「ピクルス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ピクルスとは

2021-06-26

久々にマクドに寄ってチーズバーガーx3ハンバーガーを買ってきたのだが、ぜんぜん肉がジューシーじゃないしソースも薄い、バンズもパサパサ、ピクルスも気のせいか小さくなった気がする。

こんなチーズバーガーが2個でセックス1回と等価というのは信じがたい。チーズバーガー2個がセックス1回と同じだけの満足度を与えるとして、少なくともその基準となっているチーズバーガー日本マクドナルドのそれではないのではないか

人民よ、個人経営ハンバーガー屋に行こう。どこに入ってもだいたい美味い。もちろん高いが、ラーメンよりアベレージは高いと思う。特にうちの近所の商店街にある喫茶店が出すハンバーガーハンバーグが肉の旨みたっぷりバンズも評判の近くのパン屋から仕入れていて、とにかく絶品だ。他の街に行ってもハンバーガー屋を見かけるとなるべく入るようにしているが、そのいずれにも負けていないと感じる。みんなもお気に入り個人経営ハンバーガー屋を作ろう。

2021-05-21

苦手な漬け物を克服したい

子どものころから漬け物が苦手で、カレーに添えられた福神漬けはもちろん、その色素で赤く染まったごはんさえも食べたくないと駄々をこねる子どもだった。コマーシャルで「きゅうりのキューちゃん」とか「しば漬け食べたい」とか聞くたびにおぞましい気持ちになった。ハンバーガーピクルスはいつも抜いてもらった。出されたおにぎりの具が梅干しと判明したならおなかがいっぱいだとウソをついた。

現代社会になるにつれて漬け物は消えていくかと思いきや世の中はひどいもので、高菜チャーハンだの豚キムチだのキムチ鍋だのが流行りの食べものとして出てきた。注文したことも食べたこともない。幕の内弁当はいつもご丁寧に漬け物が添えられる。いつも残してきた。昼飯をぼーっとして食べていて、弁当デザートパイナップルが付いてる!と喜んで食べたらたくあんだったことがある。人前だから吐き出すわけにもいかず間違えた自分を呪った。

何がイヤって酸っぱいのが嫌いなのだ。酢のにおいが大嫌いで、寿司屋そばを通るときだってこっそり鼻を抑えているくらいだ。理科実験酢酸を扱ったときなんかは本当に最悪だった。CH3COOHは憎しみとともに覚えている。酸味が嫌い、酸っぱいにおいも嫌い。そんな感じで30数年生きてきた。

その私が、最近、もしかしたら変われるのかもと思いはじめた。きっかけは奈良漬けを食べたことにある。普段法事で出されても手を付けずにきたのだが、去年は法事のものがなくなって、代わりに奈良漬けが送られてきたのだ。いらねー!と思ったが捨てるわけにもいかないとも思って、粕をぬぐったその切れ端をおそるおそる食べてみた。意外なことに食べられた。酸っぱくないからなのかはわからないが、初めて漬け物をすすんで食べたのは良い経験になった。

それから周りに酸っぱくない漬け物を教えてもらうようになった。全然酸っぱくないと勧められた中にはかなり酸味の強いのがあったりして、他人の味覚を信じきることはできないなと思いながらも少しずつ食べるようになってきた。それで今、もうちょっと酸っぱいのにチャレンジしてみてもいいのかもしれないと思っている。今興味があるのはキムチなのだが、はたしてこれはちょっと酸っぱいのカテゴリなのかわからないでいる。最終目標は酢で締めた魚を食べられるようになることだが、これは無理だろうと思っている。

2021-05-07

anond:20210506140734

子供の頃や学生の頃に美味しいと思って食べてたコンビニ食やファミレス食が、気がついたらすげーグレードダウンしてたか

 

よくコンビニサンドイッチの具が少ないと話題にされるが、量の問題だけじゃない

コンビニ弁当の総菜の種類は減ったし味付けも変わった

赤飯おにぎりゴマ塩がなんか減った

タマサンドタマゴはゆで卵を潰してる感がなくなった

総菜パンは腹にたまらなくなった

マクドナルドハンバーガーからピクルスがなくなった

マックフライポテトの味がやみつき塩味から塩分控えめ味に変化しジャンクフード感が減った

ファミレスハンバーグセットはあからさまに副菜が減り肉も安っぽくなり、安っぽい見かけに相応の味になった

 

別に、高級な味と比較してマズいって言いたいわけじゃない。そもそも高い飯の味なんかわからん

同じコンビニコンビニ比較して、なんか食いたい味じゃなくなった

同じファミレスファミレス比較して、食欲をそそるものじゃなくなった

やめられない止まらない昔のジャンクな味は消えて、ただ腹に流し込むだけの代物一歩手前の、

ジャンクフードからフードが外れかけたものになりかかってる

 

ファミレスがまずい、コンビニがまずいってのは、そういう中年おっさんの、過去ジャンクフードを懐かしがってる告白なんだ

2021-04-28

🍔って

今思ったんだけど、

ハンバーガーって、

パンズの炭水化物ハンバーグタンパク質ピクルス野菜とで

結構完全栄養食品なんじゃね?って思った。

もうこれだけでいいじゃん。

2021-04-07

今朝、海岸散歩していたら、ピクルスを漬けるようなボトルが流れ着いているのを発見した。

またゴミかと一瞥くれて立ち去ろうとして、瓶の中に何か入っていることに気がついた。

足で瓶を転がしてよくよく見てみると、どうも中に入っているのはパンティーのようだった

2021-02-12

anond:20210211132546

おっと味の素悪口はそこまでだ・・・っておもったけど

最近はそれ以外のメーカーものびてそうだな

ちなみにキユーピー以外がさっぱりしすぎてるとおもったら酢と砂糖醤油ちょっと足すとかしろ

それかゆで卵くだいたのと塩とレモン汁とオレガノピクルス刻んだのまぜろ

それかほぐしたらこレモン汁を混ぜろ

2021-01-23

anond:20210123123711

入ってそうなメニュー頼むときに「抜き」っていえばぬいてくれる

ピクルスは「基本のハンバーガー系」

トマトは「マックぐらん、BLT」

マヨネーズとかタルタルソースは「写真みてレタスがはみでてる系」にはいってる

コミュ障はがんばって直せ 声優森川くらいの声量だしてこ

anond:20210123124359

えっそうなの

ピクルス抜きで~みたいなのはいたことあるけど

タルタルソースも抜けるのは初耳だ・・・。今度いつ行くのか分からないけど、次はメニュー確認してから行ってみるよ

まさかはてなで役に立つ知識が得られるとは思わなかった。ありがとう

人生で初めてお昼をマクドナルドにした増田の話(追記あり)

2X歳の人間人生で始めてドライブスルーを使い、一人でマックに行き、初めてお昼をマクドナルドにしただけの話

免許取ったのは数年前だけど、自転車で行ける範囲コンビニスーパードラッグストアがあるので車は遠出する時しか使わない

今回は少し遠出したので初めてドライブスルーを使ってみた

マック行ったことないとか上流階級かよって怒られそうだから先に書いておくけど、マック商品自体はいくつか食べたことがある

ただハンバーガー(のピクルスとかトマトとかマヨネーズとかタルタルソース)が苦手で、友達と行く時は「あんまり腹減ってないから」とか言ってポテトナゲットシェイクを濁してた

本当は贅沢にケンタッキーでも買おうかと思ってたが、信号待ちをしていたらマクドナルド看板が目に留まったので、急遽マクドナルドに変更して現在に至る


まず「お決まりでしたらご注文をどうぞー」の段階で焦った。ドライブスルー用のメニューがどこだか分からなかったのだ

視点を動かしてみたら少し離れたところにメニュー?があったので、とりあえず以下の商品を注文してみた

ポテト Sサイズ

ナゲット 5ピース

これだけだと明らかに寂しいので、マヨネーズが少なさそうでトマトが入ってなくて、ピクルスが入ってない商品を探してみた

探してはみたが写真から全然からないし、店員さんに質問すると後続車に迷惑がかかりそうだったのでとりあえず和風っぽいチキチーなる商品を頼んだ。脳内ではチッチキチー再生されていた

ついでにフルフルポテトだったか、フリフリポテトだったか忘れたが、15年ぐらい前の商品彷彿とさせる、シャカチキなる商品が目に入ったので頼んでみた

そうしたら店員さんからセットの方が安いですよと言われたので、言われるがままにセットにした。気分は初めてパソコンを買うおじいちゃんだった。ドリンクファンタグレープなので若者だが

ということで今日の昼食は以下のラインナップになった

・チキチー 1個

ポテト S

ナゲット 5ピース

シャカチキ

ファンタグレープ


ポテトナゲット普通に美味しかった

チキチーはパン(バンズ?)、レタスマヨネーズチキンチーズ構成されていて、マヨネーズが大の苦手の自分でも割と美味しくいただけた。トマトも入ってなくて一安心だった

シャカチキは予想していた通り、粉末を袋の中に入れてシャカシャカやって召し上がるタイプだったので子供時代を思い出してちょっと懐かしかった

味はファミチキから余計な油分を抜いたような感じで、人によってはパサパサしていると感じて嫌かもしれない。個人的にはファミチキよりこっちの方が好きだった

ファンタグレープは紙コップのサイズの割に意外と量が入ってなくて驚いた

そんなに飲みたかったわけでもないので文句はないが、あえてセットで購入する必要はあまり感じなかった

本当は久しぶりにシェイクが飲んでみたかったので、ドリンク範疇シェイクは含まれているのか質問たかったが生来コミュ障を発揮して質問できなかった


そんな感じで、はじめてのひとりマックは終わった。お値段は合計800円

普段休日の昼食は基本200~300円なのを考えると、結構高くついたが滅多に買わないので良しとした



(ここから追記)

なんか昼寝して起きたらえらい反応あってビビり倒した

>昼飯ならもっと良いもん食え。中身のない豪遊感ある。

本文中にも書いたが、もともとおひとり様ケンタッキーの予定だったがなんとなくそうなった。理由は本当になんとなく

普段は家でテキトーに作って食ってるので自分的にはかなり出費した方

300円っていうのはざっくり出した金額なので、まあ参考までに。カレーなんかは大量に作るから費用は1,000円超えてるけど、一食に直すと300円前後になるし

好き嫌い多いやつだな

これでも最近はマシになってきた方なんだ・・・。全体的に酸味の強い食べ物が苦手で、マヨネーズも酸味を感じて苦手

ドレッシング類やトマトも酸味を感じるので苦手。トマトは味そのものが好きじゃないが

>次は〇〇に挑戦だな

牛丼屋とココ壱は一時期ハマってたのでよく行ってた

みんながよく行ってるけど、自分は行ったことがない外食チェーンシリーズちょっと難しいか

>お褒めの言葉とかその他

シェイクを濁してた」は本文書いてたらなんとなく思いついただけなので、あんまりイジらないで!

書いてる時のテンションだと、自分だとすっごい面白いと思って書いてるから!何なら結構ドヤ顔で書いてたから!

褒めてくれるのは素直にありがとうね!反応あろうがなかろうが、一応誰かが読んでるの前提で書いてるから反応あると嬉しいよ!

選んだ商品ぶっちゃけその場のノリだよ!みんなの反応で嫌なトッピング抜けるの知ったけど、注文時はメニューすら把握してなかったのでそれっぽいのを選んだよ!

2021-01-20

無職になった

ハンバーガー屋さんを始めたい

貯金50万円もある!

通販パン買った

ひき肉こねてパテ作って焼いて、レタスピクルス挟んだ

おいしいよ。

どうやって売ればいいんだろう??

2020-12-07

心が狭いのか私が下に見られてるのか。

このご時世、外飲みも外食も出来ないし、だからと言って1人で自炊して食べるのはそれなりに高くなる。

ご飯食べる友人なんていつもほとんど同じメンツで、家も近いかご飯がてら頻繁に遊んでる。というかほぼ毎日ご飯食べる友人もいたりする。

そんな状況で必然的に友人に料理振る舞う機会が増えた。

料理するのは好きだし、自分の家がたまり場になってるのも1人が嫌な自分にとっては有難いか別に気にならない。なんなら食費は友人達ちょっと多めに出してくれてる(ほんとに気持ちだけだけども)から在宅でもお財布にダメージ少ないし有難い。

それでも、自分の心が狭いの?馬鹿にされてる?下に見られてるの?とモヤモヤすることがある。

例えば、辛い物がダメな友人。

それでも「麻婆は別!」ってリクエスト麻婆豆腐とか麻婆茄子とか麻婆春雨とか食べたいって言ってくる。

市販CookDoとか使う時にある程度辛くなるけど大丈夫かって最初に聞いてる。

本人は「大丈夫大丈夫ご飯あるし。」って言うのに食べ始めて案の定「辛い〜!!牛乳ある!?」ってすぐ牛乳とかヨーグルトとか要求してくる。

そんな辛いの食べさせてない(CookDoの甘口にちょっと豆板醤とか入れるくらい)のにいつもそれ。

なんなら豆板醤とか別入れしてる時もそれ。もう雰囲気で辛いって言ってたりするの?ってくらい。

牛乳とかヨーグルトは他のメンバーはいらない。お茶とか酒で大丈夫。いつも辛いのがダメな友人だけ。その分の買い出しは私の持ち出しになってるし、買い出しは私の手間。積み重なると本当に嫌になる。それでも他のメンバー中華食べたいって言い出すとその流れになるから断りにくい。

家にないか自分で買ってきてって言ったこともあるけど今回は大丈夫な気がするってバカみたいな言い訳して買ってこない。

例えば偏食の友人。

匂いの強い野菜鶏肉(唐揚げ以外)がダメ

匂いの強い野菜って何?って思ってセロリとかパクチーとか?って聞いたら「ほうれん草とかピーマンとか人参とかネギとか」ってそれ食べれる野菜教えてくれる方が有難い。

モスとかマックとかでレタス抜いてピクルス抜いて玉ねぎ抜いてトマト抜いてってして、ポテトお腹膨らませてるの見たら偏食ってなんだろうって本当に分からなくなった。それなのにタルタルソースは食べるし。

まだ肉と魚なら焼いただけで文句なく喜んで食べてくれるからパプリカ大根スティックと芋チンしたやつ出してる。

他のメンバーはいらない手間がかかるからめんどくさい。ケチャップダメ玉ねぎとかピクルス入ってるタルタルソースなら食べれるって意味からないし何が食べれるか本当に一覧にして欲しい。

例えば後で食べるっていう友人。

夕方スタバとかコンビニチキンとかタピオカ食べて「おなかいっぱいだから後で食べるね〜」が頻繁にある。

付き合いで食べてたり飲んでたりならわかるけど、わざわざUberEATSしてる。子供じゃないんだから間食でお腹いっぱいとか1回で学んでほしい。

せっかく作った暖かいご飯とかお鍋なのに、結局冷めるまで放置されて、暖かい間なら電子レンジかいらないのにわざわざチンして1人で食べてる。一緒に食べるって名目ご飯会してる意味ない。

流石に注意したこともあるけど「だって本当にお腹すいてない」「夕方くらいが1番お腹減ってる」「なんならご飯夕方(16時)にしようよ」とか言われる。皆夕方は忙しいから間とって18:30~19:00にしようって最初に決めたのに。

そんな状態なら1人でご飯でもいいじゃん、家帰れば?って他の子に言われて黙ってたけど、正直お金出せばご飯が出てくる状況がいいんだろうな。

もやもやする。私馬鹿にされてるのかなって思うけど、強く言うとぼっちになるのが分かってるからご飯係するしかない私にもいつまでも成長しない子供みたいな友人にも。

これ見た人達お金払ってるからご飯が出てくるのが当たり前って思わないでね。

ご飯作ってくれることに感謝して、文句わずに食べてね。

名もなき家事って買い出しとかゴミ出し(まとめて袋かけ直して捨てるまで)、冷蔵庫の定期的な掃除(製氷機のカビ取りとか臭い取り剤置く)とか、細々した家事やって、ご飯作ってってしてる人に感謝して、たまには自分からやってね。

そろそろ実家に帰るから本格的にぼっちになりそうな私より。

2020-12-05

anond:20201204130051

自家製タルタルソース作りにハマってる。ピクルスの他にディルというハーブを刻んで入れると本格的な味になるんだ。

2020-12-03

anond:20201203170944

ピクルス美味しいよね!

互いにたくさんサブウェイ食べれるように頑張ろう💪

サブウェイまじ好き

超美味しいよね

野菜好きだから本当に助かる

幸い会社の近くにあるので行きやすいの最高

野菜ピクルスたくさん入れてくださいって言ってめちゃ盛ってもらうの好き

お金持ちになったら毎日食べられるのにな

2020-11-30

電気圧力鍋ホットクックとシャトルシェフスロークッカー大同電鍋

無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン大同電鍋』|田中 伶」という記事ブコメで、「電気圧力鍋ホットクックとシャトルシェフスロークッカーと、この大同電鍋の違いを誰かまとめて欲しい」というのを見かけたので、及ばずながら知ってることを書いてみる。


まずシャトルシェフシャトルシェフ魔法瓶上位互換というか、まあ「魔法鍋」であり、スロークッカー下位互換。なにしろ熱源を持ってないので、絶対火災の原因にならない、という安心感はある。「スロークッカーうから要らない」「スロークッカー買えないか妥協してシャトルシェフ」「スロークッカー持ってるけどセカンドスロークッカーとして買う」などはいずれも正解。『保温調理鍋シャトルシェフ]のおいしいレシピ (扶桑社BOOKS)』という本はおすすめできるが、ただし赤エンドウについての記述大嘘だ。大豆ならともかく、シャトルシェフで赤エンドウ茹でるの無理。


そしてスロークッカー。当該記事を読む限り、スロークッカー大同電鍋は別枠。


私見ではスロークッカー最大の美点は「石焼き」です。パプリカを洗って鍋に入れフタして1時間加熱するだけでむちゃくちゃ甘くなる。遠赤外線効果は蒸すのとは異次元。「はあ? パプリカを加熱するだけのために買うのかよ」と、知らない人は思うだろうけど、いやアレはねえ、素晴らしいですよ。ウチでは石焼きパプリカピクルスしょっちゅう食べてます。ちなみにパプリカは、コンロで焼き網で(あるいはオーブンで)真っ黒に焼いて皮を剥いても同等の結果が得られるが、カンタンさがぜんぜん違う。これを書いたおかげでいま気づいたけど、今後さつまいもとか栗とか玉ネギとかニンジンとかも試してみたい(そういえばナスダメだった。焼きナス電子レンジの方が美味い。焼いてないのに焼きナスの味になる)。


豆を煮るとか、トロッとなるまでごぼうの筒切りを煮るとかはシャトルシェフでもできなくはないが、シャトルシェフにはどうしても「保温してるだけ」という非力さがつきまとう。たとえば砂肝をスロークッカーで90分茹でるとかなり柔らかくなるけど、シャトルシェフで同じ状態を目指すなら1時間おきにコンロで沸騰させて3時間くらいかかりそう。「3時間放置で完成」ならそれでもいいけど、「1時間おきにコンロで沸騰させて3時間」はなかなか面倒臭い。プルド・ポークとかプルド・チキンとかアヒージョとか、「豚バラを5時間煮る」などもシャトルシェフでは無理だと思うが、スロークッカーなら余裕。


スロークッカーの弱点


タイマー機能が無い。スロークッッカーのよさは「タイマーかけたら後はほっといても安心」なところにあるので、電源タイマー同時購入が必須。私はパナソニックの WH3101BP というヤツを使ってます


もうひとつ、最大温度が低い。スープがクツクツしてくるまで「強」で1時間近くかかり、そしてそこが最高到達点。「グツグツ」や「ボコボコ」は無理。もちろんそれは素材の美味さを最大限に引き出すスロークッキングというコンセプトにおいて長所だが、「蒸す」「電子レンジ代わりに手早く温める」「飯を炊く」などの用途には非力。それらの用途が、大同電鍋の得意分野として多くの記事で挙げられていることから考えると、たぶん大同電鍋は熱力(?)が高いんだろう、と思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん