「検索避け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検索避けとは

2022-12-12

anond:20221212223841

ちょっと視野が狭くない?

オタク文化ちゃんタグづけされてオープンになってるから世界中オタクが同じ楽しみやニッチ性癖存在まで共有してみんなで面白おかしカルチャーを育てていけてるんだよ

そんでどうしても合わない趣味タグフィルタするし、フィルタ使いこなせてない人から死姦とかホモとかケモみたいなマイナージャンルは一斉にマイナス票食らって星1になりがちだけど、それでも気にせず定期的に供給してくる人がいるし、存在事態排除されることもなく、どうしても嫌な人は自分対処することを覚えていける、教導してくれるコミュニティもあるんだ

どんな嗜好の人にとっても共通害悪なのはちゃんタグをつけない/正しいタグをつけない人(検索避けってのはこれに該当する)

2ちゃんだってグロ画像を貼って嫌がらせすることはできるが、安価グロってつければ基本的にはほとんどの人が無傷で済むだろ

そういう発想で対処すべきなんだよ

まあナマモノなんかは隠したくなるのは分かるが、法に触れない限りは隠す必要がないし、法に触れる可能性があるものは触れる国の人のネットから隔離されるべきなので、隠蔽罪に協力させるようなもので不健全だろ

グレーかどうか分からいから隠すんじゃなく、堂々とオープンにしてその意義を問うことでしか世の中ってのは前進していけないんだよ

こそこそ活動していくのはアルカイダみたいなもん

三次ロリとかも一部の国では重罪だからこそ、しっかりタグ付けされてなきゃマジで困るわけよ

隠そうとするってことは一般的に良い目で見られないんだが、俺から見て女性向けオタク文化は隠してちゃもったいない胸張っていけるものの方がはるかに多いと思うぜ

オープンにしていかないと、ウブゆえに過剰反応してしま一般人が増えるだけで、理想としては「あーそういう世界もあるらしいね、よくわからんけど」くらいの認識をなるべく多くの人が持つほうが多様な価値観肯定やすい世の中になるはずだろ?

ちなみにグローバルな若いオタクをたくさん抱えるHoYoLabっていうmiHoYo作品フォーラムでは女性クリエイターによる男性キャラカプも普通~~にファンコミュニティに混じりあって存在しているし雰囲気も悪くないよ

おそらくこういうのがこの先当たり前になっていく未来図だと思うね、それほど過敏になって分け隔てようとする必要ないんだよ、人間側の意識アップデートもっと信頼していい

anond:20221212223841

検索避けを始めるのは個人自由だが

検索避けを止めるのは周りの協力が要る

オタク文化 v.s. 男オタク文化どっちが優れてる?

女性オタク
他人不快にさせないために自由振る舞うのを我慢する(ので他人自由振る舞うべきではないと考える)… 検索避けする
男性オタク
自分が多少不愉快な思いをしたとしても他人自由ケチをつけることを我慢する(ので他人自分自由ケチをつけるなと考える)… 検索避けしない

男は幼いときから我慢する訓練を強制的にされてる。

どちらが優れた文化なのか。

女性幸福率が世界一で、男性自殺率不幸率が高い時点で、答えは見えている、か…?

anond:20221212195824

ビンゴ! !

俺は男だけど、すべてを理解したぜ。

日本では

プライベート性的

なんだ。

恥ずかしいから隠すのであって、恥ずかしいか性的なんだよ。

からスカートめくりみたいなプライベートを暴き立てるのがエッチだとして流行ったんだ。

欧米では違う。

胸を強調したファッションが当たり前だし、女性セクシーだと褒めるのも普通な文化

日本セクシーだ、なんて褒めたら「プライベートを開けっぴろげにする品のない女性」って意味になってしまう。

何かを隠してる様子は、弱く見える。弱い生き物を見下して一方的支配欲を露わにするのが、カワイイ感情だ。

ゆえに

カワイイ萌え性的

こうして考えると、フェミ公共広告萌えに厳しいのも男性オタク必死に守ろうとするのにも納得がいく。女性オタク検索避けにも説明がつく。プライベートを隠そうとするのが女性的な振る舞いなのだから男性Vtuberカワイイと言われてブチギレて辞めるのも理解できる。

anond:20221212185230

火付け役となった当人アンチフェミ)が

男性向け同人かに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった」増田を読んで

『読んでみたけど単純にこの増田は「男だの女だのいちいち主語がでけぇ」としか思わなかったな』

と斬り捨てるツイートしてるんだが

歴史修正とは?

オタクだが、繊細なジャイアンを避けたいだけ

https://anond.hatelabo.jp/20221211130053

増田は女オタクをやって干支1周以上になる。

まずもってそんなに強烈に地雷を持つ女オタクに今まで出会った事が無い。

増田自分属性の違うものを作る同人作者を自分に対して不利益であると思う事はあるが、地雷という地雷はない。どうせすべては非公式なのだから好きに生きればいいと思っている。

ともかく、どちらに関してもエコーチェンバーというやつなのだろう。地雷がある人間の周囲に地雷がある人間が集まり地雷が無い人間の周囲に地雷が無い人間が集まる。

からこの増田には、地雷人間ばかりが集まったコミュニティ存在否定する力はない。

しかしだからこそ「女」という分類は大きすぎて、雑すぎる。女=地雷があるという認識になったらなかなか困ると思ったのでこの増田を書いている。

ところでまだ理性の浅い小学生女子コミュニティでは、だいたいクラスに1人前後、繊細なジャイアンみたいな奴が存在する。

この繊細なジャイアンとの付き合いは非常に難しい。やたらと首を突っ込んで来るくせに選択肢を一回間違えると即終了というハードモードである

ゲームオーバーになると好きなだけ騒ぎ、被害者面で横暴を働く。

そして他の全員の間で、「こいつを不機嫌な状態にしておくとロクなことがない」という暗黙の了解が取れるのだ。

そこで他の者は何かしら対処をしようとする。

自分に矛先が向かう事を恐れ自ら取り巻きになる者、別のコミュニティ形成しなるべく距離を取ろうとする者、単純にうるせぇめんどくせぇと全く別の世界観で生きようとする者、

色んな人がいるが、とにかくジャイアンを不機嫌な状態にすることが全体の不利益である事は無意識的に持っているものなのだ

検索避けも大体近いものだと思っている。

一般人公式の目に届かないようにという配慮起源文化だが、同時に自らの身を繊細なジャイアンから守る為の施策でもある。

先に言った通りエコーチェンバー的なバイアスはかかるかもしれないが、そんなに大きなダメージを伴う地雷を持つオタク女は別にさほど多くない。

しかし、存在はする。

大人になった繊細なジャイアンは、大人になってもなお繊細なままである自分と異なる回答をした者に対し、価値観否定されたと深く傷付き、戦う。

そしてここでも「繊細なジャイアンを不機嫌にしてはいけない、何故なら騒ぎ出すと手が付けられない」という暗黙のルールが蘇る。

から繊細なジャイアンとは距離を作るのだ、こちらに来ないように案内を立てる。一枚ワンクッションを入れる。

ジャイアンがつっかかってこないように。

もしつっかかってきても、「注意書きはちゃんと書いたのだから、開いたお前が悪いよね」と言えるように。

女は検索避けと言う割にダークウェブに潜るとかはしない

自分は15年くらい女向け同人界隈にいるオバチャンだけど、女向け界隈では隠れよ、隠れたいという圧や欲が非常に強いわりに、より巧妙に隠れつつ同好の士との交流取引を活発化させるにはどうすればいいのか?という技術についての関心や研究はほぼなされてないんよなあ。話のタネにすらならない。私は興味があったのでよく話を振ってみたりするのだが、興味を示す人はいまだにあったことがない。

ナマモノアイドル芸人など実在人物BL

などをするジャンル)界隈などはさぞやダークウェブに注目が集まってるかと思いきや全然だしさ

anond:20221212185923

でも具体的にはどうすればいいんだろう。

私は親として、自分の子どもを検索避けできるような男の子にする為に、何ができるだろう。

便器でオシッコしてもいいんだよ、って言っていけばいいのかな。

オレは男性だけど元増田の「男は鈍感になる訓練を受けてる」話、マジだと思う。

上半身裸になっても恥ずかしがるもんじゃないし、ちょっとやそっと怪我しても大騒ぎするもんじゃないし、仕切りのない小便器で隣にちんちん見られながらおしっこしても平気であるべきだし、男は一人で行動しても怯える必要はないし、肉体労働をするべきだし、危険職業になるべきだし、他人に警戒されてもしかたないし、同情は買いづらいし、などの扱いによって鈍感になる訓練を積んでいる。

しかし具体的にいつ、訓練を受けたのか、全然まったく思い出せないんだよ。

上半身裸になっても恥ずかしがるもんじゃありません!!」って叱られたりしたことがあるのか??

本当に思い出せない。

検索避けできる男の子」に育てるにはどうすればいいの?

増田コメントを読んだ。

❶ 男は検索避けしない

❷ 男は幼少から我慢する訓練をさせられている

❸ 男女ともにそんな訓練は不要

…なるほど。

でも具体的にはどうすればいいんだろう。

私は親として、自分の子どもを検索避けできるような男の子にする為に、何ができるだろう。

便器でオシッコしてもいいんだよ、って言っていけばいいのかな。

他人に警戒されたら相手に声を上げるように仕向ける必要がある?

anond:20221211130053

オタクでも男女で分母の差も関係あるかなと思います

現在は女オタクもめずらしくなくなりましたが、20年30年前はオタクでも男女比が偏っていた。オタクといえば=男(宅八郎のような)と世間イメージが固着されるくらいには。

そんな状態が何年も継続してたので、現世代いくらオタク男女比半々に見えていても積もり積もったコンテンツの総量は圧倒的に男性けが多い。

それほどの男オタは膨大な量のコンテンツがあるので基本的には地雷のようなものは目に入らないし、目くじらを立てない。それよりも目を引くコンテンツがあふれている。

私を含めた男オタクには「殴ってる/殴られている」という認識が、おそらく、ほとんどない。

初めてBLを見た時は衝撃的でしたが「書き手攻撃性をもっているわけではない」「こういうのも好きな人がいる」だから殴られたとは思わない。

自分が誰かを殴っているという認識がない点は、オタク世間に受け入れられてない時代を生きたので「基本的一般人からミュート/ブロックあるいは検索除外」されているような状況、常時検索けが発動している世界での活動だったからだと思っています。実際上記理由で殴られている自覚もないですからなおの事。

それらを世間晒す段階になって初めて「自分趣味が誰か(何か)を傷つけるかもしれない」という認識は生まれるかもしれません。これは男オタク世論(外側)から批判に晒され続けたため、インターネットや同じオタク界隈を広い範囲で味方(内側)と認知したんだと思います

検索避けってよく炎上するよな!!

検索避けでまた炎上してたので思った事を書く。

長ったらしい話は置いといて、R18ゾーニング性癖への配慮検索避けって違くない??って話。

Twitterにいれば半年に1回くらい検索避けの話が上がる。もう見なれたもんで、あぁあぁまた燃えてるよとも感じ始めるが、毎回Twitterなので仕方ないけどリプ合戦違和感を感じるなって思う。

今回書く原因になったものは、同じくはてなダイアリーの「男性向け同人かに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった」ね。

内容をまとめると、ぼっちざろっくの1件で気になって男女両方の意見を聞いてみた。

結果女は気に食わないものがあると攻撃されたと感じる、男はスルーするし許容するから公式タグ使用してえろ絵を載せる。といったもの

それに対するリプやらなんやらで、検索避けしろ派とどうでもいいだろ派が言い争ってる。

例えば検索避けする派の「公式純粋ファンに見えないように検索避けするべき」の意見に対して、「見た方が悪いんだからローカルルール乙」みたいな。

1部しか見てないのでアレだが大まかにはこんなもんだろう。


ちょっと待って欲しい、「公式タグを使ってえろ絵を投稿する」のと、「性癖への配慮をしない」って別問題じゃない???

公式に見えないようにする」と「見た方が悪い」も別問題じゃない???

えろ絵に関しては公式タグ使うなって思うよ。Twitterもも公共の場なっちゃったんだよ……路地裏じゃないんだ……

ってのは置いといて、R18って区分が何故あるのか考えて欲しい。

Twitterも13歳から使えてしまうので一応未成年存在する、15歳以下も存在する。

Twitterには便利なことにセンシティブ設定がある。

まぁ、その辺は活用して欲しい。青少年保護育成条例的に。見た方が悪いじゃなくて、お前が犯罪者!ってなるから

でも性癖配慮はどうだっていいよ。モブ地雷勝手に食って爆発しろ、見たお前が悪い。

R18設定とか諸々ちゃんとやってるならモブレでもNTRでもポテ腹でも脳姦でも好きにやればいいと思う。

贅沢言うなら好きな要素はなんでも摂取したいから、含まれる要素はタグに書き出して欲しいよ、マイナス検索もできてハッピー世界平和


って感じで前者は、犯罪者になるぞ……だし、後者個人自由

そりゃR18を検索避けしろって言ってる人を性癖配慮検索避けだと思って会話したらすれ違うのよ。

分けて考えてくれ。

Twitter一定数話の通じないやついるから難しい話かもしれんが。


まぁこんな感じで、話の中心になる検索避けって2種類あるし、争いのタネだよねって話。






でも性癖検索避けに関しては男女関係無くNovelAIでみんな住み分けしろって怒ってたから分かる感覚だと思うんだよな……

以上!

女性向け界隈の検索避けスタンダード

これはあくまで全体の印象だから全ての女性向け界隈に当てはまるわけではないが、だいたいこんな感じ。

腐向け要素のある発言創作検索避け田中×鈴木カプなら田鈴と書き公式タイトルキャラ正式名称絶対書かない。この場合腐向けが何を指すのかは人によるが、お互いに好意を持っているかもしれないな?ぐらいの漫画でも腐向けにする人は多い。

普段腐カプを呟いてる人は、なんてことない「田中かっこいい~」みたいなツイートでも伏せる。「たにゃかかっこい~」。

とらのあななどで通販をする場合、しばしばとらのあな同人誌宣伝をするのだが、「田中×鈴木です!」のようにキャラ正式名称を使ってくるので、作者がわざわざとらのあなに「伏字を使ってください」とお願いして「田◯×鈴◯」のような文言に変えてもらう。

・四文字以上の腐向けカプ名が多く呟かれるとトレンド入りすることがある。意味が解らず興味本位検索するとそこには非公式BLカプの世界が広がっている。個人的にはそんなん自己責任だろと思うが、「その気がない人に非公式腐向けカプを見せてしまう」というのは女性向け界隈では重罪である。カプ名の自粛(例えば田中鈴木なら、たな…す…のように濁したり、絵文字にしたり)が行われる。

公式が神。公式に関わってはいけない。公式へのリプに非公式腐向けカプ名を書くのは絶対駄目だし、そもそも同人アカでリプするなと言われる(少し前はフォローもせずブロックしろと言われていた)。公式コンビ感覚でカプ名を言ってしまったりすると阿鼻叫喚になり、カプ名を変えることが検討される。

一般名称と被るものに気をつける。カプ名が被っていたらたとえカプ名の方が先にできていようが「変えた方がいいんじゃない…?」と言われ出す。

カプ名じゃなくても、例えば呪術廻戦同人には高専パロというものがあって、ちょっと時系列を弄って本来そのとき会わないはずの二人を会わせるというよくあるパロなのだが、これを表す時に「カプ名 高専パロ」と表記する人が多かったため高専から高専情報検索しづいからやめてほしい」というお気持ちが発表され、一斉に表記が変わった(何に変わったかは書かないでおく)。

かように、女性向け界隈では検索避けは『一般人非公式BLを見せない、とにかく隠れる』という目的のために徹底されている。

でも俺非公式BLカプみたもん!という人もいるだろうが、腐女子を甘く見過ぎである腐女子が全員検索避けしなくなったときツイッターはそんなものでは済まない。有名な漫画作品とかだとカプ要素のない感想がほぼ見られない、ぐらいになると思う。

逆カプ地雷のような話がキャッチ―で注目されやすいが、本来女性向け界隈の検索避けは、「公式にないホモなんか書いてキメー! 腐女子消えろ!」って叩かれ続けて嫌がらせされてきたことへの対処だ。 

「叩かれないように、非常識と思われないように、迷惑をかけないように」が基本理念であり、腐女子コミュニティにいるとこういう思想が刷り込まれていく。そのため、公式タグをつけて非公式エロなんか描いてる奴がいると「こいつ非公式エロでまっとうなファン公式迷惑かけるなんて正気!?」と大変な嫌悪感が沸き上がるのである

anond:20221212163008

今回はなぜ腐女子検索避けをするのか?という話をしてるんですけど。

こうやって腐絵が目に入ること自体を「迷惑」と認識したり、アホだのバカだの言う人間がいることがまさに証左だよね。

anond:20221212163008

今回はなぜ腐女子検索避けをするのか?という話をしてるんですけど。

こうやって腐絵が目に入ること自体を「迷惑」と認識したり、アホだのバカだの言う人間がいることがまさに証左だよね。

anond:20221212162147

そうなんだよね。腐女子ってアホだから原作関連の人に見つからないように!って「呪術」を外して「高専」だけ入れて検索避けしたつもりになってるんだよね。

そんで結局全然作品関係ない「高専」を調べた人に迷惑かける、みたいなことがけっこう多いんだよね。

anond:20221212162147

天然かな

見たくない同好の士のためにわざわざ二次創作をアップするときに「子猫」って書いて、検索避けしてたんだよ。だけどそれが他の界隈とバッティングたから揉めたって話。それくらい読めるでしょう。はぁ...

Vを描く絵師がR18タグとか表記替え(〇〇・〇〇〇〇〇とか〇〇★〇〇〇〇〇とか本〇ひ〇わ〇とかTKNMTとか)とかTwitterで本人ブロック済みとか色々検索避けするのに本人の配信コメントしたりスパチャしたりしてんのは結構チグハグだと思う

anond:20221211130053

BLキモイ!目に入れたくないから隠れろ!」って腐女子叩きしてきた男オタク挙動をすべて無視するのはさすがに暴論が過ぎる。

数年前にも「子猫」ってワード検索したら腐絵が出てきたって理由で爆裂炎上してた件を見たことあるし、そういう経験を積み重ねてきた腐女子たちが自衛も兼ねて検索避けしてたらこういう言い方されるって、非情だね。

男性向けはすべて「女性受け身」なのが共通で、どういう作品でもかわいい女の子おっぱい出てる絵を嫌がる男は少ないってだけの話じゃないの?

anond:20221211130053

BLキモイ!目に入れたくないから隠れろ!」って腐女子叩きしてきた男オタク挙動無視するのはさすがに暴論が過ぎる。

数年前にも「子猫」ってワード検索したら腐絵が出てきたって理由で爆裂炎上してた件を見たことあるし、もっと前にはピクシブBLタグ荒らしもあった。

そういう経験を積み重ねてきた腐女子たちが自衛も兼ねて検索避けしてたらこういう言い方されるって、すごいな。

男性向けはすべて「女性受け身」なのが共通で、どういう作品でもかわいい女の子おっぱい出てる絵を嫌がる男は少ないってだけの話じゃないの?

Twitterってそもそも13歳未満利用禁止じゃなかったっけ?

プリキュアエロ絵を女児がみたらマズいか

検索避け必要って言ってるヤツいるけど

利用禁止されている層がみたら問題から

配慮して検索避けしろって意見どうなの?

何が検索避けだよ

エロ絵みたくない人間に対しての配慮は一切ないくせに。

ツイッター投稿するなら最低限センシティブ設定はしとけよ。

そんな奴めったにいないからな。

チンポドーン!

オッパイブルンッ!

オマンバーン

どれもこれも申し訳程度のディケイド修正みたいなもんしかしてない分際でゴチャゴチャ抜かすなドアホ。

anond:20221212151013

この歴史修正も前に見たな

迷惑男が来たか検索避け始めたわけではないって当時からいる人に普通につっこまれて逃げてた

anond:20221211130053

20年ほど前、2ちゃん(今の5ちゃん)の801板を度々荒らしに来る男どもがいた。

書き込みから女性の気配がすると、「女性器(実際はそのものズバリ言葉)臭えから帰れ」と女性言論封殺しようとする男どもがいた。

10年ほど前、pixivでは女性向け作品タグ荒らしまくる男どもがいた。

勝手公式タグを付けたり、どこかの掲示板晒して「骨折絵」などと嘲笑う男どもがいた。

そういった愚かなことをした人達にはその人達なりの人生と考えがあり、別に今更迷惑かけられたことを謝ってもらいたいとも、考え方を改めて欲しいとも思わない。

そういう人達は、いつの時代だって一定数いる。

多分男女関係なくいる。

それが昨今流行りの多様性ってやつだろう。

だけど、経緯すっ飛ばして「女性は何で検索避けするの?」とか「タグが細かすぎてバカみたい」みたいに言われるのは少し違うと思う。

単純に、過去実害が出て面倒になったから予防してるだけです。

あと、性的作品を何も知らない子供の目に触れさせないためです。

同人活動ってそもそも間内で楽しむものなので、無関係の人には届かなくてよいので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん