「用途」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 用途とは

2024-04-24

🤓(この顔文字本来、どんな使い方が正しいんだで)

🤓どう考えてもバカにする用途しか使い道がないだで

例えばライン

から帰ります😄🐊(わかる)

から帰ります🤓(わからない)

やっぱりダメでしょ

こんな顔🤓した動物いたよ(こんな感じ!)

🤓やっぱ何が悪いって歯が出てるのが悪いよ

🤓歯が出てなきゃもうちょい使いやすかった

https://abs-0.twimg.com/emoji/v2/svg/1f913.svg

2024-04-23

anond:20240423202924

割と最近までBLエロ本ってそういう用途に使う人もいるなんて微塵も思いつかなくて、ただの読み物だと思ってた

2024-04-20

私は香水を体につけたいわけではないんだよな

香水自分が嗅ぎたいのであって、他人アピールするためではないので

けど家の中でハンカチにつけて持ち歩くのも面倒なので、腹だったり膝下だったりにつけてる

首につけるのは相当に香りを楽しみたい時くらい

自分のように香水を内向きに使う人も最近は多いはず

歴史的には風呂に入ってない人のニオイのごまかし用なので、外向きのエチケット用品でありオシャレ用品なのだろうけど

アユーラという化粧品関係ブランドがあったけど、あれが自分のための香りと明確に主張している香水だったな

アユーラ香水はなくなってしまったけど、他にもそういったブランドはあるんだろうか

香水他者アピール自身への癒しでまったく違う使い方をすると思うんだけど

そういえば少し前に、香水業界の重鎮らしい外人のお爺ちゃんが、香水は手首ではなく手の甲につけるのだ、と説明している動画話題になっていた

その方が(自分自身に)よく香りが届くからだそう

からの基本としては脈打つ体温の高い場所に付けることを良しとされていたけど

いろいろ変わるもんだなあ

自分は100パー自分のためにしか使わないので、そういう用途に適した商品、付け方、道具とか今後きちんと分かれてできてくるといいなあと

公共の場所で癖の強い香りを付けるのがマナーとして望ましくない、無臭が最善の香りなわけだし

こっちも他の人に何か働きかけたくて香水使うわけでもないのだし

2024-04-19

なんかおもいついたことをこのサイトにかきこんで、トラバブックマークも結果ゼロっていう営みをくりかえすくらいなら動画化してツベにでもなげこんだほうがマシな気がする。ただ、動画ジェネレーターのV竜とかは、制作制限がかかってくるので、おもいついたこと・・って用途にはそぐわない。文章形態素解析して、キーワード抽出し、それにあわせていらすとやURLを出力するコマンドアプリ実装したい。実装例は、いくつかみつかった。特定フォルダ画像をダウンしておいてそれをFF・・・スライドショー化する→字幕自動形成ミュージック無料素材ってなかんじで、おそらく文章入力すると動画が出力されるみたいなのは実装可能のようにおもう。人工音声は今回あきらめる。https://www.youtube.com/@travelgeekphotography みたいなかんじで 台本を読み上げず、字幕提示だけ動画にしよぅ。

2024-04-18

anond:20240418110531

寄付した人間寄付先の寄付金の使用用途の明細を請求するという正当な権利行使に関して負ける理由が思いつかないんだけど

anond:20240418102511

そもそもカンパ使用用途に関しては裁判のために使いますっていう曖昧表現しかしてない(弁護士費用にだけ使うなんて一言も言ってない)上に

別にカンパをする時に契約をしてるわけでもないからな。第三者の精査って誰が誰の訴えでどういう法の基準でやるん?って話になるしな

anond:20240418101350

頻度にもよるが定期的に使用用途について確認するのは寄付者の当然の権利じゃね?

anond:20240418094810

カンパした人間カンパ先にカンパした金の使用用途について請求して正当な理由なく拒否した場合に訴えを起こして確認出来るかって話をしてるのに、

請求がない状態カンパ使用用途領収書を公開してるところなんかない、って何の話をしてるの君。全然別の話やで。

2024-04-16

[] https://anond.hatelabo.jp/20240416135320

ディズニーランドディズニーシーが嫌い

学生の頃から学校遠足友達付き合いなどで今まで何度か行っているけど、いまだ好きになれる気がしない。

どちらかというと嫌いである。

なぜディズニーみんなそんなに好きなの? 

 

私自身、キャラクター映画のものは好きだよ。ファンタジアが一番好き。あと昔ながらのアニメミッキーも動きが可愛くて好き。でもディズニーランドディズニーシーは楽しくない。無理。福引で入場券もらっても行きたくない。もらったら売っちゃう

 

まず入場料が高い。土日は1万円以上するよね。それプラス耳買ったりするんでしょ?ディズニー以外で付けられないのに。

その入場料を払って入場したとしても、アトラクションにまともに乗れないほど人がいるよね。

食べ物飲み物が割高で、量は少ないし味も特段いいわけでもない。キャラ物のデザインをされてもね……。

そこらじゅうでやたら売ってるポップコーン、そんなたくさん食べられないよ、気持ち悪くなるし。バケツ?みたいなケースも全部高い。他の用途いから買わないけどさ。

ショー?パレード?も例に漏れず人の山で、ゴンドラの一番上に乗ってる人くらいは見えるけど、陸上ダンサーは見えない。写真撮るほどでもないし、これならYouTube動画見たほうがいいな…と思う。

お土産買うにも一苦労だよね。混んでて、高くて、そんなに質が良くない。キャラプリントの缶かさばる割に捨てるのめんどくさいんだよなー。結局謎の小物入れとなって家中不用品ゴミ)をまとめる缶になる。結局捨てる(わざわざスチールゴミで)。

 

総じて「高い」「人が多い」「質が良くない」の3点なのだけど、これを「夢を買ってるのだから」と言ってる人が謎。田舎者なのかなぁ。

東京に住んでるとお金払ってでも人のいない場所に行きたくなるようなもんなのに。

anond:20240416135320

普段ヘラヘラして愛想良さそうでコミュ力ありそうな感じなのに、ちょっと深く付き合うとしょうもないこと指摘してきたり愚痴や嫌味がいっぱい出てきて、結局なんとなく友達と思ってる人全員に嫌われてそうな増田

anond:2024041613580

リアルでこんなこと周りに言うわけ無いじゃん…、何のための増田だよ

anond:20240416135937

陰口を叩くための増田ではないぞ

anond:20240416135937

愚痴っぽい人って大体自覚ないんだよね

anond:20240416140034

どした?疲れてるのか?

anond:20240416135937

明らかに嫌いと言いたいだけなのになんで好きなのか聞く体裁で話する当て擦りメンタリティとか普段から滲み出ないの難しいと思うわ

anond:20240416135320

田舎もんにはディズニー通い詰めは経済的にキツくて出来んから関東圏の文化でしょ。なんでいきなり田舎者disる

anond:20240416140452

田舎には人がいないから、人だかり=夢の世界ってことでは?

anond:20240416141145

んなわけないからね

anond:20240416135320

ここまで嫌なら断って欲しいに決まってるだろ

anond:20240416140716

誘ってきた人と出かけるのが楽しければ断らないよ。 その人とならどこ行っても楽しいなって人ならね。 そうじゃない人とは友達付き合いしないけど。

2024-04-15

iphoneを買うならどうしようメモ

気持ちとしては使ってた格安スマホが死んだので実績解除としてiphoneをお試ししてみようくらい

評価軸はiphone15 128GB 端末のみの購入に揃える

最近一定期間で返却することを条件に分割払いを途中で中断できるオプションが売りらしくて、欲しい気持ちにも合うのでこれを比較する

割り算で考えればauだけどより用途に合うのはソフトバンク

2024-04-14

掃除してたら正体不明機器が出てきた

文庫本くらいのサイズ、500ページくらいの厚さ、ずっしり重い

真っ黒な筐体にHDMIの口が1つ、電源用の丸い穴があるだけだ

テレビ関係のものだと推測は付くが、何の用途で使うものか全くわからない

製品型番でネット検索しても出てくるのは関係のない情報ばかり

メールショッピングサイトの注文履歴から購入時期を特定した

時期を絞り込んで検索したところ、価格.comレビューが見つかった

かなりの長文、詳しいレビューだった

あれ、と思った

価格.comからメール検索した

やっぱりそうだった

これ、オレが昔使ってたアカウントじゃねえか

10年前のレビューだが、全く記憶にない

え、オレこんなまともな文章書けるの?と思った

自分文章力の低下に衝撃を受けた

増田をやめようと思った

アスタルエゴ、ヘンガップライ、ダウメマンナヨ、シーユー、レヒトラオット、アビヤント、サイチェン

DavinciResolveを使うのをやめた

仕事関係なく趣味で使っていたけど、たぶん俺の用途に合わなくなってきたのからもう使わないだろうな

無料だし機能豊富から海外プロには人気なんだってことで期待していたけど、メディアインという謎の仕様苦痛だったし、なにより単純な図形や文字の加工が死ぬほど大変だった

例えば星を動画内で表示させるだけでFusionを使って10手くらいかかるし、文字の一部だけを変えようとするだけで体感5分はもっていかれる

もちろん優良プラグインを使ったり予め登録しておけばいいんだし、Text+じゃなくてテキストならそれも可能なんだけどね

けど動画編集ソフト内でサクッとできて当たり前の昨今でこれはないんだよね

というか、なんで同じソフトの中に同じ用途で似た名前機能がまるで違うものがあるんだよ

それでも将来性を鑑みて使っていたのだが、今度のバージョン情報を見て完全に切った

だってText+をエディットページで加工できるってあるのに、文字の一部を移動させるだけで大きさも色も変更できないんだって

いやいやそんな超々中途半端仕様ってどうなのよ

かに海外では文字をあまり入れないけど、それでも文字部分的に装飾したい需要くらいあるでしょうが

なんでiOS並みの愚鈍機能しかつけないんだよ

装飾ついでにいうと、字幕機能に縁取りができるんだがそれだけなんだよね

日本人としてはこの字幕機能拡張して自由自在に扱えるのが最高なんだよ

だってText+はすごく使いづらいし字幕ならYMM4並みに管理が楽だし

なのに全然よくならない

1年ほど前に大きなアプデ入ったけどそれでも大して変わらなかったのに、ナンバリングが18から19に上がった今回でも全然進化を感じない

そして切った理由はもう一つあって、国内有識者が作っているプラグインがここ数か月開発を停止していること

それまでは週1ペースくらいで更新されていたのにぱったりと止まってしまった

そのプラグインだと立ち絵素材とかをいじれるし、意外と細かいText+の動きとかもできて便利だったんだよな

そんな今後のDRを支える日本人が止まって、今後の日本国内での需要にこたえられないと思ったのが2点目

面白いソフトなんだけどな

2024-04-12

anond:20240409111937

そういう用途なら向いてるってことだよね。配達用とか近所の買い物用とか。俺もセカンドカーとしてなら欲しいわ。

anond:20240412200524

でもオナニー用途のおかげで売り上げあがったことは間違いない

筋トレめっちゃがんばると

筋トレ限界まで追い込むの辛い。

限界まで追い込むと、その後も体がだるくなって辛い。

翌日は筋肉痛で辛い。

スポーツでもしてない限り、鍛えた筋力を使得る用途特にない。

見た目をよくできるくらい。でもマッチョにもなりたくない。

筋トレめっちゃがんばる理由が見つからない。

スポーツのためとか、マッチョになりたいとかなければ、いわゆる適度な運動でいいと思った。

追い込む筋トレは、必要のためにやるか、趣味でやるかでしかなく、健康のためにはいらないんだなと思った。

2024-04-10

Kobo電子リーダー用に使っていた16GBのフラッシュメモリーカードが余っています電子リーダーは既に売却済みで、この小さなカードけが手元に残りましたが、小規模な用途には便利そうです。念のため、カードの内容をハードドライブバックアップしました。次に、ドロイドOSフォーマットして、すっきりと使い始める予定です。その後、androidタブレットローカルストレージファイルコピーするつもりですが、そのタブレット現在Wi-Fiの弱い環境でうまくインターネット接続できるかは不明です。今日中にUSB変換アダプターを購入する予定ですが、購入しただけでは不十分で、物理アドレス申請必要になります手続きが多くて少し面倒ですね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4751840410268282112/comment/RySa

あの栄華を誇ったIntelも残るはFabに生き残りを賭けるしかない。これが時代の流れと言うものか。

というよりクラウドワーカー用途に要らない機能が多いんですよ

もともと用途は合ってないけどそれしかいから使ってただけ

2024-04-09

anond:20240408235006

一時期、プリウス環境対応車シンボルステータス車みたいな位置づけの時期があったよね。

俳優レオナルド・ディカプリオアカデミー賞の授賞式に乗ってったり。

騒ぐ割には全然普及しねえじゃんと思ってたんだけど(当時のトヨタ式ハイブリッドアメリカのように信号のない長距離を乗る用途にはそれほどメリットが無かったこともある)

最近になって普通に実用品として広まりつつあるって言うんだから10年ぐらいタイムラグがあるのかも。

そうやって騒がれる時代が終わって、実用品として受け入れられるようになるのはどれぐらいか

2024-04-08

anond:20240408134812

地方県庁所在地クラスにあるコワーキングスペースなんかだが、そう言う感じで運営しているところがある。

ワイは出張に行った時に気に入ってスポット利用で使ってるやで。でも最近は土日に気晴らしにドライブがてら行く事もおおいんや。

2024-04-07

anond:20240407145729

仮に普通自動車並みに普及したら電力量足りるの?

 ← 当然足りないでしょうね。 逆に言うと、限定的用途スケールなら有用ということかと。(少なくとも当面の間は)

anond:20240407064620

自家用車EVは自宅で充電するのが基本。そういう使い方で不便なようならEVが向いてない用途なわけだからEVを使わないという選択が正しいんでしょうね。 

それじゃあEVには意味が無いかというと、もちろんそういう結論にはならないよね。

生成AIで絵を描く理由なくしたって言ってる絵師

生成AIで絵を描く理由なくしたって言ってる絵師いるけど、この世に存在しうる全ての画像データパターンが生成された時にどうせ描く理由なくすから早いうちに筆折って別の仕事探したほうがいい。

単純なビットマップ画像の全パターンの生成は今の技術では途方もない時間かかるけど近い将来可能になる。

当然中には児ポとかの画像になりえるものも含まれているので仮に公開されたとしてもすぐに取り消されると思うけど、一度生成された事実は変わらないので自分の描こうとしているものがもうこの世のどこかで生成された事実は変わらないことにメンタルを病むよ。

たこれをイギリス国内でやられたら全ての画像著作権が発生するかもしれない。

それまでの間にも今実験中の脳でイメージしたものを出力する技術とかも出てくるだろうし、手書き意味というのはどんどん薄れてく。

学習モデルを使った生成AIも今は膨大な画像から学習しているけど、効率が悪いのでデータセット少なくする方向に進歩していくし、用途を絞ればもう存在する。

自分が作った画像(手書きでもAIでもなんでもいい)に対してどういう意味を付けるかという方向性創作性をもたせたほうがいい。

思えば2017年イラスト生成AIのMakeGirlsMoeは顔しか出てなかったのがたった5年で今のクオリティのものができるとは予想してなかった。

出力された画像も明らかに日本ゲームから学習されたであろうものが出力されてた。(戯画とかNavelとかそのへんに近い作品)

すでにそういうものができていたにもかかわらず、著作権法30条の4が2018年改正されるのを阻止できなかった時点でだいぶ厳しい。

絵師は今のものが出てきてやっと反対してるけど、法律改正した人たちはこうなることを織り込み済みで改正してる。

から文化庁にどれだけパブコメ送っても、現行法対処できることは想定済みという回答が返ってくる。

著作権で飯食ってるクリエイター著作権法の改正に対して厳しく目を光らせておかなければいけなかった。

2024-04-05

anond:20240405215634

バッテリーいくら巨大になっても、一晩で安定して充電できる電力がせいぜい80km分ぐらいなので(気温などの条件もあるので)長距離選択肢にはなっていかないんよ。

ルート配送の車も、郵便局の一日30kmとかはユースケースとしてはあるんだけど、増田が言ってるガススタが消えていくような集落だと平気で一日100kmとか走る事になる。すると急速充電施設がないと駄目なんだけど、そういった所は変電所の容量の問題から急速充電もかなり厳しい。

バッテリー容量が大きくなっても、田舎の町一戸分が使うぐらいの専用変電所を備えた急速充電施設なんて作れないので、現在よりも大容量の急速充電施設を増やすのは難しい。だから1回30分の充電で100km分ぐらいしか充電できない。

日常的な長距離移動は、家で充電、よくて到着地点での充電で帰ってこれるぐらい限度になっていくと思われ、手段目的かしても大丈夫趣味用途ならともかく、実用だと厳しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん