「大学院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大学院とは

2024-06-08

またブクマカ適当な嘘ブコメに☆つけてる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2379954

nekomikenyan これは正しいと思う。OECD各国の中でも日本大学院進学率は最下位で、もはやメキシコと同レベル社会が高度に複雑化した現代においてこれは割と致命的。


ggったら速攻出てくる。

世界大学院進学率 国別ランキング・推移

https://www.globalnote.jp/post-14176.html

日本28位。高くはないけど最下位じゃないし、なんなら米国が29位。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2379954

はてな大学大学院の学問信仰いつものことだけど相変わらず意味わからん

学歴社会?アホかメンバーシップ型なんだから当たり前やろ

それが嫌ならジョブ雇用推し進めてあなたが修めた崇高な学問職務に活かしてください

あ、それ言っちゃう学問仕事に活かすものじゃなく純粋な興味で行うもの大学職業訓練校じゃないって怒られちゃうんでした

はーアホくさ

それなら大卒だろうが院卒だろうが高卒と同じ雇用条件で働けや

なんで仕事にも活かさないお前が趣味でやってたことを評価して高卒専門卒に上乗せした賃金払わなあかんねん

ってのが道理でっせ

2024-06-07

人格攻撃をしたけりゃ余所でやれ。

反論出来ずに人格攻撃に走ってる奴がよりにもよってそれを言うのか。

まともに議論する期が無いなら黙ってろ。お前の妄想大学院とか知ったことか。

anond:20240607221914

お前、一切論理的反論できてないよね。研究っぽいことしたいならちゃん大学院指導受けた方がいいよ

2024-06-06

国連データによれば、男の進学を禁止すれば少子化改善することが証明されているのに、それがタブー扱いされてるのはなぜ?

日本少子化問題でよく

「女が進学したか少子化が進んだ。女性の進学を禁止すれば少子化改善する」という意見ミソジニスト保守からでるが


国連データによれば

女性高学歴化は少子化には一切寄与してないどころかむしろ少子化改善寄与している」と証明されているんだわ


ただし少子化学歴関係ないとは言い切っておらず

中等教育一般的になれば少子化になる」ってデータ別に提示されている


ここから導きだされる結論

男性高学歴化、すなわち、中等教育中学校以上の教育)を受けるようになったか少子化が進んだ」ってことなんだよね


実際戦後日本でも男性に中卒や高卒以上の学歴が増えるにつれて少子化が進んでいることはデータでも示されている


まり女性大卒大学院卒以上の高学歴にして、社会指導的な地位につけて、男性は進学を禁止して小学校卒業したら土木作業員農業派遣等単純な肉体労働従事させた方が少子化改善するんだよね


ところが日本では最初に言った通り

少子化対策として

この逆(女性の進学を規制して家庭に入れて少子化改善する)が主張されている

いったいなぜなんだ?

2024-06-03

anond:20240603225855

小学校

中学校←わかる

高等学校←流れ変わったな?

大学校←流れ戻ったな?

大学大学校とは異なるのです?

大学院←院とは?

2024-06-02

anond:20240602200506

モーティベーションの関係なんじゃないのかな? 

俺は大学院に行くまではガンガン行けたけど、入ってから研究や先々のこと(就職とか)を考えると気が滅入ってモーティベーションが激下がりしてやばくなってきたよ。

2024-06-01

[]2024年5月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
01325332026098.539
022513270883107.842
032006233723116.540.5
04186216946391.040
052122230105108.442
06372533492689.941
07278026530895.443
08296827139491.437
09333027854983.640
10369730328882.038
11329328248485.839
122902304107104.840
13344232116893.342
14275925593492.840
15312829203993.439
16318927435186.038
17308028605792.940
18226922211697.942
19273625609193.642
20260323073888.639
21279324462387.635
22293725878488.139
23290328721798.940
24375232894187.741
25265325335195.544
262249249928111.141
27264326203299.139
28414634618383.540
29256823004089.639
30344828945183.938
31310727235887.736
1月90856842589292.740

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

同人女として、男性サークルへの毒マロ理解できてしまうので解説する /20240510142012(125), ■デート女性を試して何が悪いんだろう /20240515130736(92), ■デート中おばあちゃん助けたらフられた話 /20240531110922(91), ■男って女より年収低くても育児するつもり無いよな /20240517191901(86), ■旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した /20240501142024(86), ■痴漢ってまじでなんで無くせないの? /20240509195934(72), ■男性恐怖って差別なの? 追記・男は薄っすら嫌われる女は薄っすら好かれるについて /20240511100235(69), ■まだ5月だけど大学院やめたい /20240524223357(67), ■男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね? /20240510000324(65), ■頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!! /20240516134432(63), ■男親から見る男児女子トイレ使用について /20240516221255(63), ■【追記】妻の育ちが悪くて離婚になりそう /20240523005958(62), ■日本人女性海外売春の現状 /20240512145508(59), ■独身の50代だけど寂しいから止まらない /20240517232037(55), ■三大「えっそこで死ぬの?」と思ったキャラクターネタバレ注意】 /20240516181711(54), ■ /20240523131000(54), ■結婚指輪を作ろうとしたら結婚のものが無くなりそうになっている話 /20240528193933(53), ■「パパ活女子が殺されてスカッとした!」 /20240509232918(52), ■女子枠なんかクソくらえ 現役旧帝理工系女子より /20240510163027(52), ■人を好きになる経験がないと何がいけないのか /20240509105701(50), ■フィクションタバコ喫煙描写は今のままでいいのだろうか /20240507200548(50), ■視界に入ることすらない男たち /20240505185638(50), ■女性には武器携帯許可した方がいいと思う。割とマジで /20240519040445(50), ■東京は家の中に文化がない /20240421132347(49), ■何度言っても分からないだろうけど親ガチャ存在しない。その親からまれるか存在しないかの2択だ /20240105191053(48), ■生まれてくる意味 /20240522133053(48), ■皆偉そうなこと言うけど「俺が弱者男性を助ける」って言うやつは1人もいない /20240524195801(48), ■ /20240530124908(48), ■臭すぎて職場でも家でも虐められるようになったのでちょっとマジで頑張りたい /20240522214643(47), ■何回も思うけど、女性社会進出って害悪すぎると思う。 /20240505020820(47), ■[追記あり]性的搾取っていうけどフィクションだし実際には誰の人権侵害されていない /20240507082648(46), ■年収800万くらいの男の自己評価の高さは異常 /20240527172204(46), ■殺された女性詐欺師と決めつけてる奴らヤバすぎ /20240510023757(45), ■腐女子のくせに彼氏がいる人間が嫌い /20240514140151(45), ■女性専用のジムでチー牛を働かせないで /20240515221853(45), ■オムライス婚 /20240501203604(45), ■東京文化資本 /20240530065636(44), ■いちフェミニストとしてお詫び申し上げます /20240502205151(43), ■フェミニスト問題点は知能なのでは? /20240507202657(42), ■大ヒットを狙って滑ったやつ /20240530190217(42), ■ /20240506154707(42), ■シュークリームを捨てる妻 /20240526195357(42), ■同人女に夢破れて /20240508192401(41), ■晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!! /20240528110305(40), ■わい、ダンジョン飯を見ないことに決める /20240503232218(40), ■万博行く予定のはてな民、いる? /20240528202837(39), ■大障害が発生したとき女だけ夜勤を逃れていた /20240523173219(39), ■もうズバっと言えよ、ズバっとよ /20240516090439(39), ■言うほど都心育ちって見識広いか? /20230423104346(38), ■そろそろ男性自殺数の内訳を見てくれよ /20240527193342(38), ■ブルアカへの怒り /20240510105151(38)

外科医になった中学同級生の家には、ブラックジャック全集があったし、トップレベル理系大学院に行った同級生の家には、鉄腕アトムが全部あった。

あいものも、ある種の文化資本ってやつなのかもしれない。

うちの本棚には親の買ったオカルト本みたいなものが置いてあったっけ…

2024-05-31

理髪店は分かるが、美容院分からん

美容は頭だけにかぎらんだろ…😟

それに院って、少年院とか大学院みたいな…

2024-05-30

anond:20240530092057

なにさりげなく話をそらしてるんだ。

MARCH嘲笑たことではなく

こちとら東大大学院卒業

この腐臭漂う釣り部分だろ

結婚相談所の男のレベルが低すぎる

日大レベル卒、年収400万、35歳みたいな男ばかり。しかもできれば子供が欲しいとか、歳下狙いなのを匂わせてくる始末。

友達年収800万以下の人たことないんだが、何なのこいつら?400万とか新卒給料かよ。

大学も旧帝とは言わないまでも、せめてMARCHくらい出ようよ。こちとら東大大学卒業ぞ。

マジでこういう身の程知らずのゴミ男は婚活市場からに入ってこないで欲しい。

2024-05-29

anond:20240529180911

中途入社と同じなんだよなあ。

実験の仕方とか輪講ルールとか、1年目は学部生といっしょに頑張って覚えるしかない。

2年目以降キャッチアップできるでしょ。

外部から大学院に入る人は、修士で終わらず博士後期課程に進むのが前提にあるはずなので、

そこでの1年の遅れは大したことじゃない。

博士後期課程で実績をあげれるように行動するほかない。

anond:20240524223357

自分大学院博士課程で、書いてあるような激烈ブラックラボの話も聞いたことがある

今すぐシャットアウトしてその研究室からドロップアウトすべき

ブラック環境でこそ成果が出せるタイプ人間もいると思うが、そうでないならそのラボにいることが将来のキャリアのためにはならないと思う(下手すると命を失いかねない)

修士課程1年目でまだ5月なんだからどうとでもなる。なんなら就職目指してもいいし学内のあまり接点がなさそうな別のラボで再スタートしてもいい

ますぐ行動しよう

anond:20240524223357

これオススメです

研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab - Speaker Deck

https://speakerdeck.com/kaityo256/welcome-to-lab?slide=9

研究が上手くいってないのは研究内容が違ったら上手くいくかもしれないし

社会に出たら上手くいくかいかないか仕事の内容や職場環境によると思う

大学院お金払って行ってるのだから、好きな研究しよう

好きな論文を読んだり、好きな学会に行こう

私は大学院中退してしまったけど、

やっぱり研究や開発的なことがしたくて、

縁あって大学先生の手伝いをしています

けどまあ手伝いだと自分の好きな研究はできないわけで

また学会なんて好奇心で入って、合わなかったら退会で良いのよという先生の助言もあり

今、学会にいろいろ入ってみているのだが、年会費の支払いの書類が溜まってるw

でもいろいろな学会があっておもしろいね

なので、いろいろ試してみようぜ

私もいろいろ試してみるので

2024-05-28

大学院に入ったら呪われた話

端的にいうと指導教官に不幸を願う言葉を投げかけられたことがある。

研究をしたくて大学へ進学した。しかし、研究室に所属している数年間で持病が悪化して以前のようにバリバリ実験をするどころか毎日登校することもできなくなった。詳しい経緯は靄がかかったように思い出すことができないけれど話の流れで、あなた就職して普通に働いていたら(院では何も出来ていないから)ちょっとね、ということを面と向かって言われた。泣き言ばかりで結果を出さない私にイライラしていたのだろうけれど、どんな意図当人である私に言ったのかが全く推測できない。他にも、持病について伝えてあるにも関わらずその症状が迷惑をかけていると言われたこともある。意図はやはり推測もできない。

今はどうにか卒業してなんとか社会人をしている。未来の不幸を呪われるという経験はそうそうないので放出させていただきたい。

追加

私の出来事はすでに過ぎたことだが、これ以上同じ目に遭う人を減らす方法があれば知りたい

anond:20240524223357

10年以上前ですが、外部の大学院に進学したので返信します。

私自身は地方都市大学院に進学し、研究室学生が少ないこともあって比較的丁寧に教えてもらった記憶です。

返信の中で何人かが書いていますが、院生社会人で求められるスキルは全く違うので、その教授の言うことは当てにならないと思います

友人のなかには、大学院を休学して企業インターンに参加したり、公務員勉強をしている人もいました。

その友人たちは結果的にその友人は大学院中退していますが、話を聞くとその選択を後悔しているようには思えません。

あなたスキル能力などはわかりませんが、その研究室けが世界ではありません。何か行き詰ったら外の世界に目を向けてみてはいかがでしょうか?

下の方への学歴詐称ってよっぽどじゃないとバレなくね?

どこそこの大学を出たとか、大学院を出たなんて言わなければ高卒で通る。

高校卒業後の数年間の空白は引きこもってたとでも言えばいい。

出てない大学卒業したなどと嘘をつけば、普段の頭の悪さ、知能の低さ、教養のなさからすぐに疑いが発生して、特定大学に問い合わせられればバレるが、どこの大学も出てないと言えば、大学卒業した証拠は全部の大学の記録を調べられるまで見つからない。

高卒が条件の公務員採用枠でもなければ、学歴は高ければ高いほどよく低いことに全くメリットがないか問題にならないはず。

名乗るほどでもない学歴などあってもなくても同じだ。

2024-05-27

万年ルーキーでなんとなくつらい

大学院卒業し、今の会社就職して6年。気がつくと30歳になっていた。

この6年間で自分部署に年下が入社することはなく (年上の中途採用はあった)、いわゆる万年ルーキーという状態になっている。

給料労働環境もそこそこ良いし、気楽だと思っていたが、つい最近自分の年齢に自覚が出てきて、30歳なのに万年ルーキー状態精神的にまったく成長できていないのではと焦り始めてきた。

正直新人気分がまだ抜けていない (コロナ入社2、3年目くらいかリモートワークになった影響もあるかも)。やばい (気がする)。どうしたらいいんだろう。

悪い職場ではないとし後輩入ってきてくれ~~~と思う気持ちもあるが、自分より6~8歳年下の新卒がいきなり入ってきてちゃん相手できるだろうか不安でもある。

博士卒とか自分より2、3個年下に転職してきてもらうのがちょうどいいのかなあああ。

助けて~~~~~~~~~~~~~~~~~~

anond:20240524223357

とにかく大学院をやめて就職することをおすすめします。仮面就職浪人みたいな形で院進して、就職決まって院をやめた人も知っています

社会人のほうがずっとずっと楽だよ。お金もらえるし、院と違って基本的に皆仕事が嫌いだから。好きで研究してるんだろ、みたいな圧を感じなくていい。

修士1年目だけど、自分は楽

数学専攻なんだけど、週1で読んだ論文の内容発表するだけだし、指導教員も優しい。

世間では大学院キツイキツイと言われているが、分野によってはそうでもないようである

もちろん自分が怠け者で、本来やるべきことをやっておらず、周囲から呆れられているだけかもしれないが。

大学院に進学するような人は、大なり小なり優等生の自負があったろうが、それで自分自分を追い込んで折れてしまっては勿体ない。

いっそ落ちこぼれてもいいやと開き直って、ゆっくりやっていけばよいのではないか

実験もしないやつが偉そうに、と思われたら申し訳ない。その通りである

2024-05-26

anond:20240524223357

学生視野狭くなってしまうのですけど、働き始めると大学院たかどうかてまじどうでも良くなりますよ。大学たかどうかはかなり大切ですけども。友人に、大学院行っても1年目で諦めて就活全振り+大学院放棄した人もいます全然生きていけますので思い切って大学院やめて良いと思いますよ。応援してます健康第一です。

anond:20240524223357

教授に言われた内容で十分にアカハラ判定されると思うので、時系列で整理して所属大学のしかるべき部署に行ってください。

教授と闘って勝とうと思うと、なかなか難しいかもしれませんが、研究室の変更だったら普通はやってくれると思います

早めに研究室を変えるのがベターだと思います

それと、追記を読みました。

教授の年齢は分かりませんが、昔は確かに大学進学率も今より低い上に、大学院まで進むのはごく少数だった時代があります

そういう時代を生き残って大学教授になるということは能力も自信も人並み外れたもの要求された、みたいなところはあるかもしれません。

そう言う教授が、自分学生自分がやったのと同じようなハード努力と才能を要求しがちである、と言うことはあります

しかし、ここ20年は大学院も大衆化してきており、50%が大学に進学し、そのなかで理工系に限れば4割近く、全体でも1割強が大学院に進学する時代です。

ついでに言うと、政府はそれでも「国際競争を考えれば、近い将来に高度人材が足らなくなる」と悲鳴をあげているわけです。

20世紀前半に活躍した科学者科学論者であったJ.D.バナールは、いずれ働く人の3割が何らかの意味科学者になると予言しました。荒唐無稽に感じるかもしれませんが、例えば「コンピューターを扱える」と言うのもバナールの時代を考えれば一種科学者と見えるかもしれず、そんなに無茶なことでは無いのかもしれません)

こうした時代において「スーパーマン」だけを合格させては到底、大学に期待された役割を果たせませんし、合格させた以上はそれなりの経験なりスキルなりを身につけて社会に送り出す義務が、大学側にあるわけです。

学費を払ったお客さんだから」とふんぞり帰って何かを与えられるのを待つと言うのも違うと思いますが、能力を悲観して要求すべきものを諦めてしまうのはもっと違うと思います

せっかく、若い時期を何年か費やし、(多分)それなりの学費も払うわけですからもっと自信を持って大学有効活用することを考えてよろしいかと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん