「電気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電気とは

2022-09-01

アメリカ企業だったら「貿易で有利になるようドル安にしろ!」なんて騒がないよね~

景気が良く国内消費も多い

アメリカの輸出品目ランキング金額

工業原材料(32%) ②消費財12) ③自動車・同部品等(9.5) ④食料・飲料(8) ⑤民間航空機(3.4)

半導体(2.9) ⑦電気機器(2.7) ⑧医療機器(2.2) ⑨通信機器(2.2) ⑩コンピューター周辺機器(2)

anond:20220831231628

技術進化が無いって想定なら正しいんだけどね

残念ながら技術進化はまだまだ続くんだわ

シグマプロジェクトって国家プロジェクトがあってのぉ、これも失敗の原因は「技術進化はここで終わり!キリッ」だったわけじゃが、まぁ詳しくはぐぐれ

  

で、太陽光現在市販製品の変換効率が21%とか22%とか

太陽光エネルギーで、これを電気エネルギーに変換する、照射されたエネルギーよりも大きなエネルギーを得ることは不可能で、100%変換することも不可能

論理的な変換効率限界がおおむね70%程度と予測されている。

製品限界が50%程度とみこまれているわけだが、ようするに面積効率が2.5倍程度になる、同じ電気を得るのにそれだけ面積が小さくて済む。

40%くらいまでは技術的な目処もすでに立ってる、当然価格も下がる

 

バッテリーさらにエグい

20年で容量単価が10分の1に下がった実績があり、今後もこのペースは当面続く、30年で97%の下落って数字は有名だが

ともかくすでに1kwhあたりの単価が100ドルを切ってる、10年後には10ドルから20ドルが見込まれてる。

 

一日一人あたりの電気使用量は6kwh程度、つまり10年後には一人一日分の蓄電が120ドル、2万円弱

4人家族で1週間分だとしても50万円分のバッテリーで済む、サイズエアコン室外機2,3台(容量密度も当然技術進化がある)

工事費やインバーターシステム部材を組み込んでも100万円程度

 

ここまで進化が進めば4人家族電気を賄うには5kw程度のパネルで十分なので変換効率50%のパネルなら日本の日照条件でも6平米程度のパネルで済んでしまう。

これマンションベランダでも設置できる、そのパネルのお値段は工事費込でもせいぜい30万円40万円

ほぼ工事費なわけだが、新築場合設計時点でビルトインされるのでさらに安くなる、パネルの平米原価はせいぜい1万円2万円

 

まとめると150万円程度の出費で送電から切り離し電気使い放題、自家生産自家消費完結のシステムが買える

20年償却だとして月額6000円

参考まで現在日本の4人家族の平均的電気代が12000円、どこのバカが電力会社から電気を書い続ける?

電気代はまだまだ上がり続けるのでその差はさらに開く

 

15年後にはこうなってる

そういう製品が出揃ってから再エネやればいいじゃないか

いや、無理w

技術はジリジリとしか進化しない、投資もしなきゃならない

から補助金を入れてブーストさせる

今はまだ採算取れんよ、でもやらなかったら15年20年後に世界から取り残される

エネルギーを輸入に依存し続けなきゃならない

2022-08-31

追記しました)再エネはなぜ「高い」のか

読みにくくなったので追記を分けました。→anond:20220901215951

電力の話題になると必ず湧いてくる洋上風力とか太陽光100%賄える!再エネは安くなる!とか言ってるブクマカを生暖かい顔で見ている増田です。

今日特別増田が再エネが高い理由を教えてあげるね。

🇯🇵「外国では再エネ安い!日本でも!」🌞🌬「おま国

そもそも再エネって自然に賦存するエネルギーをもらってるんだよね?国で気候って違うよね?

太陽光を考えてみよう。中東とか中国砂漠はお日様ガンガンの国だし日照時間も長い。だから普通に5円/kWhも行かない水準で発電できるのよ。

でもね、日本で使うでんきは日本で作らないとダメなのよ。緯度が高いから日照の角度も浅くなるし日照時間も短い。必然的に高くなるのはわかるよね?

洋上風力もね、ヨーロッパグリッドパリティ日本でもいける!と思ってるんだろうけど洋上風力やるには緯度が低いのよ。

日本でも一応いい風況の場所を探してて公募したんだけど、1回目の入札で三菱商事が安い値段で全部持っていったからさあ大変。

再エネ議連の偉い先生方がこれを黙って見ているはずがなく、早期運開()を重視する路線に変わっちゃって2回目の公募は1回目ほど安くならないことが決定しちゃったの。

結局「高い」再エネを欲しがっているのは誰かわかるよね。

まあ冗談はともかく日本の再エネ適地は偏ってます太陽光なら鹿児島、風力なら東北日本海側、北海道など)。

これはどうしようもない事実コストを中々下げられない要因の一つです。

送電線・蓄電池を増強せよ!」👈誰が金払うねん

再エネの適地は偏在してる!!!!!!しかも大消費地から遠い!!!!!!

都会に送るためには送電線がいるけど送電線は一送(一般送配電事業者、例えば東電パワーグリッド関電送配電など)が担うんだ。

一送の取り分は託送料金と言って、電気代のうち8−10円/kWhぐらいがこの一送に行きます

でもね、逆ザヤで最終保障供給!需給調整!インバランス踏み倒し!(意味からないだろうけど堪えてね)とかでノックアウト状態の一送はボロボロで、投資余力はないです。

しかも仮に送電線ができたとしてもこれは託送料金から支払われるので国民の皆様のご理解()の上で託送料金から支払われます

蓄電池も同様で、今の電気代高騰が続くなら昼に発電して夜に売電する方法で儲けられるから導入できるかもだけど、

当然今の市況が続く理由もないし、自分お金出したくないしFITならいつ売っても値段変わんないので誰も発電事業者蓄電池つけません!

そうなると系統対処しないとダメなんだけど一送はボロボロです(二回目)。

おお、もう...

あかん、冬やから太陽が出ーへん、でも風力がある!風力最高や!火力なんかいらんかったんや!」👋🌬「ほな、また...」

電気が足りなくなったンゴ。。。」となってはだめなので、火力は取っとかないといけない。

最悪発電所老朽化してても金払って「廃止しないでね」で済むんですが、問題は燃料。

一年後の風況なんて予測できないので、風が吹かなそうってわかったらスポットLNG調達しないといけない。

例えば今なら50USD/mmbtu(〜80JPY/kWh,電気換算)とかいうとんでもない値段でLNG取引されているので燃料費調整単価の形で現れる国民負担もとんでもないことになることは覚悟しないといけないね

参考資料:https://en.wikipedia.org/wiki/Dunkelflaute ドイツ語の方が詳しいけど読める人は https://de.wikipedia.org/wiki/Dunkelflaute

でも再エネ導入はやめられねンだわ

ここまで説明してきたけど、まとめると

1. 再エネ適地が日本は少ない

2. 送電線、蓄電池負担

3. 再エネの間欠性を補う燃料確保

問題があって、発電事業者や小売、消費者全てをひっくるめて社会全体で払うコストは再エネは高いんだ。一年ぐらい前に話題になった「統合コスト」ってやつがこれだね。

廃炉費用放射性廃棄物処分費用を合わせた原子力に対して太陽光は1.5倍ぐらいで風力は3倍ぐらい、ソース https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/01/01_07.pdf

再エネの導入は進めていくべきだと思うけど、ただでさえ今の電力システム業界人ですらわけわからんつぎはぎにつぎはぎを重ねた九龍城状態になってて、少なくともコスト負担は誰がするのかを明確にしないと事業者も導入に二の足を踏んじゃうから値段が下がっていくものも下がっていかないよね。

から、今のFIT偏重の再エネ普及のやり方は見直していくべきだし、何はともあれ誰がどのコスト負担していくかは早急に決めていかないといけない。だからその辺の議論は進めていくべきだよ!はてなの賢いみんなも考えてみてね!

anond:20220831124515

隣と向かいの家がEVに乗り換えたら、村に一つしかなかったガソリンスタンドが潰れた。そして街まで30分走らないとガソリンが入れられなくなった。

しょうがいか我が家EVに乗り換えようと思う。こんな限界集落でも、電気なら来てるし。

anond:20220831023640

まーた、自宅充電最高派か。

本当に車持ってるのか?

今時の車なら、月1出かけたついでに通り道ガソリンスタンド寄って、ついでに空気圧チェック、窓拭き場合によっては洗車してとできるんだが、全部それ家でやるの?

※まぁ空気圧チェックは車でできると言うかもしれんが、あくま危険になったら警告するだけだし、日常的に空気圧保つのEVに限らず燃費向上のこつだし

月1でガソリンスタンド寄るのは面倒な割に、給油時にする面倒な作業である給油ノズルを差し込むという作業を、

毎日電コクタ差し込むということでやってるのは馬鹿なの?

コストばっか気にしてるけど、120km区間やら高速走ること多いから、80km以上で電費が急速悪化するからエコラン強制される現状のEVとかクソでしかない。

トロトロ我慢して80kmで高速走って、それこそクソみたいに70km台で走る重量超過のトラックや、高速怖がって速度遅かったり早くなったり繰り返す下手な車の後ろ走るとか、

プロパイロットやら運転支援機能使うにせよストレスまらないのか?

何も考えずに漫然運転するタイプなら気にならないだろうけど、コスト気にしてエコランするなら発狂するレベルだろ。

そんなクソみたいなエコランするくらいなら、普通に100km以上で走れるPHEVやらのほうがマシだろ。

つうか、そんなコスト気にして何すんの?

電気代/燃料代コストなんて、アリアみたいな車種買うくらいなら微々たるもんだろ。

馬鹿馬鹿しすぎる。

照明って電気食うんやな

https://img1.kakaku.k-img.com/images/energy/article/article15_2.png

家庭で使う電気で二位だって

蛍光灯やらLEDやらたいして電気食わんやろ。

電気つけっぱなしで感情的になるやつ情弱w

電気節約で注力すべきは冷暖房やろ」

と思ってたけど、エアコンは4位だったわ。

1992年投資を始めた人間です

タイトルの通り。当時はネットで気軽に株を買えるという時代ではなかったが、バブル崩壊後の株価乱高下のさなかで、今は一時的な低迷で、日本経済は必ず復活するから、いまの株はバーゲンセールだよ、と言われて買った。銀行株を中心に電力、電気電子産業を中心に。その後も地道に買い足していった。

しかし、電力以外は散々だった。20年間上下動を繰り返しながら、日本株価はじりじりと落ち込んでいった。今流行のいわゆるインデックス型の投信は、当時はあったかどうかおぼえてないけど少なくともメジャーじゃなかったと思う。最初インデックス型の投信を買ったのは2000年過ぎたくらいだったかなぁ。そのくらいか北米インデックスファンドも買うようになったが、リーマンショックで膝が崩れ落ちた。その間地道に稼いでくれたのは電力株だが、それも2011年の原発事故で大暴落

当時の論調は、国債を買っておけば間違いないから、国債がいいよというものだったと記憶している。いまはNISAiDeCoインデックス一色だね。10年後はどうなっているかな。

株なんて一時的に値を下げても、長い目で見たら上がっていくから大丈夫だよ、さあ日経平均連動型を買おう!という人は、まあこの20年間の地獄を知らないんだろう。20年だよ…その間、ITバブルなんかもあったけど、全体としては下がり続けたのだった。本当に20インデックス夢を信じて投資を続けられるか。増田に活きのいいことを書いている人でも、ちょっと無理だろうと思うな。

今も投資は続けていて、国内北米海外インデックスファンドにそれぞれ1/3くらいつぎ込んで、あとはREITを買ったりしていて利益ちゃんと出ているんだけど、またあの20年の低迷が続いたらどうなるのかなとは漠然と恐怖を感じている。まあ20年後は完全にじいちゃんになってるわけだけど。

2022-08-29

anond:20220829155314

車も文書も何でもかんでも電気に頼ると、何かの拍子に電気が止まった時がやべえなぁと思う。

円に投資してるだけだよ?

このご時世でいい歳してても投資ことなんも知らん奴多すぎてワロタ

別にやらんでもいいけど、それって単に円に対して全額投資してるだけだから

から円安になった瞬間に生活困るようになったでしょ

電気だってガス代だって上がってるのに円だけ価値が上がらない

まぁ1年先ぐらいまでは円の価値もそんなに変わらないだろうけれど

20年とか30年先なんて全然からいか不安でしょ

からみんな分散投資して将来に備えてるんだよ

別に増やしたいわけじゃなくて減らしたくないっていうだけ

テスラだけ買うとか超リスキーだし、SP500でもそれなりにリスクいから下がった瞬間に

「ほら減った!」

とか言う人いるけど分散してない奴が悪いっていうだけだから

分散方法分からんならちゃんと頭良い人が考えた分散商品あるからそれだけ買えばいいよ

将来の日本に期待が持てるならせっせと円貯金すればもしかしたら1ドル50円ぐらいの素晴らしい未来が来るかも知れないけど

少子化高齢化人材流出しまくりの日本にそんなに期待する?

というかその場合でも国内株持ってた方が期待できるんじゃない?

貯金できない」ってのは分かるんだけど「投資に回せない」ってのはよくわからんなぁ

2022-08-28

anond:20220827203028

照明が高速点滅してるのは電気節約だろうな

おそらく購買意欲は低下する

妻が掃除をしてくれない

2歳の子持ち共働き

妻が掃除機をかけたところを見た事がない

床にゴミが散らばってても無視

俺が掃除機毎日かける日々

洗濯も皿洗いも風呂掃除トイレ掃除ごみ捨ても俺

飯も半分は俺

妻はたまに弁当を作りたまに洗濯したまに洗い物をしたまに掃除をしている

甘やかしすぎたか

化粧道具やコンタクトゴミは机に置きっぱなし

リビングのドアも開けっ放し

からの湿気がモロにリビングへ、常に除湿してる我が家リビングのドアを開けっ放しにしてると外を除湿してるようなもの

やっぱり甘やかしすぎたか

生活費はほぼ全部俺持ち、妻は電気やガス代はびた一文払っていない

曰く夫婦の共有財産なのだから払ってくれと

妻が払っているのは自分ガソリン代とお菓子代くらいだ

どうしてこんな邪悪生物が生まれしまったのか

甘やかしすぎたかなあ

オールデジタル化(DX)への懸念

デジタル記憶媒体って100年ももたないやつばかり

ある意味では紙以下の耐久性なのに

全部デジタル化して大丈夫なのかよって思う。

情報は石板に刻むのが最強なのになあ。

 

エネルギー問題とか言ってる割に電気に頼る方法で記録を保存し続けようとする人類

あんまり賢くないと思う。

anond:20220828001526

ただの親切で噛みついてない

うまいことピースがハマらない限りこの認知能力仕事するの流石にちょっと厳しいだろ

もう既に福祉に繋がってるなら何も問題ないけどな

強いて言えば社会に参加してる感が無くて鬱っぽくなったり、

なかなか欲しいものが買えなくて悶々とはするかもだから

その辺うまいこといくといいなぁとは思うが

何はともかく飯が食えて電気ガス水道と家があって死なないが最優先だから

2022-08-25

anond:20220825152358

そんなもん慣れだろ。

数回、体験すれば適当な形で落ちつくと思うんだが。

 

なんでもそうなのだと思うけれど

物(プラスチックの蓋だったり、紙コップだったり、あるいはもっと複雑な機械電動歯ブラシとか、電気シェーバーとか、ヘアードライヤーとか、掃除機とか、スマートフォンとか、PC、とか車とかバイクとか自転車とか)というものは意外と人間最適化されていない、もしくは初めてその物を触る人が直感的にその物の操作方法理解出来るように実は出来ていない。

しかし、人間は脳を物(道具)に合わせる形で最適化する術を心得ている。

物(道具)といったが、実際には自分自身の手や足や口や首や頭、身体っていうもの最初から自由に動かせるものではない。

赤ちゃん幼児は長い時間をかけて自分自身の体を動かす方法を学び、その体系的な身体操作方法を応用して道具というものコントロールもする。

習熟すれば野球選手がバッドを、テニスプレイヤーラケットを、サイクリストが自転車を、自分の手脚のように感じて操作できるというのも脳がそのように出来ているからだ。

から、習熟すればスターバックスコーヒー最適化された飲み方が出来るはずだ。

 

そもそも脳のような高度で柔軟性のある機能が備わった器官が標準装備されているのにたかだかプラスチックの蓋ごときに音を上げるとは……。

そういうとこだぞ。

anond:20220825175714

本当にわかってるのかなぁ?

電気料金が上がるというのは電気を使うあらゆる分野で値上がりするということだぞ。

乗数効果も考えると消費者にとっての打撃は電気料金を値上げした幅の何倍もになってくるんだぞ。

もしも電気料金が今の倍くらいになったら文明崩壊級の惨事になってもおかしくない。

今の文明の基礎が電気だということを侮ってないか

anond:20220825180509

でも電気専門家集団である電力会社さんは史上2例しかないレベル7の事故を起こしてますよね?

こいつらに任しちゃおけねえ、って思うのが普通感覚ですよね?

「じゃあどうすんだよ」って言われて「温暖化すればいいじゃん、また原発事故起こすよりマシでしょ」と言い切れる俺みたいな人間ばかりでないことはわかってるけど、俺は別に困らないよ。

貧困層が困るなら貧困層電気料金タダにして俺の税金上げてくれていいよ。

anond:20220825175714

電気料金あがって自分でない貧民が困ってもいいし、温暖化無視すればいい。

しか原子力リスクは気にしていこう。

電気会社専門家と認めないが、他の心あたりはない。

 

それは、流石に通らないのは君の理屈のほうだぞ。

 

anond:20220825113250

反対派の電気料金上げるために大量に電気使いまくる容認派が出そう

原発反対派と容認派で電気料金わけられないか

送電網も分けれたら、何にも問題なさそうなんだけど、無理だろう

料金分けるのは無理でも

原発使わない家にはなんか機械つけて、原発以外の電気しか流れないようにするとか

電気もわけられないか供給計算してって意味

原発民で非原発電力分け合って、それを使いきったら原発電力を高値で買わせるぐらいならできそう?

それが出来るなら、非原発電気原発電気コストに応じてそもそもの基本料金分けるのもできるのかもしれない

2022-08-24

anond:20220824174011

どういう理屈なんだろな。利益が出ないから?

はい

というかですね、あなたたちが作ったものを売って、売ってくれた人たちに給料を払って作業所で使った電気代とかも払って、材料費を返すと、それくらいしか残らないのですよ

世の中そんなものなのです

労働強度をもっと高くすればもうちょっともらえる額は上がると思うんだけど、それをあなたたちはあまり望んではいないでしょう

anond:20220824161910

からあなた馬鹿なんだよ。

電気虚数が使われてるというがあれは振動sin,cos表現するのが面倒という理由虚数代替えとして置いてるだけ。

虚数が役に立ってるんじゃない。めんどくさいから同じ虚数代替えでおいてるだけ。

理解力が高いと自認する数学者気取りらしい発言だなと思った。

2022-08-23

残念な人だ

https://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1561504677614784517

↑前提

こういう身勝手自己中心的発言はよく「オ○ニー」に例えられますが、なぜ彼らがこんなにも無責任発言を軽々しくできるのか考えた結果、(電気の話なだけに)彼らは「自家発電」できるから問題無いつもりなんですね(最大限オブラートに包んだ皮肉

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん