回避しつつ国益を確保するというのは余程高い外交力が求められると思うんだけど、与野党外務省などを見回してもとてもそんな力量があるとも思えない。

攻撃を受けた際への対処護憲派内でも意見がまちまちだし、その中にはあまりにも非現実的な考えも多い(端から見ると念仏代わりに9条唱えれば敵が退散するくらいに思ってるんじゃないかって人もいる)

ただ9条を守れと叫ぶだけではなく、9条を維持した上でどう日本という国を守っていくのか? という点に対する議論を深める必要があると思う。

一般人の中で改憲派人達根底にあるのは仮想敵国(主に中国)に対する不安なんだからそこを解消しようとしない限り何を訴えても無駄でしょ。

 というかこうやって書いてみて思ったけど、改憲派護憲派もお互いが正しいと思う事を叫ぶだけで相手を説得しようしてる感じ全然ないよな。

俺が知らないだけかもしれないけど、そういう人をほとんど見ない。

政治ってこういう意見の衝突を摺り合わせて現実的選択を探ることにあると思うんだけど、なんでそういう流れにはならんのだろうなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん